HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(2271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネル

2010/04/10 07:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:14件

タッチパネルの手アカ、皆さんどう対処されてますでしょうか?
@布でやさしく乾拭き
A保護シート(←あるのかな?)で防止

書込番号:11212166

ナイスクチコミ!0


返信する
Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/10 09:10(1年以上前)

A+@です。

書込番号:11212363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/10 10:06(1年以上前)

(3)タッチパネルの機種は使わない。(?)

書込番号:11212539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/10 11:05(1年以上前)

(4)気にしない。

書込番号:11212707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/04/10 18:33(1年以上前)

(5)手を洗う
というのもありましたね。
皆様、さっそくのご意見ありがとうございました。

書込番号:11214279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/04/10 21:00(1年以上前)

純正の保護シート使ってますよ!
良い感じです^^

書込番号:11214882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/10 23:14(1年以上前)

純正保護シート最強ですね!
少し高い気がしますが、2枚入りですし納得かな!?

ティッシュで画面にハア〜して吹いてますよ。

書込番号:11215669

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CX370Vの暗い所での画質はどうでしょうか?

2010/04/10 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。

去年の運動会の時にそれまで使っていたDVカメラが壊れ、秋の発表会に間に合わせるようにCX500Vを購入しました。
もっと小さいのが欲しかったのでパナソニックのTM30と迷いましたが、画質では絶対にCX500Vの方が上だろう・・・と言うことでCX500Vに決めました。
結果大満足なのですが、ワイド側がもう少し広ければ・・・とずっと思っていました。
これは過去のDVカメラでもいつも感じていました。
そこへCX550V、CX370Vの登場・・・発表会後に壊れれば待ったんですけどね。

先週ディズニーランドに旅行に行きました。
当初CX500Vのみで静止画も対応しちゃおうと思ったんですが、静止画のワイド端の画角(4:3で38mm)はともかく、動画は16:9時に43mmともっと狭くなるのでちょっと不安になりました。
そこで、ちょうど古いコンデジ(パワーショットA80)も買い換えたかったので、サイバーショットHX5Vを購入し広角での動画を撮ることにしました。

HX5Vのムービーの明るい所での画質は、CX500Vには及ばないものの満足できるレベルでした。
しかし夜になるとCX500Vとは雲泥の差、しかも肝心の静止画はパノラマや手持ち夜景モードなど面白いものの、Pモードなどで撮った普通の画像は最悪・・・。

肝心の質問ですが・・・
CX500Vは正直驚くほど高画質でエレクトリカルパレードなどの暗いけど明るい?シーンはともかく、もっと暗い夜景も綺麗に撮れます。
大満足なんですが、広角が足りません。
一方、HX5Vは暗いところはともかくあれだけ綺麗なフルHDムービーが撮れれば、コンパクトだし、遊べて使える機能も多いし良いんですが、デジカメとして使うのに画質が悪すぎます。
最近のコンデジは全部似たような画質ですが・・・

とうことで、CX370Vの暗い所での画質がCX500Vと同等、または多少落ちる程度ならば買い換えて普通にハンディカムで広角のムービーを撮る(広角をHX5Vに任せない)、そして静止画の画質の最悪なHX5Vはやめてコンデジで唯一納得出来そうな画質のパワーショットS90に買い換える(ムービー必要ない)・・・と考えました。

すみません、長くなっちゃいました。
色々な機種名を出してしまいましたが、質問したいのはCX500VからCX370にグレードダウン(?)して画質的に問題ないか?です。
ちなみにCX550Vはでかすぎて問題外です。

宜しくお願いします。

書込番号:11211296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/04/10 00:21(1年以上前)

画質にこだわりがあるようですので、「でかすぎて問題外」ですがCX550がいいと思います。

CX500とCX550を持っていますが、実際使ってみると
自分にはそれほど大きさは気になりません。

書込番号:11211361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/04/10 21:09(1年以上前)

公式の動画カタログにcx370vとcx500vの比較がありますが、むしろ
cx370vのほうが暗所でも綺麗に見えます。
実際cx370vを使ってますが、暗所でも綺麗に撮れて大変満足しております^^

動画カタログ→ http://www.sony.jp/handycam/interview/interview01.html

書込番号:11214928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/10 21:25(1年以上前)

あんなちっこい動画カタログの画面で何がわかるかよ
と思いながら一応みかえして驚いた。
CX500Vとの夜景比較など無い件。

んでまあ結論としてはCX500Vにワイコンつければいいんじゃないだろうか。

書込番号:11215006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/10 21:40(1年以上前)

なぜかSDさん
有難うございます。
CX550Vは以前触ってでかくて問題外だったのですが、今日仕事帰りにもう一度触ってきました。
CX500Vより2回りでかく感じ、液晶も大きくて綺麗なのですがよけいにでかく感じて今まで以上に魅力を感じなくなってしまいました。
ビューファインダーも全く必要ないし、どんなに画質が良くて値段が安くても多分選ぶことはないです。
それぐらいCX500Vでも大きさは妥協した方なんです。

鼻歌どろぼうさん 
有難うございます。
動画カタログを見ましたが、AFの速さのところでしょうか?
う〜ん、CX550VがCX500Vと同じ1/2.88センサーで広角にするのにあれだけでかいレンズを付けてるのに、
CX370Vが広角レンズでもあれだけ小さなサイズにできるってことは、よほど1/4型のセンサーって小さいんだな・・・って心配になってしまうんですよね。
64GBなのに値段もかなり安いですし、これでCX500Vより暗い所での撮影も綺麗だったら・・・。
ちょっと信じられない、信じたくない部分もあるんですよね。

せめてYouTubeにエレクトリカルパレードとかの動画でもUPされてれば参考になるんですが・・・

書込番号:11215096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/10 22:23(1年以上前)

はなまがりさん

有難うございます。
>あんなちっこい動画カタログの画面で何がわかるかよ
ハイ、わかりませんでした。
感度2倍の項目はCX500Vにも当てはまることで比較ではないですし、AFが子供からイルミネーションに移動する項目でCX370Vの方が綺麗だと判断されたのかな・・・と。

本文にも書きましたが、サイバーショットHX5Vも持ってるのですが、CX500Vと比べて昼間のムービーは解像感が少し劣りますが結構綺麗なんですが、夜は全然比較にならない汚い映像になってしまいます。
HX5Vは1/2.4型“Exmor R”CMOSセンサーで、CX500Vよりも少し大きいのにそんな感じなので、小さな1/4型センサーのCX370Vはどうかな?と思いました。

実は私は子供の運動会はともかく、航空機や鉄道も撮影するので望遠が物足りないと困るかな?ってのもあるんです。
今日仕事中にワイコンの方が良いかな?とも考えていました。
ワイコンを付けるとズームや画質はどうなるのでしょうか?
ズームが出来ないワイコンってのもあるんですよね?
広角が欲しい場面といえば、家で子供たちをとる時と、あとはお出かけの時の歩き撮りぐらいです。
どちらがオススメでしょうか?

もう少しお付き合い下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:11215359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/04/10 22:55(1年以上前)

自分も500にワイコンつければいいのでは?と思っていましたが…。

>CX500Vでも大きさは妥協した方なんです

ということであれば、ズームもできる普通のワイコンはでかすぎ重すぎでだめでしょうね。
500+上記ワイコンは550より大きく重くなります。

そうするとズームが半分ぐらいしかできない
いわゆるワンタッチワイコンVCL-HGE08BになりますがX0.8なので
ご所望の画角になりますか?

また、500にVCL-HGE08Bは画質が悪くなるので、個人的にはおすすめしかねます。

一つ前のVCL-HGE07AはX0.7で、しかも500との相性も良い(画質もそこそこ)のですが
生産中止で入手困難だと思います。
入手できればこれが良いのでは?

>CX550VがCX500Vと同じ1/2.88センサー
>CX370Vが1/4型のセンサー

単純計算で面積が2倍弱違いますので、暗所撮影能力も同程度差があるのでは?
(動画有効画素やら画素ピッチやらで違ってくるとは思います)
とすると370は常に3dBのゲインアップを強いられていることになり、
暗いところでは苦しくなるでしょうね。

そこそこ明るければいいとは思いますが…。

あと、レンズの差も見逃せないのではと推測しています…。推測ですので。

書込番号:11215553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/10 23:02(1年以上前)

>HX5Vも持ってるのですが、CX500Vと比べて昼間のムービーは解像感が少し劣りますが結構綺麗なんですが、夜は全然比較にならない汚い映像になってしまいます。

HX5Vのレンズは広角F3.5から、CX500〜550は広角F1.8からですので、(絞り開放時の)レンズの明るさは、約0.26:1もしくは1:約3.2も違いますので、いずれも同じシャッター速度で「同じぐらいの明るさ」にしようとすると、HX5Vのほうは無理をしなければなりません。

その無理とは、ゲインアップ(≒増幅)を「大きくすること」になると思います。ゲインアップ(≒増幅)を大きくすると必然的にノイズが増えます。
(ノイズを落とすためにノイズリダクションを過剰に効かすと、今度は解像力や諧調も落ちてきますし、そもそも無制限にノイズリダクションが効くわけではありませんから、機種毎に「落とし所」を決めて設計していると思います)。

もちろん、ビデオ用の画像処理回路と全く同じ効きかどうか?も気になるところですが、やはりレンズの暗さ→ゲインアップ過剰→ノイズ増加という要素が大きいと思います。

書込番号:11215597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/04/11 00:46(1年以上前)

なぜかSDさん
有難うございます。

ワイコンってでかいんですね。
そのわりにCX550VやCX370Vほどワイドにならないんですね。
CX550Vがでかい理由が分かりましたし、そう思うとCX550Vは小さいと感じますね。
でも、64GBも必要ないし、ビューファインダーも必要ないのでもう少しでも小さくして、値段も小さく(笑)してもらいたかったです。
でも、そしたら欲しくなっちゃうのでそうじゃなくて良かったです。
そう考えるとCX370Vの暗い所での画質はCX500Vほど良いとは考えにくいですね。
CX370Vが特別良い映像エンジンを搭載してるわけでもなく、大きさ違いの同じセンサー、同じエンジンですからね。
差はあって当然でしょうか。
外付けHDDに直接保存できたり、SDカード対応だったり他に魅力的なところもあったんですけどね、CX500Vの画質は捨てられないです。
実際には保存というよりHDDに保存したものをCX370V経由で大画面TVで再生するのにも使いたかったんですけどね。
PCはCore i7マシンがあるので快適なんですが、AVCHDに対応したHDDレコーダーやプレステ3が無くリビングのTVでの再生に困ってるので。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
有難うございます。

レンズの違いですか。
(手元のHX5Vを確認中)ホントですね、暗いです。
HX5Vはポケットに入るのでビデオカメラなど持っていかないような時でもポケットに忍ばせておけます。
今までだったらケータイ(サイバーショットケータイS001)でちょっとした記録やお遊び動画を撮ってたんですが、HX5Vだとデジカメ動画と思えないような綺麗なフルHDムービーで撮ることができます。
パノラマも簡単で面白いです。
が・・・肝心の普通に撮った写真がメチャメチャなんです。
私はコンデジは何年も前に買ったパワーショットA80を使用していました。
選んだ理由は当時のコンデジがほとんど1/2.7インチCCDだったのに対し1/1.8インチと大きめのCCDを使っていたからで、1/1.8インチCCDで400万画素・・・解像度が低いので解像感こそないものの今でも安心して見られる画質だと思っています。
他にカメラは初代キスデジから10D、20D、50Dと買い換えてきまして、EOSの画質をいつも見てたからか、HX5Vの静止画の画質がひどく感じてたまりません。
そう思って最近のコンデジのサンプルを見たらどれも納得できませんでした。
唯一パワーショットのS90とG11はサンプルを見て綺麗だと感じましたが。
写真趣味から離れたので50Dを売却して一眼レフをやめてカメラはHX5Vだけでって思いましたが失敗でした。
そんなこんなで結構綺麗で広角25mmで撮れるムービーを捨ててでもHX5VをやめてムービーはCX370Vだけで何とかして、静止用にS90でも買えれば良いかな・・・と。

結局HX5Vに何もかも求めすぎました。
書いてて長くなっちゃってこんがらがって自分がどうしたいのか伝えられなくなっちゃいました。
皆さん、有難うございました。
とりあえずCX370Vへの買い替えはやめておきます。
あとはHX5Vをどうするか・・・ですね。


書込番号:11216174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/12 11:21(1年以上前)

>結局HX5Vに何もかも求めすぎました。

CMOSコンデジのスチル、とくに低ISOではまだまだ満足できないですよね。
高ISOや、動画はいいのですが・・・
しかし、PCで等倍表示とかするとダメでも、L-2L版プリントなら実用レベルではないでしょうか。

複数カメラの使い分けは面倒ですが、現状では仕方ないですね。

・CX500V+ワンタッチワイコン
・HX5V
・一眼(50D)

このような3台は、現在考えられる理想に近い組み合わせだとおもいますよ。
今年のソニー広角モデルも良いのですが、メリットばかりでは無いですからね。
もしお金が無限にあって自由に使えたとしても、私はそのあたりのカメラを選びます^^;
あまり大きくて重いカメラも使いづらいですからね。

書込番号:11222264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/12 22:30(1年以上前)

山ねずみRCさん
有難うございます。

>PCで等倍表示とかするとダメでも、L-2L版プリントなら実用レベルではないでしょうか。
そうですね。
古いパワーショットA80のISO400(これで最高感度です)のザラザラな画像でも、ちょっと古いケータイの200万画素の画像でもプリンターではなくDPEでDSCに焼けば普通に見られる写真になります。
ただ・・・カメラ好きの性か等倍で見てあーだこーだ言いたくなってしまうんですよね。

HX5Vはムービーは素晴らしく、CX500Vと併用で混ぜ混ぜで撮ってきましたが、PMBで順番通りに並んでるのを簡単にAVCHD DVDにできました。
わざわざCX370Vに買い換えてHX5Vを売却することもないので、とりあえず静止画のことは無視してHX5Vを使っていきたいと思います。
HX5Vの静止画の画質がもう少し良ければ、本当は50Dは売却したいんですけどね。
全然使わないので・・・。

CX370の板で他の機種の話ばかりになってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:11224832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 hijirinsanさん
クチコミ投稿数:5件

先日HDR-CX370Vを購入しました。
これからSONYのBDレコーダーを購入し、ブルーレイディスクでの保存をしていきたい思っております。
なるべく高画質で残したいため、FXモードで撮影しております。
いろいろと書き込み等を読んでいると、FXモードでのブルーレイディスクへの保存は可能というのは分かったのですが、作成したブルーレイディスクは他のBDレコーダーでも再生は可能なのでしょうか?(将来的にどうなっていくかも含めて。)
やはり画質を落としてでもFHモード等で撮影した方がよろしいのでしょうか?
何分ビデオカメラが初めてなものでご教示お願い致します。

書込番号:11202841

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/21 17:31(1年以上前)

AVCHD-DVDなどのハイビジョンDVDを作成するのでなければ
FXモードでも構いません。
ただ、撮影した映像を失わないように同じ映像を複数バックアップ
する必要があるため、FXモードの映像をバックアップするのは
かなりのディスク容量を必要とします。
それに耐えられるようでしたら良い画質で撮るに越したことはありません。
スレ主さんが普段からたくさん撮影するようでしたら、
ここぞという時だけFXモードで撮影して、通常はFHにするというような
使い分けもあると思います。

きちんとBDオーサリングして焼いておけば再生互換の問題はあまりありませんが、
思い出ディスクダビングはその限りではないので、再生する機器の対応状況を
調べてから作成・配布した方が良いです。
将来的に何が主流になるかはともかく、最低でもHDDにカメラの中身そのままの
データを保存しておけば後々何らかの移行方法が用意されてきます。

書込番号:11262860

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お奨め機種は・・・?

2010/04/07 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 つき♪さん
クチコミ投稿数:31件

ビデオにまったくの初心者なので教えてください。

今までビデオ撮影を全くしなかったので必要なときは親に借りて
入学式などを撮影していました。

そろそろ自分専用のモノを購入したいと思っています。

HDR-CX370V
HDR-CX170
HDR-XR150 で迷っています。

あまり撮らないのでCX170でいいかと考えていましたが
買い替えはあまりしたくないので迷っています。

主に子供の運動会、学校の学習発表会、ダンスの発表会、ダンスの練習の撮影
などです。

それぞれの利点やお奨め点がありましたらお願いします。

書込番号:11202171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/08 09:12(1年以上前)

つき♪さん おはようございます

ビデオ初心者ということなので厳密さより解り易さを優先した表現で説明します。

HDR-CX370V より高い機種に比べてもさほど劣らない高画質、最近の流行?広角レンズ(同じ位置でもより広い範囲が撮影できるので広大な風景撮影、後ろに下がれない狭い室内撮影で威力を発揮)強力な手振れ補正(光学式)その他最新ビデオに必要とされるほぼ全部の性能を備えながら軽量・小型かつお手頃価格ということで今ソニーのラインナップでも1番人気みたいですね。弱点は望遠の能力が
他の機種の半分くらいなので遠くの物をアップで撮るのは苦手です。(ズーム12倍)

HDR-CX170 CX370Vが最新機能を盛り込んだタイプなら、こちらは従来のオーソドックスなタイプです。画質はCX370Vより多少落ちると思われ、また手ぶれ補正もCX370Vより性能は劣ります。(電子式のみ)反面強力なズーム(25倍)で遠くの物をアップで撮る能力はCX370Vの凡そ倍の能力があります。(反面広角側は弱いので狭い室内の撮影にはやや使いにくい)
この機種の最大のセールスポイントは価格の安さです。

HDR-XR150 中身はCX170とそっくりさんといってよく、違いは大容量(メモリーカード方式に比べて)の超小型HD(パソコンに搭載されている記憶装置を小型化したもの)を内蔵していることです。この機種なら撮影中にメモリー容量が不足して撮影できないという事は先ず無いでしょうね。ただその分CX170より高くなってます。

これから少なくとも数年使うなら後悔が少ないという事でお勧めはCX370Vですね。絶対的価格は3機種中で一番高価格ですが、中身を考えれば一番お買い得です。
ただ「主に子供の運動会、学校の学習発表会、ダンスの発表会、ダンスの練習の撮影」という使い方だと遠くの子供をアップする望遠性能が必要でその点CX370Vは相当もの足りないのが
悩みどころですね。
それと画質に差があると言っても極端に差があるということではありません。今時のハイビジョンビデオは普及期でも昔のテープ式より遥かに高画質です。





書込番号:11204189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 つき♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/08 22:16(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございました。

とてもよくわかりました。
ビデオはCX370Vにしようと思いました。
ありがとうございました!!!

書込番号:11206733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天屋外の画質

2010/04/04 15:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:19件

ビデオカメラを近日中に購入予定です。
コンセプトが異なる機種かもしれませんが実勢価格が近いivis HF S11とこの機種で迷っています。使い方は7割旅先風景撮影、3割室内人物撮影(家族・イベント)といったところです。 
広角が使えるということもあり9割がたHDR-CX370Vに気持ちが傾いているのですが、ただ1点
S11(S10)の晴天屋外限定なら画質最強との過去ユーザーレポート(複数)が気になっています。この最強みたいな表現はあくまで当時ビットレート24Mが使えたのはCANONだけだったのが主な理由でしょうか。

それともS11の方がグレードが上なので?晴天屋外画質にかんしてはS11>CX370Vということでしょうか?画質というのは曖昧な表現ですが私は解像感が高く色載りの濃い画像が好みです。
アドバイス宜しくお願い致します。



書込番号:11186827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/04/05 07:41(1年以上前)

店頭の実機で確認されるのが一番と思いますが(外には持ち出せないかな?)、昼間画質は自分の感覚では十分な高画質です。下手なTV放送より解像感・色乗りが良いと感じる事もあります。
 サイバーショットのHX5でソニーがTVCM作ってましたが、それより画質良いです。

 画質は並べて比べて違いがやっと分かる程度ですが、比べなくても確実に違いがわかるのが「広角」です。なので自分は広角を重視しました。


書込番号:11190060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/05 07:49(1年以上前)

並べてみたら 違いはわかるかもわかりませんが  店頭での説明では  両方画質は良いとのことでした
あとは絵作りの違いがあると思いますので
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=152/p=p2/
を参考にしてみてはいかがでしょうか?  機種は違いますが  私は これとキャノンとJVCで迷い これを購入し満足しています。

使い勝手が 若干好みが(設定変更等のメニュースクロール)あるとは思いますが  広角は大きい比重を占めると思います。  それでも  室内用にコンバーションを購入し 22mm相当までできるようにしましたが・・・
パナは 店頭で 即座に候補から消えました

SD持って行き  録画し比べるのも1つの手ですが この3つでは 使い勝手重さなど(重さは ソニー結構気になりましたが  バッテリーを大きいのに変えたりしていくと 重くなってきます)

迷ったら 雰囲気で決めるのも1つの手ですよ

書込番号:11190077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/04/05 22:59(1年以上前)

マクバイバーさん 昼間画質は自分の感覚では十分な高画質です
このコメントでもやもやが解消されました

ユウ55さん SD持って行き録画し比べるのも1つの手
 同様のお話この掲示板でお聞きするのですが、私の行く店ではとても店外撮影を許してもらえそうもない雰囲気なのですが何か頼むコツでもあるのでしょうか。
それと22mmってすごいですね。羨ましいです。

どちらにしても小型で広角のCX370Vに決めました。親切にアドバイスを頂き感謝です。
メモリータイプのムービーは初めてなので購入後何かわからない時はまた質問させて頂くかもしれませんのでその時はまた宜しくおねがいします。


書込番号:11193474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBソフト

2010/04/04 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:255件

添付ソフトPMBは、複数台のPCで使いまわし可能なのでしょうか?

出来れば親のPCにもインストールしてあげたいもので、質問させていただきました。

書込番号:11185698

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/04 13:56(1年以上前)

このソフトは使っていませんが…。

マイクロソフトのOSやオフィスソフトのように、面倒な登録はあるのでしょうか?
もし無ければ、インストール自体は可能と思います。

同時に複数台のPCで使って良いか否かは、ソニーに聞かないと分かりません。
営利目的ではないので、ソニーもうるさくは言わないと思いますが…。

私はオリンパスのカメラに付属しているソフトを、複数台のPCにインストールしています。
使用者は私一人ですので、同時に起動させることは希ですが…。
もっとも、オリ社のカメラは、PCの台数以上に持っていますから、同時に稼働させても、文句は言われないと思っています。

マイクロソフトのオフィスソフト、機種変更(PCの買い替え・旧PCは廃棄)でも色々と制約が多いので、今のPCでは、無料のソフト(Open Office.org)を組み込みました。
今後は二度とMS Officeに戻ることは無いでしょう。

書込番号:11186427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/04/05 13:12(1年以上前)

こんにちわ。

僕は、このソフトを2つの別々のPCにインストールしましたが、問題なく機能しておりますので、参考までにお知らせします!わっしょい!

書込番号:11191002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2010/04/05 21:58(1年以上前)

御回答ありがとうございました。                          
複数台のインストールが可能なのですね!

早速実家でトライしてみます。

書込番号:11193023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/05 22:09(1年以上前)

これはヒドイ


んで正解はソニーの問い合わせフォームに入力することな。
カカク掲示板よりよほどいいぜ。

書込番号:11193106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング