HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

体育館での撮影

2010/09/24 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:12件
機種不明

体育館での子供のバスケの試合撮影の為こちらの機種を購入しました。
テスト撮影で夜間の練習風景を撮影してみたのですが
画面全体が黄色くなってしまいました。
設定は全てオートにしてます。

次回撮影は試合の時(窓のない体育館)になってしまうので
その前に再度試す事ができません。

何か良い設定がありましたら教えてください。

書込番号:11961526

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/24 14:40(1年以上前)

こんにちは。

私はビデオは撮らないし、発色についても、詳しくはありませんが…。

>テスト撮影で夜間の練習風景を撮影してみたのですが、画面全体が黄色くなってしまいました。

この体育館の照明は水銀灯でしょうか?
もし、水銀灯の場合、水銀灯には赤の光が少ないので、その補色の緑色が強調されます。(緑かぶり)

人の目は大変良くできていて、このような状況下でも、記憶色が働き、赤い物は赤色と認識します。
しかし、ビデオやデジカメの場合はそうは行きません。
このような状況下で、正しい色を出すのは、不可能ではないでしょうか?

どうしても…なら、レンズの前に赤系のフィルター(or セロハンなど)を装着することが考えられますが、どの程度の濃度が良いかはテストしないと何とも言えません。
お子様の試合ではなく、全く関係ない日の夜間に、テストするしか方法は無いでしょう…。
これでも、うまくいくかどうかは分かりませんが・・・。

詳しい方のレスがあれば良いですね。

書込番号:11961761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/24 15:14(1年以上前)

故障を疑っていいレベルにおもえますが、体育館以外の、屋外や室内などでは
発色の問題は無いのですか?

書込番号:11961864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/24 16:00(1年以上前)

>影美庵様
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり水銀灯です。
確かに夜の体育館って肉眼でもちょっと黄色(緑?)く見えるところがあります。
ただ画像にしたらそれが極端に目立ってしまったのでビックリしてしまいました。
今まで使用していたビデオカメラはとっても暗所に弱かった為
色以前にピントが合っていなかったので色合いを意識する事もありませんでした。
(でも今思うとデジカメで撮った写真も黄色っぽいです)
ピントが合った画像が撮れるだけ良しとした方がいいのですかね?

>ベイダーRC様
故障を疑うレベルに思われますか?
日中及び自宅で夜蛍光灯の下での撮影はとっても綺麗です。
色も肉眼で見たのと同じ・・もしくはそれ以上に明るく綺麗に見えます。

書込番号:11961989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/24 16:31(1年以上前)

>日中及び自宅で夜蛍光灯の下での撮影はとっても綺麗です。

そうでしたか〜

私も時々体育館照明下で撮影をやります。

影美庵さんが仰るとおり、水銀灯光はカメラにとても厳しい条件ですので、
オートホワイトバランス(AWB)ではやや緑っぽい映像にはなります。
しかし、ソニーやキヤノンのビデオやスチルカメラのAWBでそこまで異常に
なった経験は一度も無いですね〜
(たまたま運が良かっただけなのかもしれませんが)

おそらく、現地の液晶モニタで見ていても違和感あったレベルですよね?
そうでしたら、次回までにホワイトバランスのマニュアル設定を練習をして
おいたほうがいいですね。

書込番号:11962088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/24 20:39(1年以上前)

体育館は人工光と広い床でホワイトバランスが難しいですよね。
こんな時のためにマニュアルホワイトバランス調整が用意されています。

サンプル画像の場合、体操着か奥の壁でホワイトバランスを調整・固定
してから撮影するしか無いと思います。窓の無い体育館なら自然光が混じ
らないのでホワイトバランス固定には好都合かも。逆光にもなりにくいし。

この体育館は安い水銀ランプを使ってるのかな。オートで補正しきれない
ほど演色性の悪いランプは最近あまり見かけないんだけど。

書込番号:11963000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/24 21:01(1年以上前)

>ベイターRC様
こういう場合はホワイトバランスの設定を変えてみるのがいいのですね。
そんな事すら知らなかったのでとっても助かりました。
本番前に他の部の夜の体育館での練習の時にでも試させてもらいます。
ありがとうございます。


>とんたっち2様
ホワイトバランスの調整のアドバイスありがとうございます。
早速試してみます。
>この体育館は安い水銀ランプを使ってるのかな
何かスイッチ押してもしばらくしないと点かない電気です。
公立小学校だからお金ないのかもしれません・・。

書込番号:11963112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/24 21:35(1年以上前)

白いものとして
ティッシュおすすめ

書込番号:11963306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/25 00:32(1年以上前)

凄まじい黄緑?ですね(^^;

上部の水銀灯や非常口の表示灯?は「真っ白」になっていますが、これは高輝度なので真っ白になっているだけで、ホワイトバランスの結果ではないように思いますが、もしかしたら「合わせた結果」の可能性もあるかも? そうでなければ、ここまで異様に黄緑になる理由が・・・(^^;

さて、もし、ホワイトバランスのマニュアル設定でうまくいかないようであれば、
太陽光モードなどの固定設定から、「最もマシなもの」を選ぶと「黄緑に支配された映像」よりずっとマシでしょう(^^;
(迷ったらまずは「太陽光」モード)

書込番号:11964419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/25 11:38(1年以上前)

>何かスイッチ押してもしばらくしないと点かない電気です。
あ、水銀灯ってそういうもんです。暖まるまで点きませんから信じて待ちましょう。

>迷ったらまずは「太陽光」モード
CX370Vの場合、「屋外」モードですね。ちなみに、「屋内」は電球色の照明用です。
ご利用はお好みで。

書込番号:11966170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/25 15:13(1年以上前)

>はなまがり様
ティッシュなら常備しているので手軽ですね。
是非やってみます。

>反対です過度な狭小画素化に(^^; 様
やっぱりこの黄緑は異常ですよね・・・
撮影時からおかしいな?と思ったのですがとりあえず画面だけで
パソコンに落としたら変わるかな?なんて安易に思っていたら
変化なしでした(-_-;)

>とんたっち2様
上記”太陽光モード”って何ですか?と質問しようと思っていました。
「屋外」モードならわかります。
素人に優しいフォローありがとうございます。

書込番号:11967026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2010/09/25 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

NIGHTSHOT使用前

使用後…

ぼんまま、こんにちは。

問題は解決しましたでしょうか?
私はCX550もちです。(CX370では無いですが…)とは言っても今日購入したばかりなのですが。
そこで色んな機能をいじりながら遊んでましたら『NIGHTSHOT』と言う機能があり、試しに撮ってみたら
ぼんままさんと同じような発色だったので念の為、画だけはUpします。ちなみに普通の家なので光源は蛍光灯です。

ちなみにCX550にはこの機能(NIGHTSHOT)は付いてますがCX370には付いてません。




書込番号:11969696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/26 01:34(1年以上前)

機種不明

テキトーな補正例

スレ主さんの元画像の「色」のヒストグラムを見ると、特に「青」成分が異常に偏っているようです。

そのため、テキトーにカラー補正するぐらいでは大したことができませんでしたが、参考までに例示します(^^;

※さらに、暗めになっているので余計に見栄えが悪くてすみません(^^; 輝度(明るさ)補正もしておいたほうが、もう少しマシになったかもしれません・・・


なお、ナイトショットの場合、「モノクロ画像に緑色着色」のような状態になり、(スレ主さんの画像よりも)もっと色成分が偏ってしまい、本来の色の復活は非常に難しくなります。
(ただし、照明が非常に明るい場合は少しマシかもしれません)


書込番号:11970345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴルフショットについて

2010/09/25 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:9件

カタログの様に簡単に見れますか?子供の投球動作、バッティングフォーム、テニスのスイングチェックを考えています。
また、HDR-CX170にはこの機能はないのですかね?
購入前に比較検討してご存じの方がおられれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11966258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VARDIAでの再生

2010/09/24 16:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 FORGEDさん
クチコミ投稿数:59件

先日このビデオカメラを購入しました。
現在PCが故障中で近い将来BDドライブ付きの物を購入しようとは思っているのですが、
とりあえずはDVDへの保存を考えています。

今使用しているHDDレコーダーがVARDIA-S302なのですが、
このレコーダーを使ってDVDへ直接ダビングすることは可能でしょうか?

また可能な場合、画質はFHで撮影しておけばよいでしょうか?

書込番号:11962019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/24 20:46(1年以上前)

お持ちのVARDIAはAVCHDに対応していないので、ハイビジョンのままダビングする事はできません。
(赤白黄のAVケーブルで接続すればスタンダード画質でのダビングは可能です)

外付HDDを購入すれば、CX370からハイビジョンのままPCレスでダイレクトコピーできます(オプションのケーブルが必要ですが)。保存したデータもカメラ経由で再生可能です。 とりあえずはダイレクトコピーで運用していき、新たなPCを購入したら外付HDDからデータを読み込んでBD化でも良いのではないでしょうか?
ただしお使いのレコーダーではBD再生できませんよね?BDプレーヤーなりBDレコなりが必要になると思いますが、PCでディスク化するよりもBDレコを使った方がストレスは少ないです(編集機能はカット結合程度ですが・・・)。BDレコーダ購入も視野にいれてPCの予算を設定しても良いかもしれませんね。

ちなみに「ダイレクトコピー」する為の外付HDDは、USB接続・FAT32フォーマット等 一定の条件を満たしている必要があります。詳しくは下記サイトを参照してください

「外付HDDに保存」
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html#L1_370
「対応USBメディア」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html

書込番号:11963039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/24 20:48(1年以上前)

VARDIA-S302にはHDMIやUSB端子が無いですからカメラからのハイビジョン録画は
できないですね。iLinkはHDVやDVカメラ用ですので、CX370Vでは使えません。
アナログビデオ端子からのSD画質でDVDにダビングするしかない様です。

書込番号:11963050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/24 20:51(1年以上前)

おっと、HDMI端子はダビング用入力には普通使いませんね。
失礼しました。

書込番号:11963068

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORGEDさん
クチコミ投稿数:59件

2010/09/24 22:38(1年以上前)

カタコリ夫さん、とんたっち2さん、わかりやすい説明どうもありがとうございました。
とりあえずは手持ちの外付けHDDに保存しておくことにします。
ちなみに外付けHDDはバッファローのHD-HES320U2なんですが大丈夫でしょうか?

書込番号:11963704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

HDR-CX370Vの保存方法等について

2010/09/20 12:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 nosako♪さん
クチコミ投稿数:2件

今年の10月末に自分の海外挙式+新婚旅行があり、来春には披露宴も行う予定なので、ここは思い切ってビデオカメラを購入しようと考えています。現在購入を考えているのは、SONYのHDR-CX370Vです。(このサイトでの評価が高いのと、所有しているTVがSONYのため)しかし以下のような不安があるため、ご教授ください。

@海外旅行中に内臓メモリでは容量が不足するのではないか?
 (世界遺産などの撮影が好きなので、思う残分撮りたい)
 ⇒外付けHDDかDVDライター(VRD-P1)を購入し、旅行に持っていき、ダイレクトで保存しよ  うか考えていますが、この方法はどうなのでしょうか?

A現在所有している機器でどのように再生や保存をしたらよいのか?また、再生・保存に際して購入しなければいけない機器は何かが分からない。
 ⇒所有機器は
  TV:SONY BRAVIA(KDL-46F5)
  録画機器:SONY HDDレコーダー(BRX-A320)
ポータブルDVDプレーヤー:SONY 
  PC:Windows XP
  です。

初歩的な質問ですみませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11938941

ナイスクチコミ!0


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/20 13:47(1年以上前)

撮影データの保存について、この機種はPCを介さず直接に外付け
HDDにコピー出来るようになっているので、それで大丈夫でしょう。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_4.html

(↑「外付けハードディスクに保存」の欄参照)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html

ポータブルHDDでもI・O DATAのHDPN-U500/V(9月30日発売予定)には
ソニーからもお墨付きが与えられているようですので、安心できると思います。
(ただ、価格的には「/V」の付かないモデルより割高になるみたいですね。)

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpn-uv/feature.htm

http://www.e-trend.co.jp/pcaux/11/684/product_227720.html

書込番号:11939416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/20 14:48(1年以上前)

まずは、ご結婚おめでとうございます。

>外付けHDDかDVDライター(VRD-P1)を購入し、旅行に持っていき、ダイレクトで保存
あまり良い選択ではありませんね。DVDは4GBしか保存できませんし、書き込みに失敗していたらアウトです。荷物も増えますしね。
お勧めはメモリーカードです。万一、本体が一杯になったらメモリーカードにコピーするか、保存先を切り替えます。32GBでHQモードでしたら、5時間は撮れます。
本体だけでも最高画質で6時間、初期設定のHQモードでは15時間も撮れますので足りなくなることはまず無いと思いますが。
結局はバッテリーの持続時間次第ですので、予備バッテリーは忘れずに持って行ってください。

>再生・保存に際して購入しなければいけない機器は
見るだけでしたら、付属のUSBケーブルをブラビアに接続すれば見ることができます。
(46F5ですか。うちと同じです)
保存に関しては、SONYのブルーレイレコーダーで決まりですね。買ってください。
パソコンでもできますが、XP時代のものでは非力過ぎますし、おそらくブルーレイドライブも付いていないでしょうから、買い替えとなるとレコーダーを買ったほうが安いし確実です。

書込番号:11939665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/20 16:04(1年以上前)

思う存分、の量は人によって違うと思いますが、
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX370V/spec_pop.html#link02
私ならFHモード以上で撮るでしょうし、
予備(※トラブルで内蔵メモリに撮れなくなる等)を兼ねてSDHCカードと、
バックアップの為に外付HDDを持って行くでしょうね。
(内蔵メモリと外付HDD、メモリーカードと外付HDD等、二箇所以上に保存)
※幸い過去に内蔵メモリへの記録でトラブルが発生したことはありませんが、
 例えば本体の破損・盗難とか?

>BRX-A320
最近の製品ですが、機能を限定した廉価モデルのようで、
AVCHDに対応していませんね。
ブルレイレコBDZ-RS15(4.2万〜)等を買うのが無難です。
http://kakaku.com/item/K0000089299/
(チューナー数や容量、使い勝手によってランク・予算UP)

書込番号:11939995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/09/23 12:30(1年以上前)

◆今週、上海で3日間撮影してきました。

 撮影モードはHQ(9MBPS)モードで最初から(32GB)SDカード記録にしました。
 述べ3時間以上撮影しましたが1枚のSDカードのみで充分でした。(予備1枚持参)
 直接記録する場合はSDカードはクラス10タイプがおすすめです。
 SDHCカードもピンキリですが、32GBクラス10で5980円の物を使いました。

◆旅行で問題なのは電池の方です。FV−50タイプで1個30分が目安です。
 初日にFV−70とFV−50の2本使い切りました。(約1時間20分撮影)
 撮影時は画面を開いたままにしてすぐに撮影できるようにするため電池の消耗が
 多くなるためです。

◆夜間にホテルに帰って充電しますが1個の充電にかなり時間がかかります。
 1個の充電器で充電すると深夜に2個目の電池を充電器にセットする必要があります。
 カメラ本体に接続する充電コードと別の充電器の2個を持っていくことをおすすめします。

◆ホテルによってはコンセントの数が少ないこともありますのでコンセントの分岐アダプタ
(三つ又以上)を持って行くと便利です。

 私はFV−50×3個 FV−70×1個を持って行きました。
 また、FV−70は容量はありますがカメラに装着すると出っ張るためとても邪魔でした。
 カメラポーチ等に入れるのもFV−50の方がおさまりが良いと思います。

 以上ご参考までに。楽しい新婚旅行に行ってらっしゃい。(^O^)/

書込番号:11956088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/23 23:45(1年以上前)

撮影旅行じゃなくて、新婚旅行でしょ。
そんな撮らないってw

大きめのSDカード持って行っておけばそれでOK

書込番号:11959566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/24 01:37(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。

挙式、披露宴では、自分自身で撮影することはないと思うので、新婚旅行での撮影をメインと解釈しましたが、新婚旅行の宿泊先とかでHDDにデータコピーとかDVDに焼く作業をするとかって、せっかくの新婚旅行がもったいない気がします。
荷物も増えますし、大容量のSDカードを複数枚もっていくのが理想的だと思います。

余計なお世話かもしれませんが、コンデジと小さな三脚があるといいかなと思います。
外人さんに気軽に写真撮影をお願いできれば問題ないとは思いますが、そうでない場合、どちらかが撮影者になってしまい、二人で写っている写真が少なくなってしまいます・・・

書込番号:11960061

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/24 16:19(1年以上前)

> 新婚旅行の宿泊先とかでHDDにデータコピーとかDVDに焼く作業を
> するとかって、せっかくの新婚旅行がもったいない気がします。

これは確かにその通りかもしれないですね。

> 大容量のSDカードを複数枚もっていくのが理想的だと思います。

これもその通りかもしれないです。

nosako♪さんがどのくらい撮影されるおつもりなのか、また、
大容量SDカードのコストをどう捉えるかにもよると思いますが、
自分だったら上記の I・O DATA HDPN-U500/V を持っていくと思います。
ポータブルですから大きさ重さとも、そんなに気にするほどでもないかと。
それに、今回の新婚旅行以降のデータ保存にも役立つと思いますし。

ただ、大容量データ保存に付きものの懸念として、500GBのストレージなら
500GB分のデータが一気にお釈迦になる可能性も勿論あるわけですけどね。
そう考えたら、やっぱり32GB程度のSDカードを
複数枚持っていくのがベストなんでしょうか。

あと、他の方々も仰るように、バッテリーが不足しないように備える事ですね。

> 外人さんに気軽に写真撮影をお願いできれば問題ないとは思いますが・・・

これ、危ないですよ。
そのままカメラを持ち逃げされた例を複数件聞いていますので。

書込番号:11962049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

夜のショーやパレードの撮影について

2010/09/21 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

素人質問で失礼します。
テーマパークの夜のショーやパレードなど、暗闇の中で光や動くものを撮影する際、みなさんはどのような撮影の仕方をされますか?
オートのままでは恐らくピントが合わずぼけてしまうと思うので、個人的にはシーンセレクションの花火モードで撮影するつもりなのですが・・。
夜景モードの方がいいですかね。。
他に良い撮影の仕方(モードや設定)がありましたら教えていただけませんでしょうか?

自分で試すことができればそれが一番いいのですが、同条件での撮影がなかなかできそうにないので、皆様の知恵をお借りしたくて書き込みをしました。

書込番号:11943381

ナイスクチコミ!0


返信する
momonchanさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/23 21:27(1年以上前)

先日、日本一有名なテーマパークの夜のパレードを撮影しました。オートで問題なく撮影できました(私感ですけど・・・)。ただ、三脚が使用できなくなったのは痛いですけどね。娘は帰宅後も毎日見ています。

書込番号:11958714

ナイスクチコミ!0


スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

2010/09/23 23:10(1年以上前)

momonchanさん お返事ありがとうございます。

オートで問題なく撮れたとのことで参考にさせていただきます。

ピントが合わなかったりキャラクターが暗くしか写っていなかったりなどはなかったですか?
よかったら教えていただきたいです。

書込番号:11959351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/23 23:31(1年以上前)

花火よりは夜景の方がいいよ

書込番号:11959476

ナイスクチコミ!0


momonchanさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/24 12:51(1年以上前)

オートではパレード直前の真っ暗な時はさすがにピントが迷っていましたが、パレードが来てしまえばしっかり撮れました。

本題とは違いますが、室内ショーでビデオ撮影可の所もあるのですが「液晶は消してください」と言われます。ではファインダーで・・・。あれ、ない。そういえばファインダーなかった。泣く泣く諦めました。

書込番号:11961440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/24 15:53(1年以上前)

画面内に「光源」や明るい面積の割合が少なく、真っ暗な部分が多いとフォーカスが
迷いますね。それ以外は、たいていオートフォーカスでOKです。

momonchanさんが仰るとおり、被写体がある程度大きく入っていればフルオート設定が
無難ですね。

「花火」モードでは、残像が出てとても見苦しいモノになったと思います。
「夜景」は記憶ありませんが、手持ち撮影ではオートの方がよかったような気がします。


>「液晶は消してください」と言われます。

TDRでは、ファインダーがあると重宝しますね。
ファインダーで撮っておくと後で楽しい代表格として、シーのタートルトークがあります。
液晶モニタを光らせて撮影していると、スタッフにすぐ注意されます。

(CX370ではモニタを閉じても電源OFFにしない設定にすればいちおう撮れますが、
構図的にはすこし難しいですね。)

書込番号:11961970

ナイスクチコミ!0


スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

2010/09/24 16:16(1年以上前)

みなさん貴重な回答をありがとうございます。

実は来月ハネムーンでフロリダのWDWに行くので、パレードやファンタズミックを是非撮影したくてこちらに質問をした次第です。

皆さんがおっしゃるように、基本オートで撮りたいと思います。

夜景か花火モードで撮った方がいいと迷ったのは、夏に花火大会にて打ち上げ花火を撮影した際、オートだと花火にピントが全く合わずに苦労したので、夜のパレードやファンタズミック(夜のショー)の場合もピントが合わないんじゃないかと心配になった為でした。

とりあえず一か八かでオートで撮影し、厳しい場合に備えて、マニュアルでいろいろ合わせれるように勉強しておきたいと思います。

液晶は海外だと恐らく何も規制がないので大丈夫だと踏んでおります。

書込番号:11962041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードと保存方法 設定について

2010/09/22 09:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:77件

土曜日に初めて使用します。
説明書を読んで勉強中です。

録画モードと保存について教えてください。
今の環境で、できるだけ綺麗なモードで録画、保存をしたいのですが・・・
パソコンは WindowsVista  
テレビはパナソニックのVIERA フルハイビジョイン
パナソニック DIGA ブルーレイディスクがあります。

DVDライターを使うと簡単そうに説明書に書いてあるので、後々買ってもいいかなとも思っていますがブルーレイで保存できるのでしょうか?

機械には弱いのでできるだけ簡単な方法でお願いします。

それと、最初の設定はバッテリーの充電と日時あわせ、
撮影はおまかせオートのみで、大丈夫なのですか?
あまりにも簡単で拍子抜けしています。

よろしくお願いします。

書込番号:11949880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/22 11:17(1年以上前)

>パナソニック DIGA ブルーレイディスクがあります。

型番(BW680等)は何でしょうか?
多分DIGAで運用できますよ。ただしDIGAの場合、パナソニック以外のカメラだと カメラ内にあるデータを1タイトルとして取り込むため、撮影日別にタイトル振り分けしてくれません。ダビング後にDIGAの操作でタイトル分割する事になります。

>DVDライターを使うと簡単そうに説明書に書いてあるので、後々買ってもいいかなとも思っていますがブルーレイで保存できるのでしょうか?

DVDライターはDVDにしか焼けません。また最高画質モード(24Mbps)は、DVDには無劣化保存できないのでやめたほうがいいです。
DIGAがあるなら、それで運用したほうがいいですよ

>最初の設定はバッテリーの充電と日時あわせ、
撮影はおまかせオートのみで、大丈夫なのですか?

録画画質モードやアクティブモードのオンオフも確認しておいて下さい。CX370ではわかりませんが、私が使ってるCX500Vでは初期設定が1440×1080記録のモードでしたので…

書込番号:11950185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/09/22 12:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
DIGAの品番は BW800 です。
ブルーレイディスクのこともあまりよくわからないのですが、この機会に説明書を読んでいます。i.LINKケーブルというのをつないでダビングできる とかいてありますが、ビデオカメラの方にもつなぐところはあるのですか?
そうしますと、撮影の際の録画モードはHDのFXで大丈夫なのでしょうか?
ビデオカメラで設定しますと、AVCHDディスクを作成できせん というメッセージが出るので・・・
次のFHモードの方が後々いいのか と困っています。
ブルーレイとAVCHDでは画質はどのくらい違うものなのですか?
いろいろ質問して申し訳ありません。

書込番号:11950355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/22 17:28(1年以上前)

>DIGAの品番は BW800 です。

となるとカードスロットからのダビングとなりますね。カメラの内蔵メモリで撮影して、レコーダーに保存する際は まずカメラ本来で内蔵メモリからSDHC(カード)にダビング。そのカードをDIGAのカードスロットに挿してDIGAのHDDにダビング…という使い方になります。
先に書いた「撮影日別タイトル振り分け」の問題も、上記手順(内蔵メモリ→カードにダビング→DIGAへダビング)を撮影日毎に分けてダビングすれば解決します。

>i.LINKケーブルというのをつないでダビングできる

AVCHDビデオカメラではiLinkは使えません。USBかカードスロットからのダビングとなりますが、たしかBW800にはUSB端子がないと思いますから、実質カードスロットに限定されると思います。

>AVCHDディスクを作成できせん というメッセージが出るので・・・
>ブルーレイとAVCHDでは画質はどのくらい違うものなのですか?

一般的にAVCHDディスクというのは 記録媒体がDVDのハイビジョンディスクの事を言います。ただAVCHD-DVDのビットレート上限は18Mbpsです。CX370の最高画質モードは24Mbpsとなり AVCHDディスク(DVD)には記録できないため そのようなメッセージが出るのでしょう。
記録媒体をブルーレイにした場合は、規格がBDAVやBDMVとなります。こちらは24Mbpsも対応していますから大丈夫です。

ユーザーじゃないので確実な情報ではありませんが、BW800でも24Mbpsのまま扱えるはずです。実機をお持ちならば、一度24Mbpsのモードで試し撮りをしてみてDIGAにダビングしてみて下さい(SDHCは必要ですが)。高速ダビングできて問題なく再生できるなら、それは無劣化ですから問題ないという事になります。

24Mbpsと17Mbpsとでは、水面や風に揺れる草花等を撮影した場合なんかに差を感じるようですが、気になるかならないか?は人それぞれでしょうね(笑)

書込番号:11951429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/09/22 18:40(1年以上前)

機械オンチの私でもとてもわかりやすい説明ありがとうござます。

とりあえずは、内蔵メモリーに録画して、カードを買ってからカードに録画し直せばいいのですね。
できるだけ早くSDカードを購入します。カードの大きさはどのくらいで大丈夫でしょうか?

録画モードですが、ブルーレイとの差がその程度ならFHモードで撮影してDVDに保存してもありですかね?
それと、録画モードによってバッテリーの減りは変わってきますか?
付属のバッテリーとそれと同じ物を1個追加で購入しています。運動会なので、ちょっと不安です。リモコン三脚を使用する予定です。

アクティブモードというのは手ぶれのことですね。確認しました。

また、いろいろ質問してしまいすいません。
よろしくお願いします。

書込番号:11951738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/09/23 11:41(1年以上前)

茶うさぎさんへ

>DIGAの品番は BW800 です。

DVD−Rメディアにハイビジョン(AVCHD)で録画する場合には
事前にメディアのフォーマットが必要ですのでお忘れなく。

新品のDVDを入れたらBW800をHD(ハードディスク)モードにして「操作一覧」から
「DVD管理」画面でAVCHDでフォーマットしてください。
★最初にBDやSDモードになっているとDVD管理画面が表示されませんのでご注意ください。

◆最初、知らなくて困ってしまいました。(+_+)

>24Mbpsと17Mbpsとでは、水面や風に揺れる草花等を撮影した場合なんかに差を感じるようですが、気になるかならないか?は人それぞれでしょうね(笑)

カタコリ夫さんのおっしゃる通りだと思います。
私の場合もパナハイビジョンTV+BW800+CX370Vのセットです。
ブルーレイのメディアも持っていますが高いのでもっぱらDVDを使用しています。
長時間録画を残す場合はブルーレイと使い分ければいいかも。
私の場合も17Mbpsで撮影して46インチ画面で充分きれいです。
(妻は顔のシミが見えすぎると不満でした・・。)

>AVCHDビデオカメラではiLinkは使えません。USBかカードスロットからのダビングとなりますが、たしかBW800にはUSB端子がないと思いますから、実質カードスロットに限定されると思います。

そうなんです。USB端子が無いので使い勝手が良くありません。
最初からSDカード記録モードで撮影する方法もあります。
今週、上海万博で撮影してきましたが、すぐにBW800にダビングできました。
SDHCカードは32GBでクラス10です。少し高いですがクラス10を選んで
置くとこんな使い方も安心してできると思います。ご参考までに。

書込番号:11955826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/09/23 17:27(1年以上前)

ありがとうございます。
知らないことばかりで、すごく勉強になります。

早速、SDHCカードを購入してカードに録画するようにします。
ひと手間はぶけて楽ですね。

同じく私もFHモードで撮影しておき、時間によってDVDに保存するかブルーレイで保存するか選択できるようにしておきます。

ところで、FHモードで撮影した場合DVD1枚には、どのくらいの時間が保存できますか?
運動会だと1時間以上撮影していると思います。1枚におさまりますか?

よろしくお願いします。

書込番号:11957371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/23 21:21(1年以上前)

設定は、日付を設定したらiAutoモードでカメラにお任せでOKです。
よく機能を理解するまでは、いろいろいじらない方が吉です。

録画モードはFHがお勧めです。FXだと録画中の静止画撮影ができない、AVCHDのDVDを作成できないなどの制限があります。もちろんブルーレイ保存が前提ならより高画質なFXもありです。

DVDの仕様上、フルハイビジョン(横1920ドット)で記録したいなら、FHモードが上限とお考えください。DVDで20分ほど記録できます。但し、AVCHD-DVDに対応したプレーヤーでないと再生できません。FXモードの画質を保存するにはブルーレイが必要になります。
初期設定のHQモードでは、フルじゃない(横1440ドット)ハイビジョンになります。HDVの画質ですね。


書込番号:11958673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/09/24 14:49(1年以上前)

大変、親切にいろいろ教えていただいてありがとうございました。
何とか、撮影できそうです。
保存の際に困ったら、また書き込みさせていただきます。
その時はよろしくお願いします。

書込番号:11961792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング