HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX370Vのケースを探しています。

2011/01/18 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

CX370Vを購入しました。そこでケースの購入を考えています。
SONY純正にこだわらなければ、もっと安いケースはあるのでしょうか?

NP-FV50のバッテリーをつけた状態で入るケースを探しています。
バックパックのポケットに入れて持ち運ぶことが多いため、ある程度しっかりしていて
できるだけコンパクトな方がよいです。

町の電気屋さんぐらいしかない地方に住んでいるため、探しに行くとなると1日仕事になってしまいます。ですから購入は通販を利用したいと思っています。

メーカーにはこだわりません、もしよい商品を知っておられたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:12526469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/18 23:41(1年以上前)

自分はCX170ですが、100均の低反発クッション入りのやつを使ってます。

ぴったしのが無ければ大きめのを買ってきて、自分で裁縫して大きさを調整するというのもいいと思います。
自分がこの方法を時々使ってます。

書込番号:12529481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/18 23:49(1年以上前)

そこらへんのタオルにくるんで鞄に放り込んでおくという自分は少数派なのでしょうか。

書込番号:12529537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/19 00:22(1年以上前)

ダイソーなどにあるペットボトルケースを私は長年愛用しています。
ディズニーなどキャラクターコーナーにあるペットボトルケース「S」サイズがほぼ
ピッタリだと思います。

書込番号:12529729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/19 00:28(1年以上前)

タオルにすらくるまずに鞄に放り込む俺がいる。
外部マイクはポキンと逝っちゃう気がしてそれは大事に扱っている。

書込番号:12529766

ナイスクチコミ!1


オチオさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/19 01:35(1年以上前)

こんにちは。
私はELECOMのDVB-013というものを購入し非常に満足しています。

http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-013/index.asp

私も持ち運ぶ事が多いのでできるだけしっかりしていて、カメラのサイズにフィットするものを探していました。ちょうど昨日ヨドバシへ行ったらいいのがあり即買いしました。

バッテリー(標準)をつけた状態でちょうど良い大きさなので70や90のバッテリーを付けるとファスナーがしまらないので注意が必要です。

結構おすすめです。

書込番号:12529992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/01/19 09:29(1年以上前)

こちらの掲示板で質問して正解でした。

安いアイデアは0円から、高くてもネットで検索したところ送料込みで千円ちょっとで購入できそうです。
どちらにしても純正ケースを購入するよりずっと安くあがりそうです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12530639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/20 09:41(1年以上前)

自分も最近、HDR-CX370Vを購入しました。
同じくケースを探していたのですが、
「DVB-012」というエレコムのケースがCX370Vに
ちょうど良いサイズみたいで、自分も購入を予定してます。
付属のバッテリーはもちろん、アクセサリーキットに付いている
NP-FV70のバッテリーを装着した状態でもぴったり収まるサイズのようです。
ショルダーベルト付で肩にかけられるというのもいいなと思いました。
ご参考までに。

書込番号:12535063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/01/21 14:57(1年以上前)

DVB-012を使っています。ジッパーとマジックテープをワンアクションで開閉できて便利。デザインも悪くないし衝撃吸収素材で値段も手頃。小さすぎて、肩に掛けているのを忘れそう。
ケースは売れ筋をサイトで内寸を調べてカメラ寸法と比較すれば入るかどうかわかります。
素材感や使い勝手は販売店で見るのが一番ですが。
ケースはカメラと違って、どれを選ぶかよりも、有るか無いか、の選択のほうが大きいです。要はサイズさえ合えば何でもOK。

書込番号:12540356

ナイスクチコミ!0


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2011/01/21 18:31(1年以上前)

11171601にDVB-012の写真を載せてます。参考までに。

書込番号:12540998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSレコーダーとの使い勝手

2011/01/18 11:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

以前ビデオカメラ購入を決める際、質問させて頂いたものです。

ビデオカメラはこちらに決定して、一緒に買うブルーレイレコーダーでSONYがお勧めとご意見を頂いたのですが、主人に相談するとテレビがAQUOSなので同メーカーのレコーダーがいいのではと言われました。
レコーダーは普段は主人が番組録画で使うと思います。

ビデオカメラとの相性(使い勝手)がさほど悪くないならAQUOSでいいかなと思うのですが、いかがなのでしょうか??


あと現在CX370Vは店頭で処分価格(?)となっているのですが、処分価格からのさらに値下げって交渉可能なのでしょうか?(難しいですかね…)
主人が都合で買いにいけないので私が行くようになるので、ブルーレイレコーダーと併せて少しでも安くなれば嬉しいなと思うのです…


余談のような質問も一緒にで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:12526397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/18 12:46(1年以上前)

はじめまして。

私は今月上旬に購入しました。

LABI大井町で値段は53800円ポイント20%でした。

レコーダーはAQUOSのBD-HDW25です。(4年くらい前?)

使い勝手は、わかりませんが、
USBケーブルでつないで、ハードディスクには保存できます。

ご参考までに

書込番号:12526675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/18 19:36(1年以上前)

>ビデオカメラとの相性(使い勝手)がさほど悪くないならAQUOSでいい

できれば、ソニーのビデオカメラとならソニーのブルーレイがよいかと。
だけど、旦那さんとの絡みもありますよねぇ(ムズカシイ…)。

書込番号:12527973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/18 22:38(1年以上前)

AQUOSのブルーレイはあまり評判よくないですよね。
録画方法や番組表の見易さなど。
私はSONYをお勧めします。
テレビが他メーカーでもHDMLリンクしますよ。
うちのはテレビは東芝 レコはパナです。

書込番号:12528997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/19 01:13(1年以上前)

ビデオカメラとの接続について、大きな苦労をする可能性を減らしたい場合は、SONYかパナの選択になると思います。

なお、TVとレコーダーの連携については、「リモコンの機能」が類似している場合が多いことが最も大きいことかも? ほかにレコーダーを起動させると勝手にTVの入力が変わるなどは便利といえば便利かもしれませんが、勝手に変わって欲しくないときには鬱陶しかったりします(^^;

書込番号:12529939

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/19 04:01(1年以上前)

テレビとレコーダーを同一メーカーにするメリット。


テレビの番組表からレコーダー側にHDMIケーブル経由で録画予約出来る事。
(他社のレコーダー側から番組表を表示させて録画すればOKなので問題ないと思います。)

TVのリモコンからのレコーダーの細かな操作。(基本動作はOK!)


HDR-CX370Vとレコーダーを同一メーカーに合わせるメリット。


内蔵メモリーに異なる撮影日が混在している場合、日付ごとに自動整理される。
工夫をしないと、異なる撮影日のビデオが一緒になる。

(HDR-CX370Vの撮影日事にSDカードにコピーして、SDカードでレコーダに取り込む。要:SDカード取り込み機能があれば日付ごとに整理出来る。or 録画レートの違う撮影を日付の区切りに入れて取り込む。)

書込番号:12530188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/19 04:17(1年以上前)

>あと現在CX370Vは店頭で処分価格(?)となっているのですが、処分価格からのさらに値下げって交渉可能なのでしょうか?(難しいですかね…)

処分価格でも、底値では表示されてない場合もあります。
量販店でも、ポイントならば価格.comの価格を下回る場合も多々あります。
このサイドでの最低価格を踏まえた上で、交渉される事をお勧めします。

その際、価格.comの価格はではなく、具体的に○○電機の価格はと言った方が下がり安いです。
当然ですが、アルバイトではなく責任者(社員)に相談する事です。
バーゲンの最終日、月末など売り上げが欲しい時などに買いに行くと良い条件が引き出せると思います。

書込番号:12530196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/19 12:41(1年以上前)

処分価格からの値下げについては、他店の値段での交渉しかないです。
ちなみに、知らない人が多いですので。
レコーダーも買うからとか家電一式まとめ買いするからの
購入者の金額的なメリットは一切ありません。
これについて異論がある方がおみえでしたら
しっかりとお教えいたします。
1つ1つの交渉がおろそかになり、バラ購入での最安値は絶対に出ません。
「TVも買うから」「レコーダーも買うから」と口にした時点で、
値引きの素人と判断され、いいカモにされます。
CX370Vと決めているのであれば、2〜3店を2周ほどして一番安い店で買いましょう。

書込番号:12531149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/19 16:19(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス・ご意見ありがとうございます。
お一人づつお返事出来なくて申し訳ありません。

やはりレコーダーはSONYの方が圧倒的に良いみたいですね…
普段は主人が使うでしょうが、ビデオカメラでの撮影→映像の保存作業は私がするようになるので、そちらでの使い勝手を重視してもらうよう説得してみます!

価格交渉の方もアドバイスを参考に、ちょうど月末も近づいてますし、在庫があるうちに回ってみたいと思います。





あまり家電等についての知識が少ないので、また皆様にアドバイスを頂くことがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:12531796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/19 16:38(1年以上前)

ソニーのブルーレイ機はインターフェースがちょっと変わっているので番組録画用にあまりいいとは思わないですね。ビデオ保存専用の周辺機器として使うといいかも。そしてシャープのレコは別に買うのが理想(笑

書込番号:12531863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機って・・・

2011/01/13 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 jyokochinさん
クチコミ投稿数:32件

新機種が発表されましたが、どうもCX370の後継は無さそうですね。
CX370の後継って出るのでしょうか?
それともPJ40Vが該当するのか・・・
プロジェクタも面白そうですけどね。

書込番号:12503622

ナイスクチコミ!0


返信する
allstarさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 20:39(1年以上前)

後継機は たぶん デジカメになるんじゃない価格的に考えると

サイバーショット DSC-HX7V 10倍ズーム 
サイバーショット DSC-HX9V 16倍ズーム

30分撮影制限がありますが、ほとんどの場合これで間に合うし
あとはバッテリーの持ちが悪いから2個以上必要ですけど。

書込番号:12504188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/13 21:38(1年以上前)

SONYのページを見ると、これからはCX180がCX370の役割をはたしそうな感じです
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/index.html

価格的にも手頃になって、ますます人気出そうですね(^^)

書込番号:12504523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/13 22:51(1年以上前)

>CX180がCX370の役割をはたしそうな感じです

そうですね。
CX180のレンズカバーはオートになり、広角レンズや光学手振れ補正なども
CX370並みにランクアップされましたね。

ソニー想定価格7万円前後で、去年のCX170は「6万5,000円前後」でしたから、
CX180は発売後しばらくしたら4-5万円台になりそうです。
他メーカーのエントリー機の売れゆきが心配になりますね。

書込番号:12505028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/13 23:02(1年以上前)

CX180だと明らかに370より格下ですよね…。
やはりPJ40Vが後継機としてはふさわしいと思いますが、
370が安過ぎちゃったので、上級路線で560、おもしろ路線で40Vで、
販売単価を上げたいのではないでしょうか。

40Vからプロジェクターを取っ払った
真の後継機がそのうち発売になるような気がします。

allstarさんがお書きのようにコンデジに流れる層も多いのでしょうね。
でも、それってCX180の購買層とダブのではないのですかね。

書込番号:12505114

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/01/14 09:17(1年以上前)

CX560Vがファインダー無しですから、CX370Vの後継機種と見て良いのでは?
最上位機種はCX700Vになりましたし。(こちらはファインダー付き)

書込番号:12506380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/01/14 10:55(1年以上前)

後継機がどれに該当するかは分かりませんが、現行のこの機種にするか、新機種の570Vが発売後ある程度安くなって買うか迷ってます。使用目的は子供の行事や自宅内での子供の様子を記録し、最終的にはBD保存したいと考えています。レンズが広角なのと手ぶれ補正が優れていると聞いて気に入りました。そこで、お教え頂きたいのですが新機種は現在機種より特筆すべき飛躍はあるのでしょうか?素人なので細かいスペックデータの意味が分かりません。可能ならば実際使用上の効果を推測でも結構ですのでご解説頂きたくお願いします。

書込番号:12506644

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyokochinさん
クチコミ投稿数:32件

2011/01/14 11:52(1年以上前)

皆様RESありがとうございます。
デジカメとビデオは将来的に垣根が狭くなるかとは思いますが、やはり後継機として対象外、と思います。
単純に、CX5xx、CX3xx、CX1xxと松竹梅で見たときに、CX3xxに該当する機種がなかったな、と。
(というか、海外モデルではCX360Vというのがあるようです)
CX3xxのミドル機に虹彩が搭載されないかな、とずっと我慢していたのですがねぇ。
CX560だとデカすぎ。
なんか文脈めちゃくちゃですが、CX360Vの国内発売を願うばかりです。

書込番号:12506802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/14 13:49(1年以上前)

jyokochinさん

>CX560だとデカすぎ

えー。そうですか?
ほぼCX500/520と同じ大きさですよ(^^)。

確かに370はもっと小さくて魅力的ですけれど、
性能を考えればCX560はめっちゃくちゃコンパクトだと思います。

CX170やパナのTM35ぐらいまで小さくなると、こりゃすごいと思いますけど。


液晶迷子さん

>特筆すべき飛躍

CX550とCX560の比較ですよね?

一番は動画有効画素が増えたことでしょうか。
スカスカ解像感と揶揄されていた(←自分が言ったわけではありません、念のため)ので
改善されている可能性がありますよね。

でも、実写サンプルがでないとわかりません。

書込番号:12507209

ナイスクチコミ!0


IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 19:50(1年以上前)

後継は3Dだね。

書込番号:12508314

ナイスクチコミ!0


てじ-さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/17 21:48(1年以上前)

Sonyへ問い合わせメールを出したところ
今のところcx360vを含め、cx370vの後継機となるものの日本発売は
考えていないというお返事でした。
類似モデルとして勧めるものはHDR-CX560V、HDR-PJ40Vだそうです。

しかし、昨日の夜に問い合わせを出して今日返事が来るレスポンスはちょっとびっくり。
大きな会社なので簡単なものでも2、3日はかかるかと思っていたのですが。

書込番号:12524214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jyokochinさん
クチコミ投稿数:32件

2011/01/18 12:22(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございます。
特にてじ-さん、お問い合わせまでしていただき感謝です。
HDR-CX560Vの実機を見て、サイズを確認してから購入を検討したいと結論付けました。
ってかデジ一買っちゃおうかしらん・・・

書込番号:12526575

ナイスクチコミ!0


てじ-さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/19 00:00(1年以上前)

>お問い合わせまでしていただき感謝です。

自分もデザインが気に入っていたのと海外で360vという存在があるので
出せないことはないかなと気になっての問い合わせでした。

本文をそのまま載せると

「日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
 
このたびお問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。

HDR-CX370Vのデザインをお褒めいただき、深く感謝申しあげます。
恐れ入りますが、現時点では、HDR-CX370Vの後継にあたる機種やHDR-CX360Vの発売予定はありません。
今春発売予定のCXシリーズは、HDR-CX700V/CX560V/CX180だけとなっております。
ご意向に沿えない回答となり本当に申し訳ございませんが、
なにとぞご容赦くださいますようお願いいたします。

※HDR-CX370Vに類似するモデルとしては、
HDR-CX560VやHDR-PJ40Vをご紹介しております。

HDR-CX370Vを引き継ぐ機種の発売を待ち望んでいるお客様が
いらっしゃることを関連部門に申し伝えさせていただきます。

品質向上と共に、よりお客様目線での製品の開発に努めて参りますので、
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。
 
ソニーお買い物相談窓口」

という文面でした。
なので、みんながほしいと言えば出してくれるかも。(まぁ難しいか、、、)

個人的には今回ラインナップの60p記録がポイントだったのですが。
同等の有効画素数だとPJ40Vなんですよね。

ただデジカメのHX9Vが60pなら、そちらに行きそうだったりもしたりして。

書込番号:12529611

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/19 01:05(1年以上前)

>ただデジカメのHX9Vが60pなら、そちらに行きそうだったりもしたりして。

室内撮影など「あまり明るくない場所」の撮影については、「レンズの明るさの違い」を把握しておくほうがいいと思います。

60p以前にスローシャッターになったり、レンズの暗さを補うためにゲインアップ(≒増感度)が多くなってノイズが増えたりすれば、総合的に画質の品位が悪くなりますので(^^;

書込番号:12529913

ナイスクチコミ!1


てじ-さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/19 09:36(1年以上前)

>室内撮影など「あまり明るくない場所」の撮影については、「レンズの明るさの違い」を把握しておくほうがいいと思います。

そうですね。
ちょっとここら辺は疎いところがあって
「Exmor Rがあればどれでも」と考えてしまっていた部分もあり
よくカタログを見ておかなければヤバかったです。
というのも、夜の動画撮影は自分にとっては今回の購入動機としては必須でしたので。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:12530657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX370V、iVIS HF M32で悩んでいます

2011/01/16 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Ganta@さん
クチコミ投稿数:6件

今まで、7歳になる子供の誕生ににあわせて、IXY DV M3を使用してきました。
2月に年の離れた子供が産まれることになり、新たにビデオカメラを
買い替えようと思っています。
希望金額は、5万円以下
使用用途としては下記の内容です。
・小学校のイベント(運動会など)
・ミニバス(体育館)
・赤ちゃんの撮影(主に室内)
今まで使用してきたCanonのiVIS HF M32とHDR-CX370Vまで絞ったのですが
どちらに使用か悩んでいます。
重視するものは@〜Dの順番で考えています。
@本体の操作性
A付属ソフトの操作性(PCへの取込、DVDへ楽に焼ける)
B室内から運動会60m離れたところで撮影可能なこと
Cバッテリーの持ち
D画質

よいアドバイスが頂けたらと思います。

書込番号:12520312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/16 23:17(1年以上前)

CX370Vをおすすめします。価格が充分安くなっていますし、画質もいいのでお勧めの機種です。

書込番号:12520329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/16 23:36(1年以上前)

>@本体の操作性
>運動会60m離れたところで撮影可能なこと

この辺重視でキヤノンが良さそうな。

書込番号:12520436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ganta@さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/17 20:33(1年以上前)

やっぱり、好みの問題ってことでしょうか。。。
一押ししてくれる何かが欲しいですね

書込番号:12523714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/17 20:50(1年以上前)

キヤノン機を使われていたならHF M32は扱いやすいかも(^^;
キヤノン機は、一眼レフ譲りの独特の操作性を要しますからねぇ〜
運動系ではハイスピード・オートフォーカスや高倍率ズームが強みを発揮しますし、暗所でも滅法弱いというわけではないですよ。
バッテリーの持ちはソニーに一日の長ありかと。
「画質」の、何を云わんとするかですがクッキリ感・シャッキリ感・ギラギラ感ではHF M32、スッキリ感、清涼感ではCX32というところではないでしょうか。
人物重視でかつ当面室内撮りがメインということなので、私としてはCX370Vをオススメします。
事実、「迷ったらCX370V 」と言われるほどの万能プレーヤーですっ!!

書込番号:12523803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/17 21:08(1年以上前)

因みに、打ち上げ花火を撮ることがあるなら、CX370Vはお勧めしません。

書込番号:12523929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/17 21:16(1年以上前)

どこにも打ち上げ花火の話が出てないのに
的確なアドバイスに笑った。
花火ならM32+セミフィッシュをおすすめする。

書込番号:12523980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/17 22:30(1年以上前)

> 一押ししてくれる何かが欲しいですね

自動販売機で飲みたい飲み物が2つ以上ある時、ランダムのつもりで両方のボタンを同時に押したりしません?

なんでこんな話をするかと言うと、
一説には、その瞬間無意識に“ホントに欲しい方のボタン”を早く押してしまうんだそうです(^^;;;
実は欲しい物は悩む前から決まってたりするんですよね、人っておもしろいです


・・・ところで、ココはどの機種のクチコミでしたっけ???


メーカー側の売りの数字とか、他人の評価とかより、自分のインスピレーションを信じた方が絶対いいと思います
操作性が一番目で画質を五番目に持ってくるくらいですから、尚更です!
真っ白な気持ちで、店頭でイジクリ回してみて下さい、店員に不審がられるギリギリまで粘って・・・

自分が気に入ったものなら、アバタモエクボですよ(^^)

書込番号:12524497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/17 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

60m先3機種4望遠

最広角機含む広角端比較

>運動会60m離れたところで撮影可能

添付画像(左側)は、身長130cm(グリーンの長方形)が60m先で画面内(白)にどのように写るかを推算したものです。


>室内

添付画像(右側)は、2m先で画面内(水色)がどの程度の範囲で写るかを推算したものです。

室内撮影の場合、SONY機のよう写せる範囲(水色)が広くて、しかもノイズを少なくする設計の機種のほうが都合がいいのですが、先の望遠比較では物足りないと感じるかもしれません。

書込番号:12524884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ganta@さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/18 00:56(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
操作は、実機をいじくりたおしてみて確認したいと思います。
CX370Vは、望遠が劣りますが、デジタルズームを使用して700mm程度
で使用した場合、手振れは問題ない範囲で収まりますでしょうか?
画質は、仕方ないにしても手振れさえ問題なければ、広角を選ぶ価値が
あるかなぁぁって思いました。

書込番号:12525367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/18 02:29(1年以上前)

700mmを手持ちって、「そもそも」の問題として
撮影者の訓練が必要なレベルです。
あなたは、どれくらい訓練していますか?する気がありますか?

運動会?なら三脚使えば関係ないですけどね。

書込番号:12525588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/18 02:42(1年以上前)

Ganta@さん、こんばんは

遅レスですみませんが・・・

上のレスを見る限りでは、
>デジタルズームを使用して700mm程度で使用した場合、手振れは問題ない範囲で収まりますでしょうか?
望遠よりの使用を重要視されてるんではないですか?どちらかというと広角の方があってもいいかな程度に考えられているのでは?

望遠よりであればM32の方が良いかと。

今回SONYは室内撮りメインの開発方針のようです。
ワイ端での手ブレ補正はCX370ですが、テレ端での手ブレ補正はM32の(パワードISオン時)方が強力です。
店頭でのいじくりの際に、テレ端して液晶パネル左下のボタン(パワードIS)を押してみてください。

もちろん室内撮りメインであればCX370で決まりです。

書込番号:12525602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/18 07:44(1年以上前)

>デジタルズームを使用して700mm程度
>で使用した場合、手振れは問題ない範囲で収まりますでしょうか?

「手ブレ補正機能以前の問題」として、手持ちでは700〜800o相当あたりが「限界の目安」になると思っています(数年以上前から)。

どういうことかと言えば、試用時に数分以上「構えて続けて」みてください(^^;

書込番号:12525867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/18 12:57(1年以上前)

確かに700mmくらいないと、運動会では我が子が見つからないかもしれませんね(>_<)
ちなみに私は490mmくらいで撮ってたら、別人だったりした事もありました(T_T)
(みんな同じ体操着だし)
最近、背中に名前も貼りませんし・・・(物騒な世の中です)


それに三脚は、ディズニーランドの事もあって、白い目で見られる事が多くなりました
撮りたい自分と周りの目・・・どっちを優先するか、
難しい選択を、世のお父様方は迫られてるって感じです(^^;


もうこうなったら訓練しましょう!
いざ!人垣を越えたズーミングの世界へ・・・

ちなみに私は、一脚をつかってます(*^-^*)

書込番号:12526735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/19 01:30(1年以上前)

望遠倍率は(デジタルズームなどを含めて)けっこう好き勝手に上げられたりするのですが、問題は【倍率に解像力が伴うかどうか】ということです。

安物の超高倍率の双眼鏡や望遠鏡のように「倍率を上げるとどんどんボケる」どころか、デジタルズーム域ではもっと酷くなったりするので、「想像上で悩む」よりも実際に試写して「高倍率望遠の実情」を体験しておくことをお勧めします。


なお、「有効径(有効口径)」がせいぜい20o程度(CX370では10o程度)ですので、「望遠鏡や双眼鏡でいうところの有効倍率」は20〜40倍(CX370では10〜20倍)ぐらいになります。

書込番号:12529981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

これから時期的にも需要が増えてくる商品だと思いますが、先日電気屋さんでデジタルビデオカメラ?なる物を持った時に「今よりはるかに軽い!安いな」と思いました。しかし、購入するにも調べれば調べる程分からなくて、価格差も理解出来ません。そこで、選び方(個別の機種もOK)を教えて欲しいと思いまして、載せました。
自分なりには、金額は60000円以下程度、光学ズームは、倍率が高い方が良いのかな?と思いまして、当然PCでデータを整理したいです。(64bit)総画素数や動画画素数・静止画画素数など表記がまちまちで、理解出来ないのですが、フルハイビジョンで、出来れば、デジカメの代わりにもなれば、移動時に助かるなと思っています。(デジカメは1000万画素です)
こんなレベルでの質問ですが、分かりやすく教えて頂ける方が居たら、よろしくお願いします。

書込番号:12510828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 10:55(1年以上前)

SONY DSC-H9V か DSC-H100V いかがですか?

書込番号:12511054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/15 11:14(1年以上前)

>デジカメの代わり  

「餅は餅屋」なので匹敵する性能を期待するとガックリします。
あの、アナログやDV初期のビデオ然とした画調とはかけ離れたモノがありますが。
キヤノン機は、かなり頑張ってます。

ところで使用目的は何ですか!?
それによってオススメも変わってきます。
CX370Vもソツなくまとまっているいいカメラですよ!!

書込番号:12511148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/15 12:08(1年以上前)

このCX370Vは充分いいビデオカメラだと思いますよ。ソニーは新機種を発表していますから、買うなら今だと思います。

書込番号:12511389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/15 12:35(1年以上前)

現段階でこのCX370の値段は、その性能に比べて『バカみたいに安い』といった状況になっています
暗所も手振れも広角も、一流の性能を有しています
とても今みたいな、まるで安かろう悪かろうの低価格機の様な値段はふさわしくありません

はっきり言って、ホントに“買うなら今”しかありません!
実際私も買いました(^^;

進化した新製品も発表されましたが、素人の私にとっては別段どうって事ない性能がアップしただけで
大部分の人には、現状のCX370で十分なんじゃないかな?と思います
ただ、CX370の上位機種CX550も、たま〜に6万円台とかアホみたく安くなってるのを見掛けますので、
CX370には無いビューファインダーの必要がある場合は、CX550を探したほうがいいかも知れません


どちらにしても、今年はマレに見るくらい【旧型機がお買い得】ですので、
売り切れる前に早めに決断した方がいいですよ!


ちなみに私は、最後までコレとHX5Vのどちらにするか悩みました(^^;;;
http://kakaku.com/item/K0000081195/

書込番号:12511503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 12:44(1年以上前)

すいませんまちがえました。DSC-HX9V と HX100V でした。いかがですか?

書込番号:12511547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 13:46(1年以上前)

またまたごめんなさい。リンク貼り忘れ↓
http://photorumors.com/2011/01/10/sony-has-two-more-cybershot-cameras-to-announce-dsc-hx9v-and-dsc-hx100v/

書込番号:12511790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/15 16:24(1年以上前)

>色々な事に初心者さんこんにちは。

私、通りすがりの派遣販売員ですが、店頭でもよく耳にする内容でしたので初レスします。

まず現行の一般向けのモデルは、各メーカーとも大雑把に言って3グレードに分かれています。

エントリーモデル(2,5万〜4,5万円位?)−−例s社:cx170.p社:TM35.c社:HFR11
中級機     (4万〜7万円位?)――s社:cx370.p社:TM60/70.c社:HFM32
ハイスペックモデル(6,5万〜12万円位?)――s社:cx550.p社忘れた.c社:HFs21

といった感じです。
量販店等では、店によって売りたい物や並べ方もマチマチで、上記のものもゴチャゴチャに陳列されていることもあり、確かに分かり難くなっています。(戦略かも)

×そこに我々の様な輩が、背後から忍び寄り…息の根を…ではなく
○そこに我々の様な輩が、愛想良く近づき商品説明し、納得して買っていただくのです。

話がそれました…
使用頻度、使用状況等がわかればこれ!!と言えますが…
無難に、ご予算と、使いやすさ等々考えると、中級機のものが良いと思います。
抜群のコストパフォーマンスです。=cx370(望遠性能さえ納得なら文句なし!!) 次点HFM32

ご希望の写真機能(静止画)に関しては上の方がおっしゃる通り、です。
ただHFS21は動画性能はもちろん、静止画も虹彩絞りにより、比較的(ビデオカメラの中では)きれいな画が撮れます。(予算オーバーでしかもデカイですが…)

sony=cx370,cx550 canon=HFS21 この辺りを店頭で触ってみることをオススメします。

あ、ちなみに店頭での画質比較は、必ずお店のディスプレーで同じ条件(HDMIケーブル、画質設定等)でしてください。

ここまで長々書きましたが、cx370で良いと思います。(本当はHFS21が良いよ[暗所性能除く])





書込番号:12512431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2011/01/15 19:02(1年以上前)

さんかく山のマジルーさん、具体的な機種名をありがとうございます。
条件を満たしている機種なんだと思うので、よーくチェックしてみます。

書込番号:12513116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/01/15 19:08(1年以上前)

けんたろべえさん、ありがとうございます。
デジカメとして期待するのは、あまり得策ではないのですね・・・

希望としては、安くて、フルハイビジョンビデオとデジカメ代わりで、ひとつで済む携帯性を重視しているんですが・・・金額的にも無理ですかね?

書込番号:12513149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/01/15 19:10(1年以上前)

ひろジャさんも、良いと評価しているのであれば、尚更カタログを、隅々まで読んでみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:12513160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/01/15 19:16(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、ありがとうございます。
皆さんが評価するぐらい、良い機種なんですね。

でも、電化製品って単純に、新機種が出るたびに、値段が下がる物ではないんですか?
それとも、そろそろなくなりそうな機種なんでしょうか?

書込番号:12513192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/01/15 19:19(1年以上前)

さんかく山のマジルーさん、わざわざ何度もすみません。ありがとうございます。
よーく見てみます。

書込番号:12513203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/01/15 19:26(1年以上前)

決めるにはあなたです!!さん、詳しく、その道の方からの貴重なお話、ありがとうございます。やっぱり、CX370は私だけじゃなく、良い機械なんですね。
益々興味が沸きました。

ちなみに、デジカメがわりに使用した場合、どの程度の画質なんでしょうか?
やっぱり、持っているデジカメは、必須でお出掛けした方が良いですか?

書込番号:12513240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/01/15 19:36(1年以上前)

折角返事頂いた方達に、締め切ってしまった様になってしまい、すみませんでした。
質問も途中だったので、返事を頂ける方は、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:12513274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/16 01:02(1年以上前)

>ちなみに、デジカメがわりに使用した場合、どの程度の画質なんでしょうか?

どの程度という表現は微妙ですが…
L判程度なら特に問題無いと思います。(記録スナップ程度。ケータイよりは綺麗に取れると思います。多分)

どうしても写真もというのであれば、予算には合いませんが、CanonHFS21なら写真も動画も美しく撮れますがボディは大きめです。

>やっぱり、持っているデジカメは、必須でお出掛けした方が良いですか?

cx370+お手持ちのデジカメ が良いと思います。

ちなみにカメラ全般に言えることですが、ボディサイズが小さくなればなるほど画質は落ちると思ってください。
あとズームに関してビデオカメラは、センサーサイズとレンズ径の関係で、グレードが上がるほどズームがきかなくなります。

書込番号:12515284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/16 02:07(1年以上前)

処分価格はもちろんおすすめなんだけど、
新型の情報はもうネット上では詳しく出回っています。

現行機種(実質、型落ち)を買うのであれば
情報を確認して納得した上で買ってください。

ちなみにビデオカメラは新型がつねにイイとは限りません。

書込番号:12515556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2011/01/16 10:53(1年以上前)

決めるのはあなた!!さん、何度もありがとうございます。

ん〜実際、デジカメで取った画像を、印刷する事はあまりないんです・・・
(じゃあ、あまり気にしないでもって感じだと思うのですが。ハードディスクに溜まりっぱなしです。)
PCでスライドショーで見たり、年賀状に使ってみたり・・と言ったレベルです。
(何が出来るか?分からないのもありますが。)

でも何となく、念の為、画素数が多い物・光学ズームの高い物を選んでいる状況です。
(いわゆる、使いこなしていないんでしょう。)

L判程度なら特に問題無いと言うなら、私には充分なのかも知れませんね。


cx370+お手持ちのデジカメと言う事は、私が考えているビデオカメラ一台で済むと言う考え自体が、金額的に間違っているのですね。

根本的な部分を教えて下さい。
一台で済むと思っていたメリットが、そうではないと言う状況で、ビデオカメラを買うメリットを教えて頂けますか?なぜ売れているのでしょうか?
何度も、素人な質問ですみません。


書込番号:12516692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/01/16 12:12(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。

新型が常に良いとは限らないのは、目から鱗です。
必要かどうかは別として、何かしらの進化をしている思っていました。

新型を調べると、ネットで情報がありますが、見ていると専門用語で、頭が・・・。
旧型は、商品によっては、なかなか見つける事が出来ず、挫折したりするので、このサイトのクチコミなどを参考にしています。

ただ、今回は皆さんが特定の機種名をアドバイスしてくれたので、それを軸に、勉強してみます。(笑)


書込番号:12517045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/16 12:26(1年以上前)

>ネットで情報がありますが、見ていると専門用語で、頭が・・・。

問題解決の方法が不適切です。

「自動車」でもカメラ関係と負けず劣らず専門用語が出てきますが、それで同様に悩んでいますか?

専門用語よりも試乗したりすることを重視していませんか?

カメラ関係でも、試写したり画像サンプルを探すことを重視して、その上で必要な専門用語に当たると、何となく受け入れられるわけですが、逆をやってしまうと悩んでも当然です。


また、「個人毎の許容範囲」がありますし、画質とシャッターチャンスとどちらを重視するか?という考え方の差もあります。

まずは「試用」から「入っていく」ことをお勧めします。


さて、静止画画質を求めるならば、動画デジカメでAVCHD対応機種を買うほうがよいです。

明るいところではデジカメ並みに使えそうなビデオカメラもありますが、
逆に明るくないところでは「デジカメを買わなかったことを後悔する性能」の機種ばかりです。

性能店内(夜間の一般家庭の数倍〜十数倍もの明るさ)の試写ぐらいでは判り難い静止画画質(特にノイズ)の差ですが、特に夜間の室内以下の低照度(100〜300ルクス程度)ぐらいからは(その個別の照度により)「差」が出てきます。


ところで、
ある程度使ってこないと無視してしまいますが、手持ちで数十分撮影したりするとき、
「形状」が非常に重要です。

さらに一時的にでも「片手持ち」になる場合、(普通の)デジカメ型では広角側では非常に不安定になります。
(もちろん、「(よくあるタイプの)ビデオカメラ型(縦・横)」でも望遠側になるほど、片手ではダメですけれど)

※「手ブレ補正」も「ブレの角度」による限界があります。「片手で不十分だからダメ」と(実用的な技術やコストに対して)非現実的な認識をするならば、何も買えません(^^;

※三脚や一脚を使うと「手持ちの問題」は随分と軽減されますが、「嵩張る」「(軽量機の場合は)本体より重い」「常に三脚や一脚を使えるわけではない」という別の問題も出ます。


また、「ズームのし易さ」も大きな違いです。
静止画の場合はあまり気にしなくても、(家庭の一般的な動画撮影においては)撮影中にズームを使うことが普通にありますが、それについてデジカメの殆どは(家庭用ビデオカメラに比べて)使い勝手が悪いと言えます。


「形ぐらい・・・」と思うかもしれませんが、【人間が使う物】という要素を軽視すると大変です。
何も持たずに「ビデオ撮影している格好」をしてみてください。何も持っていなくても「腕の重さ」によって数分でもしんどいわけです(^^;


また、「レンズの明るさの違い」は結構重要です。

ビデオカメラの多くは「(広角端で)F1.8」と、コンデジの広角端の殆どがF2.8、屈曲系でF3.5ぐらいであることに比べて、2.4〜3.8倍も明るいレンズが殆どです。

これは、「ビデオカメラとして自然なシャッター速度が1/60秒」ぐらいであることが大きな要素になっています(日米方式のTVに合わせると)。


例えば、室内の被写体照度が(やや暗めも)100ルクスであったときに【必要な感度(ISO感度)】は、下記のようになります。

・1/60秒のときに(標準的に)必要とされるISO感度 ※推算値
照度     F1.8  F2.8  F3.5
100(ルクス) 486  1,176 1,838

ビデオカメラの多くとコンデジとは、画素サイズは同じようなものですので、高感度が必要になるとどうなるのか?を最低限知っていれば、ビデオカメラのレンズは【明るくないとダメ】ということを十分理解できるわけです。


※高感度ではノイズが多くなることから、十年ほど前から「オートではシャッター速度を1/30秒に落として誤魔化す機種」が出てきて、現行機ではSONYのビデオカメラを除いて殆ど誤魔化し機ばっかりです(^^;
その「オートスローシャッター」の弊害として、1/30秒では「動体ボケ(被写体ブレ)」が目立ち易く、大笑いなどの動きでさえ、目鼻も不鮮明になるようなボケかたをしてしまい易くなります。

書込番号:12517102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/01/16 12:59(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、詳しい情報をありがとうございます。
私のレベルから言ったら、言われた機種を買ってしまいそうですが(笑)

今までは、仰るとおりに「カタログなどの情報から、機種をある程度絞って選ぶ」事を基本にしていましたが、「自動車」を例に出して頂いて、確かに試乗しますし、試乗して「ん?違うな」と思うと候補から外している自分に気付きました。

まずは、電気屋さんで、触って見ようと思います。

「静止画画質を求めるならば、動画デジカメでAVCHD対応機種」からすると、個人的に(私の考えは除外して)おすすめの機種はありますか?一緒意に触ってみようと思いまして。

書込番号:12517280

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

新機種、出揃ってどうですか??

2011/01/16 01:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

こんんちは。

ずずずぃぃーーと新機種で揃いましたが、このCX370、重ならずに確固たる存在のような気がします。
新機種はまだまだ高いし、この370、ますます買いではないかなと思うんですが、皆さんいかがお考えでしょう?

170に比べれば格段に違うし取り付けシューなど有りものは最低限付いてるし、
新機種には無い大きさ設定でこの価格、バリュー満載と思うんですがね。

書込番号:12515488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/16 02:04(1年以上前)

だいたい処分価格になるとなんでもお買い得だけどな。
「ますます買い」っていうのはないね。
過去には、多少値上がりしても競って買われるような機種もあったがそこまでではない。
でもバランスはとても良かったように思う。
無難におすすめできたのでは。

書込番号:12515548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/16 02:29(1年以上前)

なるほど・・・CX370なら4万切ったら、170なら3万切ったらますます買いなんでしょう。
下がりきらないってことは、このポジション新機種枠には無いってことで浮いてるんでしょうね。
新機種が実売で落ち着くこれからでしょうね。
いずれにしても、新機種が出てもバランス良いですよね!

PS
HPマニアックでイイですね!一通り読みましたよ!!

書込番号:12515616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/16 11:29(1年以上前)

今欲しいなら間違いなく買いだと思います。ソニーは新商品を発表していますし、CX370が4万円、CX170は3万円切るかどうかは誰もわかりませんからね。

書込番号:12516866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/16 13:16(1年以上前)

んんんんん・・・・んんんんん。
なんかもうチョイ下がりそうで・・・・。

書込番号:12517355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/16 16:02(1年以上前)

わかります!!
私もまだ寝下がるかななんて考えちゃって
なかなか購入に踏み切れないんです。
タイミングって難しいですよね

書込番号:12518001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/16 16:09(1年以上前)

どうしても現在撮りたいモノがなければ「待ち」もアリかと。
新商品も魅力満載ですからねーっ!!
カカク重視でいくならばCX370Vを適当なトコロで狙うほうがいいような……(^^;

書込番号:12518038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/16 17:19(1年以上前)

でもその気持ちわかります。もう少し下がるんではないかと。でもそしたら在庫が無くなってしまうという心配があります。

書込番号:12518370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 21:15(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さん、詳しくて、非常に分かりやすく、充分に納得出来ました。本当にありがとうございます。


私は、静止画コンデジ
動画は、動画に強いコンデジで、ひとつに纏めるか、DMCを新たに購入するかに絞ろうと思います。

一眼レフの例えも、良く分かりました。

私のレベルでは、動画も静止画もそこそこキレイだったら、違いが分かる知識や見る目がある訳ではないので、若干、一台に纏める事も視野に入れて、カタログ大量仕入れしました。(笑)

書込番号:12519512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/16 21:27(1年以上前)

返信されるスレ、お間違いになられてませんか?

書込番号:12519583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 21:31(1年以上前)

けんたろべえさん、指摘をありがとうございます。返信がどこにいってしまったか、困っていました。
間違いなので、皆さんすみません。

書込番号:12519605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/16 21:50(1年以上前)

おかげで僕の伸びないスレが伸びました・・・失笑

書込番号:12519745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング