HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(2271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでの再生について

2010/08/08 13:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みします。
先日CX-370を購入しました。
機械には疎いのですが、早速ハイビジョン画質にて試写をして、パソコンに取り込むところまでは順調にできました。
でもその動画をパソコンで再生したら音声だけで画像は出ませんでした。
試しに標準画質で撮影した動画をパソコンに取り込むとちゃんと再生できました。
ということは自分のパソコンでは、ハイビジョン画質で撮影した画像は見れないということでしょうか??
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:11734870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2010/08/08 21:37(1年以上前)

PCのメーカーや型番等がないと詳しい判断は難しいです。
内容から見ると、HDの再生条件を満たしていないと思われます。

書込番号:11736400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/08 22:16(1年以上前)

ペン好き好きさん、返信ありがとうございます!
PCは東芝ダイナブックのTX/66Cです。
OSはvistaのホームプレミアム、CPUはCore2Duo、メモリは1GBです。
よろしくおねがいします。

書込番号:11736598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/09 13:22(1年以上前)

どのソフトを使って再生されましたか?
Windows Media Playerを使うと VistaではAVCHDをサポートしていないので正常再生できなかった気がします(Win7はOKですが)
カメラ付属ソフトPMBで再生してみては?

PMBを使って取り込んだのであれば そのままPMB上で再生できますし、エクスプローラー(コピー&ペースト)で保存したのであれば、PMBの「閲覧フォルダ登録」でそのフォルダを指定してやればPMBで操作可能になるはずです

書込番号:11738854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリー購入について

2010/08/07 20:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 仙桃院さん
クチコミ投稿数:8件

9月に子供が産まれるのでビデオカメラの購入を考えています。今のところ購入予定機種はソニーのHDR-CX370Vですが、本体と何か一緒に周辺機器も購入しようと思うのですが、いったい何を購入すればいいか判らず悩んでいます。(口コミも拝見させてもらってますが・・・)みなさんからのアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:11732061

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/21 17:13(1年以上前)

予備のバッテリ、SDHCカード、用途に応じてワイコンくらいでしょうか。
必要ないのに最初から全部揃えることもないと思います。

書込番号:11792763

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙桃院さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/21 22:26(1年以上前)

うめづさん返信、ありがとうございます。アクセサリー類については、参考にさせて頂きます。 それと今後、必要に応じてアクセサリーを購入していく事にします。感謝!!

書込番号:11794125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

F値に関しての質問

2010/08/07 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

HDR-CX370Vの購入を検討している者です。
今は一昔前のDCR-SR100を使っています。

素人でよくわからないのですが、ワイコンを利用した場合のF値の出し方ってあるのでしょうか?

まず、HDR-CX370VのF値はメーカーHPによると「29.8−357.6mm」との事。
次に、DCR-SR100のF値はメーカーHPによると「42.8−495mm」との事。

私は、DCR-SR100に、ワイコン(VCL-0630X)を付けて撮影しています。
VCL-0630Xは、倍率が0.6倍という事ぐらいしかわからないのですが、その場合、42.8×0.6=25.68のF値で撮影できているという事でしょうか?

この計算方法で問題ないのであれば、ワイコンを利用せずともF値が29.8〜のHDR-CX370Vに決めようと思っています。

書込番号:11730497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/07 12:18(1年以上前)

ワイコンのようなレンズ前面に装着するフロントタイプのコンバーターではF値は変化しません
変化するのはレンズとボディの間につけるリアコンでしょう

書込番号:11730512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/07 12:35(1年以上前)

参考までに

http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase25.htm
>元よりコンバージョンレンズの瞳口径がカメラ側のマスターレンズよりも大きければF値が変化しない(暗くならない)

書込番号:11730565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/07 12:37(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。

すみません、質問の仕方が回りくどかったようなので、単刀直入に聞きます。

DCR-SR100に、ワイコン(VCL-0630X)を装着して撮影するのと、
HDR-CX370Vで何も装着せずに撮影するのを比較した場合、
どちらが広角で撮影できるのかが知りたいです。

それはメーカーのHPの仕様からわかる事なのか、それとも実際にレンズを覗いて見ないとみないとわからない事なのか・・・。

書込番号:11730571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/07 12:45(1年以上前)

えっと(^_^;)。

ようは画角の変化(35mm換算での焦点距離)をお知りになりたいのですよね。

DCR-SR100+VCL-0630Xは42.8×0.6=25.68mm〜
HDR-CX370Vは29.8mm〜
の焦点距離(f)で正解です。

CX370はワイコンなしでもけっこう広角ということですが、アクティブ手ぶれ補正を入れると
31.5mmぐらいになります。普通はアクティブ手ぶれ補正入れますので。

25.68mmと31.5mmではそれなりに違いは大きいですが、
31.5mmでも通常は困ることは少ないと思います。

ちなみにF値とはいわゆるレンズの明るさを示す値です。
焦点距離=fと紛らわしいですね。

スレ主さんの書き込みがありましたが、そのまま投稿。

書込番号:11730595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/08/07 12:47(1年以上前)

テレコンなら、F値は、レンズ側で、制約されますが
ワイコンだと、実質焦点距離が、小さくなりますので、F値は、小さくなると思います

焦点距離は、無限遠で、規定されますので、無限なら、計算値どうりかも知れませんが
実際、使用したい距離では、微妙です

書込番号:11730599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/07 12:48(1年以上前)

↑当然、焦点距離が小さい方が広角です。

書込番号:11730602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/07 14:08(1年以上前)

なぜかSDさん、dai1234567さん
ご回答ありがとうございました。

F値とfが別物である事を今、知りました。
私が知りたかったのは、焦点距離のfの方だったんですが、私がF値とfを理解していなかった為に変な質問になってしまいました。すみません。

なぜかSDさんのご回答で全て解決しました。ありがとうございました。

書込番号:11730824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/07 14:39(1年以上前)

あら
ちょっと出かけてたら...

「エフ」違いでしたか

3行目まで読んで、あとはじっくり読まなかったから...

書込番号:11730910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカードについて

2010/08/05 14:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

この機種の購入を検討しております。その際のSDHCに関して教えてください。Class6よりclass10の方がHD撮影に安定すると言われておりますが、そんなに違うものなのでしょうか?理論的にはclass4で十分なような気がするのでclass6(32GB)を購入しよう思っておりました。お金に余裕があればclass10でしょうが、ご意見をお聞かせください。

書込番号:11722797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/05 15:56(1年以上前)

特価品のクラス10より、信頼できるクラス6の方が安心だと思います。
私の例では特価のクラス6より、ハギワラ(東芝のOEM)のクラス4の方が速いんです。
(ベンチの条件によって変る事もあるでしょうが・・・)
もちろん速さだけが観点ではありませんが、東芝のOEMなら安心感もありますし・・・

書込番号:11722985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/08/07 21:16(1年以上前)

やはりそうなんですね。ありがとうございます。class6を購入しようと思います。トランセンドなら永久保証だし安心ですかね?

書込番号:11732184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/08 00:46(1年以上前)

一時期トランセンドのSDHCでデータ消失の書込みが結構ありましたが、今は無くなりましたね。
私はその時期が購入時期だったので、トランセンドのSDHCは持っていませんが、多くの方々が快調に使用されているようです。

書込番号:11733163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD430のデータをCX370で見たいのですが

2010/08/04 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 mimiyabiさん
クチコミ投稿数:13件

こんばんわ。
ハンディカムDVD430のデータをCX370で見たいのですが可能でしょうか。
外付けHDDにCX370と過去に撮ったDVD430のデーターを入れてありますが、CX370に繋いでも認識しません。データを加工すれば可能ですか?可能であればやり方を教えてください。
また、無理な場合、HDDから両方の映像をテレビに映したい場合、どのような方法がありますか。

書込番号:11719742

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/07 23:36(1年以上前)

PCで加工の仕方次第になると思います。
基本的にはAVCHDオーサリングしてCX370Vに書き込む感じです。
少しでいいのでDVD430のフォルダ丸ごとデータなどをアップローダ経由で
見せてもらえればこちらで変換を試してみることはできます。

書込番号:11732857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mimiyabiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/12 22:57(1年以上前)

とりあえず何とかやってみます
ありがとうございました。

書込番号:11754738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入選択に困っています…

2010/08/04 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

皆様、こんにちは。

毎日(or購入都度)、ご意見参考にさせて頂いています。

早速ですが息子が来年春入園するのでそろそろビデオカメラの購入を検討始めました。

なぜなら今のモデルは一部を除いて来年2月頃のモデルチェンジを控えている為、入園直前では

今から冬ボーナス商戦の価格と開きがあると勝手に決め込んでいます。
(しかしながら来春モデルの最新技術の恩恵も値が高い分あるような気もしますが…)

そんな中でこの板のSony HDR-CX370Vが最有力候補にあげていますがもう少し浴を言えば

ズームが20倍ぐらい欲しいな、とも思っています。

そんな中、下記3点を対象に未だ悩んでいます。

@ Sony HDR-CX370V  ズーム以外欲しい機能が下記2製品より一歩抜けている?
A Canon iVIS HF M31  ズームが15倍あり、手ぶれも問題なし。しかし暗部撮影が…あと、モデル末期で値段が最安
B Pana HDC-TM60    ズームが25倍とOKだが、それ以外上記2製品より劣っている?

HDDの容量についてはあればある程良いが32GBでも許容範囲です。又、求める機能の優先は

1位 手ぶれ  2位 ズーム倍率  3位 レンズの広角  4位 室内撮影の優位  5位 操作性

と言ったところです。で、今回皆さんのご意見を聞きたいのは

光学25倍ズームと光学12倍(or15倍)+デジタルズームで光学25倍相当 の記録画像の綺麗差とも言うべきか

とにかく差が知りたいのです。当然、主観があるのでご意見は違うと思いますが皆様のご意見を聞きたく、今回質問してみました。

この場合はものすごく違うものなのでしょうか?(まったく見れないとか?)

ある程度の差はあるが決して『12倍(or15倍)+デジタルズーム』は見れないレベルではない、なのでしょうか?

漠然とした質問で済みませんがご意見宜しくお願い致します。

後、見る環境ですが

TV      Sony KDL-40F5
BDレコーダー  Sony BDZ-RX35
                 となっていますが 『どうしてもSony』 と言う訳ではありません。


書込番号:11716747

ナイスクチコミ!1


返信する
1926さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 10:41(1年以上前)

小生の経験ではモデルチェンヂや価格の下がるのを待っていると何時まで経っても購入できません
1997年に孫が誕生を機会にビデオカメラを始めて現在のCX370Vは7台目です勿論全てソニーですが
機種が変わる度に操作に慣れるまで時間がかかります 大事なシーンは撮り損ねては二度と撮れません 入園されるまでにカメラの操作に慣れられる事をお勧めします
ビデオカメラの色々な機能のうち自分の腕で努力してもどうにもできないのは画質でその為に3ケ月で買い替えた機種もあります
専門的な知識もなく複雑な事は無理な年寄りですが何とかボケ無いようにと と知人、友人の勧める
まま PCはWindows7 一眼レフは Nikon コンパクトデジカメは Canon ビデオカメラは
 CX370Vで毎日楽しんでおります

書込番号:11717883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/08/04 21:56(1年以上前)

1926さん、レスありがとうございます。

そうですね、短期間での習得は難しいのでなるべく早く購入し、なれたらと思います。

但し、気に入らないからと言って、一度購入したら短期間での買い替えは難しいです。

なので製品ごと長所短所理解し、購入したいと考えます。

又、たまさか今からの検討タイミングで年末に近いづいていけばそれなりの値段になるかと思います。

その後、3ヶ月間使えばなれるのでは、と思っています。


書込番号:11720108

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング