HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:43件

撮影したデータの記録の整理術を教えてほしいです。
私は購入後、もっぱらどんどん撮影するだけで、本機にデータを残したままです。削除はしていません。
なるべく、PCのHDにもデータを移し替えて保存していますが、毎回の作業が非常に面倒でもあります。本機のメモリはこのまま使い続けると容量いっぱい(内蔵メモリ64GB)になる?と思います。
この場合、メモリのデータをその都度、削除して整理していくほか手段はないものなのでしょうか。何かいい知恵はありませんか?
たとえば、初めから内蔵メモリではなく、メモリースティックに記録していく設定はできないものでしょうか?

書込番号:12241433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/11/19 21:12(1年以上前)

>メモリー ティックに記録していく設定はできない

できます。
説明書読もう。

書込番号:12241508

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/11/20 16:37(1年以上前)

CX370は、外付けHDDに簡単に転送できますので、この機能を有効活用しない手はないと思いますよ。僕は、撮影したら、短時間のショットでも、帰宅後、外付けHDDに接続して転送しています。
それと、PC接続の外付けHDDにも、まとめて転送して二重に保存しています。
カメラ内蔵メモリは、一時的な保管場所だと思いますので、撮影後、他のメディアに保存するのがよろしいと思います。

尚、メモリスティック以外に、SDメモリにも直接撮影画像保存出来ます。カメラの設定メニューで簡単にできます。

書込番号:12245123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/11/20 21:43(1年以上前)

説明書確認しました。
ありがとうございます。外付けHDDを購入しました。まめに保存するべきですよね。
同時に、PCの外付けHDDに保存することも参考になりました。

書込番号:12246518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 windows live ムービーメーカー

2010/11/19 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:6件

標準画質(HDでない)で、16GBのSDに撮った40分ぐらいの動画が、保存できません。SDには、30ほどのフォルダーになって入っていて、ムービーメーカーの方には、ちゃんとフィルムの表示の形に表にでて、全部載るのですが、その先の保存ができません。
ためし撮りでの1分のは、ビデオフォルダーに無事入り保存できたのですが、量が多いからなのか?
最初は時間がかかるのかと思っていましたが、保存してますのウインドウのままで、30分ぐらいしてから、クリックすると動いてませんと出てしまいました。
慣れていたので、liveムービーでしましたが、PMBでした方がいいのでしょうか?
また、キャノンのデジカメの動画は、出来ました。

書込番号:12240109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 15:56(1年以上前)

PMBのソフトをお持ちなら人に聞く前にPMBを使って自分でしてみることです。

書込番号:12240218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/20 16:06(1年以上前)

はい、pmbでは出来ました。
liveムービーメーカーでは、できないのでしょうか?
もし、されている方がいたらと思い質問させていただきました。

書込番号:12245003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PMB 取り込み先をNASにしたい

2010/11/14 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:674件

PMBは最新Ver.になっています。

PMBのツール-設定-取り込み先をNASのフォルダに設定したいのですが、フォルダを選択したあと、OKボタンが一瞬表示された後、グレーアウトしてOKボタンが押せなくなります。

NASのフォルダをネットワークドライブ(Zドライブなど)にしても結果は同じでした。

他の方はどうでしょうか?

書込番号:12217154

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/15 09:27(1年以上前)

うまくいくかは分かりませんが、
11085840番の書き込みとかどうでしょうか。

書込番号:12219069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2010/11/16 22:35(1年以上前)

いろいろ試して、サブフォルダーは指定できない仕様な気がします。
\\NAS\Folderは、可能ですが、
\\NAS\Folder\Videoのようなフォルダはダメみたいです。
(\\NAS直下は、NASの管理画面でしかフォルダ作成できないので親フォルダ扱いのようです)

リンクの方法は、検索で知っていたのですが、正規のやり方ではなく何か問題が起きても自己責任ですし・・・
NASでうまくいかないのは私を含め少数で、ほとんどの方は出来ているのかどうか?知りたいです。
あまり、取り込み先をNASにしている方は少ないのかな?

書込番号:12227279

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/17 10:47(1年以上前)

PMBでNASがうまく使えないという話は沢山ありますが
スマートな解決方法を示している人は見たことがありませんね。
SONYのサポートも「使えません」を繰り返すとの事です。
まあ、NASや付属ソフトの自由度なんてそんなものでしょう。

書込番号:12229366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2010/11/18 22:17(1年以上前)

本日、一度ゼロに戻そうと思い、PMBをアンインストール。
再度製品付属のCDでPMBをインストール(Ver5.2)

その状態で試すと、なんとできました!
そして、アップデートでVer5.3にすると出来なくなります・・・

解決したんだか、していないんだか微妙であります・・・

書込番号:12237274

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/19 00:02(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update53.html

アップデートしなくて良さそうですかねえ。
今後必要なアップデートが出てきたらどうするか...

書込番号:12237924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2010/11/19 11:34(1年以上前)

とりあえずは、5.2で取り込み先を指定しておけば、5.3でも継続されるので、5.3で変更はできませんが使えています。
一応、SONYさんに指摘しておいたので、ソフト側の不具合であれば次期Ver以降に解決してくれるのでは?と淡い期待です(^-^;

書込番号:12239395

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/19 11:36(1年以上前)

ああ、そういうことでしたか。
最悪いったん戻せば変更はできる感じと思って良いんですね。

書込番号:12239400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 じぶんさん
クチコミ投稿数:5件

本機によって撮影した映像ですが、
PMBという付属のソフトで、録画した映像からDVDを作成しようとしています。
メニューの文字編集はできるのですが、複数の映像を取り込んで一枚のディスクを作ろうとしたとき、その映像ごとに名前をつける(チャプター名)を編集できるのでしょうか?
普通にやろうとすると、撮影日時がチャプター名となってしまいます。映像ファイルのファイル名を変更してもうまくいきません。
1枚のディスクで、誕生日、七五三、クリスマス等の名前をつけたいです。
やり方がありましたらどうぞお教えください。
宜しくお願いします。

書込番号:12216680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 09:34(1年以上前)

市販ソフト 例えばVideo Studio等を使えば簡単に全てのチャプター毎に名前は付けれます。

どのメーカーのビデオカメラ付属のソフトで取り込んだ動画を全ての市販ソフトで使うことが出来ます。

12,000〜15,000円位のソフト代はかかります。10,000円以下の市販ソフトではまず無理です

ただのフリーソフト等を探さず金は持って死ぬもではないのでお金をかけましょう。



書込番号:12219085

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぶんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/18 23:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ソフトを買わなければできないのですね。
ソフト購入を検討します。
ただ、標準装備でもいい様な機能だとは思いますね。。。

書込番号:12237592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン画質での保存方法

2010/11/13 13:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:8件

最近「HDR−CX370V」を購入しました。
このタイプのビデオカメラを使うのが初めてで、よく理解していないのですが、よろしければ教えてください。

ブルーレイディスクレコーダーは「SONY BDZ−RX30」です。

ハイビジョンで撮影したビデオを一度ブルーレイディスクレコーダーに残し、ある程度(ブルーレイディスクの容量分)までまとめて後に、ブルーレイディスクに残そうと思っているのですが、この場合、スタンダード画質になってしまうのでしょうか?
説明書を読む限りそのように思えます・・・

もし、そうであれば、その都度ブルーレイディスクに残せば、ハイビジョンで保存が可能という事になると思うのですが、BD−RWを使う事で、ハイビジョン画質で追加書き込みも可能と考えてよろしいのでしょうか?

その他、ハイビジョン画質での保存方法でベストと考えられる方法があれば、教えてください。やはり、外付HDDを持つのがいいのでしょうか?

書込番号:12208807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/11/13 19:48(1年以上前)

>スタンダード画質になってしまうのでしょうか?

それは無いです。ブルーレイレコーダーの意味が無くなってしまいます。
”スタンダード画質で撮影したものはUSB経由でダビングできない”という事と勘違いされているのでは?

撮って消しのメモリーカメラでは、ブルーレイディスクだけに保存では不安がありますので、外付けHDD(またはパソコン)と併用するのがベストかと思います。

書込番号:12210321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/14 00:37(1年以上前)

とんたっち2さん、ありがとうございます。

値段的にもBD-REの1TB分と比べた場合、外付けHDD1TBの方が安そうですので、外付けは必要だと感じました。

では、AVCHD対応のDVDにもハイビジョンで残せるということですよね?

書込番号:12212257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/11/17 22:36(1年以上前)

>AVCHD対応のDVDにもハイビジョンで残せるということですよね

DVDライター付きのパソコンまたはAVCHD記録対応レコーダがあればAVCHD形式でDVDに保存できます。画質を維持できるのはFH以下のモードで撮影したものだけですけどね。

但し、SONY製のブルーレイレコーダーはAVCHD DVDの再生はできても作成はできませんので念のため。

書込番号:12232597

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/18 01:52(1年以上前)

AVCHDのDVDを作成できるレコーダはありません。
BDに残して下さい。
劣化させないためにはとにかく高速ダビングすることです。
RX30ということですので、通常の「ダビング」ではなく
「思い出ディスクダビング」して下さい。
追記もできることはできます。

書込番号:12233680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/18 08:45(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございます。
とりあえず、外付けHDDを買ってきました。

ところが、接続しても何の反応も無いのです。
HDDは、バッファローの「HD-CB1.0TU2」
USBケーブルは、バッファローの型番「AUM20MA03」の「Mini-A Type-B」ミニUSBケーブルです。

ケーブルに問題があるのでしょうか?

少し、急いでいるので、大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:12234270

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/18 11:57(1年以上前)

ACアダプタの接続などを含め、
説明書65ページと全く同じように手順を踏んで作業していますか?

書込番号:12234784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/18 12:31(1年以上前)

うめづさん、早速のレスありがとうございます。

65ページの通りしているのですが、説明書P65の4で『本機に[管理ファイル新規作成]画面
が表示されたら、[はい]をタッチしてください。』の[管理ファイル新規作成]画面
が表示されませんでした。
これは、ビデオカメラ側で何も操作しなくても、自動的に表示されるものですよね??

それと気になるのは、4のイラストを見ると、HDDとビデオを繋ぐラインが2本で繋がっていますが、購入したUSBケーブル1本で繋げています。

書込番号:12234904

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/18 13:33(1年以上前)

ケーブルをつないだ時に「外部メディア確認中」とも出ないんですね?
下記のような接続をしていないということですか?

HDDのUSB端子

HDDに付属のUSBケーブル

AUM20MA03

CX370VのUSB端子

書込番号:12235171

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/18 13:51(1年以上前)

あ、説明書はVMC-UAM1の図でしたね(^^;

書込番号:12235231

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/18 14:02(1年以上前)

上二つは取り消しで...

カメラとUSB-HDDはどちらも別々にコンセントから電源を取っていて、
どちらも電源をONにして、HDDのアクセスランプが安定してから
カメラとUSB-HDDとをAUM20MA03で接続しても
「外部メディア確認中」の表示がカメラの液晶に出ない
ということなんですよね?

書込番号:12235269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/18 14:26(1年以上前)

カメラとUSB-HDDはどちらも別々にコンセントから電源を取っています。
どちらも電源をON(HDDはコンセントを入れるとONですよね?)にして、カメラ
をONの状態でUSB-HDDとをAUM20MA03で接続してました。
「外部メディア確認中」の表示がカメラの液晶に出ません。

先程から、クチコミを遡っていたら、「AUM20MA03」ではなく、「AUM20MA02」で
接続できたというのがあるのですが・・・
USBケーブルを間違って買ったのでしょうか?

書込番号:12235332

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/18 16:37(1年以上前)

[11789676]とかにもあるみたいですし、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/
にも対応ケーブルとして出ていますね。

ケーブルの挿し直しなど、説明書の注意事項をすべて
チェックしてみてもうまくいかないような場合、
先程のアドレスにあるサポートに問い合わせても
いいかもしれませんね。

書込番号:12235725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/18 20:42(1年以上前)

確かに「AUM20MA03」は、対応ケーブルとして書いてありますね!

でも一応、こちらのクチコミでは「AUM20MA02」で問題なく接続できた旨の報告がありましたので、ヨドバシカメラで交換してもらいました。
店員さんも同じことだとおっしゃっておりましたが・・・

でも、「AUM20MA02」で接続してみると・・・
問題なく認識するではありませんか。

ケーブルの相性が悪かったのでしょうか。
いずれにしても接続できてよかったです。
うめづさん色々とお手数掛けました。ありがとうございました。

そして、ヨドバシカメラの店員さん、親切に対応いただきありがとうございました。

書込番号:12236702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/11/18 21:49(1年以上前)

>AVCHDのDVDを作成できるレコーダはありません

DVDレコーダではなく、DVDライターでしたね。失礼しました。

あまり一般的じゃないけど、SONYのVRD-MC10なんかがあります。
作成したAVCHD DVDはブルーレイレコーダかPS3じゃないと再生できませんけど。

書込番号:12237076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2010/11/16 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:109件

この機種を使用して3ヶ月ほどになりますが、最近起動時間が遅くなった
気がします。

 画面を開いて、カメラのシャッターカバーが開くまでに5秒以上かかるこ
ともあります。

 皆様の使用感はいかがでしょうか?また、ピントあわせが少し甘くなった
感じがします。CX12を使用してたときは、おばかなピントあわせに閉口
しましたが、それに少し似た症状が出てきました。

 故障でしょうかね・・・

書込番号:12227513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング