HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年8月27日 19:59 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月26日 08:29 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月25日 21:15 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月23日 10:32 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年8月23日 08:13 |
![]() |
7 | 3 | 2010年8月23日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
このビデオの購入を検討している者です.もしご存じの方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが,H264形式で録画した動画をパソコンで早送り再生することは可能でしょうか?
仕事で使うことを想定しており,なめらかな(コマ落ちしない)早送り再生が必要となります.現状ではパソコンのスペック不足によりmpeg2画像をPowerDirectorというソフトで8-16倍速しているのですが,これと同等の事はH264で可能でしょうか?
また,もし可能でしたらどの程度のスペックが必要になりますでしょうか.
Core i7の4コア必須,とかビデオカードは**以上とか,そういった助言を頂けると助かります.
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
今使っているのはソニーのHDR-HC3という機種です。
約4年前にハイビジョンで撮れるということで10数万して買ったのですが,未だにDVテープですし,今後の保存を考えるとメモリータイプがいいなと思っています。
そこで以下の二機種で悩んでおります。
HDR-CX550VとHDR-CX370V
HDR-HC3と比べるとHDR-CX370Vはやはり画像が劣るのでしょうか?もし劣るのであれば多少大きくてもHDR-CX550Vかなとも思っています。
持ち運びだけですとHDR-CX370Vがいいですし,難しいですね。
アドバイスいただければと思います。
(主な用途は日々の子供2人を撮るくらいです)
0点

>今後の保存を考えるとメモリータイプがいいなと思っています。
具体的な「保存手段」は検討済みですか?
「よくある事例」として、買ってから悩む筆頭は「保存手段」です。
テープ=一般向けでは主流でない
であっても、
テープ=ダメ規格、というわけではありません。
今後の再生環境が厳しくなっていくことは確実ですけれども。
書込番号:11804106
1点

早速ありがとうございます。
保存方法は,ブルーレイにでも焼こうかなと思っております。
容量が少ないので,ハードディスクも追加しないといけませんが・・・
書込番号:11812421
0点

保存についても考慮されているようですので、それならCX370を第一候補として検討されては如何でしょうか?
「画質重視」ではCX550になりますが、まずは店内で試用してみてください。
書込番号:11814395
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
海外旅行など中長期の旅行などで保存容量が足りない場合はどの様に保存したら良いでしょうか?やっぱりパソコンですか?デスクトップ機メインなのでノートは旧型しか無いので困っています。
1点

せっかくCX370をお使いなので、外付けHDDでいいのではないでしょうか。
書込番号:11812251
1点

あっ、そうなんですね。マニュアル見て判りました。てっきり外付けHDDはパソコンを介さないとだめだとばかり思っていました。有難うございました。
書込番号:11812307
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
はじめまして、ぶんぱちと申します。
当機種を購入して使用しています。
保存には外付けHDD(バッファロー:HD-CB1.0TU2)を使用しています。
この外付けHDDをPCに接続し、PMBでフォルダ登録して動画を確認すると
撮影日時が、カメラから外付けHDDにコピーした日時になってしまっています。
正しい撮影日時が表示されようにするには、どうすればいいのでしょうか?
ちなみに、外付けHDDからPCのHDDに保存すると正しい撮影日時が表示されます。
どなたかおわかりなる方、ご教示ください。
宜しくお願いいたします。
0点

PMBのメニューから「編集」→「撮影日時の一括変更」で
撮影日時を一括でずらすことができますけどどうでしょうか。
snGPS v0.21
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35822.zip&key=sng
これにMTSやm2tsファイルをドロップしてやれば、
撮影開始日時を確認することはできます。
OSでファイルの作成日時を変更してから、PMBのメニューより
データベースの再構築をしてもカレンダーに反映されます。
書込番号:11800831
2点

うめづさん返信ありがとうございます。
なるほど、ということはこの様な作業をしてやらないと、
外付けHDD内の動画は撮影日時が反映されないということですね。
うめづさんの作られたソフトも使わせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11800894
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
近々 子どもが誕生するため、購入しようと考えているのですが、下記の点で迷っております。アドバイスお願いいたします。
@ビデオカメラ自体7年ぶりに買うので、以前のものと比べて現在どのような便利機能があるのでしょうか
A子どもの撮影は様々なケースが想定されますが、運動会などの動画撮影も含め一眼レフデジカメが便利と聞いたことがあります。いかがでしょうか?
Bブルーレイのデッキがパナソニックですが、カメラも同社に合わせたほうが利点は多いでしょうか?
0点

まず目的をはっきりさせたほうがいいかと…
動画をメインか静止画をメインか?
持ち運びも考えてるか?
動画も撮れる一眼を一度手に持ってみましょう。
一眼と言っても、多分ミラーレスの事だと思いますけど、場合によってはレンズ交換もしなければ
撮れない場合もありますし、勉強もしなければいけない部分もあります。
夜とか室内とかで、蛍光灯だけだと画質の差も出て来るかもしれません。
レンズの明るさとかの差が出るかもしれないという事で。
手軽に撮影したいと考えてるか、出来るだけ動画と同時に静止画も奇麗に撮影したいと考えるか?
それで選択出来ると思います。
あとブルーレイに合わせるんなら、AVCHDで撮影出来るカメラなら大丈夫と考えてればいいと思います。
書込番号:11800281
0点

まずは「予算」かと(^^;
次に用途、目的、撮影スキル、既にある保存手段、PCスキルなどなど。
書込番号:11800559
0点

返信ありがとうございます
動画メインで考えています
撮影技術も全く持ち合わせていません
予算は安いにこしたことはありませんが12万円までと考えております。
書込番号:11800581
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
はじめまして。
子供誕生を機にビデオカメラを購入しようと思い、
クチコミをみるうちにHDR-CX370Vがいいかな〜と非常に惹かれているところです。
ただし撮影したデータの保存と再生の環境に不安があるのです・・・
うちにはブルーレイレコーダも無く(DVDレコーダのみ)、
PCも友人からもらった古いものしかありません。
下記環境のみでは、撮影データを保存→DVDに焼くということは
厳しいでしょうか?
(レコーダには、SDカードスロットやUSB端子は無いようですし、
PCの方はスペック不足?)
レコーダ:SONY RDZ-D800
PC:WINDOWS XP SP3、Pentium4 1.7G、メモリ768MB
テレビ:PANA TH-42PZ80A
こちらを読んでいると、保存に関しては外付けのHDDがいいのかなと
思ってますが、なにかお勧めの機種があるようでしたらお教えいただけないでしょうか。
とりあえず、HDDに保存してTVで映すようなことができるようになれば、
まずは使っていけるのかなとは考えているのですが。
初歩的な質問ですいませんが、
お知恵をお借り致したく、
宜しくお願い致します。
1点

お使いのPCでは保存はできても、
ハイビジョンの滑らかな再生はできませんし、
スタンダード解像度に変換してDVDを作成するには鬼のような時間がかかります。
ブルレイレコRS15(4.2万〜)を買えば、
RS15に高速取り込み後、
RS15にてブルレイ化、再生、(配布用)DVD化(等速)と無難なのですが。
現状の機器で頑張るなら、
・CX370にて直接外付HDDに保存、再生はCX370経由で。
・配布用DVDはアナログ(黄赤白)ケーブル経由でD800に等速ダビング。
CX370経由の再生が面倒になってきたら
PS3等のメディアプレーヤーを購入してもいいのですが、
最初からRS15を買った方がいいと思います。。。
書込番号:11794889
3点

◆グライテルさんに1票です。(^^)v
TVがハイビジョンにされているのでこれからはすべてハイビジョンで統一された方が
良いと思います。私も先日パナ46−VT2を購入しましたがハイビジョンでないCM
を見るのも残念になっています。(笑)
子供の成長記録を撮りはじめるとどんどんたまってきますので整理が大変です。
PCを経由すると意外と手間暇がかかりますが、物理的に映像機能が特化している
HDレコーダーは断然使い勝手が良いと思います。
先日、ザクティCA100購入しましたがハイビジョン(AVCHD)の規格が違うため
PCでハイビジョンDVDを作成しないとレコーダーに移せない状況です。
ハイスペックのPCでも30分の映像の変換作業に4〜5時間かかりました。
◆そのため昨日CX370Vを購入しました。\(^o^)/
私は3年くらい前にパナソニックのブルーレイディーガを購入していましたのでテレビ
(ビエラ)との相性も良くとても使い勝手が良いです。
ご自身の生活スタイルに合わせて思い切った先行投資を今の時期にされた方が時間を有効に
お使いいただけると思います。(余計なお世話ですみません<(_ _)>)
書込番号:11795596
3点

グライテルさん、価格捜索.comさん
早速のご返信ありがとうございました!
大変参考になりました。
ブルーレイレコーダの購入も要検討ですね。
しかしDVDレコーダでも満足して使ってる状況で、
ブルーレイもというのは贅沢かな〜(笑)とちょっと抵抗があったりしますが、
思い切った先行投資と考えれば悩みどころです。
ちなみに、
>CX370経由の再生が面倒になってきたら
>PS3等のメディアプレーヤーを購入してもいいのですが、
とありますが、
実はゲーム用としてPS3を持ってるのですが、
PS3で外付けHDDをコントロールして映像を見れるということでしょうか?
あとは、カタログを見る分には、当面はDVDライタ(VDR-P1かな?)という手も
ありそうですね。
いずれにせよ、PCの使用は諦めて、
外付けHDDか、ブルーレイレコーダか、
DVDライタを買う必要がありそうですね。
今後の使い方とコストパフォーマンスなどを良く考えて
ちょっと悩んでみようと思います。
書込番号:11800151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
