HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(2271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者なので教えて下さい。

2010/03/07 18:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 lmaoさん
クチコミ投稿数:3件

旅行などでの撮影をしたいのですが、付属品など一式で買いたいので、

・最低限買っておくべきもの(オススメなどもあれば)教えて下さい。

・PC無しでDVDに焼きたい場合、
最低限必要なものは何がありますか?


無知なので、分かりやすく教えていただけると助かります(>_<)

書込番号:11049310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/10 08:40(1年以上前)

私もあんまり詳しくはないですが、買っておいたほうがいいと思うのは、

予備のバッテリー1つ
バッテリー充電器
三脚
液晶保護シート

思い浮かぶのはこれくらいですかね^^;

あとPCなしでDVDに焼くには、
DVDライターかDVD(またはBD)レコーダーがいります。
DVDライターはカメラとつないで直接DVDを作ります。
レコーダーはHDDに取り込んで、DVDを作ります。
HDDに残しておけば、そのままテレビで見れますし
バックアップとしてDVDに残しておけばいいと思います。
ただハイビジョンですので、DVDだとかさばるので
BDのほうがおすすめです。高いですけど。。。

書込番号:11062794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lmaoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/11 20:12(1年以上前)

鼻歌どろぼうさん、
分かりやすく書いていただいて、ありがとうございます!!

・予備のバッテリー
・バッテリー充電器
・三脚
・液晶保護シート
・DVDライター
・他アクセサリー等…

メモったのでお店で色々聞いてみます♪
(最初からそうしろよって感じですよねm(__)m)
教えてくれてありがとうございます!

ブルーレイもほしいですが…
高いですよね〜(>_<)
とりあえずは、なにか編集などしたければ知人に頼んでBDレコーダーかPCを借りたいと思います↑

ヤマダ電機は遠いので、
ミドリ電化に行くつもりですが……
お得になるよう頑張ります。
なにを頑張るかすらわからない素人ですが(笑)

書込番号:11070313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

解像感

2010/03/06 09:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

正直、画質は良いですか?
手ぶれ補正や、暗い所の
美しさは解りました。
シャキットした解像感の
高い映像ですか?それが
知りたいです。購入なさった
方教えてください!!!




書込番号:11040955

ナイスクチコミ!0


返信する
futta11さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/06 11:26(1年以上前)

>シャキットした解像感の高い映像ですか?
ニュアンスが難しいですが、レグザ42Z9000で見ています。
子供をカメラで追っかけている際、
たまに、遠くに映るマンションの輪郭や窓もきれいに見れます。
(ぼやけていない)

私的には十分満足しております。今後手放せないアイテムになりました。

書込番号:11041400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/03/06 11:30(1年以上前)

そうですか!
参考にします。ありがとうございます!!

書込番号:11041425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について教えてください

2010/03/05 16:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。

もうちょっと値下がりするかな、と動向を伺っていたら値上がりしているではありませんか。
このまま上がり続けると思いますか。
それともこれは一時で、また70,000円前後になると思いますか。
予測できないのかもしれませんが...
先を読める方ぜひ教えてください。

書込番号:11037283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/05 17:11(1年以上前)

こんにちは。値動きですが、

1:会社の決算前(9月・3月)が安くなります。
2:型落ちの場合、新製品が発表〜発売頃、旧製品も安くなります。
3:新製品の場合、発売後2〜3ヶ月目までに下落が落ち着いてきます。

上記が基本ですが、ビデオカメラというものは特殊でして、卒業〜入学の3月〜4月は売れに売れるので安くする必要あまりないわけです。
そんなわけで時期の見極めが難しい機種だったりします。

卒業式用にと言うことであれば、早めに買ったほうがいいと思いますが、
入学式用にと言うことであれば、3月20日〜31日頃に購入されては?

書込番号:11037432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/05 21:30(1年以上前)

ありがとうございます。
特にいつまでに欲しいというのがないので余計に買い時に困ってしまいます。
そっかぁ、世の中は卒業式&入学式シーズンでしたね。
他の家電についても勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:11038625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/06 07:42(1年以上前)

私も買い時を迷っている一人なんで、値段が上がってきてるのが
気になってました。
大阪ボンバーさんなど、いつも最安値のショップさんの在庫がなくなってる
ので、初回生産分が終わって次生産されたのが入ってきたら、また安くなって
いくんじゃないの?とか、勝手に想像してました^^;
でも、まだ発売されて一ヶ月もたたないので、このまま値段が上がり続ける
という事はないんじゃないでしょうか??

書込番号:11040602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/06 09:01(1年以上前)

同じ気持ちの方がいたんですね〜。
まだ発売して間もないですもんね。
卒業式&入学式シーズンが終わってからが狙い時でしょうか。
ありがとうございます。

書込番号:11040795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/06 12:42(1年以上前)

先日、平日でしたが
池袋ヤマダにて88000円のポイント22%(実質68640円)で購入しました
平日だったのが功を奏したか、ゆっくりしっかりと交渉をすることができ
目標だった実質7万円切りを果たせたので購入しました
満足しています

参考までにどうぞ

書込番号:11041775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 19:54(1年以上前)

皆様の書き込みを参考に
本日購入しました。(ボルドーブラウン)

場所は、ヤマダ電機:テックランドNew八王子別所店です。

表示価格¥97800 Pなし
交渉⇒¥102000 P22%(VIP〜とかっていってました)
???
価格コムの書き込みには到底及ばず・・・
再度交渉⇒¥82800 Pなし
ん〜。

ここで池袋総本店は、こんな価格になっているみたい・・・

プリントアウトしたものを見せ再度交渉の末
(同額にしてくれるなら即決すると強調)

最終的には
¥78000 P18%(実質¥63960)で
購入できました!
(P−5%で5年保証付けました。)

DCR-PC101以来のビデオカメラになりますので楽しみです!



書込番号:11043985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/06 20:41(1年以上前)

地方店でもすごい価格ですね。
今日、池袋山田でブラウンを購入しました。
はじめ研修中の腕章をつけた表情がいくばくか自信なさげな方が来られましたが、
85,000円P18%からは限界ですとのことで、そこからの交渉は拒否モードに・・
(隣で交渉されている女性客の応対の方から83,000円P20%という声が聞こえてくる)

その女性客の対応をされている方の応対の終わりを待ち、話かけたところ即答で83,000円P21%とのことでしたので
購入させて頂きました。
この方は対応も気持ちよかった。研修中の方が一般的に渋いのは仕方がないんでしょうね。

書込番号:11044249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/03/09 19:15(1年以上前)

             ・・・現在・現状の記録も役立てば・・・

         最安価格(税込):\73,659  発売日:2010年 2月19日
               SONYビデオカメラ  HDR-CX370V
         価格下落はメーカーにとってはつらいが、唯一の市場高占有率が
         これで良いのか・・・ちょびっと疑問も・・・///
         何故か日本国民でない?・・・そんな書き込みもみかけるが・・・
         兎に角、スレさん良いお買い物・・・満喫してください!!

書込番号:11059657

ナイスクチコミ!0


evirobさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 11:40(1年以上前)

新宿ビックカメラの価格です。参考に。

池袋LABIで83000円20%でしたと伝えたところ、
88000円25%が限界とのこと。
ポイント差し引いてみると400円ビックが安くなりました。
これ以上はどう頑張っても無理と言われました。
また、一ヶ月起てば安くなりそうですよねと言ったら、
間違いなくかなり安くなるでしょうねですって。

書込番号:11063403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2010/02/28 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:4件

今度、子供が生まれるので、初めてビデオカメラを購入しようと考えています。
いろいろ検討し、CX370とパナのTM60、ビクターのGM570まで絞ったのですが、
これ以上絞るのに、決定的なものがありません。
主に、屋内での子供撮影になると思うのですが、家のテレビとDVDはパナソニック
です。
みなさんのご意見と頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11009177

ナイスクチコミ!0


返信する
poppop825さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/28 00:56(1年以上前)

とらうしさん
こんにちは、私も似たような境遇で数ヶ月迷ってましたが、
CX370Vのニュースリリースが出た瞬間に決心がつきました。

私がCX370Vにした理由は
-もともとソニーのビデオカメラは評判が良かったこと
-子供は室内撮りが多いので、光が少なくてもきれいにとれる必要があること
-室内取りは、被写体までの距離が短いので、広角が必要なこと(今回は、これ強化されました)
-手ぶれが強化
-HDDにUSB経由で接続してバックアップが可能
-SDカード、GPS対応、、

といったところが、決定弾でした。

書込番号:11009441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2010/02/28 01:14(1年以上前)

私もこの機種購入予定です。(5月初旬頃 希望は5万以下になってほしい)
私が、カメラはSONYが1番と思ったのは、今回の手振れ補正はかなりすごいと思います。
電気店で実際に他社製と比較しました。知識がなく数字的に説明できませんが、
お近くの量販店等で体感してみてください。
また、お子さんが大きくなり、走り回ったりする時にはこの補正機能が活躍できるのでは・・・
個人的な感想ですいません!
あと、せっかくハイビジョン画質を保存するならDVDではなくHDDかBDがよろしいかと思います。

書込番号:11009517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/02/28 12:57(1年以上前)

とらうしさん

こんにちは、私もこのHDR-CX370Vを今月購入しました。

目的は、やはり6ヶ月になる息子を撮影する為です。

現在は、HDR-CX370Vは家にとって欠かせない存在になっております。

操作は、かんたん、軽い、poppop825 さんが言うように

子供を撮る時に広角が必要なため撮り易いです。

絶対オススメです。

書込番号:11011328

ナイスクチコミ!0


DBA-RE3さん
クチコミ投稿数:45件

2010/02/28 13:48(1年以上前)

とらうしさん はじめまして。
自分も370かTM60で迷っていますが、370にほぼ決まりつつあります。
ただ、完全に気持ちが370に行かないのは、とらうしさんと環境が同じく、テレビとBDレコーダーがパナでビエラリンクできるからです。自分がビエラリンクで残す場合とソニー→パナで残した場合の違いがイマイチわかっていないのも悪いのですが。
広角、ズームスピード、ブレ補正などどれをとっても370が良いのですが…。
とらうしさんに便乗する形になりますが、ソニー→パナで残すでも大丈夫だよという声をいただければすっきりする次第であります。

書込番号:11011494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/28 15:35(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
確かに屋内撮影と広角では、CX370の方が良いですね。
ただ、ディーガとの相性は、どうなんでしょうね。
あと、スタンダードでズームして撮影した時、画面が揺れる問題が気になるんですが、この機種は問題ないんですかね?

書込番号:11011896

ナイスクチコミ!0


misahiroさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/28 20:29(1年以上前)

とらうしさん、私も貴方と同じ環境でしたのでTM60の方で書き込みをしました。
電気屋さんで、SDカードに両方の画像を録画して、ビエラで再生してみましたが、
画質はCX370の方が綺麗でしたが、光学ズーム倍率や、メニューの使いやすさ、又、画質もまあまあかなと思いました(CX370の方が色合いが綺麗でしたがね)それで、悩んでいましたんので、クチコミさせてもらい、うめづさんからアドバイスを頂いた結果TM60を購入しようと思いました。(後少し価格が下がるのを待ってから)内容はTM60の方を参考に見てもらえば分かりますが、SDカードを経由してデーガ(私のはUSB接続無し)からBDへの書き込みの事を考えたら、多少画質が悪くても、トータル的に使いやす同メーカーの方がいいのではと思いました。

書込番号:11013166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/28 21:23(1年以上前)

masahiroさん、返信ありがとうございます。
同メーカーの方が、何かと便利なところもありますね。
性能的には、CX370なのですが、どうしてもCX550で話題になっていた
画面のゆがみ(?)が気になっています。
今のところは、まだどちらにも傾けない状態ですね。

ゆがみに関して、みなさん、何かCX370での情報があれば、教えてください。

書込番号:11013470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/02/28 22:27(1年以上前)

とらうしさん こんにちは
揺らぎの件ですが、私は展示機のCX550Vでは簡単に揺らぎを再現することが出来ましたが、展示機と購入したCX370Vでは今のところ再現に成功していません。
いずれにせよ、この現象は手ぶれ補正をスタンダードにした時のテレ端のみで発生するので、たとえ現象が発生しても運用で逃げられるますから気にしなくて良いと思いますよ。

まずは実機で確認することをお勧めします。

書込番号:11013937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/28 23:43(1年以上前)

てれまかさん、返信ありがとうございます。
そうですね。とりあえずは、実機をいろいろ試してから
決めたいと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:11014548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

赤みが強い気がするのですが

2010/02/26 14:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Baku32さん
クチコミ投稿数:17件

今週、初めてのこどもが生まれまして、記録をするために発売当日に CX370V を手に入れました。
小さく軽くて気に入っているのですが、再生時に赤みが強く発色しているような気がしてなりません。

最初に気付いたのは、使い方の予行練習で撮影し、ハイビジョンテレビに D3 で接続、再生したときでした。
人の顔が少し赤みがかっているように見えたのですが、本来青いタオルが緑色に見えて、これはおかしい、と気付きました。

そうしてみると、カメラのモニタで見たときも、人の顔が少し赤く写っているような気がします。

これまでの撮影は、室内で蛍光灯の下でした。
設定はデフォルトでいじっていません。録画モード FH です。

どこかで調整できるのでしょうか?
カメラの不具合、というのではないことを祈っているのですが。

なにぶん、ビデオカメラの購入は初めてでして、マニュアルをみたものの色調のバランスに関する記載が無く、戸惑っております。

最初はテレビ側の問題か、とも考えたのですが、普通のテレビを見ている限り、色調がおかしいとは感じませんので、カメラ側の問題なのだろうか、と推測しています。

ここを確認すべきだ、調整したらよい、というアドバイスを頂けたら助かります。
ソニーのカスタマーサービスに電話をしてみたのですが、なかなかつながらなかったもので、こちらに相談の書き込みをさせていただきました。できるだけ早く対応したいと、少し焦っております。申し訳ありません。

書込番号:11001117

ナイスクチコミ!0


返信する
futta11さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/26 17:48(1年以上前)

>人の顔が少し赤みがかっているように見えたのですが、本来青いタオルが緑色に見えて
おまかせオートのアイコンは付いていますか?
屋外での顔の撮影をしてみてどうか?
違うテレビにつないでみてどうか?

私はそんな風に感じたことは1度もないので、販売店に持ち込んで
展示品と比べてみてはどうですか?

書込番号:11001807

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/26 20:36(1年以上前)

テレビの画質設定がテレビ放送と外部入力で異なってるということはないでしょうか

書込番号:11002469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/26 22:18(1年以上前)

REX さんが書いておられることが問題ないとすれば
まずはホワイトバランスの調整ですが、370はバランスシフトがないのですね(>_<)。

白紙でワンプッシュか、「室内」にするしかないですね(たぶん室内ではダメだと思います)。

その他は、なるべく明るく白いところ(一面壁紙など)に10秒程度カメラを向ける、
あるいは電源投入時に白いところに向けておくと改善する場合があります。

カメラで調整しきれない時は、テレビで調整してみて下さい。
色温度を上げたり、赤を抑え、緑をあげる等、試行錯誤でやってみるしかありません。

自分の家でもソニー機は赤カブリしやすいです。

書込番号:11003068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Baku32さん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/26 23:54(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスをありがとうございます。

>futta11さん

予行練習のときは、何もいじらずに使いましたから、「おまかせオート」は
デフォルト設定のまま、「オン」でした。
それで赤みが強いと気付き、色々いじりましたので、確かに最近は「オフ」に
なっていました。
再度オンにすると、マニュアル設定が初期化されるようですが、大して設定を
いじっていないのでオンに戻しても良いのかもしれません。

屋外での撮影ですか。
この週末は天気が悪いようなので、月曜日以降に試してみたいと思います。


>REXさん

入力の違いで画質設定を使い分けられるとは思いにくいのですが、テレビの
マニュアルを探して、確認してみます。


>なぜかSDさん

「屋内」の設定にしたら、今度はやけに青みがかってしまいました。
やはりまだ「オート」の方が、自然な色に近いかな、と思います。

>なるべく明るく白いところ(一面壁紙など)に10秒程度カメラを向ける、
>あるいは電源投入時に白いところに向けておくと改善する場合があります。

ありがとうございます。
これは早速試してみたいと思います。

書込番号:11003654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/02 21:53(1年以上前)

一番怪しいのは、D3ラインですね。
過去に色の写り具合がスレ主さんと同じく、変色していたのでサービスマンを呼んで色々見てもらった結果、何の事は無いラインが不良品でした。

書込番号:11023940

ナイスクチコミ!1


スレ主 Baku32さん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/02 22:35(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
どうやら問題解決してきたようです。無事に赤ちゃんの撮影ができているようで、ほっとしつつ、皆様に感謝しています。

なぜかSDさんがおっしゃるように、電源オンから10秒程度、なるべく白いものにカメラを向けるようにしてから、録画開始するようにしました。
これで、赤みがかった画質の問題は、ほぼ解決したようです。

テレビとD3ラインは多分問題なさそうです。
上記ホワイトバランスの調整(?)を行なったあとに撮影したものは、ほぼ問題なくテレビで表示されましたので。

問題は、電源入れて少し白いものを写す、となると、電源オン・即撮影開始、というわけにいかないことです。
時々調整すれば良いのか、電源を入れるたび毎回調整が必要なのか。
どうなんでしょうね。

書込番号:11024260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/03/02 22:59(1年以上前)

Baku32 さん

とりあえず、良かったですね(^^)。

>電源入れて少し白いものを写す、となると、電源オン・即撮影開始、というわけにいかない

多分ですが、電源投入時に白いものに向けていれば、2−3秒でいいはずです。
あるいは撮影時にわざと白い部分が多くなるような構図を選び、
発色が安定してきたら希望の構図に変える、といった使いこなしが必要かと思います。

ソニー機の室内での赤かぶりは個人的にとても気になるのですが
あまりそういう書込みは見当たりませんので、室内環境によるのかもしれません。

過日、とあるテレビ番組で妙に赤かぶりした室内映像を見ましたが、
おそらくソニーの民生機で撮ったなと思わせるものでした。
CX500/520かな?と思いました。

書込番号:11024424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/07 08:13(1年以上前)

赤色に対する対処方法・・・参考になりますね。
昨日、このCX370Vを購入しようと電器屋さんへ行きました。
たまたま、CX370Vの隣にCANONのiVIS HFM31が展示されており、その説明を受けました。
全体的にはどちらも良いと思ったのですが、CX370Vでは赤色がオレンジがかって見える
のです。CANONは、とても自然な色合いでした。
以前、液晶テレビを買うときにSONYのブラビアの発色の鮮やかさが気になっていたので
これはテレビが原因かなと思いましたが、隣にあった東芝レグザにHDMIを差替えてみても
結果は同じでした。

このことが気になり、購入出来ませんでした。
これも、先ほどあったアドバイスのように白色を2〜3秒映してから・・・などの対応
が必要なのでしょうか。

書込番号:11046596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/03/07 09:47(1年以上前)

キヤノンは発色が自然だという意見が多いように思います。

ただし、メーカー、機種ごとに発色の得手不得手がありますので
どんな場面でもキヤノンが一番というわけにはいかないようです。

例えば
http://ascii.jp/elem/000/000/494/494750/index-5.html
ではソニーが良好との記載があります。

これはたまたまソニーの得意な色だっただけだと思いますが、
どの機種でも結局は自分で調整するか、あきらめるしかありません。

少しでもましになるようにホワイトバランスを調整し、
あとはテレビ側で対処するというのが現実的かなと思います。

機種によってはホワイトバランス以外に色の調整項目があるのかもしれませんが
調べていないのでわかりません。

編集ソフトで直すという方法もありますが自分はやる気になれません(^^;)。

>CX370Vでは赤色がオレンジがかって見える
>白色を2〜3秒映してから・・・などの対応が必要なのでしょうか。

改善する可能性はありますが、どこをどういじっても出ない色もあります。

また、展示機の場合いろいろな人がいじるので、
ホワイトバランスが変な設定になっているという単純な理由があるかもしれません。

ホワイトバランスがオートの場合、
ビデオカメラは「これが白だろう」という色を探して勝手に想定します。

最初に映し出された被写体にまったく白っぽい色がなかった場合、
白でない色を「白」と設定しますので、発色がおかしくなるのはやむを得ないと思います。

なので、最初に白い色を写してあげるというのは意外と効きます。

オートの場合ホワイトバランスは刻々と変化していきますので、
光源の極端な変化があった場合などは再度調整が必要になります。
あるいはオートでなく「固定」にして撮影するかです。

書込番号:11046941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Baku32さん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/08 15:38(1年以上前)

>ホワイトバランスがオートの場合、
>ビデオカメラは「これが白だろう」という色を探して勝手に想定します。

>最初に映し出された被写体にまったく白っぽい色がなかった場合、
>白でない色を「白」と設定しますので、発色がおかしくなるのはやむを得ないと
>思います。

>なので、最初に白い色を写してあげるというのは意外と効きます。

なるほど。すごく納得がいきました。

アドバイスを頂いたように、電源投入時に白いものへレンズを向ける、というのを
心がけておきたいと思います。

そんなことをしなくて済むのが一番使いやすいわけですが、機械の特性を理解
して、うまく付き合うのもありかな、と思います。

ホワイトバランスの固定… なるほど。これも試してみるべきなのかな。
どうも「オート」の方が、安心なような気がして…

書込番号:11053837

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/08 17:27(1年以上前)

私も先日CX170を購入しましたが、いきなり画面が赤くビビリましたがこのスレを読んでいたので冷静に対処できました^^

なぜかSDさんの対処法効きますね!!

ちなみにCX170は妹に頼まれ購入し初期不良がないか試運転中です。

書込番号:11054191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイメニュー設定について

2010/02/25 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

ここ毎日、意味もなく電源入れたり、
マニュアルを読み返す日々が続いております。 笑  楽しいです。

マイメニュー設定に皆さんはどんな項目を登録しているか教えてください。
ひょっとして、もっといい使い方をしている人がいるのではないかと思いました。

メインの撮影が何なのかによって異なるかと思いますが、
私自身カメラの知識に乏しいため、大事な機能を無視している可能性が高いと思います。


私の設定は

マイメニュー(動画)
シーンセレクション    SPOT測光フォーカス(多分私は使えない)
なめらかスロー録画    ゴルフショット
手振れ補正        その他撮影設定

マイメニュー(静止画)
シーンセレクション    SPOT測光フォーカス(多分私は使えない)
セルフタイマー      画像サイズ
フラッシュモード     フラッシュレベル

マイメニュー(再生)
削除           動画から静止画作成
ハイライト再生      シナリオ再生
プレイリスト       静止画コピー

あと音声記録設定は、ずっと変えないならどれがいいでしょう? 汗

書込番号:10998911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/25 23:42(1年以上前)

550ですが、

動画
シーンセレクション アクセサリーレンズ
スポットフォーカス 手ぶれ補正
AEシフト      ホワイトバランス

です。

スポットフォーカス:本当はスポット測光、スポット測光フォーカスも入れたいです。
AEシフト:本当は明るさも入れたいです。
ホワイトバランス:本当はバランスシフトも入れたいです。

つまり足りません(^^;)。

静止画と再生はデフォのまま。

音声は2chにしてます。

書込番号:10999010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2010/02/26 09:35(1年以上前)

なぜかSDさんありがとうございます。
参考になります。

人の設定は実に面白いですね。興味深いです。

スポットフォーカス、スポット測光、スポット測光フォーカス
AEシフト、明るさ
ホワイトバランス、バランスシフト

このあたりは、おまかせの反対の設定ですね。
私の場合、マニュアルを読んでもいまいち意味すら分からないですが、
スキルが上がれば、できることが広がるわけですね。
がんばって勉強してみます。

>つまり足りません(^^;)。
マイメニューも次のページがあればいいですね。

>音声は2chにしてます。
CX550は5.1chもあったかと思いますが、何か意図があるのでしょうか?
私は内臓ズームマイクにしてますが、実際どれにしたらいいのか分かりません。

書込番号:11000278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング