HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SD→ディーガ

2010/07/01 16:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:8件

昨日、電気店でPanasonicのTM60とSONYのCX370Vの撮影画像を家のテレビで見比べようとSDカードに記録して持って帰ったのですがディーガに差し込み、見ようとした所Panasonicのしか出てきません…。
間違いなくSDカードには両方の記録が入っているのですが…。
SONYで記録したSDカードはディーガでは読み込まないのでしょうか?


書込番号:11568975

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/01 17:10(1年以上前)

それぞれのビデオカメラ用に別のSDカードを使用して下さい。

書込番号:11569105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/07/02 00:35(1年以上前)

うめづさん

なるほどあざっす。

書込番号:11571065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD→ディーガ

2010/07/01 16:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:8件

昨日、電気店でPanasonicのTM60とSONYのCX370Vの撮影画像を家のテレビで見比べようとSDカードに記録して持って帰ったのですがディーガに差し込み、見ようとした所Panasonicのしか出てきません…。
間違いなくSDカードには両方の記録が入っているのですが…。
ディーガはPanasonicのSDしか読み込まないのでしょうか?

書込番号:11568968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/02 00:22(1年以上前)

メーカーを考えてみてください


書込番号:11571013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再生について

2010/07/01 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 sankaku690さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
今日届いていろいろといじっているのですが、

撮った動画を再生し終わるとすぐ次の動画が始まってしまうのですが、
動画再生毎に、再生リストに戻ることはできないのでしょうか?

取説をざっとみてみたのですが、
載っていなかったので質問します。

書込番号:11570024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/02 00:20(1年以上前)

公式見解では、できないことになっています。


書込番号:11571001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

超ど素人です。教えてください。

2010/06/26 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 fooparkさん
クチコミ投稿数:3件

現ビデオカメラが古いため、近々本機を購入したく思っておりますが、問題@現PCも古い、A普通のDVDプレイヤーしか無い。という状況で本機を購入して大丈夫でしょうか?自分が考えているのは≪1≫本機と同時に外付けHDDを購入して、HDDにハイビジョン画質で保存。将来BDを購入したらAVCHD規格のDVDを作成する。≪2≫BD購入までは現PCで標準画質のDVDを作成する。という感じです。
そこで、教えてください。
1.≪1≫のやり方はできますか?
2.≪2≫現PCはVAIOのVGN-K30BですがDVDは作成できますか?
3.そもそもこの質問に間違いはないですか?
完全に素人ですがよろしくお願いします。

書込番号:11549066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/27 01:15(1年以上前)

>外付けHDDにかんたんコピーの「ダイレクトコピー機能」を搭載

≪1≫本機と同時に外付けHDDを購入して、HDDにハイビジョン画質で保存。

ということで、できます。

≪2≫現PCはVAIOのVGN-K30BですがDVDは作成できますか?

快適ではありませんが、セレロンクラスのCPUでも可能です。
おそらく、一度やると、二度とやりたくないかも。
ハイビジョン動画ですから、
非ハイビジョンの標準画質の「DVDビデオ」を作成するのは、
DVDビデオで渡さざるを得ないときだけです。
自分(自宅)で見るだけなら、
ハイビジョン動画を使ってDVDビデオを作成するのは、
手間、コスト、忍耐等が必要なので、お勧めする人はいないと思います。

HDDを2つ使い、1つはダイレクトコピー機能でデータを保存し、
再生には、そのHDD(データ)を使う。

もう1つは、マイコンピュータ(エクスプローラ)で開いて、
AVCHD以下を手つかずのままドラッグ&ドロップでデータコピー。
これを基本的に保存用データとする。

>BDを購入したらAVCHD規格のDVDを作成する。

たぶん、お使いのPCで、AVCHD規格のハイビジョンDVDの作成はそれほど大変ではない。
(正直、やったことがないので不確かだけど、
 ファイル変換を伴わないので、多少、年式が古いPCでも可能)

ただ、AVCHD規格のハイビジョンDVDを作成しても、再生はほぼ無理だろうし、
きちんと出来上がっているかどうか確認できずに不安を感じるはず。
だから、AVCHD-DVDを作成してもいいけど、
外付けHDD2台を使うほうが(コストと手間を考えると)現実的な対処法だと思う。

また、BDレコーダを買ったら、DVDメディアを使わず、
Blu-rayDiscを使うほうが、データ整理もしやすいし、枚数も少なくて済む。
(現時点では、データ容量で考えると、DVDもBDも似たようなもの)

書込番号:11549746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/27 01:49(1年以上前)

>現時点では、データ容量で考えると、DVDもBDも似たようなもの

コスト的に似たようなもの。

DVDであっても、お使いのPCだと再生は難しい。
となると、PCの買い換え?
BDレコーダを買ったなら、新規で買うPCはBDドライブにするでしょうから、
自分用なら、DVDを使うメリットはない。

書込番号:11549896

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/06/27 06:21(1年以上前)

安価な再生機器としては、ソニーPS3はどうでしょうか?

PS3の内蔵HDDを320GBに換装して、CX370Vで撮影した動画を取り込めば、ハイビジョン画質の動画が見られますよ。

PS3のHDD換装は、ネットで検索すればヒットします。そんなに難しい作業ではありません。

勿論、二重三重に保存の方が良いので、ほかにも外付けHDDへの保存はした方がよろしいですよ。

書込番号:11550267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/28 13:47(1年以上前)

風の間に間にさんの書かれた

>HDDを2つ使い、1つはダイレクトコピー機能でデータを保存し…

が安心だと思います。
お持ちのPCでカメラ付属ソフトPMBが動くなら「ワンタッチディスク」でAVCHD-DVDを作成し、カメラ直結でダイレクト保存した外付HDDとの二重保存でもいいかも…ですね。

当面の視聴はカメラ+外付HDDでOKです

書込番号:11555844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/28 18:05(1年以上前)

> fooparkさん

≪1≫本機と同時に外付けHDDを購入して、HDDにハイビジョン画質で保存。

他の方がおっしゃっているよう、可能です。

≪2≫現PCはVAIOのVGN-K30BですがDVDは作成できますか?

製品ページに「DVD-R/-RW・DVD+R/+RWなど幅広いフォーマットのディスクへの書きこみに対応。」
とあります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-K70B/

可能です。

しかし、私なら安いNASとメディアプレーヤーを購入して、DVDディスクを経由せずにテレビで視聴します。

参考に、安いNAS
http://kakaku.com/item/K0000115087/
メディアプレーヤー
http://kakaku.com/item/K0000012027/

PCのスペック(Cerelon2.50GHz、メモリ256MB)がしょぼいので、編集はあきらめてください。

書込番号:11556537

ナイスクチコミ!1


スレ主 fooparkさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/28 22:16(1年以上前)

>風の間に間にさん
exd77さん
カタコリ夫さん
英知わいさん
 みなさま丁寧なご回答ありがとうございます。今みなさまの内容をまとめて整理しているところですが、なにゆえ超ど素人なものですから、みなさまの内容の解読に時間がかかっているところです。
 一番のポイントは撮った動画をテレビで見たい。です。まだ購入までには時間の余裕がありますのでもう少し悩んでみます。また、いい情報があれば教えてください。

書込番号:11557703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/28 22:37(1年以上前)

>撮った動画をテレビで見たい。

★データの保存
外付けHDDを使い、ダイレクトコピー機能でデータを保存。
(できれば、バックアップとして、もう1つHDDを使いたい)

★テレビでの視聴
ダイレクトコピー機能でデータを保存したHDDと、
テレビを、ともにCX370Vとつなげば、
(HDD内のデータを選んで)
テレビで視聴できます。

書込番号:11557831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/28 22:55(1年以上前)

SONYの現行機種には「ダイレクトコピー」という機能があり
ハンディカムと外付HDDをUSBケーブル(別売)繋げば、PCを介さずに保存ができます。
しかもその状態でカメラとTVを接続するとHDD内のデータの再生も可能なんですね。
とりあえずはその機能を使えば 保存〜再生はOKかと思いますよ。

ただこの場合、その都度カメラにAC電源を付けないといけなかったり 再生の度にカメラを出してこないといけないので、これが面倒だなぁ・・・と思うようであれば メディアプレーヤー類か思い切ってBDレコーダーの購入を考えれば良いと思います。

将来BDレコを購入した際に ダイレクトコピーで保存した外付HDDを直接BDレコーダーにUSB接続すると、高速ダビングも可能のようです(私は試した事がないので聞きかじりですが^^;)。
ただHDDのクラッシュ等で一瞬で全データが消失なんて事もありますから 何かしらの方法で「二重保存」が安心かとは思います。

・・と書いてる間に 風の間に間にさんからのレスがありましたが・・・このまま投稿します^^;

書込番号:11557926

ナイスクチコミ!1


スレ主 fooparkさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/01 07:53(1年以上前)

<風の間に間にさん
カタコリ夫さん

 どうもありがとうございました。
とりあえずHDD+CX370V+TV にて満喫したいと思います。確かに手間はかかりそうですが、なんせ予算が…(PS3も手が出ない。。)
一番勉強になったのはわざわざDVDにする必要が無いということですね。(超ど素人です。。)購入したら今度はレビューしたいと思います。

書込番号:11567566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗所・室内撮影 スタンダード画質

2010/06/15 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 呉一郎さん
クチコミ投稿数:4件

バンドのライブを撮影するのに、ビデオカメラ購入を考えています。

小さなライブハウスでのライブ風景、観客の反応、楽屋の風景 を撮影し、バンドのメンバーが自分達のライブを確認するために使用します。
暗所での撮影はノイズが出るとの事ですが、こちらのSONY製品は Exmor Rセンサー なるものが付いていて比較的ノイズが少ないとメーカーHPにありました。

ここで質問なのですが、ハイビジョンではなく スタンダード画質 で撮った動画もノイズが少ないのでしょうか?

メーカーHPにはExmor R の説明で、、
「裏面照射技術」を採用し、感度性能を大幅に改善。光を効率的に利用することで、夜景などの低照度下でも、ノイズが少ない、なめらかで高画質なハイビジョン映像の撮影を可能にしました。

と書いてあります。
AVCHD 対応プレイヤーをもっている人が圧倒的に少ない環境なので、ハイビジョン動画ではなくスタンダード画質で撮り、DVDにして渡そうと思っています。

暗所でのスタンダード画質 なら他の安い製品(CX170VやビクターGZーHM570など)でも変わらないのでしょうか?
レンズの問題なので、画質モードにかかわらず綺麗に撮れるのでしょうか?
可能な限り綺麗に撮りたいと思っています。
予算が60000円ギリギリなのですが、こちらの製品ならいい映像が撮れるなら少し足して購入しようと思っています。

こういう使い方をする人は少ないと思いますが、ご存知の方いたら教えて下さい。

手振れ補正機能やズームなどは使用しません。








書込番号:11498522

ナイスクチコミ!0


返信する
DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/18 01:24(1年以上前)

ワタシもライブハウスで複数のカメラを使ったマルチカメラ撮影をよくしますが、この機種でも十分暗所に強い撮影ができますよ。
上位機種のCX550Vの方が液晶が大きくかつキレイですが、370Vでも大丈夫。
mpeg2でも古い機種に比べノイズは少ないです。

ちなみにもし東京にお住まいでしたらソニービルで1日体験レンタルをいうサービスをやってますので試用してみるといいかも知れません。
1泊2日で返却しなければなりませんが最新の機種が借りられます。

ワタシはこの制度を利用して1台アングルを増やして撮影をするようにしてます。
新機種の実力も見極められるしまさに一石二鳥です(^^ゞ

書込番号:11510456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/06/18 07:42(1年以上前)

>ハイビジョン動画ではなくスタンダード画質で撮り、DVDにして渡そうと思っています。

であれば、2万円以上安いCX170Vをお薦めします。
バッテリーを買い増しなど、追加の出費が必要になる可能性もありますし・・・。

ただ、今春のSONYのモデルは録音のレベル設定が2段階しかないので、
音質的にライブの撮影には若干不安を感じます。
綺麗な音だと言う人と、全く駄目だと言う人がいるようです。
音質にこだわるのなら、他社機のほうがいいのかもしれません。

書込番号:11510876

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉一郎さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/18 08:02(1年以上前)

DAI 2 さんへ
返信ありがとうございます。
同じような使い方する肩がいるとは思いませんでした、助かります。
僕は東京の者ではありません(北海道)が、来月ちょうど東京に行きます。
1日体験レンタル というのを試してみようと思います、早速ソニーのHPでチェックしてみます。

ありがとうございました。

カラメル・クラシックさんへ
返信ありがとうございます。
自分も170と370の違いがよく分からず、メモリー容量の違いかなと思ってましたが、クチコミを見ると 画質自体 も違うとのクチコミが出ていたので370の掲示板に載せてみたんです。
言われるとバッテリー追加購入の事も考えなければいけませんよね。
ソニービルで 170と370 両方試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11510925

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉一郎さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/18 08:06(1年以上前)

カラメルクラシックさんへ

録音の事まで助言ありがとうございます。
音の方に関しては、すでに録音機材を持っていますので大丈夫なんです。
今まで音だけだったのを 会場や自分達の雰囲気 も知りたいよね って話になり、映像も撮ろうという事になり検討していました。

ありがとうございました。

書込番号:11510932

ナイスクチコミ!0


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/21 14:58(1年以上前)

>1日体験レンタルというのを試してみようと思います、早速ソニーのHPでチェックしてみます。
レンタルは1機種1回のみですので順繰りに借りてみたら面白いです。
現在のラインアップではHDDタイプも含めると広角モデルだけで4機種ありますから(^^ゞ

ちなみに付属のNP-FV50では連続撮影でも1時間50分位しか持ちませんので、ちょっと本体から飛び出てしまいますがNP-FV70の購入をお勧めします。
これだと連続で4時間近く、オン・オフを繰り返す実撮影でも2時間近く撮影できます。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX370V/spec_pop.html

ワタシも昨夜高円寺のライブハウスで撮影するため急遽370Vを新宿の量販店で購入してきましたが、事前にレンタルで試用していたので即座に使う事ができました!
小さいので操作面では使いにくい部分もあるのですが、軽いので普段バックに入れたの持ち歩きには便利です。これでやっとTG1を引退させられるかも・・・(^^ゞ

あっ、それとソニーショールームでレンタルすると簡単なカードをくれます。
その後当該機種を購入してレシートを持参すると何か記念品が貰えるみたいデス(^_^)

上京された折には、この辺りをまとめてやられるのも手かもしれませんネ!

書込番号:11525219

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉一郎さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/21 20:19(1年以上前)

DAI 2 さんへ。

1機種一回 とは、他の機種もレンタル出来るんですね、東京ってすごいですね(笑)
購入予定は 370 ですが、他の機種(570、170など)もついでに見てこようと思います。

いろんな事を教えて頂きありがとうございました。

書込番号:11526216

ナイスクチコミ!0


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/30 13:22(1年以上前)

呉一郎さん、
昨日銀座に行った際にソニーのショールームに立ち寄り、先日購入した370Vの記念品もらってきました。
内容はSONYロゴ入りDVDケースでした(^^ゞ

ちなみに1日体験貸出の件を聞くと「今は新しいαのNEXが中心です」みたいな事を言っていたので、
ひょっとしたら新製品だけに絞っているのかも知れません。
もしこの制度を利用されるのでしたら、念のため事前にご確認ください(>_<)

まぁショールームには実機も揃ってますので、その場で色々撮影してみることは可能ですから
立ち寄る価値はあるかと思いますが・・・。

書込番号:11564312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:57件 HDR-CX370Vの満足度5

何度も同類の質問があるのは承知で、当然過去ログも見ましたがどうもしっくりきませんので、「またか」と思われそうですが、すみませんがアドバイスをお願いしたいと思い投稿しました。

【現状】
ビデオカメラ:CX370V(先月購入)
テレビ:日立Wooo46XP05(先月購入)
BDレコ:なし。ただし、冬ごろソニー製BDレコを購入予定。
以上は、1Fリビングに常設。
パソコン:エプソンの5年前製品(WindowsXP、フルHD動画編集、再生ともNGなスペック)
外付けHDD:USB-HDD 1TB(バッファローHD-CB1.0TU2)、LAN-HDD 1TB(バッファローLS-XH1.0TL)
上記パソコン関係は有線LAN接続で、2Fに常設。(家は3年半前に新築したのでLANポートは各部屋にあります。無線ルータもあり別途Web閲覧用ノートパソコンも2台ありますが今回は関係ありません。)
USB-HDDはもともとパソコン用でしたが、CX370Vのダイレクトコピー専用にするため、フォーマットし直して運用しています。

現在は撮影したデータを、
1.USB-HDDにダイレクトコピー。
2.USB-HDDに保存された内容をパソコンに接続して、パソコン上からLAN-HDDの任意のフォルダを作成して丸々コピー。
で、とりあえずデータ保存を二重化しています。

【できるだけ早期にやりたいこと】
・このデータ保存の運用はそのままに、今後増えていくであろう撮影データを、LAN経由でテレビで見たい。
試しにLAN-HDDをDLNAサーバに設定してテレビで見ようとしたが、Woooから実ファイル(mtsファイル)まではアクセスできるが、実行しようとすると「再生できない形式です」となる。同HDD内にある写真データはテレビで閲覧可能。

【質問】
DLNAにより、LAN-HDD内の撮影データをテレビで見るには別途メディアプレーヤーが必要なのでしょうか。必要であればプリンストンのPAV-MP1を購入したいと思います。必要でなければ何か間違っていますでしょうか。CX370Vでの撮影は最高画質モードです。

【将来やりたいこと】
・ソニー製BDレコを購入予定なので、CX370Vで撮影したデータを今と同じくUSB-HDDにダイレクトコピー後、そのUSB-HDDをBDレコに接続してBDレコへもコピー。不要な撮影データを削除する程度の簡単な編集をしてBD化や、さらにLAN-HDDへデータを移動する。
テレビでの視聴はHDD容量の関係からBDレコでなく、LAN-HDDで行いたい。
この運用で何か問題点や注意することはありますでしょうか。

なお、Windowsパソコンは仕事でもあり楽勝で使えますが、AV機器には興味がないので凝った作品のような編集をするつもりはありません。

よろしくお願いします。

書込番号:11538314

ナイスクチコミ!0


返信する
KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/24 22:31(1年以上前)

一番手っ取り早い方法は「PS3で見る」ですかね。
LAN-HDDをDLNAサーバーに設定しておけばPS3で再生可能だと思います。

書込番号:11540149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 HDR-CX370Vの満足度5

2010/06/25 06:55(1年以上前)

KISH1968さん、返信ありがとうございます。

やはりPS3ですか。確かに過去ログでもよく登場していますね。
ただ、私はゲームはまったく興味ないし子供にも近づけたくないので躊躇しているのです。
ソニーもPS3からゲーム抜いてDLNAの中心となるような機器を出してもらえるとありがいです。

書込番号:11541401

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 09:52(1年以上前)

PAV-MP1は連続したシーンをスムーズに次々と再生するというよりは、
シーンとシーンの間がちょっと真っ暗になって、各シーンの冒頭に
ボタンの操作案内がデカデカと数秒間表示されてしまいます。
動作もキビキビしているというわけではありません。
MTS/m2tsファイル単体でも撮影日時が表示されるなどといった
この機器にしかない機能を求めて買われるのでなければ
圧倒的にPS3の方がお勧めです。

ゲームをされないようにコントローラをどこかに隠しておいて、
普段は別売りのBDリモコンで操作するというのはどうでしょうか。
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzr1j.html

書込番号:11541711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/25 20:42(1年以上前)

>ただ、私はゲームはまったく興味ないし子供にも近づけたくないので躊躇しているのです。
そういうことでしたら仕方ないかもしれませんが、うめづさんがいわれているような方法も
ありますので一考されてはいかがでしょうか?

書込番号:11543614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 HDR-CX370Vの満足度5

2010/06/25 22:51(1年以上前)

うめづさん、KISH196さん、返信ありがとうございます。

やはり・・・再生はPS3が一番なのですね。
確かに本体は奥に隠してリモコンを買えばいいですかねえ。
撮影データはHDDで二重バックアップしているので、BDレコをもっと後回しにしてPS3を買うか検討します。
アドバイス、ありがとうございました。

一番いいのはコピーしたHDD経由でテレビに出ればよいのですがね。
メーカ間の囲い込み等で実現できないのでしょうが。

カメラ本体操作で、SDカードにコピーした映像は直接Woooで再生できたのですがね。
この方法だとSDがたくさんいるし、毎回面倒で実用的ではありませんが。。。

書込番号:11544258

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 23:43(1年以上前)

最近のBRAVIAでならお望みのことができますけど
Woooは説明書をざっと見た限りではDNLAではAVCHDの映像を
再生できないように読めます。
トランスコードして送り出すような仕組みがあればいいかな?
AVCHDはSDカードを挿した時だけの対応かもしれませんね。

どうしてもPS3に抵抗がある場合はリンクシアターも
あるとは思いますけどやっぱりシーン間が微妙と聞いたことがあります。
(自分は持っていません)

書込番号:11544500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 HDR-CX370Vの満足度5

2010/06/29 14:24(1年以上前)

うめづさん、遅くなりました。

ブラビアではできるのですか。いいですね。
我が家では最初からプラズマ狙い、カメラは370V狙いだったのもあって液晶テレビの詳細は見てなかったです。(ブラビアの生産工場まで車で40分くらいですけどね)

ひょっとしてWoooでもできないか今度時間のあるときに色々試してみます。
と、いいつつ気分はPS3(ゲームなし)に傾いてきましたが・・・。

デジタル家電はネットワーク、接続、連携の敷居が高くて不便だなあ。

書込番号:11560282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る