HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年2月26日 23:15 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月23日 10:32 |
![]() |
7 | 3 | 2010年8月23日 01:22 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2010年8月19日 22:18 |
![]() |
8 | 7 | 2010年8月20日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月17日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
当機種の初心者ユーザーです。よろしくお願いします。
これまで外付けHDDで保存対応してきましたが、再生時に面倒なのでBDレコーダーを購入検討しています。
当然ソニーの製品が相性良いのだとは思いますが、具体的にどのような点で他社製品に比べて利便性が高いのか、実例で教えてもらえますでしょうか。推奨機種なども挙げていただけると助かります。よろしくお願いします。
ちなみにTVはアクオスです。
0点

1、SONYのBDレコーダーならカメラ内にある複数撮影日のデータを一括でダビングする際 撮影日別にタイトル振り分けしてくれます。DIGAだと1タイトルにまとめられてしまいます。
2、思い出ディスクダビング(メニュー付)で作成したBD(BD-J)なら 再生中に撮影日時字幕表示が可能です。
3、デジカメやCX370で撮影した静止画を取り込み、静止画スライドショーがHD画質で作成でき、それをBDにも保存できます
ダイレクト保存した外付HDDを直接レコーダーにUSB接続してダビングできるようです(聞きかじりですが)し、今後の事を考えても1の差は大きいと思います。
以上がDIGAに対するメリットです。シャープや他社レコーダーはわかりませんが…
書込番号:11803936
2点

1年程前に購入したDIGAを所有していますが、CX370Vに対する最大の難点は、USBで直接レコーダーに保存することが出来ないことです。画質を落とさずにDIGAに移すには、ビデオカメラ内でSDカードに保存して、そのカードをDIGAに入れて移す方法になります。これがとっても面倒です。そこで、私は結局、ソニーのBDZ−RS15を新しく購入することになりました。シングル・チューナーです。これで、USBで画質が劣化せずにブルーレイ・レコーダーに移すことができるようになりました。CX370Vのためには、やっぱりソニー製がいいのではないかと思います。
書込番号:11823147
0点

DIGAはUSB端子付(勿論SDカードスロットも)のモデルと SDカードスロットオンリーの機種がありますからね。
USB付DIGAを選べば 直接ダビングはできますよ。ただ・・・複数撮影日データがカメラ内にある場合 1タイトルにまとめられてしまいます。やはりソニーカメラにはソニーレコが便利だと思います
書込番号:11823208
0点

カタコリ夫さん
のぶ&のぶさん
返信ありがとうございました。
実はこのスレ立て直後から何故かログインができなくなり、
申し訳ないなぁと思いながらもROMしておりました。
半年以上がたち、ふと久しぶりにログインしてみると、
なんなく入れました。
半年前のあのトラブルはなんだったのでしょう、という感じです。
結構何度も何日もトライしたんですがねぇ。
お二方のクチコミを参考に、やはりソニー製品にすることにしました。
資金が他のものに回ってしまった関係でまだ買えていないのですが、
近々購入しようと思っています。
遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:12712198
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
はじめまして、ぶんぱちと申します。
当機種を購入して使用しています。
保存には外付けHDD(バッファロー:HD-CB1.0TU2)を使用しています。
この外付けHDDをPCに接続し、PMBでフォルダ登録して動画を確認すると
撮影日時が、カメラから外付けHDDにコピーした日時になってしまっています。
正しい撮影日時が表示されようにするには、どうすればいいのでしょうか?
ちなみに、外付けHDDからPCのHDDに保存すると正しい撮影日時が表示されます。
どなたかおわかりなる方、ご教示ください。
宜しくお願いいたします。
0点

PMBのメニューから「編集」→「撮影日時の一括変更」で
撮影日時を一括でずらすことができますけどどうでしょうか。
snGPS v0.21
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35822.zip&key=sng
これにMTSやm2tsファイルをドロップしてやれば、
撮影開始日時を確認することはできます。
OSでファイルの作成日時を変更してから、PMBのメニューより
データベースの再構築をしてもカレンダーに反映されます。
書込番号:11800831
2点

うめづさん返信ありがとうございます。
なるほど、ということはこの様な作業をしてやらないと、
外付けHDD内の動画は撮影日時が反映されないということですね。
うめづさんの作られたソフトも使わせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11800894
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
はじめまして。
子供誕生を機にビデオカメラを購入しようと思い、
クチコミをみるうちにHDR-CX370Vがいいかな〜と非常に惹かれているところです。
ただし撮影したデータの保存と再生の環境に不安があるのです・・・
うちにはブルーレイレコーダも無く(DVDレコーダのみ)、
PCも友人からもらった古いものしかありません。
下記環境のみでは、撮影データを保存→DVDに焼くということは
厳しいでしょうか?
(レコーダには、SDカードスロットやUSB端子は無いようですし、
PCの方はスペック不足?)
レコーダ:SONY RDZ-D800
PC:WINDOWS XP SP3、Pentium4 1.7G、メモリ768MB
テレビ:PANA TH-42PZ80A
こちらを読んでいると、保存に関しては外付けのHDDがいいのかなと
思ってますが、なにかお勧めの機種があるようでしたらお教えいただけないでしょうか。
とりあえず、HDDに保存してTVで映すようなことができるようになれば、
まずは使っていけるのかなとは考えているのですが。
初歩的な質問ですいませんが、
お知恵をお借り致したく、
宜しくお願い致します。
1点

お使いのPCでは保存はできても、
ハイビジョンの滑らかな再生はできませんし、
スタンダード解像度に変換してDVDを作成するには鬼のような時間がかかります。
ブルレイレコRS15(4.2万〜)を買えば、
RS15に高速取り込み後、
RS15にてブルレイ化、再生、(配布用)DVD化(等速)と無難なのですが。
現状の機器で頑張るなら、
・CX370にて直接外付HDDに保存、再生はCX370経由で。
・配布用DVDはアナログ(黄赤白)ケーブル経由でD800に等速ダビング。
CX370経由の再生が面倒になってきたら
PS3等のメディアプレーヤーを購入してもいいのですが、
最初からRS15を買った方がいいと思います。。。
書込番号:11794889
3点

◆グライテルさんに1票です。(^^)v
TVがハイビジョンにされているのでこれからはすべてハイビジョンで統一された方が
良いと思います。私も先日パナ46−VT2を購入しましたがハイビジョンでないCM
を見るのも残念になっています。(笑)
子供の成長記録を撮りはじめるとどんどんたまってきますので整理が大変です。
PCを経由すると意外と手間暇がかかりますが、物理的に映像機能が特化している
HDレコーダーは断然使い勝手が良いと思います。
先日、ザクティCA100購入しましたがハイビジョン(AVCHD)の規格が違うため
PCでハイビジョンDVDを作成しないとレコーダーに移せない状況です。
ハイスペックのPCでも30分の映像の変換作業に4〜5時間かかりました。
◆そのため昨日CX370Vを購入しました。\(^o^)/
私は3年くらい前にパナソニックのブルーレイディーガを購入していましたのでテレビ
(ビエラ)との相性も良くとても使い勝手が良いです。
ご自身の生活スタイルに合わせて思い切った先行投資を今の時期にされた方が時間を有効に
お使いいただけると思います。(余計なお世話ですみません<(_ _)>)
書込番号:11795596
3点

グライテルさん、価格捜索.comさん
早速のご返信ありがとうございました!
大変参考になりました。
ブルーレイレコーダの購入も要検討ですね。
しかしDVDレコーダでも満足して使ってる状況で、
ブルーレイもというのは贅沢かな〜(笑)とちょっと抵抗があったりしますが、
思い切った先行投資と考えれば悩みどころです。
ちなみに、
>CX370経由の再生が面倒になってきたら
>PS3等のメディアプレーヤーを購入してもいいのですが、
とありますが、
実はゲーム用としてPS3を持ってるのですが、
PS3で外付けHDDをコントロールして映像を見れるということでしょうか?
あとは、カタログを見る分には、当面はDVDライタ(VDR-P1かな?)という手も
ありそうですね。
いずれにせよ、PCの使用は諦めて、
外付けHDDか、ブルーレイレコーダか、
DVDライタを買う必要がありそうですね。
今後の使い方とコストパフォーマンスなどを良く考えて
ちょっと悩んでみようと思います。
書込番号:11800151
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
いつも参考にさせていただいています。
念願の本機種を手に入れ、子供を中心に撮影しているものです。
撮影した画像は、PCに取り込みをしているだけです。
本当に素人のためご教授いただきたいのですが、取り込んだ画像を簡単に編集できる画像編集ソフトがあれば教えていただきたいです。
いろいろ過去スレも拝見しましたが、本当にど素人でも画像編集の出来るものが見つからず、四苦八苦しているところです。
不躾な質問ですが、よろしくお願いします。
使用環境(PC・・・SONY VAIO VGN-74FB)
0点

PCの型番表記が不正確なようですが、
VAIOにプリインストールされている
ソフトは試しましたか?
書込番号:11778796
1点

ぎむ2000さん 返信ありがとうございます。
VGN-FW74FBでした。プリインストールソフトは、PMBを試しました。
動画の取り込みをしただけです。。。
何か編集はできるのでしょうか?
書込番号:11780100
0点


携帯からなので お持ちのPCスペックはわかりませんが、参考になれば…
私はVistaのC2D P8600(2.4GHz)メモリ4Gのノートで編集しています。
使ってるソフトはビデオスタジオ12、カメラは17MbpsのCX500です。ビデオスタジオには「スマートプロシキ」といって、編集プレビュー用の中間ファイルを作成する機能があるので 比較的低スペックのPCでも編集可能です。
現行バージョンはビデオスタジオX3ですが これにも勿論搭載されています。またX3は動画再生支援機能も搭載されましたから 対応ビデオカードを積んでるPCでWin7とかだったらプロシキ作成しなくてもイケるかも???です
体験版があるので試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11781567
1点

あやゆずきんさん はじめまして。
VGN-FW74FBでしたらスペックも充分なので、
プリインストールソフトでHD動画の簡単な編集はできると思います。
PMBやVAIO Movie Storyなどで編集して、ブルーレイディスクに保存できる筈です。
お試し下さい。
書込番号:11784163
1点

米国ソニー系列の編集ソフトでは如何でしょう。
30日間のお試し期間に、編集の難易を体験できます。
制限事項はありません
使い勝手が良かったら、製品版をお買いになったらいいですね。
http://www.hookup.co.jp/products/filmediting/vms/VMS10_main.html
安価な割には高度な編集も可能ですし、子供の成長記録なら、
タイトルと撮影場所、日時、写っている子供たちの名前などをテロップで
表示させるだけで、将来貴重な記念ビデオになるでしょう。
編集や書き込み手順はソフト側に組み込んである説明が役に立ちますよ。
ソフトの解説書も買わずに5年間使っています。(バージョンアップしながら)
編集ソフト起動して、カメラからPCへの取り込みも即座に出来ます。
あとは編集仕上げで完了。
書込番号:11784200
1点

小生もデジタル機器に関しては全くの素人でして、皆様のご教授を拝見しても何のことやらさっぱりわかりません。
こんな私が困った挙げ句に説明書のお客様相談センターに電話で編集の仕方をお聞きしたところ、まぁそれは丁寧に教えていただきましたよ。
私はそのお陰で、流石ソニーと驚くほど簡単で便利な編集ができましたよ!
ご参考までに。
書込番号:11784362
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
非常に参考になりました。
本当に初心者なので、とりあえずプリインストールソフトで動画編集してみたいと思います。
大変助かりました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:11784857
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
すみません。とっても初歩的な質問ですが、HDR-CX370VとHDR-XR350Vの違いがメモリとHDD
ということは分かったのですが、メモリとHDDの違いとは具体的にどういうことでしょうか?今DVテープのビデオが壊れて購入を検討しているのですが、どちらがいいのか分からずにいます。
HDR-CX370Vの方がよく売れているようですが、メモリの方が一般的なのでしょうか?
0点

CX370Vの方が、サイズが小さくて軽いが、記憶容量が少なくて値段が高い!
耐久性と転送速度に違いがあるかは知らないが、メモリーの方が耐衝撃性は高いかもね!
書込番号:11770393
0点

基本的に使ってるレンズ・撮像素子は同じで単純に記録媒体の違いのみですね。
HDDのメリット・・・長時間記録、価格(容量あたりのコスト)
HDDのデメリット・・・重量・消費電力、衝撃・気圧・音圧に弱い
(遊園地のジェットコースターか何かでHDD機で撮影しようと思ったら、「HDD保護の為録画停止します」となった・・・という書き込みを過去に見た事がありました。)
同じバッテリーを使っても多少HDD機のXRのほうが持続時間が少ない・・・といっても付属バッテリーの実撮影時間で約50分(XR)と55分(CX)というわずかな差です(^^;
撮影データをカメラ内HDDに溜め込んでも、落としたり無くしたりして全データ損失の恐れがありますから、できるだけ撮影したらバックアップとるのが望ましいです。・・・となると、1回のイベントで6時間以上の撮影をする事があるかどうか?になりますが、これもSDHC買い足せばある程度はカバーできます。
結局 一番の違いは「持った感じのサイズ感と重量差」じゃないでしょうか?
書込番号:11771897
0点

なるほどよくわかりました。
そうすると少し高いですが、メモリーの方がいいかなという気がしてきました。
とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:11776544
0点

初心者にはHDDの方が使いやすいですよ。
バックアップは必須ですが
書込番号:11778815
0点

>初心者にはHDDの方が使いやすいですよ。
その根拠は?
書込番号:11780656
2点

独り善がりな回答が…HDDが初心者にはよい 何故?
そういうなら理由も記すべきでしょうね(普通は)
さてどちらのHDDとメモリーどちらがよいか…一長一短ですので
カタコリ夫さんの説明が,わかりやすいって思いました。
私は,HDDのよりメモリータイプの方が使いやすいです。
書込番号:11785559
3点

基本的にはメモリタイプの方がお勧めです。
一般的な使用では64GB+SDカードで十分だと思います。
HDDタイプが必要だと思うのは、
・海外旅行などでバックアップがこまめにできない
・車載動画などでものすごく長時間連続撮影をする
くらいかなあという感じですが、バッテリとの兼ね合いもあるので
容量があればあるほど良いというものでもなさそうですね。
自分は振動のせいで記録がストップされることの方が怖いです。
書込番号:11786481
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
この前、HDR-CX370Vを購入しました。次にメモリーカードを購入しようと思うのですが、何にオススメがありましたら、教えて頂けますでしょうか?
最初は、メモリースティックにしようかとおもいましたが、PCにSDカードスロットルがあり、デジカメもSDカードですので SDHCカード 32GBにしようと考えております。
どの辺のものが良いのかさっぱり分かりませんので金額を含めてオススメなメーカー等 教えて頂けますでしょうか?また、SONYのサイトをみるとクラス4以上と書いてありますがクラスは上にいけばいくほど良いものなのでしょか?
<周辺環境>
PC:Mac Book Pro MB991,デジカメ:CANON S90,ブルーレイレコーダー:BDZ-RS10(カードスロットル無)
以上、宜しくお願い致します。
0点

メモリーカード購入の目的は?
動画撮影時の予備なのか、メモリーカードに直接撮影するのか、
どちらですか?
(動画の保存目的なら、ブルーレイや外付HDDをお勧めします)
後者であれば信頼性の観点でやや高めですが、
サンディスク、東芝、Panaあたりから選んだ方が無難です。
前者であれば私はTranscendのを好んで使っていますが、
そこそこのメーカーのでも大丈夫でしょう。
お使いのPCのカードスロットがSDHCに対応していない場合、
USBカードリーダで取り込めばOKです。
RS10をCX370とUSB接続すれば、
内蔵メモリかSDHCカードを選択して取り込みできると思います。
Classとは最低書き込み速度を保証する規格で、
動画を撮影するなら、Class6以上を選んだ方が無難です。
書き込み速度が低下するとエラーが発生して動画撮影が停止する場合もあるので、
書き込み速度の速いカードの選択と、
定期的フォーマットの実施をお勧めします。
書込番号:11769717
0点

グライテル様
ご連絡有り難う御座います。
購入目的としましては、メモリーカードの直接撮影用として考えてます。(内蔵メモリーだけでは不足すると思われる為)信頼性を優先し、オススメのサンディスク、東芝、Panaから選びたいと思います。
また、クラスについても動画がほとんどなので アドバイス通り、クラス6以上で探したいと思います。
色々とアドバイスを頂き、有り難う御座いました。
書込番号:11774121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
