HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 辰龍さん
クチコミ投稿数:6件

HDR-CX370Vが売れ筋ということで、購入を考えています。同社のページではブラビアやブルーレイとセットでの使い方が強調されていますが、私はパソコンで見るのが中心になりそうです。
そこで質問ですが、CX370Vで録画した動画をパソコン内のフォルダ(「マイ ビデオ」など)に取り込んで、QuickTime Playerで見ることはできますか? YouTubeでダウンロードした動画(大半がHDかFullHDです)はMPEG-4形式で、QuickTime Playerで見られるので、CX370Vで録画した動画も同じように見られると助かるんです。
しかしカタログを見ても、「パソコンに取り込んだ動画を付属のPMBで整理・管理できる」「外付けハードディスクにカンタン保存」といった内容ばかりで、普通のフォルダの中で管理できないのかなと思ってしまいます。

そのあたりをご存じの方、ご教授願います。

書込番号:11744511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/10 22:25(1年以上前)

こんばんは。
QuickTime PlayerではAVCHDファイルの再生はできませんが、HDR-CX370V付属のPMBで見ることができます。

PMBランチャー=>見る=>インデックスビュー=>ファイルをダブルクリック、で見られます。

そのほか、Win7でしたらWindows Mwdia Playerでも見られますし、フリーソフトのGomPlayerでも見られます。

> 普通のフォルダの中で管理できないのかなと思ってしまいます。

PMBを使わずに、カメラのフォルダからファイルエクスプローラでコピーして、好きなフォルダに保存できます。
ただし、PMBでAVCHD-DVDにするとかDVD-Videoにする場合は、PMBでHDDに保存したほうが使い勝手はよいかもしれません。

書込番号:11745098

ナイスクチコミ!0


スレ主 辰龍さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/11 20:36(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます。

YouTubeにはCX370Vで録画した動画が多数投稿されており、それらはMPEG-4形式でダウンロードしてQuickTime Playerでも見られますが、本体から直接転送した動画ファイルはQuickTime Playerでは見られないということでしょうか? だったら個人的にはちょっと不便な印象です。

仕様表の「映像記録」の欄には「HD画質:MPEG-4 AVC/H.264 SD画質 MPEG-2 PS」と記載されており、「HDでMPEG-4ならYouTubeから落とした動画と同じだから大丈夫だろう」と考えていましたが、同じファイル形式でも違いがあるのでしょうか? また、CX370Vから直接転送した動画と、YouTubeにアップした動画とはどう違うのでしょうか。私としては後ろの「AVC/H.264」という記述が引っかかりますが、そのあたりについてもご教授いただけると今後の参考になります。

書込番号:11749115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/11 23:39(1年以上前)

>辰龍さん

専門家ではないので、以下の説明で正しいかどうかは不安ですが、
下記のように理解しています。流し読み程度の参考に。

>YouTubeにはCX370Vで録画した動画が多数投稿されており、
>それらはMPEG-4形式でダウンロードしてQuickTime Playerでも見られますが

YouTubeについては、どういう仕組みか存じませんので…。

★CX370Vの動画はAVCHD規格

>(SonyのCX370Vの)仕様表の「映像記録」の欄には
>「HD画質:MPEG-4 AVC/H.264 SD画質 MPEG-2 PS」と記載されており

CX370VのHD動画はAVCHD規格というものです。
ビデオ圧縮(VideoCodec)はMPEG-4 H.264/AVCで、ハイプロファイル、レベル@4.1以上(?)
オーディオ圧縮(AudioCodec)はAC3(ドルビーシステム)
その多重化法にMPEG-2-TSを採用しており、
動画ファイルの拡張子はm2ts(メモリカード内ではMTS)。

AVCHDという規格は、
ISO標準のH.264/AVCをベースに、SonyとPanasonicとが共同で策定した規格で、
CANON、次いでVictorが採用し、
日本では、ハイビジョンビデオ・カメラの主要規格となっています。

いまでは、動画ファイル単体(再生や動画編集)で扱うのも楽になっていますが、
(そのため、AVCHDフォルダ以下を手つかずのまま、丸ごと保存、をおすすめしています)
それでも、PC環境によっては、再生に対応していません(もちろん動画編集にも)。

「J・酢味噌」さんが書いておいでですが、

>Win7でしたら
>Windows Mwdia Playerでも見られますし、フリーソフトのGomPlayerでも見られます。

OS「Windows7」は、H.264/AVCに標準で対応したので、
(OSレベルで対応していることから)
ソフトの対応が容易(?)ということなのだと思います。
WindowsOSがVistaやXpだと、AVCHD規格の動画ファイルは再生するのに困った!
(再生するソフトがほとんどなかった。AVCHD機ユーザーで、
付属ソフトをインストールしないと再生できなかった、はず)

いまも使っている私の(2003年製)モバイルPCでは、
以前、AVCHDの再生はできませんでした。
対応するソフトウェアを入れたことで、再生できるようになりました。

フリーソフト、フリーコーデックで、インストールすると対応するのかも知れませんが、
あっても一般的ではないと思うので、
CX370Vの生データがネット上にあっても、再生できない人がいる、ということでしょう。


★SANYOの最近のXacti動画

最近のSANYOのXactiが採用している動画形式は、
ビデオ圧縮(VideoCodec)はISO標準準拠のMPEG-4 H.264/AVCで、
プロファイル、レベルは撮影モードによって異なり、Main、Baseline、Highのいずれか。
レベルも3.●〜4.●。
オーディオ圧縮(AudioCodec)はAACで、
多重化法にISO標準のMPEG-4を採用しており(たぶん、こういう言い方でいいのだと思う)、
動画ファイルの拡張子はMP4です。

VideoCodecはH.264/AVCでっすから、
Xactiの動画も、Windows7になって、再生・編集が一気に容易になりました。

ただ、MP4ですから、Apple社のQuickTimePlayerでは、
WindowsPCのOSがVistaでも、XPでも(PCの性能のせいでスムーズに再生できないけれど)
再生が可能です。
WindowsPCでは重いと言われるQuickTimeですが、
Macでの再生はスムーズです。たぶん。
※以前はそうでしたが、最近のMacを触っていないので不確か。

なお、拡張子がMP4でも、VideoCodecがH.264/AVCでなく、ISO標準のMPEG-4もあり、
いずれもQuickTimeで再生できます。
WindowsPCは、QuickTimePlayerが入っていないので、自分で入れないといけませんから、
そのために「再生できない」という人もいます。

YouTubeでダウンロードしたCX370Vの動画がQuickTimeで再生するMP4だとしたら、
それは、YouTubeが、ファイル変換しているから、なのでしょう。
(MPEG-4形式以外でダウンロードできるのなら、オリジナルの形式もあるのでは?)

書込番号:11750252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/12 00:45(1年以上前)

こんばんは。
私は動画のフォーマット等について詳しくありませんので上手く説明できませんが、一口にMPEG-4と言ってもその内容はいろいろあるようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-4

通常AVCHDと称される動画形式は、上のリンク先にある表の「第15部」に該当するものと思われますが、ではYoutubeのはどれ?、と聞かれると申し訳ありませんが私には分かりません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/YouTube

上にYoutubeの動画比較表のURLを張りましたが、これを見ると「コンテナ」欄にMP4の記載があります。
どうやらコーデック(圧縮方法)は同じMPEG-4 AVC(H.264)でも、AVCHDとMEG-4とではコンテナ(形式?)が違うのかもしれませんね。

などなど、あちらこちら調べながら書いていたら、風の間に間にさんからの詳しい説明がアップされました。
私からもお礼申し上げます。

で、私のつたない説明ではご理解は難しいと思いますが、AVCHDビデオカメラで撮影した拡張子がmtsのファイルは、Quicktimeで開こうとしてもエラーになってしまうのは事実なのです。
ただし、PCでの再生はPMB等を使えばなんら問題ありませんので、それほど困ることはないと思います。

スレ主様には失礼かと存じますが、上の文章には私の考え違いがあるかもしれませんので、そのときはどなたか詳しい方、突っ込みよろしくお願いいたします。

書込番号:11750585

ナイスクチコミ!0


スレ主 辰龍さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/12 11:39(1年以上前)

同じMPEG4形式でも細かい差異があるようですね。私もビデオカメラの購入はこれが初めてな上、動画ファイルの形式については知識がないので詳しくはわかりませんが……。

CX370Vから転送した動画はQuicktimeでは再生できないのですね。以前使っていたデジカメで録画した動画は「Quicktimeムービー」形式だったためQuicktimeで開けたので、Youtube動画の件とあわせて管理がちょっと面倒になりそうですね。まあQuicktimeで開けないとはいえAVCHDは各社で広く採用されている規格ですから、そこにこだわっていてはきりがなさそうです。Youtubeから落とした動画もCX370Vから転送した動画も同じ1080pなんだからと、潔く諦めるしかないようですね。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:11751919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/12 12:31(1年以上前)

>同じMPEG4形式でも

AVCHD規格の動画ファイルの拡張子はm2ts(メモリカード内ではMTS)です。
映像とオーディオとを、MPEG-2-TSフォーマットで多重化しているので、
映像圧縮(VideoCodec)は「MPEG-4 H.264/AVC」ですが、
ファイル形式は、「MPEG-2」形式、だと思います。

書込番号:11752121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします。

2010/07/30 14:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:26件

年末から年明け頃に子どもが生まれるため、
ビデオカメラの購入を考えているのですが、
SONY CX370VとPanasonic機種で悩んでいます。

主に子どもを撮ることがメインになると考えています。
一時期、SONY CX370Vで決めていたのですが、
普段は妻が使用することが多いと感じ、
家電量販店で話を聞いたところPanasonicの方が操作は簡単だと言っていました。

SONY CX370Vを候補として選んだ理由は、
・暗所に強い
(子どもの寝顔を撮りたい)

・手ぶれ補正が良い
(子どもが大きくなった時、歩きながら撮りたい)

・外付けHDDに直接繋いで保存できる
(普段から外付けHDDを持ち歩き、本体の容量がいっぱいになったら移す)
です。

妻は機械は苦手な方で、今持っているSONY WX-1は
撮って写真を確認することくらいしかできません。

皆さんの中で子どもが生まれてくるために購入された方で
同じように悩んだ方がいらっしゃいましたら、
ご意見、おすすめ機種など教えていただけたらと思います。

尚、現在の状況です。
TV:TOSHIBA REGZA 42Z9000
レコーダー:なし
DVDプレイヤー:2,000円で購入したもの
PC:自作でスペックは低い方ではないと思います。

今はレコーダーはありませんので、
とりあえずPCでDVDの作成をして見れればいいかなと思っています。
余裕ができてきたらBDの作成などしていきたいと思っています。

長々と申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:11696709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/30 18:55(1年以上前)

きのこ少年さん こんばんは。

まずはお子様が生まれるとのこと、おめでとうございます。

さて、

>普段は妻が使用することが多いと感じ
>妻は機械は苦手

ということから、ビデオはオートで撮影することになるのだと思います。
そうしますと、ソニーもパナも使いやすさは変わらないと思います。

液晶モニターを開いて、録画開始ボタンを押すだけです。


撮影状況や機種の特徴をよく把握されていらっしゃるので、
CX370でいいのではないでしょうか。

ただ一つだけ

>普段から外付けHDDを持ち歩き、本体の容量がいっぱいになったら移す

とのことですが、
CX370は最高画質のFXモードでも、内蔵メモリに6時間記録できます。
そんなに、撮影時間が長いのでしょうか。
そうでなければHDDを持ち歩く必要はないと思います。

また、バックアップは「撮ったら保存」が鉄則(PCと同じですね)ですので
内蔵メモリがいっぱいになる前に2重以上保存がおすすめです。

書込番号:11697533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/08/03 13:35(1年以上前)

なぜかSDさん、こんにちは。

返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。

>ビデオはオートで撮影することになるのだと思います。
>そうしますと、ソニーもパナも使いやすさは変わらないと思います。
オートで撮影することになるのであれば、
どちらでも変わらないんですね。

>そんなに、撮影時間が長いのでしょうか。
旅行に行った時に、途中でメモリがいっぱいになったら、
HDDを持っていけばいいのかなと思っていたので。

パナソニックは望遠に強いので、
子どもが大きくなり運動会などで活躍しそうでしたが、
新しいもの好きなので、その頃には新たに購入していそうな気がします。
今回は、暗所に強いソニーにしようと思います。

あとは価格で悩んでいます。
通販の方が1万円ほど安いですが、
やはり保証を付けられる家電量販店の方がいいのでしょうか?
本体の他にケースやバッテリーセットも購入した方がいいのかなと考えております。

千葉県に在住なのですが、
近辺でおすすめの家電量販店など教えていただければ幸いです。

アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:11714226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/03 13:57(1年以上前)

>通販の方が1万円ほど安いですが、
>やはり保証を付けられる家電量販店の方がいいのでしょうか?

今は通販でも長期保証がつけれられますので、その点では大差がないとおもいますが、
保証内容は様々(保証範囲や2年目以降の免責金額など)ですので、
気になる場合はよく調べてください。

自分は
初期不良があった場合にすばやく対応してもらえる、
顔なじみになって新機種などが出た時にいっぱい触らせてもらえる、
などの理由から量販店での購入が好きです。

ただ、あまりに金額が違う時はあきらめて通販を利用します。

>本体の他にケースやバッテリーセットも購入した方がいいのかなと考えております。

ケースはお好み次第でどうぞ。
予備バッテリーは必須だと思いますが、チャージャーは必要な人とそうでない人とに分かれるようです。
自分は持ってません。

おすすめ量販店は千葉県民でないのでわかりません(^_^;)。
他の方のレスをお待ちになるか、池袋へGo!でしょうか。
必ずしも安くなるとは限らないようですが…。

書込番号:11714279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/08/03 14:37(1年以上前)

きのこ少年さん

はじめまして^^
8/1柏ビックカメラにてこの機種を購入しました。(同じく、子供が誕生するため)

表示価格¥69,800- (20%)でした。

価格は変わってしまっているかもしれませんが、嫁さんがあまり遠出できない&交渉ベタな私にとっては良い買い物ができたと思います。ご参考までに。

書込番号:11714371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/08/03 15:13(1年以上前)

なぜかSDさん

お返事ありがとうございます。
>初期不良があった場合にすばやく対応してもらえる、
>顔なじみになって新機種などが出た時にいっぱい触らせてもらえる、
>などの理由から量販店での購入が好きです。
確かに初期不良などがあった場合は、
家電量販店で購入した方が安心感がありますね。
安いものでしたら通販で購入してしまうことが多いのですが、
家電などはやはり少しは不安になりますね。

>予備バッテリーは必須だと思いますが、チャージャーは必要な人とそうでない人とに分かれるようです。
>自分は持ってません。
アクセサリーセットの購入も悩んでいましたが、
バッテリーを本体に接続して電源コードを繋げば充電できるようなので、
シャージャーは必ずしも必要ではないかもしれないですね。


こりんちゃんさん

はじめまして。
私と同じくお子様が生まれるとのことで、おめでとうございます。
お互い今から楽しみですね。

価格情報ありがとうございます。
>表示価格\69,800- (20%)でした。
\69,800にポイント20%はいいですね。
カメラのキタムラのネットショップで
他店徹底対抗 30台限定特価!で\68,800になっていました。
ポイント分を考えると、ビックカメラの方がお得ですね。

ビックカメラに一度足を運んで、
他店と相談してみようと思います。




また、話題が変わってしまうのですが、
パソコンでDVDの作成(いずれはBDの作成)を考えているのですが、
おすすめの作成ソフトがありましたらお教えお願いできますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11714455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/03 23:30(1年以上前)

>おすすめの作成ソフトがありましたらお教えお願いできますでしょうか?

動画編集ソフトはご自分のPCでまともに動くかどうかが最大のポイントなので
体験版で試してみるしかありません。

定番はEDIUS Neo 2 Booster
何気に使いやすいのがVegas Movie Studio らしいです。

この辺はあまり詳しくありません。

自分はVideoStudio Pro X3です。

書込番号:11716438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/08/05 09:53(1年以上前)

なぜかSDさん

>自分はVideoStudio Pro X3です。
VideoStudio Pro X3は価格も安いのでいいですね。
体験版で動くか試してみます。





価格情報ですが、先日船橋のビックカメラに行ってきました。
\69,800 ポイント20%でした。
研修生の店員に値段交渉をしましたが、
他の価格情報があればもしかしたら…と。
あとは交渉次第かなと思います。
また、もう少しで新機種が出ますと言っていましたが、
本当でしょうか…。




現在、SONY DSC-HX5Vの価格が下がってきているため、
HDR-CX370Vと同時に購入してしまおうかという欲が出ています。

DSC-HX5V…気軽に持ち運べてフルハイビジョン対応なので、サッと取り出して使用できる。

HDR-CX370V…子どもが生まれてからきれいに映像を残しておきたい時に使用する。

SONY DSC-WX1を持っているのですが、上記のような考えで購入するのは良くないでしょうか?
DSC-HX5Vを買うならパーティーショットを買うのもいいかなと思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:11721874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/05 19:04(1年以上前)

>現在、SONY DSC-HX5Vの価格が下がってきているため、
>HDR-CX370Vと同時に購入してしまおうかという欲が出ています。

いいんじゃないでしょうか。
いつも持ち歩ける(ビデオ)カメラというのは価値が大きいと思います。
自分がいじった限りでは、実用性はHX5V、おもちゃみたいで面白いのがTX7でした。
画質はTX7の方がいいらしいですね。
もうすぐTX9、WX5が出ますが。

さて、迷わせてしまいます(^_^;)が
一方で、そこまでの予算があるのならCX5501台+WX1でいくという考えもあります。
370と550の画質差がどの程度かはわかりませんが(ずーっと実機でテストしてみたいと思っているのですがかなわぬままです)、
そこそこ差はあるのではないかと予想しています。

一番良いのは550とHX5Vでしょうが、悩ましいところですね。


それと、編集ソフトによってはハイビジョンDVDに焼けないものもあるらしいのでご注意下さい。
その場合、別途ソフトが必要になります。

ただ、今時DVD?という根本的問題もあるので、保存、再生についてもよくお考え下さい。
あ、自作PCお使いなので、どうしてもお皿に焼きたければ、BDドライブ買えばいいだけですね。

自分は外付けHDDとPS3で運用していますが、バックアップ用PS3を新調しようかどうか迷っています。

書込番号:11723567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/08/06 09:48(1年以上前)

なぜかSDさん

>一番良いのは550とHX5Vでしょうが、悩ましいところですね。
ほんとにそう思いますね(^_^;)
予算があれば550とHX5Vの同時購入したいです。
ただ、同時に購入したら値引き交渉もしやすくなるのかなとも思っていましたが、
船橋のビックカメラでは効果がありませんでした…。
HX5VはTX9、WX5が出たらもう少し安くなるかなと期待しています。

(妻にビデオカメラの価格で話をしたら、まだ下がるでしょ!
もうちょっと待てばいいじゃん!と言われてしまいました 泣)


>それと、編集ソフトによってはハイビジョンDVDに焼けないものもあるらしいのでご注意下さい。
編集ソフトは慎重に選ばないと危ないですね。

>自分は外付けHDDとPS3で運用していますが、バックアップ用PS3を新調しようかどうか迷っています。
PS3は持っていないので、2台持ちする予定のなぜかSDさんが羨ましい限りです。

VG10も本日発売ですし、最近はSONY製品に惹かれるばかりで困っていますw

書込番号:11726039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/06 19:01(1年以上前)

>妻にビデオカメラの価格で話をしたら、まだ下がるでしょ!
>もうちょっと待てばいいじゃん!と言われてしまいました 泣)

嫁対策は共通のそして永遠の課題です(^_^;)。

デジイチ板で時々見かけるのですが、
カメラは2台しか持っていないことになっているけど、
ほんとは4台ある。妻はそれに気づいていない。というやつ。

デジイチはぱっと見、違いがわからないですからね。
ビデオはわかっちゃうかな…。

>PS3は持っていないので、2台持ちする予定のなぜかSDさんが羨ましい限りです。

PS3は嫁さんに価値を納得してもらえるアイテムになりやすいですよ。
音楽も聴ける、写真も見られる、おまけにビデオまで!
特にビデオは効果てきめんです。

レコーダーだと遅い起動を待って、お皿を探してきて、読み込みを待って
というめんどくさいことになりますが、PS3ははるかに快適です。

うちの嫁も「これはいいと思う。もとを取ったね!」と言ってますから。

ゲームしてるとちょっとあれですし、
買う時に「なんでゲーム機?」という不信感を払拭するだけの理論武装が必要ですが…。

>VG10も本日発売ですし、最近はSONY製品に惹かれるばかりで困っていますw

どんな仕上がりになっているでしょうね。

書込番号:11727688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/08/08 01:09(1年以上前)

なぜかSDさん

>嫁対策は共通のそして永遠の課題です(^_^;)。
本日、嫁にPS3の話をしたらいらないでしょ!と一喝されました(^_^;)

>音楽も聴ける、写真も見られる、おまけにビデオまで!
読み込み速度などを考えると、かなりの価値ありますよね。
ビデオっていうのはビデオテープじゃなくて、
動画っていうことですよね?
PS3はかなりの交渉が必要のようです。


話がかなり脱線してしまいましたが、
550Vが近くのヤマダで\77,000だという情報があり、
行くしかないかなと思ってます。

やはりきれいな映像を残しておきたいなら、550Vですかね。

書込番号:11733247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/08 10:35(1年以上前)

きのこ少年さん おはようございます。

>ビデオっていうのはビデオテープじゃなくて、動画っていうことですよね?

はい、その通りです。
数年前、自分がはじめてAVCHDビデオカメラを買ったきっかけは、PS3を持っていたからです。
PS3以外、まともな再生がままならない時代でした。

>本日、嫁にPS3の話をしたらいらないでしょ!と一喝されました(^_^;)
>PS3はかなりの交渉が必要のようです。

将来のデジタル機器整備のために、適切な撤退時期を見極めるのも
嫁対策の重要な要素になりますので、慎重にご判断下さい(^_^;)。

>やはりきれいな映像を残しておきたいなら、550Vですかね。

最近はだいぶ安くなりましたので、購入するには良い時期ではないでしょうか。
もし、購入したらその後は絶対に価格調査をしないことをおすすめします(^^)。

370と550の画質差ですが、雑誌のサンプルなどをみると、やはりありますよね。
家電量販店店内はとても明るいので、試し撮りしても差がわかりにくいと思いますが、
画像周辺部の解像感に注目するといいかも、です。

その際、画面周辺部になるべく細かい模様が映り込むようにするといいです。

また、暗部撮影するとノイズの差が出るはずなのですが、そういう場所がお店にあるかどうか…。

自分だったらNDフィルタ(2枚重ねぐらい)持参で試してみますが…。

書込番号:11734296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/08/11 23:11(1年以上前)

なぜかSDさん

こんばんは。
返信が遅くなってすいません。

結局悩んだ結果、ケーズデンキでHDR-CX550Vを購入しました。
妻が使用することが多いため、本体のサイズで一番悩みましたが、
「生まれてくる子供のために、一番買いたいものを買っていいよ」と
OKサインをいただいたので、HDR-CX550Vにしました。

交渉した結果、
HDR-CX550V \71,000
アクセサリーセット \10,000
三脚 \1,780
バッグ \1,000
保護フィルム \700

計 \84,480で購入しました。

色々と無理を言ってお願いしましたが、いい買い物が出来たと思います。

なぜかSDさんにはご相談にのっていただき、色々とご丁寧にアドバイスをいただきありがとうございました。
またご相談にのっていただく機会がありましたら、宜しくお願い致します。

これからは練習も兼ねてたくさん使っていこうと思います。

書込番号:11750067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/11 23:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^^)/。

とてもお安いと思います。
自分は発売日前日に買ったので高かったのです。

>またご相談にのっていただく機会がありましたら、宜しくお願い致します。

こちらこそ教えていただくこともあろうかと思います。
その時はよろしくお願いします。

>これからは練習も兼ねてたくさん使っていこうと思います。

ばんばん撮影して下さいね。

書込番号:11750131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでの再生について

2010/08/08 13:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みします。
先日CX-370を購入しました。
機械には疎いのですが、早速ハイビジョン画質にて試写をして、パソコンに取り込むところまでは順調にできました。
でもその動画をパソコンで再生したら音声だけで画像は出ませんでした。
試しに標準画質で撮影した動画をパソコンに取り込むとちゃんと再生できました。
ということは自分のパソコンでは、ハイビジョン画質で撮影した画像は見れないということでしょうか??
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:11734870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2010/08/08 21:37(1年以上前)

PCのメーカーや型番等がないと詳しい判断は難しいです。
内容から見ると、HDの再生条件を満たしていないと思われます。

書込番号:11736400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/08 22:16(1年以上前)

ペン好き好きさん、返信ありがとうございます!
PCは東芝ダイナブックのTX/66Cです。
OSはvistaのホームプレミアム、CPUはCore2Duo、メモリは1GBです。
よろしくおねがいします。

書込番号:11736598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/09 13:22(1年以上前)

どのソフトを使って再生されましたか?
Windows Media Playerを使うと VistaではAVCHDをサポートしていないので正常再生できなかった気がします(Win7はOKですが)
カメラ付属ソフトPMBで再生してみては?

PMBを使って取り込んだのであれば そのままPMB上で再生できますし、エクスプローラー(コピー&ペースト)で保存したのであれば、PMBの「閲覧フォルダ登録」でそのフォルダを指定してやればPMBで操作可能になるはずです

書込番号:11738854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカードについて

2010/08/05 14:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

この機種の購入を検討しております。その際のSDHCに関して教えてください。Class6よりclass10の方がHD撮影に安定すると言われておりますが、そんなに違うものなのでしょうか?理論的にはclass4で十分なような気がするのでclass6(32GB)を購入しよう思っておりました。お金に余裕があればclass10でしょうが、ご意見をお聞かせください。

書込番号:11722797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/05 15:56(1年以上前)

特価品のクラス10より、信頼できるクラス6の方が安心だと思います。
私の例では特価のクラス6より、ハギワラ(東芝のOEM)のクラス4の方が速いんです。
(ベンチの条件によって変る事もあるでしょうが・・・)
もちろん速さだけが観点ではありませんが、東芝のOEMなら安心感もありますし・・・

書込番号:11722985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/08/07 21:16(1年以上前)

やはりそうなんですね。ありがとうございます。class6を購入しようと思います。トランセンドなら永久保証だし安心ですかね?

書込番号:11732184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/08 00:46(1年以上前)

一時期トランセンドのSDHCでデータ消失の書込みが結構ありましたが、今は無くなりましたね。
私はその時期が購入時期だったので、トランセンドのSDHCは持っていませんが、多くの方々が快調に使用されているようです。

書込番号:11733163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

F値に関しての質問

2010/08/07 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

HDR-CX370Vの購入を検討している者です。
今は一昔前のDCR-SR100を使っています。

素人でよくわからないのですが、ワイコンを利用した場合のF値の出し方ってあるのでしょうか?

まず、HDR-CX370VのF値はメーカーHPによると「29.8−357.6mm」との事。
次に、DCR-SR100のF値はメーカーHPによると「42.8−495mm」との事。

私は、DCR-SR100に、ワイコン(VCL-0630X)を付けて撮影しています。
VCL-0630Xは、倍率が0.6倍という事ぐらいしかわからないのですが、その場合、42.8×0.6=25.68のF値で撮影できているという事でしょうか?

この計算方法で問題ないのであれば、ワイコンを利用せずともF値が29.8〜のHDR-CX370Vに決めようと思っています。

書込番号:11730497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/07 12:18(1年以上前)

ワイコンのようなレンズ前面に装着するフロントタイプのコンバーターではF値は変化しません
変化するのはレンズとボディの間につけるリアコンでしょう

書込番号:11730512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/07 12:35(1年以上前)

参考までに

http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase25.htm
>元よりコンバージョンレンズの瞳口径がカメラ側のマスターレンズよりも大きければF値が変化しない(暗くならない)

書込番号:11730565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/07 12:37(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。

すみません、質問の仕方が回りくどかったようなので、単刀直入に聞きます。

DCR-SR100に、ワイコン(VCL-0630X)を装着して撮影するのと、
HDR-CX370Vで何も装着せずに撮影するのを比較した場合、
どちらが広角で撮影できるのかが知りたいです。

それはメーカーのHPの仕様からわかる事なのか、それとも実際にレンズを覗いて見ないとみないとわからない事なのか・・・。

書込番号:11730571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/07 12:45(1年以上前)

えっと(^_^;)。

ようは画角の変化(35mm換算での焦点距離)をお知りになりたいのですよね。

DCR-SR100+VCL-0630Xは42.8×0.6=25.68mm〜
HDR-CX370Vは29.8mm〜
の焦点距離(f)で正解です。

CX370はワイコンなしでもけっこう広角ということですが、アクティブ手ぶれ補正を入れると
31.5mmぐらいになります。普通はアクティブ手ぶれ補正入れますので。

25.68mmと31.5mmではそれなりに違いは大きいですが、
31.5mmでも通常は困ることは少ないと思います。

ちなみにF値とはいわゆるレンズの明るさを示す値です。
焦点距離=fと紛らわしいですね。

スレ主さんの書き込みがありましたが、そのまま投稿。

書込番号:11730595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/08/07 12:47(1年以上前)

テレコンなら、F値は、レンズ側で、制約されますが
ワイコンだと、実質焦点距離が、小さくなりますので、F値は、小さくなると思います

焦点距離は、無限遠で、規定されますので、無限なら、計算値どうりかも知れませんが
実際、使用したい距離では、微妙です

書込番号:11730599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/07 12:48(1年以上前)

↑当然、焦点距離が小さい方が広角です。

書込番号:11730602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/07 14:08(1年以上前)

なぜかSDさん、dai1234567さん
ご回答ありがとうございました。

F値とfが別物である事を今、知りました。
私が知りたかったのは、焦点距離のfの方だったんですが、私がF値とfを理解していなかった為に変な質問になってしまいました。すみません。

なぜかSDさんのご回答で全て解決しました。ありがとうございました。

書込番号:11730824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/07 14:39(1年以上前)

あら
ちょっと出かけてたら...

「エフ」違いでしたか

3行目まで読んで、あとはじっくり読まなかったから...

書込番号:11730910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYのHDR-CX370Vか500Vで迷ってます。

2010/08/03 08:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:37件

家のテレビがSONYなので電気店へ行き色々説明してもらいHDR-CX370Vにしようかなと考えてます。
画質の面では550Vがよかったんですが、予算オーバーだったので断念しました。
後で調べてみると500Vという550Vと画質が同じ型があることがわかり、値段も予算内でした。
しかし500Vの発売は去年で370Vの方が新しいです。
実際どちらがいいんでしょうか?
500Vと370Vの違いは何ですか?
370Vの方は説明を聞いたのでわかりますが、500Vの方はカタログもないので詳しいことはわかりません。
550V、370Vのカタログでは新しく機能が加わったと書いてあり、その機能は魅力です。
あまり知識がなく初めてデジタルビデオカメラを買うので、詳しい方回答よろしくお願いします。

書込番号:11713358

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/03 08:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/03 14:20(1年以上前)

>500Vと370Vの違い

一番違うのが
近くの物を広く映せるのが370
遠くの物をより大きく映せるのが500 です。

どういう物を撮影するのですか?
それによっておすすめは変わります。

細かいことを言うと、500の方が画質が良いです。

書込番号:11714332

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/03 15:18(1年以上前)

保存や再生はどうするかの方針はありますか?
また、ブルーレイレコーダなどはお持ちでしょうか。
念のためテレビの型番をお知らせ下さい。

書込番号:11714464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/08/03 15:18(1年以上前)

なぜかSDさん
主に子供、家族での行事です。
家の中でも(近くで)撮ったりするので370の方がいいかなぁと考えてます。(運動会とかで遠くも撮影しますが)
500の方が画質がいいみたいですが、どうなんでしょうか。
スペックの数字だけではいまいちわからなくて…
店員さん曰わくカメラの画面では変わりはないですが、テレビに映すと違いがわかるといわれました。
実際素人目で観てそれほど違いがわかるんでしょうか?

書込番号:11714468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/08/03 15:22(1年以上前)

うめづさん
保存はメモリーカードで再生はカメラを使って再生します。
ブルーレイレコーダーは持ってません。進められましたが、あまり必要ないので。

書込番号:11714470

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/03 15:24(1年以上前)

テレビの型番は分かりますか?
場合によってはそれを便利に使うことができます。

書込番号:11714472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/03 23:20(1年以上前)

>家の中でも(近くで)撮ったりするので370の方がいいかなぁと考えてます。
>運動会とかで遠くも撮影しますが

うーん。難しいですね。
500で家の中で撮影すると映る範囲が狭いのでとても不便です。
370(自分は550ですが)で望遠撮影すると、画質が悪いです。

撮影頻度で決めた方がよいかもしれません。
家の中を含む日常撮りの機会が多ければ370の方が便利でしょうし、
運動会などのイベント撮りがメインであれば500の方が良いと思います。

別の観点から考えて、
うさぎ餅さんが画質にこだわる方なら500でしょう。

500はワイコンをつけなければ広角撮りは無理ですが、それ以外の焦点距離では370より優位でしょうし、
感度も370より上ですから、夜間室内などではノイズの少ない画が撮れることでしょう。

保存、再生に関してはスペシャリストのうめづさんとご相談下さい。
この点でも500と370では微妙に違うところがあります。

書込番号:11716361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/08/04 00:06(1年以上前)

なぜかSDさん
よく考えれば、今まで携帯やデジカメのムービー機能で録画してたので、多分今の私なら370でも感動的な画質に見えると思います(笑)

優柔不断ですいません‥

わかりやすく、詳しくありがとうございました^^

書込番号:11716629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/08/04 00:09(1年以上前)

うめづさん
型番はKDL-32J5です。

優柔不断で…
迷いましたが、370にするつもりです。

書込番号:11716651

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/04 00:59(1年以上前)

ああ、分かりました。
今回はちょっと該当しませんでしたけども、
CX370VとUSB接続の外付けハードディスク(HDD)というものを
つなげて映像を保存し、そのHDDをテレビにつなぎかえてやると
ハイビジョンでサクサク再生できる機能というのが
最近のBRAVIAにはあります。

パソコンも何もない状態で、撮影量も少ないのであれば
メモリカードを買い足していくのも止むを得ませんが、
本来はしかるべき所に保存しておきたいものです。
将来的にテレビを買い替えたとか、性能の高いパソコンを
買ったなどということがあったらまたここを思い出して
運用について考えてみて下さいね。

書込番号:11716918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/08/05 12:55(1年以上前)

うめづさん
そうなんですかぁ
わかりました。
詳しくありがとうございました。
最新の質問とは違いますが、SDカードに保存した映像をそのままPS3に差して見れますか?
それと、MP4に対応したフォトフレームで見れますか?

書込番号:11722471

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/05 13:09(1年以上前)

PS3はお持ちなんですか?
古いものでしたらSDカードを直接挿すスロットがありましたが
最近のものはUSB端子しかないので、USBカードリーダを買ってきて
それを使ってPS3に映像を取り込んだり再生したりできます。

MP4形式のフォトフレームで再生しようと思ったら
その名の通りMP4形式にパソコンで変換することになります。
何でもかんでも大丈夫というわけではないようなので
過去ログなどを見て実績のあるものにしたいですね。

書込番号:11722506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/08/05 15:08(1年以上前)

うめづさん
PS3は持ってます。たしか80Gだったのでカードリーダーが必要みたいです。
取り込んだりもできるんですね。
再生も取り込みもハイビジョン画質のままでできますか?

フォトフレームはなんでもってわけじゃないんですね。
でもPS3で再生できるなら楽なので嬉しいです。

書込番号:11722835

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/05 15:16(1年以上前)

>再生も取り込みもハイビジョン画質のままでできますか?

はい。カメラの中身をただコピーしてそれを再生するだけです。
PS3とテレビはHDMIケーブルでつなげることをお勧めします。
1万円くらいでUSB接続の外付けHDDを買ってくれば、
PS3の操作だけで簡単なバックアップはできます。
ただし、あくまで簡易な運用方法です。
この方法で保存すると、将来ブルーレイレコーダに取り込む際
少し苦労すると思いますので基本的にディスク化は難しいです。

書込番号:11722866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/08/06 12:07(1年以上前)

うめづさん
はい。HDMIケーブルも持ってます。
これから撮る機会も増えれば、ブルーレイレコーダーも買うかもしれないので、今のところは再生のみにしておきます。
カメラも購入したのでまた質問させてもらうかもしれませんが、またよろしくお願いします。
とても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:11726444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る