HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年7月23日 00:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年7月21日 05:35 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月19日 23:20 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年7月19日 21:56 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年7月16日 15:51 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月15日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
本日購入で手にしました。
早速、設定をして使ってみました。
そこで、皆さんに質問です。
録画の画質設定(ハイビジョンのFX、FH、HQ)で悩んでいます。
とりあえす、動画撮影中でも写真が撮れるとのことで、FHにせっていしましたが、画質向上を
目指して進化?しているビデをカメラで、画質の質をわざわざ落とした設定になんとなく??
を感じてしまいました。
本日録画したFH画質をテレビ再生で、自分納得できるか否かなど考えますが、皆様はどのよに
画質を設定しているのでしょう。又は使い分けているのでしょう?
また、DVDやブルーレイディスクに保存することも考えた場合、「当然FXモード」が望ましい
のでしょうか?
デジビデ3台目でやっと念願のフルハイビジョンなので、当然FXモードなのでしょうか?
正解のない質問ですが、独断と偏見の意見・アドバイスをいただきたいです。
因みに、今までは「ソニーのHDR-HC1」で、ソニーのハイビジョン初代?で、画質の向上に感
動していたのですが、今回は画質?と軽さを追求しての買い換えです。
0点

おはようございます。
私は基本的にデジカメでもビデオカメラでも最高画質モードでしか撮影しませんが、このCX370Vでは最初は録画中に写真が撮れるFHで撮影していました。
ですが写真の画質が粗い(PCやTVで見ると)し、常にPHOTOボタンに指を掛けておくのも嫌だった(撮影に集中したい)し、録画中なのでちゃんと写真が撮れたか確認もできないので、現在はFXでしか撮影していません。
どうしても写真が必要であれば、後からカメラ本体内でも動画から切り出せますし、PCを介するのであればPMBでFX動画から切り出した物が一番きれいだと感じました。(写真として残したいシーンもゆっくり選べますし・・)
ただしFXとFHの画質は私的には差は感じません(レグザ37Z9000で視聴)ので、ファイル容量を抑えたい&AVCHD-DVDで無劣化で保存したいのであればFH、少しでも画質を良く&将来を見据えてFX、というような使い分けでも良いとは思います。(HQは使った事ありません)
あくまで素人意見ですが、私的(精神衛生上)にはFXを推しておきます!(笑
書込番号:11647830
3点

ガンプラ好きさん 早速のアドバイス感謝です。
やはり、FXモード推薦ですか。
本日、昨日撮ったFHモードと本日撮ったFXモードの映像を見比べましたが、
接続ケーブル(S端子)とテレビ(古いパイオニアのプラズマ50インチ)の影響?でほとん
ど差が判りませんでした。
というか、今までの「ソニーのHDR-HC1」の映像からの画質向上が判りませんでした。
テレビとDVDレコーダー、及びPC(ビデオ・写真の編集機として)の買い換えを検討中ですの
で、無難?にFXモードでデータを残しておくべきなのでしょうね。
動画からの切り取りまだやっていませんが、期待できるのですね。
是非、試してみます。(デジカメ(キャノンG9)の動画切り取りは、予想外に良かったとの記
憶がありますので、更に期待できそうですね。)
いずれにせよ、今週末から沖縄旅行ですので、FXモードでガンガン撮ってきます。
書込番号:11648438
0点

スレ主さま
>今までの「ソニーのHDR-HC1」の映像からの画質向上が判りませんでした。
私も来月初旬に沖縄へ行くのでこのCX370Vの購入を検討してるんですが
スレ主さまの上記のコメント、「HDR-HC1と変わらない」が気になりまして・・・
私はビデオに関しては全く素人ですので、初心者的な質問させて頂きます。
私もHDR-HC1を所有してますが、ハイビジョンテレビにアナログ(赤白黄)
コードで接続してるので当然、標準画質なんですがスレ主様はどうのように
テレビ、もしくはレコーダーにつないでおられるのでしょうか?
また家電店からはハイビジョンでの録画方法はないと言われて諦めてます。
それでCX370Vの購入を検討してるんですが、HDR-HC1では本当にレコーダーには
ハイビジョンで録画できないんでしょうか?ちなみに私はパナのDIGA870です。
脱線質問ですいませんが、もしよろしかったら教えて下さい m(_ _)m
書込番号:11663753
0点

>テラお年寄り さん
>HDR-HC1では本当にレコーダーにはハイビジョンで録画できないんでしょうか?
>ちなみに私はパナのDIGA870です。
PanasonicのDIGA BW870の背面にある端子
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/bw870.html
背面に、iLink(DV)端子があります。
HC-1とDIGAとを、iLinkケーブル(HDVケーブル/DVケーブル?)で繋げば、
HC-1のハイビジョン動画を、そのままDIGAのHDDに取り込め、
BDディスクを使い、BDビデオを作成できると思うのですが、
試してみてはいかがですか?
>>対応していると書いていないが、
>>DIGAはiLinkでHDVを取り込める、と書込があったような)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10599403/
HC3やHC7での成功例のようで、HC1については書いていないのですけど、
試してみることをおすすめします。
>再生視聴
D3端子で出力できるようですが、テレビにD3とかD4などの端子がないのですか?
書込番号:11664386
0点

風の間に間にさん
早速のご指導ありがとうございます。
友人が大型家電にいるのですが、買った当時はハイビジョンテレビじゃ
なかったのでいつかハイビジョンTVになったらと思ってたんですが、
テレビはともかく録画は出来ない、HDVテープで見るだけだとか・・・
いろいろトライしてみます。
書込番号:11664964
0点

テラお年寄りさん
明日から沖縄(宮古島)ですので、バタバタで詳細の返信できません。
現在のテレビへの接続は、映像はS端子です。
当然、画質の向上はないのが当然ということになりますか?
先入観で、1/3から1/4に映像チップが小さくなったことなど、グレードダウンの偏見で
映像を評価したのかもしれません。
フルハイビジョンを録画再生できる環境で、早く評価したものです。
書込番号:11665179
0点

torenndo06さん
もうお休みだと思いますが、ありがとうございます。
宮古島ですか。いいですね〜
私どもは来月、インターハイの応援で那覇です。
ハイビジョンビデオを買っても一度もハイビジョンで見たことがないですね。
だからAVCHD録画のCX370Vを買おうかどうか・・・迷ってます。
でも、もしHDR-HC1でハイビジョン見られるならもったいないかな〜?
書込番号:11665301
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
初めて掲示板に書き込みます、よろしくお願いいたします。
近所のヤマダ電機で、この機種と別売バッテリー等込みで88000円位を分割(カードをもっていないのでヤマダ電機のカードを作っての支払)で購入しようと考えております。
必要だと思ったので購入しようと考えておりますが、分割で払えて尚且つもう少し安く、そして安心な保障がつく購入先が他にないのかと不安です。
(ちなみにヤマダ電機だと、+αの上乗せで5年保障があるらしいです)
どなたか良い情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。
0点

近くにカメラのキタムラがあれば念のため
のぞいて見るのも手です。激安の時があります。
書込番号:11635528
1点

値段は安いか分かりませんが、ケーズデンキ横浜町田インター店に前に行った時は、+α無しで3年間の保証付きって言っていましたよ。買いませんでしたが。(店舗により違うかもしれません)
書込番号:11635841
0点

そもそも、カード無しで分割で買える店があるのでしょうか?
書込番号:11636545
0点

分割購入とあるけど、手数料は計算はしていますか?
クレジットカード作成しても、店頭でショッピングローン組むにしても
ボーナス一括払いで無い限り分割には手数料が掛ります。
また店頭で交渉した価格は基本的に「現金一括(またはカード払い一括)」を
前提とした形です。
何故ならショッピングローンは承認が下りなければ買い物が成立しません。
ジャパネットたかたさんは見方を変えると最初から分割を前提にした価格設定です。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do
一部、キャンペーンで分割回数によっては店頭でも無金利キャンペーンも行っていますが、価格交渉する前に手数料がどれだけ掛るのかも考慮しなければ
安く買っても意味ありません。
書込番号:11642536
0点

スレ主でございます。
皆様、まずは返信が遅れた事をお許し下さい。
そして、ご指摘やアドバイスは大変参考になりました。ありがとうございます。
ここでこういう事を書くのはいかがかと思いますが、質問したらやはり、アドバイスを伺った後にどうしたかを書くのが筋だと考え、質問後記を記します。
当初デジ一とデジタルビデオカメラで迷っていた為、私の購入理由等やこれからの使用頻度を鑑みた結果、デジ一へと路線変更致しました。
購入方法は、ショッピングローン(キャンペーン中につき金利手数料無料)を組みました。
これからはデジ一を学んでいきたいと思いますので、引っ越し先でもしお会いしましたら、ぜひご指導のほど、よろしくお願い致します。
書込番号:11651444
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
最初はパナのTM700と迷いました。パンフも隅々まで見てここのコメントも見てSONYには決めました。で、550Vにしようと決心したのですがパンフを見る限り370Vとの差がないような…(パンフではマニュアル撮影が550Vではできるとなっていました。)なにか550Vの方がいい理由はありますか?ちなみに初心者で来年に誕生する子供様に買います。貴重なご意見お願いします。
0点

「画質を気にする」のであれば、550系のほうが有利になります。
仕様の「数字」は概ね同じに思えると思いますが、結果としては550系の廉価版が350と370になります。
また、「ファインダー」の有無も少なからぬ差異です。
殆ど液晶モニターしか使わないかもしれませんが、一部の遊園地や習い事の発表会では、液晶モニターの光が他の方の邪魔になるので、液晶モニターの使用を禁止される場合があります。
そのような場合、
・撮影を諦める
・ダメ元で(液晶モニターを閉じて)テキトーに撮影する
・ファインダーに切り替えてファインダーで撮影する
という3つの対処法がありますが、最後の方法はファインダー付きの機種だけで出来ることです。
なお、パンフレットやカタログ「だけ」の比較は後悔の元です。
どうしても身近に店舗など無い場合は別ですが、カタログを何十時間も読むよりも、実機を数秒間づつ試用するほうが遥かに有意義です。
別スレの話ですが、「実態」を無視して無意味な珍問を繰り返した特殊な方が居られますが、そのようなことは、実態を無視することから始まります。
一般にはそのような特殊事例はそうそう起こりませんが、「初めて」の場合は「期待」と「現実」が混然一体となり易く、それが誤解となり、失敗に至ります。
また、昔のように安物でも十万円を超えるものではなく、その技術レベルの高さに対して実売価格が非常に低いことから、すでに消耗品の域に入っています。
そのため、長期保証に加入のうえ、丁寧に丁寧に扱うよりも「道具」としてどんどん撮影し、ビデオカメラよりも「撮影したデータの保存と維持※」を数倍ほど大事にされることをお勧めします。
※永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しませんので、つねに「全滅」の可能性が付きまといます。「複数」の手段で保存し、その「メディアの劣化前」にダビングして「維持」し続けることが、機種選択よりも大事です(「過去」の個人の「記録」は戻ってきませんので)。
書込番号:11646899
0点

失礼します。
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん に質問です。
>・ダメ元で(液晶モニターを閉じて)テキトーに撮影する
この機種で可能ですか?
書込番号:11647610
0点

スレ主さん、
来年お子様が産まれる、とのことですが、
特に価格や大きさの制約・拘りがないなら、
解像力や特に当初は多いと思われる暗めでの撮影を重視して、
550にすべきでしょう。
出産前の御様子なども練習を兼ねて撮っておくと楽しいですが、
特に急がないなら次モデルの動向を見極めてからでもいいかも。
山は雲仙さん、
CX500ですが、
液晶モニタによる電源ON/OFF設定を外せば、
液晶モニタを閉じたままの撮影は可能です。
書込番号:11647766
0点

グライテル さん ありがとうございます。
説明不足ですみません。
>この機種で可能ですか?
CX370Vで可能か知りたかったのです。
書込番号:11648775
0点

勿論理解していますが、
わざわざ仕様変更しない限りは可能でしょうし、
ユーザーさんからのコメントがなければ、
取説をDL、実機で確認、窓口に問い合わせ、でしょうね。
書込番号:11649238
0点

貴重なご意見ありがとうございます。お二方の意見では550の方がやっぱりいいみたいですね。今度は自分の目で確かめたいと思います。慌てる買い物でもないので新機種が出るまで待つのもありかなと考えてもいます。ありがとうございました。
書込番号:11649909
0点

山は雲仙さん、
CX370Vでも「パネルで電源オン」を「切」にできますので、
液晶を閉じても撮影続行可能です。
(ハンドブックp93)
書込番号:11650592
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
明日cx370vを購入しに、都内の電気屋に出掛けようと思ってます。
今のところ秋葉原か池袋に行こうと考えてますが、どちらの方が安値を期待できますか?こちらのクチコミを見てる限りでは秋葉原で購入された方はあまりいないようなので、複数の方が交渉の末安く購入できてる池袋のLABIに行こうと私は思うのですが…旦那はまずは秋葉原に行くの一点張りでm(__)m
1歳の娘も連れていくので出来れば1ヶ所で決めたいのですが、やはり池袋の方が良さそうですかね?最近購入された方、いらっしゃいましたら場所と値段教えて下さい(^0_0^)秋葉原&池袋に限らずお得に購入出来たという方いらっしゃいましたらお願いします!
0点

安く買いたいのなら、やはりネットで買ったほうがいいと思いますよ。
店頭ではここの値段は無理ですので・・・・・
書込番号:11632981
0点

フォローありがとうございます。
やはりそうですよね。
偏見かもしれませんが、高額の買い物なのでどうしてもネットだと心配になってしまって…。
書込番号:11633142
0点

ネットで買うのが不安でしたら、
大手家電のネット通販で買うのもいいかもしれません。
↓ヨドバシ.comだと、ポイント分を引くと、この価格.comの価格相当になりますよ。
http://www.yodobashi.com/ec/category/34549_500000000000000301/index.html?brnds=0000455600&count=25&page=1&sorttyp=RECOMMEND_RANKING
書込番号:11633260
0点

秋葉原の店頭でも、カカクコムに価格掲載していて店頭同価格の店ならば、現金で買えますよ。
しかし、店舗の位置が分かりにくかったり、店構えが電気屋さんとは思えなかったり、保証が不安になったりする場合もあるので、店には来たんだけどネ。という場合もあるかもしれません。
新宿や池袋の家電量販店でも、それなりに頑張った値段提示をしてくれるので、普通に店頭買いするのであれば、こちらのほうが安心かも。
家電量販店では、場合によって価格交渉になることもあるので、一概に安いとも言い切れない部分もあります。
ここの店に行けば、まず間違いなくこの値段で買える方法となると、店舗に在庫確認して今日の○時頃に店頭買いすると言うしかないですね。
あまり時間に遅れるとキープが流れてしまうこともあるので、渋滞には気をつけてください。
書込番号:11633477
0点

皆様フォローありがとうございます!
家電量販店のネット通販っていう手がありましたか。それならば安心ですね!
明日旦那が仕事休みなので、ひとまず池袋に行ってみる事にします。頑張って値段交渉して、少しでもお得な買い物が出来る事を祈るのみです。
お世話になりました!どうもありがとうございました。
書込番号:11633568
0点

どこにお住まいかわかりませんが、大人二人の電車賃も入れるとネットのほうが?
書込番号:11634825
0点

主です!
本日池袋LABIにて69800円+21%ポイントで購入してきました。
ありがとうございました。
書込番号:11635406
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
はじめまして。
ビデオカメラ初心者のものですが、どうぞ宜しくお願いします。
先日、370Vを購入しました。
パソコンでDVD-Rへ動画書き込み方法についてお伺いします。
PMBツールを使って、取扱説明書の【標準画質(STD)のディスクを作る】に従って
DVDを作成したいのですが、なんと2時間に渡って、まだ20%しか進んでいません。
作成対象は4.2Gくらいで、全部完成したら、10時間以上掛かると思われます。
皆さんこのような問題は無いのでしょうか?
それとも自分のやり方が間違っているのですか?
ほかに何かいい方法があれば是非教えて頂きたいと思います。
0点


マシンのスペックと動画素材の収録時間が
わからないと答えられないと思いますよ。
基本的にはAVCHDは重いですよ。
と思います。
PMBは使ったことはありませんが、
非力なマシンだと時間かかるのでは?
書込番号:11617329
0点

BearBaby さん
私もCX370を買いDVD作成してますが、まったく同じ状況です。
何か改善策はみつかりましたでしょうか?
BearBabyさんの質問に便乗していますが、誰か教えていただければ
助かります。
書込番号:11629901
0点

データをほとんどそのまま焼いているAVCHDディスクと違って、標準DVDは全面的に再計算ですよ。古いPCでなくともそんなものだと思います。だから自分はほとんどDVDを作りませんね。
書込番号:11630467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
