HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年1月10日 02:36 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年1月7日 21:41 |
![]() |
5 | 16 | 2011年1月11日 01:20 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月5日 17:10 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月5日 10:51 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月3日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
どなたか御指示下さい。
撮影方法やしやすいのはCANONなのですが、
保存方法やDVD、BDのダビングの仕方についてわかりません。
DVDはデジタル画質と標準画質にパソコンからダビングしたい。
BDは将来用で外付けHDDの保存しておいて後にBDにしたい。
以上はなるべく簡単に付属ソフトでやりたいです。
レコーダーは現在パナのDIGA DMR-XW31 DVDです。
テレビはレグザZ9000
パソコンは富士通VISTA DVD書き込みです。
また自宅の視聴方法としてBDまでは外付けHDDにためておきたい(できるのははソニーだけかな?)んで将来その外付けHDDからBDにしたい。
宜しくお願い致します。
0点

編集等はせず、とにかく簡単に運用したいならば…
SONYCX370で外付HDDにダイレクト保存していく。
当面の視聴は、HDDをカメラ経由でTVに接続(付属のD端子ケーブルか 別途HDMI)してフルハイビジョン画質で視聴。
BDレコーダー購入の際にSONYレコを選べば、保存した外付HDDからの直接無劣化ダビングも可能のようです
なお パソコンでのハイビジョンDVD(AVCHD−DVD)化ですが、SONYやキヤノンの最高画質モードは ビットレートが24Mbpsとなり、無劣化でAVCHD−DVD化ができません。無劣化保存できるディスクはBDのみです。
というわけで
BDレコーダー購入までは外付HDDでの運用が良いのでは?と思います
書込番号:12482856
0点

admisistratorさん
主な被写体は何でしょうか!?
それによってビデオカメラの選択も変わってくるのですが。
>撮影方法やしやすいのはCANON
そうお思いになるのでしたらM32がよいかも知れませんね。
フィーリングって大事……
書込番号:12484168
0点

返信ありがとうございます。
ソニーでの外付HDDですが、パソコンで使用中の外付HDDと併用可能でしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:12485767
0点

併用は無理との書き込みが過去ログでありますね…
書込番号:12486443
0点

FAT32でフォーマットしてあるものなら併用可能ですが、
大事なファイルを間違って消してしまったりというトラブルが予想されるので
専用のHDDを使うことをおすすめします。
2重以上保存をお忘れなく。
書込番号:12486484
0点

あ、すいません。
自分のは録画出来るテレビのHDDとの併用でした…
勘違いです。
書込番号:12486836
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
今週末に購入を予定していますが、教えて下さい。
BDレコーダーへの保存ですが、
シャープのBD-HDW25へは、保存できるのでしょうか?
メーカーにも、問い合わせましたが、動作確認がされていないので、はっきりしませんでした。
アップデートもしているので、大丈夫だとは思っているのですが、少し不安なもので・・・
よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
去年・・・買おう買おうと思いつつ、CX370を華麗にスルーしてしまったんですが(^_^;
ここにきて、どうしても撮らなきゃならない場面が発生してしまいました(>_< ;;;
(あん時買っときゃよかった)
そろそろモデルチェンジですが、新型ではどの程度の進化が見込めるのか
どなたかご存知ありませんか?
あるとしたら、さらなる広角か、白飛びの解消?くらいでしょうか
それ以外はもう十分ですよね?CX370って(>_<)他になにか問題点ありましたっけ?
(最近ごぶさたしてたんで、なんかよくわかりません)
いまさっき、最近の書き込みもチョロっと読んできましが、やはり新機種へ向けての要望は少なく、
このカメラへの満足度が高いことを、数字では表現しきれない“雰囲気”で物語っているのがわかります(^-^)
・・・もう底値だし、古い方だけど買っちゃっていいかな?なんて思ってんですけど
(^^;;;どうでしょう?
参考になるスレとかあったら、スレ番号も教えていただけると助かります
ちなみに保存は、去年買った3D BRAVIA KDL-46HX80Rでブルーレイ化したり、
http://kakaku.com/item/K0000144286/
PS3+外付けHDDを使う予定です
まぁこれで保存できるならSONYにこだわる必要も無いので、もし他のメーカーで最新のオススメ情報とかありましたら、
そちらのご指導ご鞭撻も宜しくお願いしますm( _ _ )m
(なんかパナソニックとかも最近良いって聞きますから)
0点

モデルチェンジされることは予想されますが、メーカーも発表されてないので知っている人はあまりいないと思います。もしこの機種を買うなら買いです。
書込番号:12464698
0点

レスありがとうございます!
もうたぶんCX370買っちゃうと思うんですけどね(≧▽≦)
一応どんだけ進化するのか、知った上で買った方が後悔も少ないかな?と思って・・・
だいたいいつも、発表前に伏線で何かしらの動きとかあるんですよね
裏面CMOSの技術とか、手ブレ補正技術とか・・・(^_^;
今回は前回ほどの進化は望めないのかな?(あっても3D?)
じゃ安心して買ってもOKっぽいですかねぇ(^^)
CESについてはチョロチョロ情報が出てますよね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/features/2011ces.html
グラスレス3Dレグザの65インチとか・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/05/news053.html
欲し〜い!(カメラとは関係ないか >_<)
SONYの発表は明日の10時から生放送?するらしいので、
楽しみに待ちたいと思います(*^▽^*)
http://www.itmedia.co.jp/live/articles/1101/05/news027.html
(英語わかんないけど T_T)
書込番号:12464971
0点

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201101/11-001/
3Dハンディカムを含めた全13機種をCESで発表予定だそうです。
実際に販売になるのはいつになりますやら。
550/370は発表から販売まで、けっこう早かったような。
書込番号:12469268
0点

ブロガー3Dなんてのも出るんですね!欲しいかも(≧▽≦)
あ、今は暗所に強いビデオカメラを探してるんでした(^^;;;
どうやら情報によると、ビデオカメラ関連では去年ほどの衝撃はなさそうな感じですね
そう考えるとやっぱりすごかったんだなぁCX370って(=_= )
今年はテレビの方に注力してるんでしょうかね?
有機ELテレビ復活しないかなぁ・・・
書込番号:12470954
0点

>(あん時買っときゃよかった)
ポイント換算ですが、Bicでかなり安いですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524661637
>ビック特価:57,800円(税込)
>ネットポイント「23%」( 13,294P )サービス
Bicのポイントは、近所であまり売っていないカメラ小物買うときなどに結構使えて
便利ですね。
書込番号:12472038
0点

ソフマップ通販もいまBicと同値みたいですね。
PC関連用品をよく買われるのなら、(ポイント率が低く、商品売値が安い)ソフマップの
ポイントもいいですね。
書込番号:12472093
0点

この性能でこの価格は、ほんと破格ですよね(>▽<)
今回の発表では、基本性能の大幅アップはどうやら無さそうな感じなので
これで安心して購入できそうです(*^-^*)v
・・・ですが、今さらながらHX5Vでもいいかなって思い始めました(>_<)
あちらも底値ですから、尚更悩みます(ToT)
書込番号:12475464
0点

ゲームが悪い!?さん ごぶさたしています。
>(あん時買っときゃよかった)
ヨドバシも同レベルまで安くなってますねぇ。
新品狙うなら最後のチャンスかも分かりませんね。
>基本性能の大幅アップはどうやら無さそうな感じ
なおさらのこと、買っとかないと後悔するような気がします。
さあ早く早く♪
書込番号:12480452
0点

こんばんは!ごぶさたしております(*^▽^*)
もうCX370は必要十分ですからね、ポイント絡みで4万切ってるって書き込みもありますし・・・
『時は来た!』って感じです(^^;;;
ただ、やっぱりポケットに入るHX5Vも気になるんですよねぇ・・・
明日、池袋に特攻してくるつもりです(^^)
どっちにするか、じっくり選んできます(^▽^)
書込番号:12481197
0点

今日買ってきました!
池袋のビックカメラで、52800円のポイント25%でした
デジカメもすんごい安く(17000円くらいに)してくれましたが、
やっぱり持った印象が動画を撮る感じとは違っていたので
多少高くてもCX370を選びました(*^_^*)
今充電中です
これからネットで互換バッテリーを物色します(^^;;;
明日は3DSを見に幕張へ行くので、テストを兼ねて会場の様子を撮ってくる予定です(>▽<)
書込番号:12484402
1点

購入おめでとうございます。
実質3万円台ですか〜すごくお安いですね〜
ところで、ゲームが悪い!?さんは、これまではXactiをお使いでしたっけ?
書込番号:12485900
0点

>3万円台
安いッ!!
やはり首都圏在住の強みですよねェ〜
ザクティから乗り換えられた心境や実際使ってみての感想とかをまた聞いてみたいですねーっ。
ベイダーRCさんの中部圏では相変わらず厳しいですか?
名古屋あたりの値引きはホント渋いですものね。
書込番号:12486205
0点

今日撮ってきました!
幕張で3DSを・・・(^^;;;
早速感想ですが、いやぁすごかった!ほんと「スゴイ」のひと言です!
3DS絶対買います!!!(あ、そうじゃなくて?)
今さっきTVのHDDに取り込んだんですけど、やっぱ同じSONYだけあって簡単ですね♪
ファイルの切れ目の再生もスムースで、まさに目からウロコが落ちましたよ(^^)
メッセの会場内はちょっと薄暗くて、Xactiなら多少ノイズが乗ると思われる場面でしたが
映し出された映像はとてもキレイで、さすが裏面cmos!と評価せざるを得ない仕上がりでした
ほんと、今回はCX370を買って大後悔しましたよ!
くやしくてくやしくて、今夜まともに寝られるかどうか・・・
『なんでもっと早く買わなかったんだろう・・・』って(T△T)
実質3万円台ですが、あと1万〜1.5万円高くても去年買うべきでした
ディズニーホテルに泊った記録も、知人の結婚式も、いろんなおでかけも・・・
もう二度と?撮れませんから(−_−;
書込番号:12491591
2点

よかったですね〜
>実質3万円台ですが、あと1万〜1.5万円高くても去年買うべきでした
特に良いHDTVをお持ちのようですので、Xactiとの差が目立ってしまいますよね。
HDブラウン管や、ハーフHDTV、PCモニタ鑑賞で満足出来ても、家電大画面HDTVでは
ごまかしが利かなくなりますよね。
横型グリップスタイルについても、アクティブ手振れ補正機能と相まって、今後使い
込まれるほどにきっとお気に召すのではないかと思います^^
歩き・走り撮りですとか、これまでの縦型HDカムではありえないラフな撮影でも十分
視聴に耐えますよね。
もちろんアクティブといえども、その限界、閾値というものはありますので、そういう
チェックテストは楽しいですよね。
書込番号:12492215
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
この機種を検討しています。
テレビはレグザでバッファローの外付けHDD(レグザ用にフォーマット)を使用しています。
CX370はPCを介さずにHDDに直接保存できるとカタログにありますが、そのままこのHDDに
保存できるのでしょうか。
これとは別にCX370専用にHDDを増設しなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

レグザは持ってませんが、検討してた時にココの書き込みでこんなのを見ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12347445/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12366760/
何でもできる!って印象があるパソコンで出来ないって事は
CX370ではかなり望みが薄いでしょうねぇ(-_-;
レグザのデータを全部消すと、別の用途に使えるそうですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=8538286/
・・・それじゃ意味ないですもんね(^^;
書込番号:12464373
1点

たとえ出来たとしても、二度と撮れない貴重な映像の
保存方法としてはとてもお勧めできるものではありませんね。
気持ちは分かりますけど何かとの兼用は避けるべきです。
せいぜい手動でビデオカメラ以外の映像をちょっと保管しておく
くらいの兼用くらいにしておいた方が無難です。
とりあえず今回は別にHDDを用意しましょう。
本来なら同じものをもう一台買って並行保存しないと
いけないくらいですし。
書込番号:12464460
0点

ゲームが悪い!?さん うめづさん
早い対応ありがとうございます。
併用を想定して2Tの外付けHDDを買ってしようしているのですが
あきらめてもうひとつ購入します。
取り返しの付かないデータですもんね。
書込番号:12464967
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
お詳しい方ご教示願います。
静止画を7.1Mモードで撮影したのですが、実際のファイルサイズは、2〜3Mのファイルサイズになっています。
どこか設定がおかしいのでしょうか??
0点

追伸
保存場所はSDカードではなく本体です。
また、動画中ではなく静止画撮影モードでの静止画撮影です。
書込番号:12462731
0点

7.1Mは710万画素ということなので、ファイルサイズとは関係ないです。
記録画素数 静止画時 最大710万画素相当
サイズはそんなくらいじゃないですかね。
真っ暗なところ(例えばキャップを付けたまま撮影)や空だけとか単純な絵なら、
もっと小さくはなりますが。
書込番号:12462756
1点

そうなのですか...
素人には、ややこしい表記です...
でも、それであれば納得です。
早々にご回答ありがとうございました。
書込番号:12462782
1点

フルカラーの場合、1画素当たり3バイトが必要です。
色の3原色( 1色 8バイト 256ビット 256階調 3原色約1700万色)
圧縮がない場合、710万画素ならば、2130万バイト=21MB(1000kb=1MBで計算)
写真のフォーマットのJPEGは、不可逆圧縮の高圧縮が出来ます。
jepgで3MBならば、1/7に圧縮出来ているということです。
ちなみに、圧縮率では7倍という表記になります。
書込番号:12463551
1点

7.1Mモードというのは7.1MP(メガピクセル)という画素数のことであり、
2〜3MというのはMB(メガバイト)と言うファイル容量のことです。
書込番号:12463750
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
過去の口コミも見ましたが、決められずに相談いたします。
ソニー、ビクター、少し遅れてパナソニックで迷っています。
価格はこの機種当たりを考えています。
店頭ではビクターを勧められました。
気持ちはビクターに傾いていましたが、ここの口コミを見て悩み始めました。
あれ?ソニーのほうが良いの?
用途は子供の記録が主です。
行事のほかに、水泳の大会を多く撮ると思います。
水泳の大会は室内で、結構暗く、ズームを使うことも多いです。
この機種かビクターの GZ-HM570、パナソニックのHDC-TM35あたりかな?と思いますがどれが最適でしょうか。
教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点

とりあえず自分が答えれる範囲で。
とりあえず比較出来る所で自分で画質を、まず比較してみる事だと思います。
直接のアドレスをここに挙げるのはまずいと思いますので、検索して欲しいのですが
「ビデオカメラ 比較 画質」でグーグルで検索したら、一番最初に出てきた所が動画の
サンプルをたくさん上げてくれてました。
ここでメーカー毎のクセなどを知るといいかもしれません。
他の所も見て、自分の好みのカメラを見つける事が、長く使える事になると思います。
店頭の場合は、自分のひいきのメーカーを薦める人もいますので、あてにならない場合も…^^;
書込番号:12456386
1点

どれがいいかは、わたしの好みですすめられません。家電量販店やカメラ店で触ってみた方がいいと思います。ちなみにわたしの好みですとこのCX370Vです。
書込番号:12456703
0点

そうですね。
アドバイスありがとうございます。
ソニーは室内、ビクターは屋外がきれいに撮れるようですね。
室内での撮影が多くなりそうなので、ソニーにしたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:12457227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
