HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(2271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディーガとの接続について

2011/02/08 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:44件

現在この機種か後継機のCX-560を検討しているのですが、
現在所有のパナソニックのBW-750に直接取り込んだ場合、
どのような感じになるのでしょうか。
以前、パナのデッキにハンディカムで取り込むと、日付が違っていても、
同じ日付で一気に取り込まれてしまうと聞いたことがあり、不安で
購入に躊躇してしまいます。
日付振り分けを希望するのであれば、TM750を購入した方がよいのでしょうか。
私としては、機能面で最新機種のCX560が一番良いのでは、と思ってしまうのですが、
お勧めの機種はありますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:12626754

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/10 13:26(1年以上前)

取り込んでからDIGAの操作で分割するか、
SDカードに取り込みたい単位でカメラの操作でコピーして
そのカードをDIGAに読ませるとかしたらどうでしょうか。

撮影前に画質モードを変えてちょっと撮影してから
元に戻してやるとそこでタイトルが分かれたりしますけど
戻し忘れが怖いのでお勧めはしていません。

書込番号:12633950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/02/13 23:11(1年以上前)

回答有難うございました。
とりあえず、購入して使い勝手が悪ければ、ソニーの
のデコーダを購入検討しようかと思います。

書込番号:12652269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

疑ってしまっています

2011/02/08 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

勝手な思い込みだと、販売店に悪いので社名を伏せての
質問をお許し下さい。

先日(2月6日)に本機を購入したのですが、展示品(開
梱品)では?と疑ってしまっています。ことの成り行き
は以下となります。(購入したのは大手量販店です)

注文してしばらくすると、店員が、在庫のカウントが
誤っており、在庫がありません。別の店に在庫があるこ
とを確認したので、宅急便で送らせて頂いても良いで
しょうか?と言われたので、「急ぎではないので、良い
です」と了承しました。

先ほど、宅急便が来たのですが
・まず、緩衝材も風船みたいなものが2個入っているだ
 けで、ダンボールの中で箱がゴソゴソになっており、
 ダンボールもガムテープで半分適当に止めているだけ
 の梱包にビックリ
・箱はあきらかに一度あけた形跡
となっていました。

疑い出すと、キリがありませんが、御質問したいことは
下記となります。
@このような場合、販売店で一度開梱(検品)するので
 しょうか?(保証書は別紙(5年保障)で、元々の保証
 書にはハンコは押していません)
A本体の液晶に、保護シールが貼っていないのですが、
 携帯電話のように、薄い保護シートは貼って出荷して
 いないのでしょうか(別途、購入する保護シートのこと
 ではありません)
Bケーブル類は全てむき出しでした。透明の小袋には
 入っていないのでしょうか?

もやもやして、気持ちが悪いのです。申し訳ありませんが
回答頂きますよう、お願い致します。

書込番号:12626625

ナイスクチコミ!0


返信する
AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/08 22:36(1年以上前)

3番目のでアウトですね。
クレームものですね

書込番号:12626655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/08 23:01(1年以上前)

AtwzZ2さんと同意見です。

展示品と説明はなかったのでしょうか?
何かそれに近いお断りや、価格が特別安かったなど、何の断りもなければ早々に販売店へ話をしたほうがよろしいかと思います。

日が経てば経つほど話辛く、立証しづらくなる気がします。

それにしても折角購入したのに嬉しさ半減ですね。

書込番号:12626832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/08 23:06(1年以上前)

>A本体の液晶に、保護シールが貼っていないのですが、

剥がした記憶がないので、最初から貼ってないんじゃないですかね。

書込番号:12626868

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/08 23:16(1年以上前)

内蔵メモリーに撮影したデータは残ってないですか。

あと宅配便の送り状の差出人はその家電店の系列ですか。

書込番号:12626940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/08 23:21(1年以上前)

ついでに。

リモコンと本体位しか個包装されていなかった気もする。

書込番号:12626980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/08 23:28(1年以上前)

さらについでに。
こんなのがありました。

http://www.youtube.com/watch?v=1HP5xegRhcA

書込番号:12627037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/02/08 23:57(1年以上前)

皆様、さっそくの返信ありがとうございます。正直、ますます、
わからなくなってきました。

・とっちゃんぼうず様
 ⇒展示品等の説明はありませんでした。「滋賀県で在庫があった
  お届けでも良いでしょうか?」との話だけでした。
  購入は、店頭価格54,800円から交渉で53,000円となりました。
  代金を支払おうと店員と一緒に、レジに行くと、既に説明させ
  て頂いている通りとなり、持ち帰ってもらえないので、気持ち
  ですが、と先方から1,000円の値引きを提示され、結果52,000円
  での購入となりました。

・ilka様
 ⇒購入は奈良県です。宅急便の送り元は滋賀県の○○インター店
  でした。

・ココナッツ8000様
 ⇒「youtube」を拝見させて頂きました。私と同じで、本体とリモ
  コンだけ、梱包されているので、ケーブル類のビニール包装は
  ないのかもしれません。

箱が開梱されていたのは、明らかなのですが、これだけで、交換を
要求するのは、単なるクレーマーのような気も・・・

さらに、ややこしいのは、当方は大坂の北摂在住なのですが、奈良の
実家に帰る途中に購入したので、最寄に系列店はあるのですが、
購入店ではないのです。

どこかで、気持ちを切り替えなくては、と思っているのですが、今日
は寝れそうにありません。(妻はあまり気にしていないようで、性格の
違いがうらやましいです・・・)

書込番号:12627230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/02/09 00:10(1年以上前)

化粧箱が段ボールに入っていたんでしょ?
緩衝材がしょぼいみたいだけどそこは問題ないと思う。
液晶保護シールはソニーに関しては貼ってることはないです。
ケーブルは針金のようなもので裸で巻いてあるのが普通だったような。

自分なら本体のキズチェックをして問題なければ新品と判断しますけどね。

書込番号:12627309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/09 01:26(1年以上前)

如何にも展示品として傷が入っていたら問題ですが、メーカー保証書など確認のために開封すること自体は否定することはできないでしょう。

既にCX370の流通在庫は消滅段階ですので、「本当に重要な事」でなければ、むやみに返品=再入手不可能となれば、少なくとも半年は後悔することになると思います。


なお、私の場合、新品ということで買ったオーディオ機器が届いて、喜々として箱を開けると・・・指紋ベタベタ・・・展示品を拭きもせずに梱包している・・・(TT)・・・それ相応の抗議をして突き返したことがあります(十数年以上前)。

書込番号:12627620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/09 01:41(1年以上前)

>本体とリモコンだけ、梱包されているので、ケーブル類のビニール包装は
>ないのかもしれません。

こちらがヨドバシで購入したのも同じような内容だったと思うので、
たぶん余計な心配してるだけじゃないかと。

書込番号:12627667

ナイスクチコミ!0


biyanさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/09 02:04(1年以上前)

最近、新品購入しましたが最初から液晶にセロハンなどは付いてなかったですし、ケーブル類も袋に入ってなかったですよ。

書込番号:12627725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/09 02:39(1年以上前)

@同梱品や保証書等の確認、また、親切心から正常に作動するかのチェックを行なってくれるための開梱もあり得ます。

A今まで何十台のビデオカメラを購入しましたが、貼られていたことは一度もなかったです。
電話機やカーナビの液晶画面には大体貼られていましたね。

BCX550Vですが、ケーブル類も全て剥き出しで、束ねているだけ。小袋になんて入れられていません。少し前までは、確かに小分けして入れられていたような。「最近はこんなものなのかなぁ」と、特段気にはなりませんでしたが。
環境に配慮して、極力ムダをなくそうとしているのでしょうか。もちろん、新品購入です。

書込番号:12627785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/09 09:12(1年以上前)

>クレームものですね
>販売店へ話をしたほうがよろしいかと思います

双方嫌な思いするだけの可能性高し。

書込番号:12628330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度2 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2011/02/09 10:38(1年以上前)

スレ主さんのは初期不良は有りませんでしたか?

私がコジマで買ったCX-370Vは初期不良で2回交換して3回目でやっと
正常なものをてにしました。
初期不良で交換と保証書に店印を押さない事に対して
この業界に私は不信を抱いています。

以下のURLはこの件を他の掲示板に書いたものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12586394/

先日もPCを買いに行った時展示品しか残ってなくて
(他の店に新品在庫が有るのでどうですか?)っと言われましたが
怖いので断りました。
後で嫌な思いはしたく有りませんからね。

書込番号:12628611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/09 17:57(1年以上前)

先月、この機種を購入しました。
自分が購入した時も、お店の方がレジで箱を開け保証書を中に入れ、付属品の
チェックをやっていましたので、箱が開封済みということに関しては
よくあることではないかと。
液晶の保護シールはありませんでしたので、それで正常だと思います。
ケーブル類についても小袋に入ってることはなかったです。
リモコンだけは小袋に入ってました。

なので自分の経験からいうと、これらの事から展示品であるとはいえないかと。
どうしてもはっきり確認がしたいということであれば、
書き込み番号「12571012」の「動画データ復元について」というスレを
見てみてください。
そこで「PhotoRec」というフリーの復元ソフトが紹介されているんですが、
それを試してみれば、展示品ならば店内でお客さんが撮影した映像が
出てくるはずだと思います。
ちなみに、生産工場のテストで撮影されたと思われる映像が
出てくるらしいですよ。

もちろん、展示品でもまったく録画をしていないこともあるとは思いますが、
判断材料の1つとしていかがでしょうか?
本体のキズがあるかないか、チェックするのが一番早いかなとは思います。

書込番号:12630055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2011/02/09 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

何故かキャノン(これは全く気にしていません)

荷物を受け取るとき、ゴソゴソと音が

何故か?爪のあと

皆様 色々な御意見、アドバイスありがとうございます。

先ほど、帰宅し皆様の御意見を見てみると、液晶の保護シート
や、ケーブル類の小袋の事も含め、私の思い違い(開梱はした
が、展示品ではない)では?と感じてきています。(正しくは、
新品であると思い込みたいのかもしれませんが・・・)

このような送付をする販売店から二度と購入することはありま
せんが、私は商品を開けるのも購入した喜びの一つであるので
す。(新品は、やはりうれしいのです)。過剰な包装を期待し
ているのではありませんが、荷物を受け取ったときの喜びを今
回、全く感じませんでした。

色々な御意見もあろうかとは思いますが、梱包等について写真
を撮りましたので、掲載させて頂きます。

※間違いなく開梱していると考えているのは、3枚目の写真の
ことではなく、写真はとっていなかったのですが、箱の差込が
開いていたこと。説明書等が乱雑に入っていたからです。

書込番号:12632068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/10 00:10(1年以上前)

梱包については、家電量販店で購入したものであれば、目くじらを立てる(今や)レベルにあるとは思えませんが?
(説明書も荷崩れの類では? 特に宅配業者によっては扱いの悪いところもありますし)

今後は「老舗のデパートの外商部」で購入されるほうがいいのかもしれませんね。
(電気製品を扱っているところがあれば)
そうであれば、もっと「キチンとした」梱包にしてくれると思います(^^;

あるいは、「自前で配送部門を持っている販売店」ならばもう少しマシかもしれません。


以上は嫌みで言っているのではなく、現状認識がどうかな?と思うわけです。
別の販売店で買っても宅配であれば大同小異でしょうし、もっと悪いかもしれません。

書込番号:12632213

ナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/10 09:36(1年以上前)

ilkaさんとぽっちたるさんの話に出てくる部分を
完全に無視してしまっているようですけども、
PhotoRecを使ってみるというのは有効だと思います。
http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec
英語で画面表示も取っつきにくいかもしれませんが
使い方を日本語で説明しているサイトもありますので
Googleで検索してみて下さい。

余程の消し方をしない限り、展示品なら店内でお客さんが
撮影した映像が復元されて出てくるはずですし、
全く出てこなければある程度安心できるのでは?

書込番号:12633215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/12 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

リモコン & ケーブル

爪あと?

液晶

購入後、忙しくて開封していなかったので開けてみました。

ケーブル類は、裸のままでで束ねてあるだけですね。
リモコンはビニール袋に入っていました。
液晶には保護フィルムは張ってありません。

写真を参考にして頂ければと思います。
展示品であるならば液晶に指紋が付いていると思われます。
ふたに付いている爪あと?は、
ふたを開けるために開けやすいようにはじめから付いているものではないでしょうか?

いずにしても、私が購入したものも100%展示品でないと言い切ることはできないので
これが、展示品でない時の状態ですとは言い切れないです。。。

書込番号:12643377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/12 11:36(1年以上前)

いずにしても、私が購入したものも100%展示品でないと言い切ることはできないので
これが、展示品でない時の状態ですとは言い切れないです。。。

→ 回りくどかったですね。
新品ということで購入しています。

書込番号:12643538

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの再生について

2011/02/08 14:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

CX370Vで撮影した動画(FXやFH)をPCのPMBで外付けHDDに
保存しました。
そしてその動画をPC上でPMBで再生しようとしたところ、まともに表示されませんでした。
画面全体が緑色の縞々模様になり、動画や音声も途切れ途切れになってしまいます。
これはそもそもPCのスペックが低いからなのでしょうか?
使用しているPCはSONYのVAIO、VGC−M32B/Wです。
メモリは標準で256MBですが756MBに増設しています。

また、もしPCのスペックが低い為、動画が再生できないということでしたら
保存した動画ファイルもそもそも使えないファイルなのでしょうか?
わかりづらくてすいません。
HD動画を再生するに耐えうるPCを今後購入した時に、今保存しているファイルは
見れるのか、それとももともと保存した時のファイルがダメなので
PCを購入してもダメなのかということです。

また、PCを購入することは金銭的に難しいので、何かを変えれば見れるようになるとか
もしありましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:12624310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/08 14:41(1年以上前)

多分PCは力不足です。
データ自体が壊れてる訳ではないでしょう。

書込番号:12624363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/02/08 14:51(1年以上前)

AVCHDを再生するには、少々PCが能力不足ではないでしょうか。
何かを変えれば見れるように・・・と言うようなレベルでは無いような気がします。
せめてCore 2 Duoで、メモリーも2G以上4Gくらい積めるくらいのPCが必要かと・・・

外付けHDDに保存したデータは、将来PCを買い替えた時に見る事ができると思います。
それ以外ではBDレコーダを買って、そのHDDに保存し、そこからBDにHD画質で焼いて置くと言う方法があります。
この方法ならハイビジョンTVですぐに見る事ができます。

書込番号:12624404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/02/08 15:09(1年以上前)

やはりPCのスペック不足ですね(笑)
HD画質の再生でも今時のCore2Duoが必要なんですね。

当方SONYのブルーレイレコーダーAT700も同時に購入しており
ブルーレイのHDDには小まめに保存していますので
そちらでも今後ブルーレイディスクに焼こうと思っています。

ただ、レコーダーのHDDも当然ずっと保存しておけるわけではないので
PCに保存した動画を見れないのはちょっと不便ですね。

保存したファイルは問題ないというご意見ですが、何か確認する方法はありますでしょうか?
大丈夫と思っていて何年後かにPC買い替えし、見たらファイルがダメだったなんてことになったら
目も当てられないので。

書込番号:12624465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/08 15:20(1年以上前)

一度AVCHDディスクを作成してBlu-rayレコーダーで再生できるか確認するとか、適当なデータをYouTubeにアップロードしてみては?
正しく再生できたらデータの無事は確認出来ると思いますが。

フォルダ構成そのまま保存してるなら、SDにコピーしてレコーダーで再生するのがお手軽でしょうけれど。

書込番号:12624494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/02/08 15:33(1年以上前)

ココナッツ8000さん

そうか、一度ディスクにしてブルーレイレコーダーで確認すればいいですね。
早速今日試してみます。
これが出来ればPCのスペック関係無しに、とりあえずどんどん保存できますね。
お二人ともありがとうございました。

書込番号:12624530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/02/09 23:14(1年以上前)

その後のご報告です。

昨日PCにてFX画質で撮影していた動画をAVCHDでDVDにしてみました。
ブルーレイレコーダーで見たところ問題なく視聴できました。
保存された動画のファイルは問題なかったようです。

余談ですが、今回3分の動画をDVDにしたのですがその変換時間が
かなりの時間でした。あまりにも変換時間が長く
終了まで見届けることなく眠りに着いたのですが、恐らくゆうに
2,3時間はかかってたと思います。

今度はPCを買わないといけないですね。

書込番号:12631845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/09 23:25(1年以上前)

>DVDにしたのですがその変換時間がかなりの時間
AT700にAVCHDで取り込み、
スタンダード解像度に変換しながらDVDに焼くのが無難でしょう。
実撮影時間+α程度で終わりますよ?

書込番号:12631929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/02/10 00:04(1年以上前)

グライテルさん

スタンダード画質だとそんなに早いんですか。
今度試してみますね。

書込番号:12632181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/10 00:12(1年以上前)

あれ、Celeron2.8GHzですか、
3分で2〜3時間って時間がかかり過ぎだと思いますが。。。

いずれにせよ、
レコーダだと前後の処理時間+実撮影時間(今回の例だと3分)で済むので、
色々編集したりしない限りはレコーダに任せた方が無難でしょう。
(スタンダードDVDしか見れない環境の人への配布用?)

って、
AVCHD DVDを作成するのにかかった時間ですか??
だとすると、ますますおかしいです。
基本的にデータをコピーしているに近いので、
そんなに時間がかかるわけがないのですが。

原因究明よりは、
AT700にAVCHDで取り込み、ブルーレイに焼いておくのが無難ですね。

書込番号:12632225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/02/10 09:02(1年以上前)

グライテルさん

2,3時間はやっぱりかかりすぎですかね(笑)
昨日STD画質で約20分ほどの動画をPCにてDVDに作成してみましたが
実時間+αとはまではやはりいきませんでした。
結局昨日も終了を待てずに寝てしまったのですが、おそらく2,3時間は
かかってそうな感じでした。まあ同じ2,3時間でも元動画が3分から20分に
増えていますので、変換時間が多くかかるのは当然ですがそれでもやはり
うちのPCがちょっとおかしいのかな。
まあとりあえずブルーレイで焼けるので、PCでは焼くことはないと思いますが
もとデータが破損していないのがわかったのでよかったです。
いろいろありがとうございました。

書込番号:12633115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-Videを作成するにあたって

2011/02/03 13:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:223件

ハイビジョン画質で撮影した動画を、配布用にDVD-Videoにしています。

DVD-Videoにするにあたって、データが大きい場合、画質を落として作成しているのですが、DVDの容量をいっぱいいっぱいにしようと思っても、今使っているソフトでは、うまいこと調整ができず、データが小さくなりすぎたりしています。

DVDにぴったりおさまるように、画質を調整してくれるソフトなどはあるのでしょうか。

ちなみに使っているソフトはCorel Digital Studioか、付属のPMBになります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12599910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/03 13:25(1年以上前)

こんにちは。

>DVDにぴったりおさまるように、画質を調整してくれるソフトなどはあるのでしょうか。

それは無理だと思います。
DVDビデオはその規格で焼きますから、画質は決定されてしまいます。
普通のDVDビデオより高画質となると次はAVCHDのハイビジョンと同じです。

そのほぼ中間にAVCHD Liteがありますが、それで焼けるソフトがあるかどうか、そこまでは知りません。

書込番号:12599971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/03 14:18(1年以上前)

>それは無理だと思います

DVDレコーダーでも空き容量に合わせてビットレートを最適化してダビングする機能があるので、無理って事はないと思います。
具体的にそれが可能なPC用ソフトウェアの存在は不明ですが。

書込番号:12600134

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/02/03 17:31(1年以上前)

二層DVDの分量のデータを一層DVDに焼けるソフトが出てきました。MyDVDstudio、ダビデオなど。

「Fit-to-DVD(エンコーディング)」で検索してみて下さい。

私はToastでFit-to-DVDエンコーディングを使っていますが、焼く前にチェックを入れるだけ。同社のPowerDVDでも出来るかもしれません(要確認)。

または圧縮率を細かく変えられるソフトで適当な所で妥協するとか。画質の差は比較しないとわからないでしょう。

書込番号:12600757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/03 20:49(1年以上前)

オーサリングだけでよければ、TMPGEnc Authoring Works 4 がお勧めです。
ビットレートを変更して容量の調節ができます。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

凝った編集もするのなら、メニュー作成などはあまり使い勝手が良くありませんが、Edius Neo 3 がお勧めです。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php

どちらも体験版があるのでお試しください。

なお、DVD-Rの容量ぎりぎりまで焼くと、終わりの部分が見れなくなることがありますので、多少の余白は残したほうが良いと思います。

書込番号:12601564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2011/02/03 21:43(1年以上前)

みなさんさっそくご回答いただきありがとうございます。

>DVDレコーダーでも空き容量に合わせてビットレートを最適化してダビングする機能があるので、無理って事はないと思います。

これをやっている方がいたので、ソフトがあるのではないかと思い探していました。

>オーサリングだけでよければ、TMPGEnc Authoring Works 4 がお勧めです。
ビットレートを変更して容量の調節ができます。

さっそく体験版をダウンロードして使ってみました。
エンコードの残り時間がやばいです、と思ったら時間が速くすすんでいるので、大丈夫そうです。それでもだいぶ時間はかかりそうですが。
さっそく購入してみようと思います。

書込番号:12601900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CX180と迷ってます

2011/02/02 15:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 capsmanさん
クチコミ投稿数:1件

CX370とCX180と迷ってます 素人のため違いが判りませんが 値段は同じぐらいです
運動会や発表会に使用するぐらいですがどちらがよいですか

書込番号:12595726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/02 16:27(1年以上前)

CX180はまだ発売していないですし、触ってないのでわかりません。CX370Vを買うなら今が買いです。

書込番号:12595893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/02 18:39(1年以上前)

capsmanさん、こんばんは。

cx370は2010年モデルのミドルクラス機。cx180は2011年モデルのエントリークラス機。

画質に関してはcx180を観て見ないと絶対とは言えませんが、使い易さ等々、考えるとcx370にしたほうが、
満足感が数段上です。・・・が・・・
cx370まだありますかね?明日にはもう無い可能性も十二分にあります。(今の値段で、と言う意味です)

ネットで買うにしても、安い所からドンドン在庫が無くなっています。そういう製品ですよcx370は。

書込番号:12596424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/02/02 19:58(1年以上前)

スペックから見るとCX180はCX170に光学式手ブレ補正を付けて、レンズを広角に振った感じの
モデルですので、画質もほぼCX170と同等と考えていいでしょう…
この時点で画質が目に見えてアップする事が無いからレンズを広角に振るなどして、室内での
使い易さを良くするという事くらいしか出来ないんだと思います…
パンフレットに新しいカタカナコトバが出て来るだけで喜ぶ人もいますしね…

レンズが広角まで撮影出来るのが欲しいと思ってるんでなければCX370の方が画質としては
ハイビジョン画質を実現してるでしょう…

書込番号:12596786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/02/02 20:08(1年以上前)

あと運動会といえど光学倍率が高いのを選ぶと、手ブレが酷くてお子さんはもちろん
奥さん(ダンナさん?)にも文句を言われるだけです。
自分はCX170を持ってますが、ビデオ歴25年以上でも少し気を抜くと、最大望遠では
目標を見失いますし、手ブレが酷くなって見てられない映像になります。
自分が最大望遠で役立ったのは航空祭での機動飛行での演技でしたが、これは進行方向が
予測出来ますので自分は安定して撮影出来ましたが、そうでない場合はCX180の望遠は
慣れないと使えない倍率だと思います。

書込番号:12596835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/02 20:26(1年以上前)

capsmanさん

CX180の「グレードアップ感」が強いだけに悩みどころですよね……
最廉価グレードらしからず外部マイク入力端子を奢ってますものねェ〜
かえって割安な気がするかも。。。

書込番号:12596917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

得策でしょうか?

2011/02/01 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:489件

生産終了したのでしょうか。
28Mbpsモードでの記録ができる後継機種が発表されてからヨドバシカメラやビックカメラなど軒並み店頭から姿を消していますが、本機の購入を検討するのは得策と思いますか?

書込番号:12592249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/02/01 21:08(1年以上前)

生産に関してなら、多分昨年の秋頃に止まってると思います。
これらは計画生産で、決まった数を作りますんで…
メーカーは在庫で販売してるだけです。
余程、売れまくって数が足りなくならん限り、追加生産しません。

で、CX370Vを多くの人が薦める理由は末期モデルで安くなったから…
同じような価格帯ならCX370Vの方がいいという理由です。
値上がりしてきたら無理して選ぶ必要もないです。
こうなると価格と性能を天秤にかけて、さくら&富士さんの判断で購入するしないを
判断するしかないです…
自分の場合は屋外での撮影が多いので、無理して選択する理由はないですがね…

書込番号:12592460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2011/02/04 11:55(1年以上前)

確かに価格が高騰しているというか、買い時が過ぎたという印象がありますので、メリットがないですね。
後継機種やパナソニック製品を含めて再検討する事にします。

どうも、有難うございました。

書込番号:12604091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング