HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

編集

2010/05/12 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Rattlerさん
クチコミ投稿数:2件

CX370VとiVIS M31を迷ってる者です
動画編集には今までムービーメーカーしか使った事はないんですが、添付のソフトじゃなくても編集は可能なんでしょうか。

書込番号:11353333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX370VとDSC-HX5V

2010/04/30 03:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件

現在、6年前に購入したDVテープ機を使っています。
旅行の際、いつもはこの機材+デジ一眼+コンデジという装備だったのですが、
この機材が重いしかさ張るしで、今回は小さな子供をつれて行くので、装備を少しでも軽くしたいと思いました。

DVテープ機とコンデジをミックスしたようなDSC-HX5V を値段とコンパクトさに魅かれ、
購入しようとしたのですが、口コミで音質の悪さがあり、
DVテープ機の代わりにというのは厳しそう。。。

ならば、夜の屋内などの暗いところでも動画と静止画がきれいに撮れそうな、
HDR-CX370Vを購入して、コンデジの代わりにするか。。。

と、この2機で悩んでおります。

HDR-CX370Vで、コンデジ代わりにも使用されている方はいらっしゃいますか?
そうした場合の使用感はいかがでしょうか?

また、みなさまなら、どちらにされますか?





書込番号:11298734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/04/30 07:41(1年以上前)

デジ一もあることですし、私が買うとしたら、静止画はデジ一にお任せで、
HDR-CX370Vを購入します。

書込番号:11299009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/30 09:52(1年以上前)

当たり前ですが、動画撮影はビデオカメラのほうが使いやすいです。
CX370Vの静止画は、明るい屋外ならスナップとしては十分いけます。
暗いところではノイズが多くなりますし、フラッシュもおまけ程度です。

DVカメラからCX370Vに替えるのであればそれだけで十分コンパクトになるので
今までどおり3台持ちでどうですか。

書込番号:11299300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/01 07:36(1年以上前)

DSC-HX5V とHDR-CX370Vを使っています。
DSC-HX5Vの動画はさすがにきれいですが、色々なシチュエーションを考えるとHDR-CX370Vに到底かないません。

私はデジイチを持っていませんのでコンデジを買ったのですがビデオカメラを持っているのでどの機種にするか相当悩みました。
もっと静止画がきれいに撮れる機種が他にありましたが、私自身シロウトですので、失敗写真の少ないDSC-HX5V を選びました。ココナッツ8000さんが言われてるようにデジイチをお持ちならHDR-CX370Vを買ったほうがいいと思います。

書込番号:11303027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/02 02:19(1年以上前)

早々のアドバイス、ありがとうございます。

本日、370の実機を確認してきました。
スペックで予想していたよりも、すごいコンパクトに感じます!
今使っているものの半分の大きさに、3分の1くらいの重さです!

確かにこれに変えるだけでも、かなり軽減されそうです。
当初の予算よりはかなりオーバーしますが。。。
唯一の動画機材となるのに、不安があるよりは、納得のいくものの方がいいですよね。

DSC-HX5Vの画像もとても綺麗でした!
旅行後も、子供と遊びに行くときにちょっと持って、動画もきれいに撮れちゃうなんて、やっぱり欲しい!

とも思いましたが、とりあえず、今回は見送り、
音質が改善された後継機が出たときに、余裕があれば、もう一度購入を検討したいと思います。



おかげさまで、ここ数日モヤモヤ悩んでいたものがスッキリしました!!

あとは、370の値段が、旅行までに少しでも下がってくれることを祈るばかりです!!

ココナッツ8000さま、Kotaznekoさま、yuu-chanさま、本当にありがとうございました!





書込番号:11306939

ナイスクチコミ!0


kenso5326さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 15:40(1年以上前)

DSC-HX5Vは音質が最悪ですよ。ビデオならCX370Vがいいですよ

書込番号:11308666

ナイスクチコミ!0


スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/06 23:45(1年以上前)

kenso5326さま

ありがとうございます。
音が最悪。。。。衝動買いしないで帰ってきてよかったです(^^;

動画もこちらの機種がいいということで、安心できました。

買い換えの度に、ものすごく悩むし、店員さんもメーカーさんが紛れていたり、
売りたいものがあるときはそっちを押してくるし。。。

で、困ってしまいます。

おかげさまで悩みから解放されました
ありがとうございました。



書込番号:11328311

ナイスクチコミ!0


yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 07:55(1年以上前)

こけっ2さんの判断で良いと思います。
私は両方買いましたが、HDR-CX370Vを買わないでDSC-HX5Vだけに動画を任せる事はできません。
ビデオカメラもどんどん進歩していて、もちろん色々なシチュエーションでコンデジの動画とは比べ物にならない性能を持っています。
特にHDR-CX370Vはコンパクトで性能もすばらしいビデオカメラです。値段の割に高パフォーマンスのお勧め商品だと思います。

書込番号:11329282

ナイスクチコミ!0


スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/10 15:20(1年以上前)

yuu-chanさま

ありがとうございます。
どちらも購入されたんですね!
羨ましい限りです。

でも、大変参考になり、購入に勇気づけられました!!
不安なく、安心して購入に向かえるのが嬉しいです!

こちらで相談させていただいて、本当に良かったです!!

書込番号:11343389

ナイスクチコミ!0


スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/10 15:53(1年以上前)

みなさまに、「GOODアンサー!」をつけたかったのですが、3名しか選べないのですね。。。
大変申し訳ないのですが、今回は、早々にアドバイスくださった方にお付けしました。
5vを買いに走る直前(というか、買いにお店まで行っていた。。)だったので、
引きとめていただけ、本当に助かりました。

今回、初めて価格コムで相談させていただいたのですが、
小さな悩みにも、みなさま大変ご丁寧にアドバイスいただき、
嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:11343464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/05/12 11:22(1年以上前)

ソニーからNEXが発売されて、ビデオカメラの存在感が薄らいでいますね。
将来的にはASPサイズのビデオ投入も予想されるようで、
ビデオカメラは、これからデジカメ以上に大きく動くみたいですね。

書込番号:11350876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FXモード画像の編集、保存について

2010/05/10 21:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:3件

現在、ビデオカメラの購入を考えており、HDR-CX370Vを候補に挙げています。
そこで、AVCHDや動画編集について勉強しています。
こちらの書き込みなども参考にさせて頂いています。

私はBDレコーダーを持っておらず、HDR-CX370Vで撮影した映像はまず外付けHDD1へダイレクト保存(元データとしてそのまま保存)し、さらにそのデータをコピー後、PCでEDIUS Neo2 Boosterを使いAVCHDのネイティブ編集を行い、最終的には編集映像を外付けHDD2とDVD-Rに保存し、DVD-RをBDP-S360(SONY製BDプレーヤー AVCHD対応)で再生させたいと考えています。

上記の様なことをしたいと考えていますが、初心者で分からないことだらけのため、いくつか質問をさせて頂きます。

1.HDR-CX370VのFXモードで撮影した映像は外付けHDDにダイレクト保存した場合、どのような状態で保存されるのでしょうか?
  フルハイビジョンのAVCHD、24Mbpsのまま保存されるのでしょうか?

2.FXモード、24Mbpsの映像は、そのままEDIUS Neo2 BoosterでAVCHDネイティブ編集を行いAVCHDのままDVD-Rに保存すること
  はできるのでしょうか?
  (以前、カタログでFXモードで撮影した映像はPCでDVDダビングが行えませんと書かれていたため、これが付属ソフトウェアPMB
  を使用した時のみのことなのか、編集ソフト全般でも言える事なのか分かりません。)

以上、2点について初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:11344662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/11 10:26(1年以上前)

>1.
フルハイビジョンのAVCHD、24Mbpsのまま保存されます。
>2.
出来ません。

主な仕様に↓

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/spec.html

動画記録レート(平均ビットレート/VBR)

ハイビジョン画質 FX:約24Mbps/
FH:約17Mbps/HQ:約9Mbps/LP:約5Mbps
スタンダード画質 HQ:約9Mbps

となっていると思います。

AVCHD方式でDVDに記録する場合は18Mbpsまでになっていますので、FH以下となりFXの場合では出来ないということになります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD

書込番号:11346362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/11 18:11(1年以上前)

tokyo-hokidayさん回答ありがとうございます。

1.外付けHDDにはAVCHD、24Mbpsのまま保存されるのですね。

2.DVDへはAVCHD、18Mbpsまでしか保存できないのですね。

いろいろ分かりやすく教えて頂きありがとうございました。



先の質問については理解できましたが、さらに疑問が出てきたので、また質問させて頂きます。


1.DVDへのFXモード(AVCHD、24Mbps)は保存不可ですが、ブルーレイへの保存は可能でしょうか?

2.HDR-CX370Vのカタログを見ていたら、外付けHDDへのダイレクト保存はHDDがFAT32フォーマットされていることが条件であると
  書かれていたのですが、NTSFフォーマットされているHDDへのダイレクト保存はできないのでしょうか?
  (現在、IOデータの外付けHDD、HDJ-U1Tを使用しており、これがNTSFなため、FAT32へ変更しなければならないのか教えてく
  ださい。)

書込番号:11347640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/11 21:56(1年以上前)

>1.
可能です。

>2.
FAT32へ変更しなければならないと思います。
理由として記録メディア(内蔵メモリー/“メモリースティック PRO デュオ”(MARK2)/
“メモリースティック PRO-HG デュオ”/SD/SDHC/SDXCメモリーカード)の
フォーマットがFAT32だからだと思います。

付属ソフトウェアPMBを使ってのパソコンへの取り込みならNTFSでいいと思います。

参考までに
EDIUS Neo2 Boosterで編集するならAVCHDのDVDにすると(EDIUS Neo2 Boosterで
AVCHDが出来るのかどうか使ったことがないのでわかりませんが)
プレーヤーが限られてしまうので一般的なプレーヤーで見ることの出来る
DVDともう一枚はBlu-ray(BD)を作成したら如何でしょう。

書込番号:11348682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/12 00:03(1年以上前)

tokyo-holidayさん、回答ありがとうございます。

1.ブルーレイへの保存は可能なのですね。

2.やはり外付けHDDはFAT32のみの対応なんですね。

何度も分かりやすい説明ありがとうございました。


もう一度、教えていただいたことを参考にして、頭を整理し、フルハイビジョンの編集、保存をどのような形で行うか自分なりに考えてみます。
  

書込番号:11349522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入について

2010/05/02 09:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:9件

今回、運動会も間近ということもあり、SONY製のブルーレイも持っていますのでこちらの機種の購入を考えております。
初心者ですのでいくつかお伺いしたいのですがみなさんがおっしゃているアクセサリーキットとはどんなものでしょうか?
また東京に行く機会があるのでまずはどこのお店から行ったらいいでしょうか?
地方から行くのでヤマダ電機のLABIに行ってみたい気もします。

書込番号:11307609

ナイスクチコミ!1


返信する
yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/02 09:41(1年以上前)

長時間撮影に役立つバッテリーNP-FV70と、小型のチャージャーBC-TRVをセット、ハンディカムも収納できるキャリングポーチ付属の3点セットです。ばらばらに買うより安くてお得です。
ポーチはあまり良いものではありませんが。

http://www.sony.jp/handycam/products/ACC-TCV7/
を見てください。

書込番号:11307641

ナイスクチコミ!0


yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 19:58(1年以上前)

東京に来られるのでしたら新宿のヨドバシ、ビック、ヤマダ電機を回り最安の条件を持って、池袋のビックとヤマダ電機の日本総本店に行くのが良いと思います。

書込番号:11323067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/11 21:29(1年以上前)

土曜日池袋のヤマダとビックに行ってみようと思います!!
ありがとうございました。

書込番号:11348511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ポータブルHDDにダイレクト接続

2010/05/09 21:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 けーざさん
クチコミ投稿数:3件

CX370Vを購入検討中の者です。
録画した映像を旅先などでポータブルHDDに転送しようと思っているのですが、パソコンを経由せずにダイレクトでポータブルHDDに転送できるものでしょうか?パンフレットには出来るようなことが書いてあるのですが、ポータブルHDDに転送できるのかが不明なもので・・・。
もし、ポータブルHDDにパソコン無しで転送して保存している方いらっしゃいましたらアドバイスいただけたらと思います。
また、転送可能な場合ポータブルHDDはAC電源で使用できるタイプでないと厳しいでしょうか?
使用されているポータブルの機種なども教えていただけたらと思います。

書込番号:11340950

ナイスクチコミ!0


返信する
hdddvdさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/09 23:01(1年以上前)

こんばんわ、私が使っているのはIO DATAのHDPS−U500という型番の物です。

このディスクは電源供給はありません、MINI−USB端子のみでコピー出来ます。

カメラにはAC供給は必要です。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=11312130/ 
にも投稿してますがカメラとの接続ケーブルはこちらを参考にしてください。

書込番号:11341361

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーざさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/10 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。
ソニー純正別売りのVMC-UAM1を使えばポータブルでも大丈夫ですかね汗??機械音痴なもので・・・
ポータブルの方のUSB口は標準Aオスってやつなのかな???
ポータブル側の電源はハンディカムからのバスパワーで駆動するんですね。

書込番号:11341838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/10 01:20(1年以上前)

アイ・オー・データ機器の
HDJ-Uシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-u/feature.htm#4
HDE-UJシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hde-uj/feature.htm#4

バッファローの
HD-CLU2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/
HD-CLU2-WHシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2-wh/
HD-CBU2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/
HD-AVU2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-avu2/

が対応しています。
バッファローのHDDには、
バッファローコクヨサプライの、
AUM20MA03: USB B-TYPE(4ピンオス):Mini-A(オス)が紹介されており、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/mini/aum20ma/
(ソニー製 USB変換ケーブル「VMC-UAM1」でも可)

アイ・オー・データ機器のHDDには、対応USBケーブルとして、
USB-MAB/100が紹介されています。
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-mab100/


ソニーの「VMC-UAM1」は、アダプターケーブルなので、
もう一本、HDD側に接続するUSBケーブルが必要になりますよね。
上記紹介のケーブルだと、一本で済むようです。

書込番号:11341937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/10 02:06(1年以上前)

上記リストにはなぜか載っていませんが、
AUM20MA03が、送料無料の546円です。
http://nttxstore.jp/_II_AV11459057

書込番号:11342046

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーざさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/10 08:26(1年以上前)

ハヤシもあるでヨさんありがとうございます。
ポータブルタイプの外付けHDDで探しているのでポータブルタイプで対応しているものありましたら宜しくお願いします。

書込番号:11342476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/10 10:46(1年以上前)

申し訳ありません。
思いっきり勘違いしておりました。
アイオーやバッファローのポータブルタイプには、
ハンディカムに使用可能と記載されているものは無いので、
hdddvdさん のように、実際に利用されている方からの情報頼みになりますね。

ケーブルに関しては、ミニA--ミニB 直接変換するケーブルがない為
Aタイプ(メス)がついたアダプタ等が必須のようですね。
役立たずの情報提供、申し訳ありませんでした。

書込番号:11342741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USBアダプターケーブル

2010/05/03 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:204件
別機種

変換プラグ

CX370Vのデータ保存について、過去スレを色々参考にして下記のように考えてみました。

 @PCを介してUSB-HDDにAVCHDフォルダーをコピー
 A別なUSB-HDDに本機を用いてダイレクトコピー(質問のメインはこちらです)

まず@については、日頃PCダータのバックアップに使用している外付けUSB-HDDです。
ルート直下にCX370用のフォルダを作り、さらに日付ごとのフォルダを作り、その下にAVCHDフォルダをそのままコピーしました。
本当は日毎のフォルダを作りたかったのですが、既に複数日分の撮影データが入っており、やむなく「2010.03.31-2010.0406」と言うフォルダになっています。
SDメモリに日別にデータをコピーして試してみましたが、ファイルの日時データが引き継がれないので、上記の通り複数日付のフォルダです。他に良い方法があればお教授願いたいです。

で、Aですが、本来はUSBアダプターケーブルを購入すべきでしょうが、純正は高価なので、変換プラグを購入しました。写真のものですが、USBのメスとminiUSBのオスです。付属のUSBケーブルに繋げることにより、両端がminiUSBになり、本機とポータブルUSB-HDDとを接続することができます。
ところが、これで繋いでもUSB-HDDを認識しないのです。もちろん本機はACアダプターで給電しています。USB-HDDはBUFFALOのHD-PF500U2-BKで、FAT32フォーマットです。USB-HDDもACアダプターで給電しましたが、やはり認識しません。

ここで原因を考えてみました。
(1)元々、BUFFALOのHD-PF500U2-BK は認識しない。
(2)今回購入したような変換プラグでは認識しない。
(3)今回購入した変換プラグ自体が不良品。

いかがでしょうか?。ご教授お願いします。

書込番号:11312130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/03 14:54(1年以上前)

『USB-HDDを認識しない』
この機種や「USBアダプターケーブル」の仕様について知らない前提で話をしますが、おそらくは『(2)今回購入したような変換プラグでは認識しない。』だと思います。

機器の制御には、それを司る「頭脳」の役目をする部位がなくてはいけません。
PCを介せばPCが、「USBアダプターケーブル」を介せばそれが「頭脳」の役目を負うのでしょうが、変換プラグにはその「頭脳」の役目まではありませんから、認識しないのは当然なのでしょうか・・・

書込番号:11312665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2010/05/03 22:40(1年以上前)

やまだごろうさん、レスありがとうございます。

SONYの純正が高価&在庫が無い、と言うことで、ArvelのAメス⇔MiniAオスのケーブル
を使用しているとの報告を良く見かけましたので、試してみたのですが・・・。

と言うことは、当方の変換プラグには「頭脳」の部分がなく、
上述のArvelのケーブルには「頭脳」があると言うことでしょうか。

書込番号:11314352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/04 02:10(1年以上前)

『ArvelのAメス⇔MiniAオスのケーブルを使用しているとの報告を良く見かけました』
そういう報告があるのなら、そのとおりにArvelのAメス⇔MiniAオスのケーブルを使ってみてはいかがでしょう?

それでダメなら、USB-HDDのほうに何か問題があるのかもしれません。

書込番号:11315276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 15:53(1年以上前)

 Aについてですが、私も教えていただけたらと思いましてここに書き込みました。
 USB-HDDに直接ハンディカムから書き込めると使い勝手が良いと思っています。しかしIODATA、バッファロー両方のサポートへTELで聞いたところ、動作確認していない機種では直接接続ではムリでしょうというものでした。つまりハードディスクの中身はいろんな国、会社から調達しているため使える場合もありますが9割方はダメでしょうとのことでした。IODATAのHDJ-UシリーズはCX370、550など動作確認している据え置き型の機種でこれを薦められましたが、私はポータブルHDDを持ち歩きたいまたPS3へ繋ぎ換えてそのまま大画面で見られれば便利と思って使えるUSB-HDDを探しています。
 HD-PF500U2はエブリオ対応なのでCX370でも使えそうですが、ただCX370の取説で暗号機能の機種は使えな場合があるとの記載もあり、もし純正のケーブルでSONYのHCと接続使用された方がいらっしゃったら教えて頂ければと存じますがいかがでしょうか?

書込番号:11317195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2010/05/04 23:10(1年以上前)

PAPAごくろうさんさん、レスありがとうございます。
(たなかひろしさん、ご愛嬌と言うことで)

このクチコミ(CX550Vも?)でも、接続例が挙がってますよね。
それらを集めたら何か判るでしょうか。

ちなみに、私のBUFFALO HD-PF500U2-BK は、Hitachi製です。(HTS545050B9A300)
HDDの相性が悪いのか、接続ケーブル(アダプタ)が悪いのかは今だ不明です。

書込番号:11319131

ナイスクチコミ!1


hdddvdさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 08:06(1年以上前)

>付属のUSBケーブルに繋げることにより、両端がminiUSBになり

私はよく考えずに最初にこれを購入して繋がりませんでした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arkjapany/usba-m5ca20.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arkjapany/usba-m5an.html

今は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AFHZSU/ref=oss_product
純正ケーブルで普通の外付けディスク

さらにhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/arkjapany/usba-m5an.html
も着けてポータブル外付けディスクにもコピー出来ています。


変換コネクタの口と変換ケーブルの口は形状が違いますのでそれが関係しているのでは。

書込番号:11320341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2010/05/07 00:17(1年以上前)

hdddvdさん、貴重な報告、どうもありがとうございます。

> さらにhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/arkjapany/usba-m5an.html
> も着けてポータブル外付けディスクにもコピー出来ています。

どのように繋いでいるのか、詳しく教えて頂けませんか?。
オス・メスの違いはあるものの、私の変換プラグと酷似しています。
実は、hdddvdさんのような、オス−オス(mini)の変換プラグも持っています。

> 変換コネクタの口と変換ケーブルの口は形状が違いますのでそれが関係しているのでは。

えっと、これはどのことを言ってるのでしょうか?。

書込番号:11328497

ナイスクチコミ!0


hdddvdさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 01:01(1年以上前)

別機種
別機種

左側が変換コネクタです

このように繋いで認識します

ヤーノシュさん

こんばんわ、画像を見てもらうと解ると思うのですが左のコネクタと右のコネクタは微妙に形状が違います。

カメラ側のメス部分には何故かどちらのコネクタも挿入可能ですがディスク側は左の変換コネクタしか挿入できません。

最初に買ったケーブルはこの形状が変換コネクタと全く一緒だったので駄目なのかなぁと
AUM20MA02のコネクタが少し特殊なのか...わかりませんが


ポータブルディスクも電源無くても使えますので、持ち歩きにも便利です。


書込番号:11328724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hdddvdさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 01:23(1年以上前)

別機種
別機種

これで認識します

ヤーノシュさん 

続けての投稿ですみません。

HD-PF500U2-BKのディスクのコネクタを確認してなかったのですが普通のUSBのオスなんですね。

それであれば変換コネクタは使わない(使えない!?)でhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AFHZSU/ref=oss_product 
1本で繋がると思いますよ。


私の持っているポータブルディスクはミニUSBのメスだったので変換コネクタを購入しまして前投稿の写真のように繋げて使用しています。


書込番号:11328795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2010/05/08 01:25(1年以上前)

hdddvdさん、詳細な報告、本当に参考になります。ありがとうございます。

だんだん解ってきました??。

USBのプラグは種類が多く、
・通常の長細いのが、Aタイプ(付属ケーブルの大きい側がAタイプのオス)
・プリンターとかに繋ぐ側のが、Bタイプ(プリンター側がメス)
・付属ケーブルの小さい側が、miniBタイプのオス
・AUM20MA02ケーブルの小さい側が、miniAのオス
のようです。

ここで、CX370Vの本体側は、miniAおよびminiBの兼用メスです。

PCと繋ぐ場合は、付属ケーブルを用いて、

 PC・・・付属ケーブルA〜付属ケーブルminiB・・・CX370V本体

と繋ぎ、HDDと繋ぐ場合は、

 HDD・・・変換プラグminiB〜AUM20MA02ケーブルminiA・・・CX370V本体

と繋ぐようです。つまりUSBはAとBにして機器に繋ぐのではないかと。
私の場合や、hdddvdさんが始めうまくいかなかったのは、両端が(mini)Bに
なったからではないかと推測します。(USB接続の基本なのかもしれません)

私が入手した変換プラグは、両端がBになる、規格外品だったのかと。
ちなみに、hdddvdさんの変換プラグ(Aオス〜miniBオス)と同じものを、
たまたま持ってますので、AUM20MA02ケーブルを買おうかなと考えています。

書込番号:11333020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2010/05/09 23:15(1年以上前)

hdddvdさん、うまくいきました!。

NTT−Xストアで、AUM20MA02ケーブルが、送料無料の588円で出てたので
即買いしました。昨日注文して今日届きました。
そしてポータブルHDD BUFFALO HD-PF500U2-BK で問題なく繋がりました。

はやり、USBは両端ABの組み合わせで使うべきなんでしょうね。

書込番号:11341435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る