HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:45件

先日皆さんの的確なアドバイスを頂戴し、念願のムービー購入しました!

ただ、どうしても手持ちの三脚(SILK製)に装着して室内を撮影すると、再生時にほとんど話し声が拾えていないんです・・・
部屋も20畳くらいのちょっと広めの部屋ではありますが、それにしても・・・という感じです。手持ちで撮影するとズームマイクをONにしなくても相手の声はしっかり撮れます。
試しに三脚を使わずに、カラオケボックスでTV台に置いて歌っている様子を撮影してみると話し声も歌声もきちんと入りました。同じ20畳の部屋で三脚の代わりにTV台などに置いて撮影してみるのもいいかと思うのですが、全体図を撮りつつ普通の会話を拾いたいので三脚で撮りたくて・・・三脚との相性とかもあるのでしょうか?SONYさんに問い合わせても分かりませんでした。宜しくお願い致します。

書込番号:12486935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/10 07:41(1年以上前)

今ひとつ状況が良くわかりませんが、
1.手持ち撮影だと音声を思った通り拾える
2.三脚に据え付けたら、拾ってくれない

で、よろしいですか?
手持ち撮影と三脚撮影とでは、被写体までの距離は同じでも音声を拾ってくれないのでしょうか?
三脚撮影時は部屋の隅に置いてあって、被写体までの距離が離れていると相対的に音声は小さく(レベルが低く)録音されます。
もしそういうことで有れば、純正品の外部マイク(指向性)かワイヤレスマイクを使うと上手くいくかもしれません。


ソニーHPより
http://www.sony.jp/handycam/lineup/acc008.html

書込番号:12487216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/01/10 09:59(1年以上前)

>がんばり屋のエドワード2さんへ
有難うございます!

そうですね、被写体までの距離が同じでも三脚使用時と手持ちでは会話の音量(レベル)が小さい(低い)感じで聞き取りにくいです。

三脚を立てている場所も、主にリビングで家族の会話などを撮る為なのでそんなに隅のほうではなく、被写体から近い人までで1.5mくらい、一番遠い人までで3mくらいにおさまっていると思います。

SONYさんのHPも拝見いたします。

引き続きご指導頂ければ幸いです。

書込番号:12487610

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/01/10 19:50(1年以上前)

製品写真を見るとマイクはカメラの前面に付いています。三脚の有無で変わるとは思えません。
部屋の広さ(広い部屋は音が散りやすい)、音源からの遠さが原因でしょう。遠くからズームで狙うのでなく、カメラを近づけて撮影してみてはいかがでしょうか。
遠くで撮影する時のために、オプションでマイクも用意されています。

書込番号:12490373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/01/15 01:10(1年以上前)

お2人共、有難うございました!

部屋の構造上、今の距離より近くして三脚を立てると全体図が撮れないのですが、オプションのマイクなども考慮しつつ、色々模索してみようと思います!

大変ためになりました☆

本当に有難うございました。感謝致します。

書込番号:12509959

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/01/16 20:28(1年以上前)

〆切後ですが補足にひとこと。録音ボリュームを「マニュアル」にして、大きくして撮れば広い部屋で遠くてもOKだと思います。説明書でさがしてみて下さい。

書込番号:12519230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/16 21:38(1年以上前)

>録音ボリュームを「マニュアル」にして

そんなの無いだろ。
惑わせて楽しいか?

「三脚を取り付けると音が小さくなる」
って普通考えられないから実機を触ってくれるお店に持って行ってください。
空想での回答ばかりたくさん読んでも非効率です。

書込番号:12519656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集の際のPCに要求されるスペック

2011/01/13 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

最近、本機を購入しました。
本機の最高画質で録画したものをブルーレイに保存しようと思っています。
現在、使用しているPCは6年前のCPU(PEN3)なので、もし編集したりすると、
処理に時間がかかると心配しています。ここのスレでも触れられています。
そこで、動画編集に耐えうるPCを購入しようと思っていますが、下記の機種
ではストレスなく編集等ができるでしようか?
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_11spr/dv7_5000.html
ちなみにこの機種は
CPU:Core i7 2.3GHz, 2.2GHz, 2.0GHzから選択
2.3GHzと2.0GHzは数値上はほとんど変わらないけど、2.0GHzでもOK?

OS: Windows 7 Home Premium(64bit)
  Windows 7 Professional(64bit)
上記のOSのいずれかを選択できますが、Professional版は
「家庭向け・ビジネス向けの両機能を搭載するだけでなく、仮想環境(Windows Virtual PC)を
利用する「WindowsR XPモード」に対応し、32bitを含む旧バージョンのアプリケーションと
周辺機器の互換性を高めています。」と記載されており、やはり互換性を考慮するなら
Professional版がいいのでしようか?

メモリは8GBくらいは必要でしようか?
画像編集には4GBでは心もとない?
ちなみにHDD+SSDのものを選択するつもりです。

書込番号:12504633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/13 22:28(1年以上前)

corei7-2720QMプロセッサーの動画変換速度を検索しましたが
出てきません。

私は、corei7 860を使っています。
動画変換速度を測定しています。
ご参考までに
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page223.shtml

書込番号:12504887

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/01/13 22:54(1年以上前)

今から仕事さん回答ありがとうございます。

>私は、corei7 860を使っています。
>動画変換速度を測定しています。
>ご参考までに
表の見方がよくわかtりませんでした。
FULL HD AVCHD 1920x1080 60i 17Mbps 240秒
MPEG2 BD仕様
の部分が該当すると思いますが、変換倍数:0.98?
240秒×0.98=235.2秒を要するということでしようか?

ハード面では「HDのAVCHD(H.264)動画を編集・変換するには、CPUのコア数が多く、
CPU速度が速いCPUを選択するのが良いです。」ということですね。
動画編集にはグラホのスペックよりCPUのウエイトが高い?

ちなみにこのPCにはCorel VideoStudio® X3が同梱されています。

書込番号:12505051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/14 00:04(1年以上前)

>240秒×0.98=235.2秒

その通りです。

書込番号:12505447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/01/14 00:25(1年以上前)

今から仕事さん回答ありがとうございます。

変換倍数:0.98の評価ですが、
この数値(ほぼ等速)は速いと判断して宜しいでしようか?
なにせ、動画編集の経験がないものでして、速いの遅いのか
わかりません。

書込番号:12505551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/14 08:40(1年以上前)

フルHD動画を変換する速度としては速い方です。

書込番号:12506302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 19:42(1年以上前)

CPUとGPUがオンチップになった第二世代Core i7であれば何でもOK
By Intelサプライヤー従業員

書込番号:12508279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/01/14 23:10(1年以上前)

今から仕事さん、IS250Bさん回答ありがとうございます。

>フルHD動画を変換する速度としては速い方です。
安心しました。

>CPUとGPUがオンチップになった第二世代Core i7であれば何でもOK
CPUは値段の安いCore i7 2.0GHz を選択します。
あと、メモリの容量も重要と思われますが、経験上どの程度のものが
宜しいでしようか? 4GB、8GB?
CPUがCore i7であれば、4GBでもOK?

書込番号:12509356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/15 16:53(1年以上前)

OSが32ビットならば、メモリ4GB以上は不要です。

書込番号:12512539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 64ビットPC対応について

2011/01/13 12:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 haruka12さん
クチコミ投稿数:4件

画像保存用にPCの購入を検討していますが、64ビットOSのPCでは同梱ソフトは動作しないのでしょうか!?
説明書には64ビットのPCはサポートしないと書かれているので、32ビットを購入するべきか迷っています。画像処理を考えると64ビットが断然早いと思うのですが…。

当機を購入したばかり&久しぶりにPCを購入するので、よく分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:12502510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/01/13 12:51(1年以上前)

同梱ソフトはPMBのことですか。

PMBなら私の環境では問題なく動作しています。
WIN7 64ビット

これから仕事にでますので詳しい環境は列記できませんが一報まで。

書込番号:12502538

ナイスクチコミ!2


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/13 16:23(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html

Windows XP SP3*3 / Vista SP2 / Windows 7
*3 64bit版は除きます。
SONYホームページ参照
現在、SONY側で度長保証外の64bit版OSはWindows® XP SP3の64bit版です。


新たにPCを購入するなら、予算の許す範囲でハイスペックPCを選ばれる事をお勧めします。


現在、私が使っているPCは、Win7 64bit、CPU i5、メモリー8GBですが再生は滑らかですが、編集では少しもたつきます。
本格な編集まで考えると、CPU i7の高速な物に、グラフィックボードが欲しいと思います。

書込番号:12503194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haruka12さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/13 16:30(1年以上前)

[minori.k]さん、[天国の花火]さん、大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:12503213

ナイスクチコミ!0


IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/13 19:21(1年以上前)

新しいPCはもう少し待って、
「第二世代Core」シリーズ搭載モデルをお勧めします。
CPUとGPUがオンチップになり、動画編集も従来のCoreシリーズよりスムーズです。
デスクトップは1月9日に発売になりました。
順次発売されます。
当方Intelへのサプライヤー企業勤務です。
第二世代はCore i5でもかなりパワフルです。

PMBはWin7 64bitで動作しますよ。

書込番号:12503843

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruka12さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/13 19:27(1年以上前)

[is250b]さん、情報ありがとうございます。
新型CPUの噂は聞いていたのですが、もう発売されるんですね。
参考になりました!

書込番号:12503874

ナイスクチコミ!0


IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 20:10(1年以上前)

春モデル買いですね。
第二世代Coreはモデルナンバー数字4桁表示品です。

書込番号:12508404

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruka12さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/15 08:57(1年以上前)

[IS250B]さん、ありがとうございます。
購入の際に参考にしてみますね。

書込番号:12510639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:34件

今さらな質問なのですが・・。
08年秋にCX12を購入しました。被写体は専ら幼児です。CX12には大変満足しているのですが、AFが遅いことと、長期の帰省中など、32GBのMS二枚でも不足がちになるのが不満でした。

そこで、内蔵メモリとMSが両方使えてコンパクト、価格も手ごろなこの機種に食指が動いているのですが、CX12から買い替えられた方のご意見を伺えれば・・と思っております。
店頭で触った印象は、
・AFは劇的に進歩していない模様??
・握った感じはCX12の方が使いやすそう
という感じでした。
AFがキヤノン並みに早くなっていてくれたら本当に嬉しかったのですが、レビューを見ても、「遅い」という意見が多いようです。CX12と比較して、大きく改善はしていないでしょうか?
※かと言って、キヤノンにするつもりもないんです。スマイルシャッターが楽しいですし、ハンディカムが好きなので。

「広角」や「夜景に強い」といった、カタログに謳われている改善点は勿論、使ってみて感じられた、ちょっとした「気づき」とか所謂「小ネタ」のようなものを、よかったらお聞かせいただけませんでしょうか?
ちなみに、我が家は、専ら4歳の娘を撮っております。運動会、発表会やレジャーは勿論、毎日のように室内で娘を撮影しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12508398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/14 21:20(1年以上前)

ドンピシャの人は難しいかも…^^;
改善してる部分はフィルムにあたる部分のCMOSがExmorからExmor Rに変わって
暗所撮影でのノイズが低減されてますね。
自分はExmorとしてデジカメのHX1、Exmor RとしてCX170を持ってますが、ノイズは
滑らかになって見やすく感じます。
もうすぐ新機種が出ますが、このCMOSの劇的な性能アップは望めないと思いますので
現状でこの機種が買えるんなら安いですから、買っても損はしないと思いますが、あまり
得をする訳でもないと思います…
SDカードが使えるってのは大きなアドバンテージだとは思いますけど…

AFはこれを見て、どう思うかですね…
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_1.html#L2_50

書込番号:12508745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/15 00:10(1年以上前)

早速ありがとうございます!
ドンピシャの方からのアドバイスはやはり難しいでしょうか・・。レビューも全て読ませていただいたのですが、CX12から買い替えた方はごく僅かで、miniDVから買い替えた方が多い印象でした。

ご紹介いただいた商品説明のページ(AF)、恥ずかしながら見逃してました・・。
やはり、AFの早さに関しては、キヤノンの、一瞬でピタッと決まる小気味よさには遠く及ばない感じですね。

CX12を買ったときは、4−5年使うつもりでしたから、32GBのMSを買い足して、今後もCX12を使い続けるのが結局一番無難かもしれませんね。
愛着もありますし・・。

書込番号:12509664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ポイントについて

2011/01/10 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

ポイント制で購入すると割引率は低いのですか?
例えば
21500円ポイント無しと23300円(税込)で3262ポイント(14%進呈)
であればどのくらい差があるのですか?
どう見ても23300円が得のような気がするのですが

よくわかっていないのですいません
宜しくお願いします

書込番号:12491048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/10 22:00(1年以上前)

ポイントで何か欲しい物がある場合やよく利用するお店なら良いですが、
そうでないなら現金値引きの方がありがたいです。

書込番号:12491096

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/10 22:12(1年以上前)

1ポイント=1円として話をします。

ビックカメラ、ヤマダ電機などポイントで割引する場合、ポイントを差し引きの金額は現金割引ポイントなしより、ポイント値引きの方が高い割引率です。

なぜなら、ポイントは購入店系列でしか使えない為、必ず帰って来るからです。
(要は売り上げが上がる、実績が上がる。)
ポイントは使われないまま、終わる事もあります。これも店側の利益になります。

現金値引きでは他店に売り上げが流れる可能性がありますが、ポイント値引きはお店側に売り上げとして帰ってきます。

当然、条件はポイント値引きの方が良いです。

書込番号:12491179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/10 22:14(1年以上前)

3262ポイントで3262円(ポイント0%)の品物を買えばお得です。
ただし、この3262円の品物が他店より高ければお得でないです。

3262ポイントで3262円(ポイント10%進呈)の品物を買えばどうなるか。
もうおわかりですよね。

ポイントは使いづらいのであまり好きではありません。

うまく使える時があるととても嬉しいです。

書込番号:12491192

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/10 22:17(1年以上前)

>ポイント制で購入すると割引率は低いのですか?

ポイント制で購入する=ポイント値引きの事です。
なので、現金値引きの方がその場で支払う金額が少なくて済みます。

書込番号:12491210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/01/10 22:54(1年以上前)

みなさん
早速の返信ありがとうございます

そうなのですね
よく使うお店ならお得なのですね
でも、ポイントの有効期限って短いですよね
ポイントを一つにまとめられて
どこかで使えればいいんですけどね

ヤマダさんはカードとWEBのポイントって別れているのですね

書込番号:12491493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/11 08:22(1年以上前)

カードとWEBのポイントは合算できますよ。
詳しくはヤマダWEBにて。

書込番号:12492759

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/11 08:56(1年以上前)

ヤマダ電機のポイント共通化を参考にして下さい。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/faq_commonpoint.html

書込番号:12492813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/11 09:30(1年以上前)

23300円のポイント14%(3265ポイント)は14%引きではありません
そのお店で23300円+3265円=26565円分の購入が出来るという事で約12.2%引きになります更にポイントで購入する商品もポイント分上乗せで10%とか14%とか高く表示されています

23300円の商品と
仮に10%上乗せされた3265円分の買い物 3265円×0.9 約2938円
の計26238円の商品を23300円で購入した事になります

よって金額的には11.2%引きになり20690円相当で購入した事になります
お得感はだいぶ小さくなりますね

ポイントで購入する商品のポイント率が低くなればお得が大きくなりポイント率が高い場合
お得が小さくなります

例えば1万円の商品がポイント100%だった場合10000円ー10000円でタダになる訳ではなく20000円分の商品を10000円で購入するので50%引きになります


ポイント率が高いほど値引きが大きく見えるマジックです

3%くらいだった時は同じ値段で3%ポイントでお得が解りやすかったのですが
ポイントを増やし値引きに見せるマジックが流行っていて
ホント難しくていやですね

計算間違えがあったらごめんなさい
とにかくポイント分値引きではないと言う事です

書込番号:12492890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2011/01/11 21:20(1年以上前)

gda_hisashiさん
詳しくご説明頂きありがとうございます
ほんと、ポイントってややこしいですね
店も必死なんですね
少し高くても現金購入の方がスッキリしますね

ありがとうございました、感謝します

書込番号:12495235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/12 01:42(1年以上前)

>ポイント

期限切れやカードの紛失に悩まされたことも。
かつてキタムラの1万ポイント近く溜まっているカードをどこかにやってしまい泣くに泣けないといったようなことがありました。

現金値引きのほうがスッキリして後腐れがないといった一面もありますね!?

書込番号:12496668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/01/12 23:37(1年以上前)

けんたろべえさん
>期限切れやカードの紛失に悩まされたことも。

  そういうこともあるんですね!1万は痛いですね
  できればポイント分現金値引きですね

書込番号:12500639

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/13 00:44(1年以上前)

少し本題から外れますが、購入店を選ぶ際に激戦区で相積りする事をお勧めします。
ポイント分、現金値引きは難しいと思いますがポイントマジックを逆に利用して、他店で現金値引きに持って行く事も出来ると思います。

また、ポイントで好条件が出る場合で他に購入する商品がある場合。
バッテリーや三脚、ケースなどを別会計にしてポイントをその場で使う事もありです。

私が以前に、ハードディスクを購入した時に現金値引きでは5%も下がらなかったときに、ポイントを35%付けで購入した事がありました。
ポイントで購入する商品は、現金値引きして貰うと更にお得です。

書込番号:12501039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/01/13 20:38(1年以上前)

minori.kさん
いろいろな交渉の仕方があるのですね
あと、場所も
参考になりました
ありがとうございます

書込番号:12504184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HD(最高画質)からの変換について

2011/01/11 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:195件

HD(最高画質)からの変換できますか?
最高画質でとり普段は外付HDDに保存して配りたいものをDVD(標準画質)に変換機能はありますか?キャノンはカメラ内(HDD→SD)で変換可能できそうです。
パソコンでないと不可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:12495405

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/01/13 08:58(1年以上前)

CX370V本体内で変換する機能はありません。
(CX550Vなどの上位機種でも同様にありません。)

付属ソフトをパソコン(Microsoft Windows機)にインストールしてやれば、その付属ソフトでDVD(標準画質)形式への変換と、DVD-Rなどへの書き込みも行えます。
それなりに速いCPU、多いメモリ、多く読み書きが高速はHDD(またはSDD)、DVD書き込みの出来るドライブ搭載のパソコンで無いと、変換に一晩とか掛かることがありますが。


あとは、CX370Vから赤白黄色のラインケーブルでDVDビデオデッキの外部入力につないで、CX370Vで再生しつつ、DVDビデオデッキで録画。
…というシンプルな手段もあります。

書込番号:12501799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/13 12:03(1年以上前)

ブルーレイハードディスクレコーダー等に保存しパナソニックやソニーだと、DVDビデオに変換可能な機種があります。
編集しないのであれば、変換は比較的スピーディーにできます。
メーカーによって取り込み方法に注意が必要です。
過去レスを検索してみてください。

書込番号:12502343

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング