HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年1月13日 08:23 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月12日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月12日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月12日 01:30 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月11日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年1月11日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
よろしくお願いします。結局、子供部屋のテレビ購入など他に出費がかさなり買えずにいましたがやはり購入したく色々安いお店がないか調べていました。ケーズデンキ、エイデンと二件ありますがどちらも高く値下げ交渉ができません。今ビックで57800円23%ポイントで、キタムラでは、48300円であるようなのですが五年保証をつけようと思っています。キタムラのほうが高くなるのですが店舗が近くにあるので修理など必要な時は、よいかな?と思っています。この金額ですと買いですかね?どちらも10日までの期間限定なのでとても迷っています。どうぞよろしくお願いします。
0点

おはようございます。
三星カメラ(http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=2&catesel=15)
は49,800で10年保証ですよ。
わたしは、11月にCX550Vを69,800で買いました。
書込番号:12482160
0点

すみません訂正です。
49,800ではなく49,000でした。
ごめんなさい。
書込番号:12482164
0点

有難うございました。結局購入してないのですが(>_<)
三星カメラさんでは、しばらく欠品だったようですが現在は、あるようなので検討したいと思います。
書込番号:12501730
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

カメラに入力端子が無いはず。したがって不可能。
書込番号:12498917
0点

勘違いしてました。SDカードに直接コピーする方法がありますね。
書込番号:12498937
0点

「逆に」とあるのでダイレクトコピーのことだろうと思うんですけど、
カメラへの書き戻しはPCを使うことになります。
PMBなどで内蔵メモリかメモリカードに書き出す感じです。
再生中にリアルタイムに表示される日付はそのままです。
書込番号:12499042
2点

持ってないので試せませんが。。。
ダイレクト保存したデータは 一旦PMBを使って(別のHDDなり内蔵HDDなりに)保存しないと、PMBからカメラ書き戻しができない・・・かも(^^;
未確認情報で申し訳ありません
あとはフリーソフトmultiAVCHDで HDDにある必要なデータのみをAVCHD形式でSDHCに書き出して、カードをカメラにいれて再生・・・という方法もありますね
書込番号:12500377
0点

>一旦PMBを使って(別のHDDなり内蔵HDDなりに)保存しないと
しなくてもイケルかも!?
1.PCに外付HDDを認識させる
2.カメラ付属ソフトPMBを立ち上げ、「閲覧フォルダ」に外付HDD最上層フォルダを登録する
これでPMBの機能でカメラへの書き出しが可能かもしれません。
(うめづさん あちらでも失礼しました。今年も宜しくお願いします^^;)
書込番号:12500532
0点

どもども、どうぞ宜しくです。
m2tsの映像・音声などの仕様も合わないとうまくいきませんけど
撮ったカメラ自身の映像ならもちろん戻せますね。
書込番号:12500551
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
本日、本機と純正品のminiHDMI(DLC-HEM15/B HIGH SPEED HDMI)を購入しました。
このminiHDMIを他の機器にも使用しようと思い、変換アダプターがあることが
わかりました。(miniHDMI→HDMI)
変換アダプターを使った場合、転送速度が低下する、相性が合わないなどの
不具合は発生しないものでしようか?
値段を見ると、数百円のものから数千円あり、ピンきりでした。
どの程度のものを購入したらいいかわかりません。
0点

>変換アダプタ
特に不具合が生じるとも思えませんが、わざわざリスク(接触不良など)の生じやすい使い方をしなくても、アダプタと同じような値段でハイスピード対応の普通の形状(HDMI→HDMI)のケーブルが買えちゃいますよ。
書込番号:12490514
0点

ツキサムanパンさん回答ありがとうございます。
>アダプタと同じような値段でハイスピード対応の普通の形状(HDMI→HDMI)の
>ケーブルが買えちゃいますよ。
そうですね。その方がやっぱり無難ですね。
書込番号:12497575
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
純正のレンズは高いので、安くて質の良いレンズご存知ではないでしょうか??
町並みや路地を撮影する場合、どのワイドコンバージョンレンズが適してますでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

定番のこちらは?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.html
左側からCX370を選ぶと適合するものが出てきます。
>町並みや路地を撮影する場合、どのワイドコンバージョンレンズが適してますでしょうか??
個人的には魚眼までいくと一般視聴には向かないと思いますので
X0.7ぐらいにとどめておくのが無難ではないでしょうか。
もちろん、どのような場所でどういう映像を撮りたいのかによりますので
最終的にはご自分でお決めになるしかないです。
ということで魚眼を否定しているのではありません。
書込番号:12496231
0点

>X0.7
常用として付けっぱなしにしておいても良いレベルですからねェ〜
>町並みや路地を撮影
ワイコン、要るかなァ〜
標準レンズでも十分なような……(^^;
もちろんどのような表現を目論んでいるかによるでしょうが…。
書込番号:12496637
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
やはりみなさんBDレコはソニーが一番だと思いますが、
東芝VARDIAとの使い勝手はいかがでしょうか。
また上記とCANON ivisとの相性もわかれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

CANON ivisがどのフォーマットのかはわかりません、多分AVCHDだと思いますが。
VARDIAにしろREGZAにしろ、本来のRDの機能が使える東芝純正機だけはまだAVCHDに対応していません(ほかのメーカーは皆対応してます)。
下位機種である、フナイ電機製の東芝機のみがAVCHDに対応してますが、編集やフォルダ機能など本来の東芝機としてのレコーダー機能は無く、製品としてはイマイチ。
D-BZ500(フナイ製)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz500/index_j.htm
書込番号:12495881
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
ド素人です。
6年落ちのPC(PentiumM)を使っておりました。
今まで本機でHD撮影し、外付けHDDへダイレクトコピーで保存して参りました。
再生も本機経由で外付けHDDから薄型テレビ出力で視聴しておりました。
この度、新たにPC購入(東芝)CPU i5搭載PC、
付属のBDドライブでBDへ映像を焼こうと思いましたが、BD焼くソフトがダイレクトコピーした画像を認識しません。
付属のPMBも映像認識しません。
外付けHDDへ保存した映像をPCのBDドライブで焼く方法をご指南ください。
よろしくお願いします。
0点

PMBのファイルメニューから
ファイル=>フォルダーの登録=>外付けドライブのフォルダーを指示
で、保存した動画を認識しませんか?
はずしてたらごめんなさい。
書込番号:12489902
0点

ソニーのカスタマーへ電話したら、PMBのバージョンアップで認識できました。
本機をPCに接続した状態で、ネット経由でのバージョンアップでした。
現在、PCで焼いたBDディスクをシャープのBDレコーダーが認識せず困っております。
BDレコーダーがAVCHD規格をフォローしていないのでしょうか?
(他に考えられないですよね)
書込番号:12490389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
