HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(2271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TV用の外付けHDDとの併用について

2011/01/05 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 yuiharutoさん
クチコミ投稿数:6件

この機種を検討しています。
テレビはレグザでバッファローの外付けHDD(レグザ用にフォーマット)を使用しています。
CX370はPCを介さずにHDDに直接保存できるとカタログにありますが、そのままこのHDDに
保存できるのでしょうか。
これとは別にCX370専用にHDDを増設しなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12463769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/05 13:54(1年以上前)

レグザは持ってませんが、検討してた時にココの書き込みでこんなのを見ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12347445/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12366760/

何でもできる!って印象があるパソコンで出来ないって事は
CX370ではかなり望みが薄いでしょうねぇ(-_-;

レグザのデータを全部消すと、別の用途に使えるそうですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=8538286/
・・・それじゃ意味ないですもんね(^^;

書込番号:12464373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/05 14:22(1年以上前)

たとえ出来たとしても、二度と撮れない貴重な映像の
保存方法としてはとてもお勧めできるものではありませんね。
気持ちは分かりますけど何かとの兼用は避けるべきです。
せいぜい手動でビデオカメラ以外の映像をちょっと保管しておく
くらいの兼用くらいにしておいた方が無難です。

とりあえず今回は別にHDDを用意しましょう。
本来なら同じものをもう一台買って並行保存しないと
いけないくらいですし。

書込番号:12464460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuiharutoさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/05 17:10(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん  うめづさん
早い対応ありがとうございます。
併用を想定して2Tの外付けHDDを買ってしようしているのですが
あきらめてもうひとつ購入します。
取り返しの付かないデータですもんね。

書込番号:12464967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルサイズについて

2011/01/05 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:11件

お詳しい方ご教示願います。

静止画を7.1Mモードで撮影したのですが、実際のファイルサイズは、2〜3Mのファイルサイズになっています。

どこか設定がおかしいのでしょうか??

書込番号:12462676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/01/05 00:54(1年以上前)

追伸
保存場所はSDカードではなく本体です。
また、動画中ではなく静止画撮影モードでの静止画撮影です。

書込番号:12462731

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/01/05 00:59(1年以上前)

7.1Mは710万画素ということなので、ファイルサイズとは関係ないです。

記録画素数 静止画時 最大710万画素相当

サイズはそんなくらいじゃないですかね。
真っ暗なところ(例えばキャップを付けたまま撮影)や空だけとか単純な絵なら、
もっと小さくはなりますが。

書込番号:12462756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/05 01:05(1年以上前)

そうなのですか...
素人には、ややこしい表記です...

でも、それであれば納得です。
早々にご回答ありがとうございました。

書込番号:12462782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/05 09:41(1年以上前)

フルカラーの場合、1画素当たり3バイトが必要です。
色の3原色( 1色 8バイト 256ビット 256階調 3原色約1700万色)


圧縮がない場合、710万画素ならば、2130万バイト=21MB(1000kb=1MBで計算)
写真のフォーマットのJPEGは、不可逆圧縮の高圧縮が出来ます。
jepgで3MBならば、1/7に圧縮出来ているということです。
ちなみに、圧縮率では7倍という表記になります。

書込番号:12463551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/05 10:51(1年以上前)

7.1Mモードというのは7.1MP(メガピクセル)という画素数のことであり、
2〜3MというのはMB(メガバイト)と言うファイル容量のことです。

書込番号:12463750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVリモート端子の新旧変換は可能?

2010/12/27 00:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

先日HDR-CX370Vを購入いたしました。
 三脚をどうしようかと悩んでいるのですが、安いような高いような・・・
 以前より使用していたVCT-670RMがあるのですが、旧機種にてリモート端子がミニピンジャックの形状で当該機種には接続できません。もし現状のリモート端子に変換できれば良いのですが(もちろん信号的にあわないかも知れませんが・・・)
 このような変換ができるようなアダプタや工作をご存知の方はおられませんでしょうか?

書込番号:12424237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/27 00:39(1年以上前)

takeo_mさん こんばんわ。

マンフロットの「522AV LANC-A/V リモート端子変換ケーブル」なら可能だと思います。

書込番号:12424265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

2010/12/30 01:58(1年以上前)

回答ありがとうございました。早速、注文しました。
なんてことない単純な変換ケーブルですが、妙にオオッと感動してしまいました。
三脚が無駄にならなければ良いのですが・・・

書込番号:12436605

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

2011/01/02 12:39(1年以上前)

先日、紹介いただいたManfrotto 522AVを購入しSONY VCT-670RMとHDR-CX370Vを接続してみました。録画ボタンもズームボタンも使用できました。

タイムラグも特に気にならないですし、バッチリ解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:12449873

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/01/04 16:21(1年以上前)

けんたろべえさん、情報ありがとうございます。僕も早速、変換ケーブルを買い求めました。LANCが使えなくなり少し残念に思っていました。

takeo_mさんがスレを立ててくれたお陰で、2本の三脚がまた有効活用出来ます。

お二人に感謝いたします。m(_ _)m

書込番号:12459912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2011/01/03 16:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:7件

過去の口コミも見ましたが、決められずに相談いたします。

ソニー、ビクター、少し遅れてパナソニックで迷っています。

価格はこの機種当たりを考えています。

店頭ではビクターを勧められました。
気持ちはビクターに傾いていましたが、ここの口コミを見て悩み始めました。
あれ?ソニーのほうが良いの?

用途は子供の記録が主です。
行事のほかに、水泳の大会を多く撮ると思います。
水泳の大会は室内で、結構暗く、ズームを使うことも多いです。

この機種かビクターの GZ-HM570、パナソニックのHDC-TM35あたりかな?と思いますがどれが最適でしょうか。

教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:12455336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/03 21:01(1年以上前)

とりあえず自分が答えれる範囲で。
とりあえず比較出来る所で自分で画質を、まず比較してみる事だと思います。
直接のアドレスをここに挙げるのはまずいと思いますので、検索して欲しいのですが
「ビデオカメラ 比較 画質」でグーグルで検索したら、一番最初に出てきた所が動画の
サンプルをたくさん上げてくれてました。
ここでメーカー毎のクセなどを知るといいかもしれません。

他の所も見て、自分の好みのカメラを見つける事が、長く使える事になると思います。

店頭の場合は、自分のひいきのメーカーを薦める人もいますので、あてにならない場合も…^^;

書込番号:12456386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/03 21:53(1年以上前)

どれがいいかは、わたしの好みですすめられません。家電量販店やカメラ店で触ってみた方がいいと思います。ちなみにわたしの好みですとこのCX370Vです。

書込番号:12456703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/03 23:11(1年以上前)

そうですね。
アドバイスありがとうございます。

ソニーは室内、ビクターは屋外がきれいに撮れるようですね。

室内での撮影が多くなりそうなので、ソニーにしたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:12457227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBで動画をDVD‐Rに書き込みたい。

2010/12/30 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

HDR-CX370Vで撮った映像はDVD化できたので、今度はダウンロードした動画を書き込んで、通常の再生機で見れるようにしたいのですが‥。

■ディスク作成→DVD‐video→選択した画像の中に対応してない画像が混ざっています

と、なってしまいます。プロパティを見るとWMVとなっているのですが、改めてWMVに変換しようとしても【対応してないファイル形式です】と出ます。どうしたら書き込めるのでしょうか。わかる方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたしますm( _ _;)m。

書込番号:12438512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 07:57(1年以上前)

有料のAVS Video converter(米国製 ダウンロード版 約10,000円)を使用してDVD-videoに変換すれば出来ます。
パソコン上で再生できる動画は全てDVD-videoに変換出来ます

DVD-videoに変換したものをPMBソフト、Video Studio、Power DVD等で編集、加工します

AVS Video converterで検索してみて下さい。 すぐ見つかります

書込番号:12441300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/31 09:01(1年以上前)

PMBでは、WMV形式の動画をDVDに書き込むことが出来ません。

WMVファイルは、WindowsMovieMakerで編集して、DV-AVI形式の動画に変換してください。
DV-AVI形式のものは、PMBのディスク作成→DVD‐videoに進むことが出来ます。

書込番号:12441407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 HDR-CX370Vの満足度4

2010/12/31 10:19(1年以上前)

皆様、素早いご回答ありがとうございます。xpにムービーメーカーというのが入ってるのですが、これでしょうか。これでのDV-AVI形式というのに変換の仕方がわからないのですが。もし分かればお願い致します *_*;。

書込番号:12441633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/31 11:53(1年以上前)

>xpにムービーメーカーというのが入ってるのですが

はい このソフトを使えば変換できます。

>DV-AVI形式というのに変換の仕方がわからないのですが

ムービーの編集を行った後、
ムービーの完了-->コンピューターに保存--> 次へ --> その他設定-->DV-AVI(NTSC)を選んで、「次へ」をクリックすれば変換されます。

書込番号:12441975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 HDR-CX370Vの満足度4

2011/01/01 09:54(1年以上前)

出来ました!お二方、ありがとうございました。

書込番号:12445524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームとフェードについて

2010/12/30 00:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

この機種の購入を検討中で説明書をダウンロードしてみました。
一通り読んだのですが、不明な点があります。詳しい方、ぜひぜひ教えてください。

1.ズームについて
  手ぶれ補正をアクティブモードにした時には17倍とあります。
  通常モードで12倍なのにアクティブで17倍とはどういうことでしょうか?
  光学式手ぶれ補正のアクティブモードで17倍ズームだとうれしいのですが・・・

2.フェードインとアウトについて
  一度設定しておけば電源OFFにしない限り、設定は保持されますか?
  現在はCANONのDVカメラを使用しています。
  この機種は撮影中にその都度設定する必要があり、操作の度に手ぶれします。
  画質は良いのですが、手ぶれ補正も良くないし、使い勝手の悪い商品です。
  その前に使ってたJVCのDVのフェード機能は、いつも同じ設定で使用できました。
  すごく便利だったので、この機能は重視したいと考えています。
  電源OFFにしない限り、一時停止してもフェード設定が変わらないと便利ですが・・・

書込番号:12436154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/12/30 00:48(1年以上前)

>2.フェードインとアウトについて

撮影を停止するたびに解除されます。

書込番号:12436366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/30 10:13(1年以上前)

>通常モードで12倍なのにアクティブで17倍とはどういうことでしょうか?

トリミングと同様です。

画角が狭くなるので、「見かけ上」は元のズーム比12倍に対して17倍相当に「見える」だけのことです。


>光学式手ぶれ補正のアクティブモードで17倍ズームだとうれしいのですが・・・

アクティブ補正のための「前後左右のブレ補正領域」が必要になりますから「画面」は狭くなり、結果としてズーム比17倍相当に「見える」だけです。
よって、純粋な光学式手ブレ補正のままでしたらズーム比12倍のまま、ということになります。


なお、この機種の望遠端(実f=34.8o、F3.4→有効径≒10.2mm)では、(光学的な上限として)約207万の解像力が得られるのは換算f=360o程度となり、この機種の望遠端の換算f=357.6o(ズーム比で12倍)とほぼ一致します。

ところが、ズーム比17倍相当のトリミングにより、(光学的な上限として)約100万程度の解像力にまで落ちてしまいます。

※光学的な上限、ですから、実際には何割引き〜半分以下になったりするわけです(個々の機種のレンズ性能や絞りの条件による)

書込番号:12437360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/30 10:40(1年以上前)

すみません、訂正です(^^;

誤:「前後左右のブレ補正領域」
正:「上下左右のブレ補正領域」

書込番号:12437452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/30 13:44(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん ありがとうございます。

トリミング・・・ということは、アクティブモードとは光学式に電子式をプラスしたようなイメージと考えればよいのでしょうか?
だとすれば、画質優先ならアクティブモードは使わない方が良いのでしょうか?

書込番号:12438124

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/30 16:19(1年以上前)

>トリミング・・・ということは、アクティブモードとは光学式に電子式をプラスしたようなイメージと考えればよいのでしょうか?

そう考えて良いと思います。


>だとすれば、画質優先ならアクティブモードは使わない方が良いのでしょうか?

画質には解像度、画像ブレなど色々な要素が含まれています。
解像度が少し上がっても、ブレが発生して安定した画像が得られなければ逆効果です。

光学式ブレ補正は角度ブレの補正ですが、アクティブモードでは加えて上下左右のシフトブレに、回転方向のブレも補正します。

アクティブモードではブレ補正の効き方が変わります。


書込番号:12438647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/30 17:11(1年以上前)

minori.kさん 有難うございます。
なるほど・・・SONYの手ぶれ補正は評判が良いようですが、パナのハイブリッド手ぶれ補正と大差ないのでは?
だとすると広角さえ妥協すれば、軽くて望遠がきくパナが便利そうにも思えてきました。
またまた悩みが増えちゃいました。どうしよう・・・

書込番号:12438821

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/31 02:49(1年以上前)

どのようなシーンで撮影するのかをハッキリとさせないと選択は、難しいですよ。

手ぶれの効果は機種それぞれ特徴がありますから、実際に触って確認する事をお勧めします。
オートフォーカスの早さも、使い方次第で最適な速度があると思います。

あと、CCDサイズを気にされて無いようですが大きいほど画質的には有利ですが、CCDサイズが大きくなると小型軽量でズームの高倍率化には不利です。

カメラとビデオは、撮影する行為は同じですが根本的に違います。
写真は瞬間を残すもの。
ビデオは時の流れを記録するもの。

書込番号:12441008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/31 09:26(1年以上前)

minori.kさん あいがとうございます。
撮影シーンが限定できれば良いのですが、それも難しいのです。
子供を撮影することがメインにはなるのですが、来年3月の長女の卒業式をはじめ、運動会やピアノコンクール、旅行先(ディズニーなどのテーマパークを含む)での撮影が毎年数回あるのと、先日わんちゃんを飼いはじめたので、室内での撮影も多用しそうなのです。
かといって2台購入するほどの予算が無いので、広角重視でSONYか、軽くて望遠のきくパナかで悩むのです。ズームやフォーカスはSONYが好みですが、グリップはパナが良さそうだし・・・
ただ、気持はSONYよりなのですが、12倍ズームだと運動会撮影に不安が残るのです。
う〜ん、悩ましい。

書込番号:12441465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング