HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(2271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます。

2010/09/01 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

今回、子供が産まれるにあたりビデオカメラを購入しようと考えています。

候補としては、SONYのCX370Vか、VictorGZーHM570か、VictorGZーHM350で悩んでます。

用途としては、これから産まれる子供の成長を記録したり趣味の草野球を撮ろうと思っています。

妻は、一番軽くて家電量販店でオススメと言われた、ズームに優れていて子供が大きくなっても運動会などでも使えると言った点でHM350が気に入っているようです…

自分としては、手ブレ補正に優れていて広角に撮れるCX370Vか、画素数が多いGZーHM570がいいと思っています。
この2つは、ズームとか見にくいんですかね?
妻は、ズームして顔が解らないと意味が無いと言っていますが…

今までビデオを使ったことが無いので、どれを買ったらいいのか全くわかりません。

皆さん教えて下さいm(_ _)mよろしくお願いします!

書込番号:11845011

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/09/01 13:33(1年以上前)

お子さんが乳幼児の頃は室内撮りが多いでしょうから、広角のほうが便利です。
別売りのワイドコンバーターを付けるという手もありますが、意外に手間もかかりますし、重量もあります。

そして、室内撮りは明るさが充分ではないため、CX370VやCX550Vのほうが良いでしょう。
室内撮りに関しては、やはり裏面照射CMOS搭載のCX370VやCX550Vの画質のほうが、上回ることが多いようです。


保育園、幼稚園の運動会、お遊戯会ですと、会場がそれほど広くないことも多いので、CX370VやCX550Vの望遠性能で充分とも言えます。あとは、パパに早起きして前のほうの席を陣取ってもらう…と(^^;

小学校の運動会だと、CX370VやCX550Vではちぃっとばかり望遠性能が不足気味になるかもしれません。
6〜7年後には、もっと良い性能の機種がでていることでしょう。たぶん。


ちなみに
>画素数が多いGZーHM570
総画素数1062万画素/有効画素数:動画565万画素、静止画929万画素です。
動画としての画素数はあまり変わらなかったり…
もちろん、晴天屋外などの明るい場面では、HM570の画質のほうが良いという評判です。
草野球を主体にされるならHM570のほうが良さそうです。


あとは、お子さんと草野球。どちらに比重を置くかですね。
お子さんなら、CX370V(予算が許すなら上位機のCX550V)を。
草野球なら、HM570を。

書込番号:11845531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/09/01 22:44(1年以上前)

◆今までビデオをお使いで無かったのでしたら10倍以上のズームで撮影すると
映像にならない位ぶれてあとでテレビで見ると自分が撮影した映像で酔って
気分が悪くなるかも知れません。
最近のカメラは小型軽量のため特に動きのある映像を撮影するにはかなりの
経験が必要になります。
400mトラック競技場でも12倍あれば充分顔の表情まで撮影できると思います。

ソニーは更にアクセサリー類が豊富なためズームの倍率を上げるアダプターも各種あります
ので必要になれば購入することができます。

ビデオを撮影しながらの静止画撮影にも広角レンズはとても有効です。
CX370Vをおすすめします。

書込番号:11847669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/01 23:02(1年以上前)

類似案件がありますので、それらもご参考にどうぞ(^^;

・ズームについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080259/SortID=11827063/


(その他)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080259/SortID=11838186/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11839336/

書込番号:11847789

ナイスクチコミ!0


ritoritoさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/02 06:41(1年以上前)

HM-570とCX370Vの両方で撮り比べる機会がありました。

HM-570の方がセンサーサイズが大きいためか、
日中や家電量販店の明るい店内などでは高画質です。

しかし、夜の蛍光灯の室内では明らかに画質が逆転。
CX370Vは充分な高画質を維持してくれます。

HM-570は広角が弱いので、室内の雰囲気もうまく伝わらない気がします。

いくら日中きれいでも、室内で画質が落ちるのは残念。
室内も撮る機会が多いならCX370Vを強くお奨めします。

書込番号:11848812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2010/09/02 13:41(1年以上前)

ビクターカメラは手振れ補正が電子式なので、光学式の370とは大きく性能が違います。
前にレスした方も書いてますが、ズームするとブレが大きくなるので酔います。
電子式はズーム倍率にすぐれますが、三脚を用意しての撮影がほとんどとなります。
それに比べて、370はズーム倍率は少ないですが手振れ補正は強力で安定しています。
ビクター系は夜や室内では画質はかなり落ちこみます。

書込番号:11849813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/02 23:39(1年以上前)

(個人の意見を批判しているわけではなく、ROMっている方が勘違いしないことを目的としてレスさせていただきます(^^;)

>電子式はズーム倍率にすぐれますが、

電子式故にズーム倍率が大きいわけではありません(^^;

廉価機には(なぜか)昔から高倍率ズーム機種が多く、廉価機なのでコストの安い電子式手ブレ補正を採用しているだけで、見かたによれば「電子式はズーム倍率に優れる」と言えないこともありませんが、「電子式だから」という要因ではありません。


>ビクター系は夜や室内では画質はかなり落ちこみます。

ビクター系だけではありませんが、暗いHM1/400/570は暗いレンズのために分が悪くなっています。

なお、夜や室内では殆どの機種の画質が悪くなり、一般向けの普及機以下の機種でそれなりの対策をしているのはSONYの機種ぐらいです(^^;

書込番号:11852081

ナイスクチコミ!2


ritoritoさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/03 23:30(1年以上前)

>なお、夜や室内では殆どの機種の画質が悪くなり、一般向けの普及機以下の機種でそれなり の対策をしているのはSONYの機種ぐらいです(^^;

前の方のご意見に賛成です。

同じ場所(自宅室内)でビクターのHM-570とソニーCX370とで比較しましたが、
裏面照射型CMOSでも、こんなに違うものかと正直驚きました。
比べるまでもなく、明らかにCX370の方がきれいに撮れます。

(もちろん、キャノンやパナソニックは比較していませんので、わかりませんが)

書込番号:11856594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/04 16:28(1年以上前)

皆さん沢山の口コミありがとうございましたm(__)m

本日、SONYCX370ーVを購入しました!!
皆さんの意見を参考にさせていただいて悩んだ末に決めました!

明日から相棒として大切に使おうと思います。

本当にありがとうございました!!

書込番号:11859607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値下がりを待っていてもいいでしょうか。

2010/08/29 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

先日から、こちらの掲示板で機種選択のポイントを教えて
もらいこれに決めましたが、値段はまだ下がるでしょうか?
人気があるようなのでいつ買うか迷っています。

値下がり等詳しい方のレスをお願いいたします。

書込番号:11831899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/29 17:51(1年以上前)

待ってればまだ安くなるだろうけど、前のビデオが壊れて使い物にならないのなら、早急に買った方が良くないか?
待ってる間の子供の成長記録は、お金じゃ買えないよ!

書込番号:11831998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/08/29 23:48(1年以上前)

今時の若造さん、返信ありがとうございます。

おっしゃる通りなので、詳しい方の意見を参考にしたい
と思っています。
あと半年は下がらないような理由があればすぐ買いますし
3カ月もしないうちに値下がりするような理由があれば
待ちたいということですので。

書込番号:11833897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/30 00:20(1年以上前)

「いつ新製品が出るか?」は、メーカーにスパイでもしないと判りませんし、そんな犯罪行為を(仮に)当たり前のように掲示板で望むことは論外です(^^;

傾向として、
ここ数年ぐらいからは、新製品の発表前に(製品がメーカーから出荷されている状況においては)およそ底値になります。

そして、量販店などの通常の流通在庫がほぼ消えた頃には新製品が登場します。

そのため、新製品と見比べて旧製品を(大手量販店で)購入できる可能性は非常に低くなり、SONYやパナのビデオカメラの「売れ筋機種」の場合は殆ど無理です。

ですから、新製品に入れ換わって、購入者にとって魅力的な要素が新製品に無い場合は「高くなってしまっただけ」になり、結果として「安値購入作戦は失敗」になります(^^;

※CANONやビクターのダブついた在庫なら新製品と見比べて旧製品を(大手量販店で)購入できる可能性はあります。


そのため、そこそこ価格下落が落ち着いてきた時点で買っておくほうが妥当かと思います
(もの凄いバクチ好きとかケチの場合は別ですけれど)

書込番号:11834096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/08/30 13:44(1年以上前)

反対ですさん、返信ありがとうございます。

そうですね。博打みたいなことはしたくないです。

新製品の発売にある程度周期的なものがあるようなら
ご指摘のことと合わせて、今買うのかもう少し待つのか
を判断できそうだなと思いました。
毎年新製品を発表するのでしょうか?

書込番号:11835948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/30 21:30(1年以上前)

>毎年新製品を発表するのでしょうか?

よっぽど方針を変えない限りは、まず新製品の発売はあるでしょう。

ただし、先に書きましたように、
>量販店などの通常の流通在庫がほぼ消えた頃には新製品が登場します。
>そのため、新製品と見比べて旧製品を(大手量販店で)購入できる可能性は非常に低くなり、SONYやパナのビデオカメラの「売れ筋機種」の場合は殆ど無理です。

となりますので、選択肢としては例えば下記のようになります(^^;

・安くなっている現行機種を買う(下期決算があるので傾向的にお徳。ただし運動会需要のため年度末よりも値引きは渋い?)

・出始めで高値の新機種を買う

・新機種が安くなるまで(秋に出るのであれば年末年始〜年度末)待って買う

・ず〜と待ち続ける(^^;

書込番号:11837810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/08/30 22:09(1年以上前)

反対ですさん 返信ありがとうございます。

この機種に人気からするとココ2・3ヶ月は
値下がりの希望は薄いということですね(T_T)
過去最安値も55,000円前後見たいなので
割り切って購入したほうがいいですね!(^^)!

書込番号:11838099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/30 23:13(1年以上前)

同格の新製品に変われば、最安値でも7万円「から」になるかもしれませんので、少なくとも購入時期としては悪くはないと思います。

もちろん、新製品の存在を異様に気にしないことが前提です(^^;

書込番号:11838577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/08/30 23:46(1年以上前)

反対ですさん、機種選択の質問に続き
いろいろ教えていただいてありがとうございました。

よかったらこちらのスレも返信いただければ
幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11838301/

書込番号:11838793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/31 00:19(1年以上前)


さきほど書き込みました。

期待に添えるかどうかは知りませんが、「個人の考え方」次第だと思います(^^;

書込番号:11838974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード静止画可能数

2010/08/28 13:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:255件

トランセンド2GのSDカードをデジカメから当機へ使用したところ、液晶画面上に26枚しか撮影可能表示されません。(7.1Mモード)

実際撮影した所、やはり画面表示通りに26枚しか撮影できませんでした。

念の為デジカメに移し、撮影すると(3.2M)何百枚も撮れることを確認。
SDカードに動画などの容量の大きな物が入力されていないかも確認しました。

原因が解りません。
SDカードの故障なのでしょうか?

*数年前に結構な値段で購入したので勿体ない思いが強く、何か解決策があればご教授下さ い。

書込番号:11826201

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/28 13:58(1年以上前)

バックアップは取った上で、
CX370でSDカードを初期化してみては?

書込番号:11826221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2010/08/28 15:23(1年以上前)

グライテルさん、無事に解決いたしました。真にありがとうございました。

CX370でSDカードを初期化してみたところ、530枚撮影可能表示へ変わりました。

危うく新規に購入してしまうところでした。

書込番号:11826561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/28 15:28(1年以上前)

無事に解決されて何よりです。
他機種(特に他メーカー)と共用する場合は注意が必要ですね。

なお、静止画専用ならあまり影響がないかも知れませんが、
繰り返し使用すると断片化して書き込み速度が低下したりするので、
定期的に、使用する機器で初期化(フォーマット)することをお薦めします。

書込番号:11826586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 辰龍さん
クチコミ投稿数:6件

CX370Vを購入しようと考えていますが、お店で実機を見て思ったのが、三脚穴がCX550Vなどと比べてずいぶんと後方にあるなということです。
私はYouTubeで公開されている「前面展望」動画のように、本体の前にあるガラス面に本体を固定して撮影するという使い方を考えているので、「デジカメ吸盤君」のような製品を買っても、アームの長さが足りないのではないかと思っています。

「デジカメ吸盤君」あるいはそれに類する製品で、この機種でも使えるものはありますか?

書込番号:11820294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 20:04(1年以上前)

こんばんは。

車窓楽しいですよね。

私はリヒター・カメラホルダー・サクションマウント・ミニ 1を使用しています。

http://richter.jp/holders/1697_1499.shtml


吸盤式でアダプターを(吸盤と同じ大きさの受皿)

ダッシュボードに両面テープで固定してそこへ吸着させる方法です。

ワイコン装着時にはその自重でそこそこ安定するのですが

無しの場合揺れが大きいようです。 (この辺は自動車の車種にもよりますね。)

アームの短い http://iconsole.jp/p_html/1577.html も安定しそうですが

私の車ではボンネットの写りが大きくなってしまいます。

いづれにしてもダッシュボードの平面部分にしか

固定できませんので注意が必要ですね。


ご参考までにUPしました。

http://www.youtube.com/watch?v=vq5b6e-v_ws







書込番号:11832569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 20:16(1年以上前)

自己レスです。

スレ主さん、すみません。

レス後気づきました。

ひょっとして鉄道のことですよね?(>_<)

すみません。

書込番号:11832632

ナイスクチコミ!0


スレ主 辰龍さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/30 10:04(1年以上前)

そうです。車ではなく鉄道です。説明不足ですみません。

鉄道車両のガラス面ですので、垂直な面に取り付ける必要があるんです。

書込番号:11835192

ナイスクチコミ!0


スレ主 辰龍さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/08 23:22(1年以上前)

悩みつつも実機を購入してしまいました。

ペンタマリオさんがリンクを貼ってくださったサイトにあった「RICHTER Goosneck Mount 2(リヒター・グースネック・サクションマウント2)」のロングタイプを購入することにしました。ペンタマリオさんご自身がお使いになっているものとは異なりますが、大変重宝しています。

デジカメ吸盤君やそれに近い商品はどれも水平面に吸盤をつけることを想定しているせいか、私の用途に合うものがなかっただけに、張ってくださったリンクが大変有用でした。ありがとうございました。

書込番号:11881169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

海外旅行などの場合の保存方法

2010/08/25 19:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

海外旅行など中長期の旅行などで保存容量が足りない場合はどの様に保存したら良いでしょうか?やっぱりパソコンですか?デスクトップ機メインなのでノートは旧型しか無いので困っています。

書込番号:11811726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/25 21:05(1年以上前)

せっかくCX370をお使いなので、外付けHDDでいいのではないでしょうか。

書込番号:11812251

ナイスクチコミ!1


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2010/08/25 21:15(1年以上前)

あっ、そうなんですね。マニュアル見て判りました。てっきり外付けHDDはパソコンを介さないとだめだとばかり思っていました。有難うございました。

書込番号:11812307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Everio GZ-HD620 と悩んでいます

2010/08/24 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

先日までHDR-CX370Vの購入をほぼ決定していました。
本日、電気屋さんで現物視察に行ったところ、
Everio GZ-HD620と迷い始めてしまいました。

迷った点は、
@価格
1万〜2万の価格差があるようですよね。
Aズーム
ソニーは光学10倍。ビクターは光学30倍
この二つがビクターも・・・と思った理由です。
が、決定する上で大切にしたい点として
B画質
両機ともフルハイビジョンということですが、具体的な性能差がわかりません。
C手振れ補正
子供の幼稚園の運動会だったり、お遊戯会で倍率を上げたときの手ぶれ補正はどうか?

迷ってしまってまったく決められなくなってしまいました。
特にズームの点では、
ソニーは広角からの10倍ズームということで、
ビクターの30倍との差は相当なものなのではないか?
多機種の10倍と比べても、同じ最大ズーム時で見劣りがしないか?
というところがとても気になります。

ただ、とにかく画質はきれいなほうがいい・・・と
欲ばかりが出てきて決定打が打てないのです。

用途は主に子供の成長記録、日常と幼稚園行事等です。

保存方法は、
現在は使用しているデジタルムービービデオを
PCで編集してDVDに保存していますが、
新機を購入後も付属ソフトで編集して
フルハイビジョンをブルーレイディスクに保存したいと考えています。
(BD-R付のPCを使用しています)

皆さん何とかアドバイスをお願いします。

書込番号:11808713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2010/08/25 07:04(1年以上前)

GZ-HD620は電子式手振れ補正です。SONYだとHDR-CX170と同じです。
CX370は、光学式手振れ補正を採用しています。
ので、HD620はかなり揺れます。30倍時ではかなり厳しいです。
電子式を採用するとズーム倍率が伸びる機種が多いです。光学式の方が非常に安定してい
ます。
倍率を上げて撮る時などは、HD620などは三脚を使わないと厳しいです。
日中の撮影ならビクター系は強いのですが、室内や夜の撮影ではかなりノイジーになります。

書込番号:11809586

ナイスクチコミ!3


G5→20Dさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 07:22(1年以上前)

ちょうど昨日、コジマで実機をいろいろ触ってきましたが、
Everio GZ-HD620はたしかにお安いですね。
お悩みのキモチわかります。
私もCanon iVIS HF31(やはり2万円程安い)と迷っています。
ただ、目先の2万円に食いつくと後悔するかもしれません。
ここからは私の私見ですが、HDR-CX370Vの方がよかったですね。
運動会とかを考慮すると、確かに望遠倍率が気になりますが、
Everioの望遠はけっこう手振れしますね。
子供の成長記録ととらえると、室内撮影など
むしろソニーの広角レンズの方がずっと重宝しそうです。
私は、ズームやフォーカスの速さが魅力で
当初Canon iVIS HF31を目当てに見に行ったのですが、
ソニーの広角レンズがいいなあと考えを改めました。
もちろん、望遠ズームが一番重要だったら
2万円も安いEverioは魅力ですけどね。
要は、スペック的な性能差やカタログの売り文句より
自分自身の普段の使い勝手を重視した方が
あとあと後悔しないと(私は)思います。

書込番号:11829711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/30 00:23(1年以上前)

お二人様、ありがとうございました。
大変参考になりました。

その後、再び電気屋さんをたずねて、
HDR-CX370Vで決定いたしました。

やっぱり手振れ補正の差が大きいのと、広角が決めてでした。
ズームも10倍以降のズーム差があまり無いように感じたのもポイントでした。

早速、購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11834107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング