HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

近々外付けBDドライブ購入予定なのですが

2011/07/27 01:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:1247件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

当方、Windows XP SP3
Pentium 4 2.8GHz
メモリ 1.5GB

なのですが、このたび子供の動画がいっぱいになってしまったので
急遽外付けHDDにPMBを使用して取り込みました。
HDDは信用できないので今週末に外付けBDドライブを購入しようと思います。

そこで、質問ですがPMBソフトのディスク作成を使用し外付けBDドライブで
BD-Rに焼きたいのですが、今となっては非力になったの私のPCスペックで足りるでしょうか?
編集やなんやらは全く考えてません。動画を選んでそのまま焼きたいのです。

しかして最近は外付けBDも安くなりましたね…。宜しくお願いします。

書込番号:13300292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/27 11:48(1年以上前)

>HDDは信用できないので今週末に外付けBDドライブを購入しようと思います。

恒久的にはBDなどのディスクメディアも保存媒体にするのが良いと思いますが、
第一段階の保存にHDDは大容量なので便利ですね。
信用できないのであれば、RAID1(ミラーリング)対応のHDDに保存すると比較的安心できます。
市販品では1TB(1TB+1TBの2TB必要)のRAID1HDDが2万円弱です。

http://kakaku.com/item/K0000170524/

容量が半分になってしまいますが、同時書き込みされるので面倒でなく同時故障はほとんどあり得ないので家庭利用では十分な信頼性だと思います。

個人的にはRAID対応HDD+BDなどディスクメディアが最終的な保存状態だと思います。

もう少し予算を上げてメディアサーバー機能付きRAID-NASにすることで、DLNA対応TVで直接保存映像を再生も可能になります。

書込番号:13301289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/27 12:30(1年以上前)

ちなみにPMBで単純にBD化するだけならPCパワーはほとんど必要としないので、
大丈夫だと思いますよ。
心配であれば、DVDにたいしてPMBからAVCHD DVD作成を行ってみてください。
これにさほど時間がかからなければBDも問題ないです。

書込番号:13301395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2011/07/28 02:21(1年以上前)

みちゃ夫さん

返答有難う御座います!確かに2T大容量HDDも激安になりましたので
RAIDで保存もありかな?と思いましたが、予算がどちらかの金額しか
我が家の財務省である嫁の認可が下りないのでこの際BDドライブを
買ってしまおうと思った次第であります!

それに普段BDレコーダーでテレビを視聴することが多いので
HDDよりもBDドライブの方が便利かなって思いました。


>単純にBD化するだけならPCパワーはほとんど必要としないので

これを聞いて安心しました!今週早速買いに行きたいと思います!!
有難う御座いました!


書込番号:13304139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンへの取込について教えて下さい。

2011/07/22 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 おじMAXさん
クチコミ投稿数:40件

昨年購入して、かなり映像を撮りためたのでパソコンに取り込もうと思い
説明書を読むと、「画像取込は、PMB(附属ソフト)をご使用下さい。」
「直接本機のファイルを操作すると再生出来なくなる事がある」と記載があります。(P.57)
データバックアップだけの目的なので、デジカメのデータをコピーする感覚で考えていたので
直接本機からコピーして、パソコンンの外付けHDDに保存しようと考えていましたが、
出来ないのでしょうか。
又、パソコンのスペックが、説明書には、Windows XP SP3と記載がありますが(P.54)
自分のパソコンが、Windows XP SP2 です。
コピー出来るのでしょうか。
あくまでも、編集するとかではなく、バックアップ用のみです。
よろしくお願いします。

書込番号:13282229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/22 10:35(1年以上前)

WINDOWS SP3にアップデートすればいいのではないでしょうか

SP3にアップデートが難しいのなら、カードリーダーを買ってこられたらどうでしょうか
カードリーダーの方がコピーは簡単だと思います
http://kakaku.com/pc/card-reader/

書込番号:13282298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/22 10:48(1年以上前)

とりあえずで良ければダイレクトコピー機能を使われたらどうでしょう?

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_4.html#L2_400

書込番号:13282335

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじMAXさん
クチコミ投稿数:40件

2011/07/22 10:49(1年以上前)

すばやいご解答有難う御座います。
「カードリーダーの方がコピーは簡単だと思います」
とありますが、今後何百GB(将来的には、数テラ)にもなるデータを
全てメモリーカードに保存するとなると現実的ではないかと思います。
あまり詳しくないので、おかしな質問でしたらごめんなさい。

書込番号:13282338

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじMAXさん
クチコミ投稿数:40件

2011/07/22 10:58(1年以上前)

すばやいご解答有難う御座います。
「とりあえずで良ければダイレクトコピー機能を使われたらどうでしょう?」
とありますが、今もっている外付けHDDが、HD-ESU2シリーズなので、
ダイレクトコピーに対応していないのでは?と考えたためです。

書込番号:13282364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/22 11:08(1年以上前)

>全てメモリーカードに保存するとなると現実的ではないかと思います

そうなるとやっぱりSP3へのアップグレードかな

書込番号:13282390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/22 11:19(1年以上前)

>「直接本機のファイルを操作すると再生出来なくなる事がある」と記載があります。(P.57)

関連ファイルを削除したりすると問題が出る、と言う意味だと思います。
ただコピーするだけなら問題無いはずです。

>あくまでも、編集するとかではなく、バックアップ用のみです。

マスストレージとしての認識&AVCHDフォルダのコピーなら、SP2でも
出来るような気がしますね。

書込番号:13282413

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/22 11:34(1年以上前)

スレ主さんはPMBその他の特殊な方法を使わずにカメラのデータを
PCに接続したHDDにコピーして保存したいんですよね?
カメラの中にAVCHDというフォルダがあり、その中に
様々なフォルダやファイルが入っています。
そのAVCHDフォルダ以下を丸ごとUSB接続などで直接コピーすれば
バックアップになります。

バックアップ後、カメラの映像をそのままにして撮影してしまうと
前回のAVCHDフォルダの中に追記されることとなり、次のバックアップでは
前のデータが重複する形で保存しなくてはいけなくなります。
もしこうなってしまったら新規撮影分をメモリカードに書き出すか
前の映像をカメラの操作で削除してからバックアップすることになりますが、
トラブルを避けるためや、カメラの中の管理ファイルの健康状態を保つため
バックアップのたびにカメラの中を初期化することをお勧めします。

で、PC側の話ですが、2回目以降のAVCHDフォルダバックアップでは
名前が重複してしまうので、日付やイベント名を書いたフォルダを作って
その中にAVCHDフォルダを入れるようにします。
E:\20110718海水浴\AVCHD\〜
E:\20110724\花火大会\AVCHD\〜
みたいな感じです。
USB-HDDからレコーダに取り込む時には取り込みたいAVCHDフォルダ以下を
USB-HDDのルートにコピー(E:\AVCHD\〜のように)すれば、
レコーダとUSBケーブルをつなぐだけで取り込めます。

Windowsに最新のサービスパックを当てるのには賛成ですが、
今回の作業に必須というわけではありません。
PMBはサムネイルで表示できたりメディアに書き出しできたり
高画質の静止画切り出しが出来たりするので、そういう機能だけを
美味しいとこ取りすれば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:13282461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/22 15:23(1年以上前)

>ダイレクトコピーに対応していないのでは?

オプションのケーブルが必要ですが、HDD側に制限はないですよ。
確かフォーマットしなおす必要はないです。
(ただしFAT32フォーマットの場合、NTFSだった場合にはFAT32にする必要有)

ま、うめづさんのやり方が普通ですし、PCスペックとかで難しいとか操作が、というのであればダイレクトコピーを(とりあえず)してみてください。
※大容量保存するにはダイレクトコピーは向きません。

書込番号:13283030

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PMBをつかった画像の結合について

2011/06/22 17:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:20件

画像の結合をしたのですが、
「結合されたビデオは、先頭のビデオと同じフォルダーに保存されます。」とでますよね?
PMBには結合する前と変わらず複数の映像が残っていますが、一体これはどこに保存されているということなんでしょうか?
結合した動画をDVDに保存したいのですがどうしたらいでしょうか?

書込番号:13163963

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/22 18:19(1年以上前)

保存場所はその出てきたメッセージに書いてありますよね。
元のデータの他に、それらが結合されたファイルができています。
先頭の映像があるフォルダを探してみて下さい。

>結合した動画をDVDに保存したいのですがどうしたらいでしょうか

DVDとひと口に言ってもハイビジョン(AVCHD形式)なのか
標準画質(DVD-Video形式)なのかによります。
普通のDVDプレーヤしかもっていない人に配るなら後者です。
PMBのメニューより「活用」→「ディスク作成」と辿ります。

PMBの使い方についてはこちら。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/

書込番号:13164048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:158件

久々に書き込みします。
CX370Vから直接外付HDDへ取込んだ画像の管理はどうされていますか?
・CV370Vとブルーレイレコーダ(BDZ−RX50)所有しています。
・バックアップのため外付HDDを購入予定です。

@PCに接続してHDD残容量の確認ができますか?
APCに接続して画像は再生(確認)やコピーできますか?
BHDDのデータはRX50に直接取り込みめますか?

質問がうまくないので申し訳ありませんが、お答え分かる方お願いします。
とくにBについてはRX50についての質問になってしまいますが、
よろしくお願いします。

書込番号:13062107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2011/05/28 16:31(1年以上前)

Bについて自己回答です。
以下の文章がありましたので・・・
「BDZ-RX50は外付けHDDには対応していません。USB端子はあっても、それはAVCHDビデオカメラ接続用に特化されています。」

ではBの質問を変更します。
外付けHDDのデータをPC(BMP等)経由またはCX370経由でRX50に入れることは可能でしょうか?

書込番号:13062238

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/05/28 18:11(1年以上前)

USB-HDDから直接取り込むことはできます。
実物が手元にない状態では説明しても意味がないので
まずは何よりも先に、買って試してみて下さい。

書込番号:13062606

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/05/28 18:28(1年以上前)

>@PCに接続してHDD残容量の確認ができますか?

可能です。

>APCに接続して画像は再生(確認)やコピーできますか?

可能です。

書込番号:13062670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/05/28 21:07(1年以上前)

うめづさん gxb77さん
早速の回答ありがとうございます。

RX50へUSBで転送可能なのですね。最新機種しかだめかと思ってました。
とりあえず安心してHDD買ってみます。容量は2TBの予定です。
そうなってくると、TVを録画したものも逆にHDDに転送できたりしますか?
レグザなみにリアルタイム録画はできないが、取り終わったやつを保存できれば
非常にうれしいのですが(PC経由でも)・・・限度の500GBはもう近いのですう。
また、できたとしても個人撮影とかの著作権の発生しないものだけでしょうね。

ますます質問してもしょうがないので、HDD買っていろいろ試してみます。
ありがとうございました♪。

書込番号:13063317

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/05/28 21:18(1年以上前)

テレビ番組はできないと思って下さい。

書込番号:13063378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/06/04 22:30(1年以上前)

バッファローのHD-CB2.0TU2を買いました。
CX370Vと直接接続するケーブルは何がよいのでしょうか?
2本を1本につなげるのではなく1本で簡潔したいです。
その場合はCX側はミニAオスでHD側は通常のAオスでよいのでしょうか。
他の他の書き込みではメスの表記があるので混乱しています。

また、現在CXには既に消してしまった画像データがあり、HDDブルーレイレコーダー
にあるのですがHD-CB2に順番に入れたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:13091689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/06/18 16:34(1年以上前)

バッファローのHD-CB2.0TU2を買いました。
無事直につないでバックアップできている事をPCで確認できました。
HDDまたはブルーレイからHD-CB2に入れる方法は今後研究していきます。
値段かかりますが、1番早いのはPCに外付けブルーレイをUSB接続で
がはやいような・・・・
ご回答いただいた方、ありがとうございました。

書込番号:13147288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac book proへの動画の取り込み

2011/05/27 15:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Dahraさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
mac book proへの動画の取り込みができません。
カメラ自体の認識はしているようで、
macと接続するとiphotoはすぐに起動します。
デスクトップ場に現れるアイコンから、avchdからbdmv,
クリップインフォでは動画はあるようなのですが、
開けません。
imovieは09、OS X 10,6,7です。
購入当初は接続後、imovieが認識していたのですが、なぜかわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:13057679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

前に

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=12754564/

という話を質問したのですが、

カメラからPCを使いPMBを使わずに、カメラ内データを外付けに丸々コピーし、その外付HDをPCから外し
ソニーのレコーダーAT300SにUSBで接続してもレコーダーで認識しません・・・・
何か仕方に問題ありますか?

撮影映像は、撮影後ソニレコにコピーし50GBに入る程度で「思いでダビング」で保存。
それと同じ物をPC経由で外付け保存。それをさらにPCでブルーレイディスクに保存。
その後カメラ内初期化。
しかし今のままだと、外付けのデータとそれをコピーしたブルーレイディスクの使い道がないです。
どちらもレコーダーで認識しない。

外付けのデータとそれをコピーしたブルーレイディスクをレコーダーに取り込み思いでディスクを作る予備にしたいのですが、どうすれば上手く取り込めますか?

書込番号:13004451

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/05/13 21:00(1年以上前)

外付けHDDがレコーダに認識されないのですか?
NTFSでフォーマットしているのでは? レコーダやPS3は、FAT32でフォーマットする必要あるのではないのかなあ。

僕は、CX370から直接、HDDに保存して、更に、別なHDDにパソコンから保存しています。そして、カメラとレコーダをUSBで接続して、レコーダHDDに保存しています。今のところ、三カ所に保存しています。

HDDは、一時保管場所と言われますが、三カ所全部が消えた時は、運が悪かったと諦めるしかないですね。(^_^;)

因みに、パソコンは、PMBを通して保存です。いずれのHDDからも、レコーダには認識されて、コピーも可能です。

カメラから直接保存したHDDファイルもパソコンで認識出来て、コピー可能、編集も出来ます。僕のレコーダは、ソニーのRX-105です。

あとは、原因は僕には分かりませんねえ。

書込番号:13004960

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2011/05/16 14:20(1年以上前)

根本的にレコーダーのホームの何処にどのように表示されるのでしょうか?

書込番号:13014940

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/05/16 15:14(1年以上前)

僕のレコーダは、RX-105ですが、ホームのビデオのツリーに「USB接続」と言うのがあります。それをクリックすると外付けHDDの中のAVCHDが表示されます。

全部コピーも出来るし、選択コピーも可能です。レコーダのHDDに取り込んだら後は、通じようどおりにブルーレイにコピーします。

YS_anさんの場合、機種が違いますので、同じになるか不明です。ソニー製品なら多分、似たようなものではないかと思いますが・・・。レコーダ取説をご覧下さい。

一度、FAT32フォーマットの外付けHDDで試してみて下さい。

書込番号:13015079

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2011/05/17 13:18(1年以上前)

NTFSでフォーマットしてるんですよ!外付HDD。
現在その中に90GB近くのカメラから丸々コピー分が入っています!
このデータをいったんPCに戻すか、そのデータを丸々コピーしたBDから、再度購入する外付けHDDをPCにつなぎ
FAT32フォーマットしてソニレコにつなげばソニレコが認識して、そこから「思い出ディスク」等つくれますかね?
NTFSでフォーマットでは認識されません・・・・しかしオリジナルが残っている事実はフォーマットに関わらず同じですよね?あとFAT32はコピーできる容量に問題があり使い勝手が悪いですよね。90GBのデータコピーできないですよね。困ってしまいます。
外付けにコピーする場合、4GBを超える前にコピーしカメラ内削除しないと、外付けでも運用はかなり面倒ですよね!?

書込番号:13018361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/05/17 16:07(1年以上前)

本編のほうで回答しますね。

丸々コピーされているのであれば、NTFSフォーマットのHDDから、FAT32フォーマットのHDDへ丸々コピー(もしくは移動)してしまえばOKですよ。

FAT32のHDDの容量が90GB以上空いていれば問題なくコピーできます。
4GBの縛りは1ファイルあたりの制限です。
また、保存されている丸々コピーした中のファイルは2GB以上のファイルは作成されていません。(CX370の仕様です)

個人的に興味があるのはその丸々コピーされたHDDがレコーダーで取込可能なのかどうかですね。
できるのであればダイレクトコピー機能で記録したHDDからも取込可能になりますし・・・。(差分取込かどうかは別問題でしょうが・・・)

結果報告お待ちしております。

書込番号:13018759

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/05/17 17:20(1年以上前)

>丸々コピーされたHDDがレコーダーで取込可能なのかどうかですね

ダイレクトコピーしたらどうなるかは縁側に書いたと思いますけども、
これはどちらの意味でしょうか。

(1)ダイレクトコピーしたHDDをレコーダに直接つないで取り込めるかどうか
(2)ダイレクトコピーしたHDDを「新型のソニレコに」直接つないで取り込めるかどうか

>差分取込かどうかは別問題

AVF_INFOがきちんと保たれていないと差分取り込みできませんので
一度取り込み後に上書きしてしまったら機能しなくなることがあります。

書込番号:13018925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/05/17 17:51(1年以上前)

おお、私へのレスですね。

丸ごとコピーした場合の話ですよ。ルートにAVCHDフォルダがあればレコーダーに取り込めることを確認したくて。ってこれはうめづさん確認済でしたっけ?
ダイレクトコピーそのものの話は縁側での話でいったんはお開きで、その使い道としてレコーダーへの取込はどうなのかな?という興味本位の話です。


>一度取り込み後に上書きしてしまったら機能しなくなることがあります。
それを意図しての発言です。AVF_INFOは再作成なのでたぶん差分取込は難しいのかなぁと思っています。ソニー同士ならその辺も考慮してほしいところですが、それもあってか正式に取込可能とは言わないんでしょうね。

書込番号:13019012

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2011/05/17 18:03(1年以上前)

(2)ダイレクトコピーしたHDDを「新型のソニレコに」直接つないで取り込めるかどうか

です。私の質問は。

NTFSでフォーマットした外付HDにPCを使いPMBを通さず、
カメラから丸々コピーしたデータをAT300Sに取り込める方法という事になります。

NTFSでフォーマットした外付では読み込まないようなので、今の状況からどうすれば一番効率がいいのかなとおもいまして。現在カメラ購入後の全撮影データ(90GB程度)はAT300S内にあり、2回カメラ内初期化しています。
その2回分をAT300Sで思いでディスクを作り(45GB×2なので2枚)、その2回分(45GB×2)を外付HDに丸々コピーしそれをPCからBDにコピーしています。しかしBDもAT300Sで読めないし。外付もAT300Sで読めない。
オリジナルを丸々残せている価値はありますが、流用しづらいです。理想は外付やBDからデータをAT300Sに入れれて、また思い出ディスクを作る事です。現在ある思い出ディスクが壊れた時等に再度作れるようにしたいからです。
そのうちAT300Sの容量がいっぱいになり消さなければいけないですし。何かいい方法はありますか?
新たに外付けを買いFAT32でフォーマットしてそこにカメラのデータを丸々コピーして行く今後。
これが最善ですか。今迄のNTFSでフォーマットした外付にコピーしていたデータは一度PC等にコピー後、
FAT32でフォーマットした外付けにコピーすればAT300Sに取り込めますか?

よろしくお願いします!

書込番号:13019053

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/05/17 18:24(1年以上前)

誰宛か書くのを忘れてましたね。みちゃ夫さんです。

>丸ごとコピーした場合の話ですよ。

ということですが、

>できるのであればダイレクトコピー機能で記録したHDDからも取込可能になりますし・・・

とあるので最終的にはその辺を知りたいのかと思いました。
結局同じことですけどね。
丸ごとコピー(ダイレクトコピー)したHDDを直接レコーダにつなげて取り込める
というのは(gxb77さんの回答からも)分かっているけども、新型はどうなの?
という意味かと思いましたが違うんですね。

ところでPMB最新版での書き出しは、既存のAVCHDフォルダ構成に追記してくれますね。
プレイリストもまとめてくれるのでレコーダに入れた時もm2tsごとにタイトルが
分かれずに済みますし、AVF_INFOも作られます。
興味がおありでしたら実験するのも良いかもしれませんね。

書込番号:13019118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/05/17 18:43(1年以上前)

>ところでPMB最新版での書き出しは、既存のAVCHDフォルダ構成に追記してくれますね。

ここまでできるとダイレクトコピー機能は外出先でのバックアップ手段でしかなくなってしまいそうですね。それはそれでとても便利だとは思いますが。

話は変わって
YS_anさん

gxb77さんが回答したとおり、FAT32のHDDに保存し直せば取り込めることになります。
新たに外付けを買いFAT32でフォーマットしてそこにカメラのデータを丸々コピーして行く今後。
これが最善です。今迄のNTFSでフォーマットした外付にコピーしていたデータは一度PC等にコピー後、
FAT32でフォーマットした外付けにコピーすればAT300Sに取り込めます

書込番号:13019168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/05/17 20:11(1年以上前)

YS_anさん、こんばんは。今日が誕生日のgxb77です。(^_^)/

みちゃ夫さんとうめづさんの「熟練者」が現れて心強いですね。

現在、外付けHDDに保存してある約90GBの動画ファイルは、PCに移動せずに、新たに求めるFAT32 HDDと2台USB接続して、HDD間で移動またはコピーすればよろしいですよ。僕は、しょっちゅうこの方法で保存しています。90GBだと結構時間がかかるので、PCを使わない時にすると良いです。

外付けHDDを購入すると、ポータブル(2.5インチ)の場合は、FAT32にフォーマットしてあるのが多いですね。3.5インチの場合は、NTFSでフォーマットしているのとFAT32、半々です。外付けHDDは、30個くらい転がっていますが、最近は、バルクHDD(主に2TB)を購入してケースに入れて出し入れしています。(その方が安価)

書込番号:13019434

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2011/05/19 10:02(1年以上前)

みなさんありがとございます。
gxb77さん誕生日おめでとうございます。私も今月が誕生月でした。

外付けはFAT32でフォーマットした物でレコに取り込める事はやっとわかりました(汗
私自身ではまだ試してはいないですが。新たに購入しようと思います。2TBぐらいを。
HD-CB2.0TU2でいいですかね?現在これの1TBをもっています。

私は念の為、カメラから外付けにAVCHDフォルダをコピーしたそのデータをBDにも焼いています。
このBDをレコに読ませる事は無理でしょうか?まっ現在無理ですが・・・・
コピーの仕方が問題ですか?

今の状況ですと、このBDは万が一外付けが壊れた場合、このBDから新たな外付け等にコピーしてその外付けをレコにつなぎ〜という使い方をするバックアップBDになると思います。
まっその意味でこのBDにはそれだけで意味がありますかね?・・・・・
それしか流用は無理ですが。PMBを通してもいないので・・・・

みなさんに比べまったく知識がないので色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:13025583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング