HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年9月22日 21:48 |
![]() |
1 | 1 | 2010年9月21日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月21日 14:37 |
![]() |
10 | 25 | 2010年9月21日 08:00 |
![]() |
9 | 3 | 2010年9月20日 23:21 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年9月20日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
こんばんわ。
ヨドバシ本店にふらっと寄ったらこのモデルが63000円+ポイント20%下取り5000円だそうです。今現在、9858ポイント貯まっているのですが・・・
貯まっているポイントを使い、アクセサリーキット15200円ポイント10%+フィルター1260円ポイント10%を含めて計算すると支払額(デビットカード)64602円だそうです。
この買い物で貯まるポイント18202ポイントを考慮すると実質46400円という事になります。
大阪ボンバーの5年保証延長込みで56098円(ヨドバシの保証はちょっと弱いかな?)
と比較するとお買い得感てありますかねぇ・・・
下取り5000円、持っているポイント9858ポイント、手元に残るポイント18202ポイント、でも保証なし(付けようとすれば付けられますが・・・)。
「本日22時までです、この価格は」
ハッキリ店員さんに言われました。今、下取りに出すべく箱に旧ビデオを入れているところですが迷っておりまして書き込んでみました。
一眼デジカメ7Dも買いたいし、DENONの5.1CHサラウンドシステムも欲しいし
。。。
あと60分で決断せねば・・・
どなたか、このくよくよした私をバッサリ切るか、突き落として下さい!
宜しくお願いします。
0点

目の前の欲しいものから買う。
この際、CX550Vに変更してもいいと思う。
書込番号:11952544
0点

>十字介在さん
CX370Vでもいいや、と思っている事を見抜かれた感じです。(笑)
本当はCX550Vの液晶の大きさに後ろ髪をグリグリ引かれてます・・・
とりあえず電車途中下車して家に戻ります。
ありがとうございました。少し冷やします。
書込番号:11952676
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
先日、HDR-CX370Vを購入しました。
動画を保存するためにImage Mastering API v2.0 のインストールを使用としたら”アドオンまたは悪意のあるアドオンが存在するため・・・”と表示し、Webエラーとなりインストールができません。
IE8が影響であるとネットで記載してたのでIE7にいったん戻そうとしたら”より新しいバージョンが検出されたためインストールできませんでした”と表示が出ます。
簡単にImage Mastering API v2.0をインストールする方法はないでしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです。
0点

私も同じ症状でした。
結局は、別のブラウザー(私の場合は「Sleipnir」)を利用してダウンロード・インストールしたら成功しました。
参考まで。。。
書込番号:11947803
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
HDR-CX370V を購入しました。今週末の子供の運動会でデビューします。
バッテリーですが、付属に入っているNP−FV50 1本で何時間くらい撮影できますか?予備としてもう1本 NP−FV50を注文しているのですが・・・FV70の方がよかったかな〜と思っています。撮影は一番きれいな画質で撮影しようと思っています。リモコン三脚とズームマイクも合わせて使用します。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

私も先日ミニバス撮影用に購入しました
バッテリーの持ち時間は付属のFV50で1試合とちょっとしか撮れませんでした
時間にして約50分位でした
FV70では2試合まるまる撮れてまだバッテリーは余っていました
リモコン三脚を使うとなるともっと早く電池切れになるとおもいますよ
書込番号:11944579
0点

アドバイスいただきましてありがとうございます。
カタログの撮影時間をみてみますと、FV70はFV50を2個分考えていいのでしょうか。
そうであれば、お値段も考えてFV70の方がお得ですね。
しかし、本体に装着した時にかなり重くなりそうですね。
書込番号:11945402
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
9月初旬に某電気店にて購入して、本日やっと撮影する機会ができたので撮影してきました。
帰宅してパソコンにバックアップしようとしたところ・・・
本体側のUSBの形があわない・・・
USBケーブルがあることだけ確認していて、まさか形が合わないとは思いませんでした。
明日まず電気店に問い合わせしますが、これはSONYのミスなんでしょうか??
うちみたいなお宅はおられるのでしょうか???
0点

USB端子形状は、少なくとも3種類あります。
PCにもついている大きめの幅1cmを超えるもの、デジカメなどについている幅数mmのもの、USB-HDDなどについている数o角断面(うち2角を斜めに削り落したような多角形)の角柱状など。
ちょっとパニくっているようですので、ご自分のPCの端子形状に合うUSBケーブルと共に、店で確認してみてください。
書込番号:11936875
1点

大変失礼な書き込みですが、当掲示板でも2例ほどありましたので…。
A/Vリモート端子と間違えていないでしょうか?
書込番号:11936908
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます。
言葉が足りなくて申し訳ありません。付属のUSBケーブルがビデオカメラに合わない事象なのです。
ここまでそのような書き込みがないので、家だけのようですね。展示品だったのでしょうか??付属ケーブルを間違えて付属してしまったのですかね・・・・それともこの機種はそもそも付属ケーブルがビデオカメラに合わないのでしょうか?????
とりあえず明日聞いてみます。
書込番号:11936923
0点

なぜかSDさん
返信ありがとうございます。
私も自分の目を疑いました・・・
HDMI端子の隣ですよね??
取扱い説明書もなんども確認してしまいました(笑)
やれやれです。
書込番号:11936947
0点

きちんとご確認されているようで、大変失礼いたしました。
申し訳ございません。
明日、電気店にGO!ですね。
書込番号:11937003
0点

なぜかSDさん
いえいえこちらこそ、言葉が足りず申し訳ありません。
確認は購入後すぐにすべきでした・・・
いい教訓になったかもしれません。
念のため明日問い合わせしましたらここに報告させていただきますので、お暇であれば覗いてみてください。
失礼いたします。
書込番号:11937035
0点

はなまがりさん
お返事ありがとうございます。
ボケた写真になってしまいましたが、我が家に付属してきたケーブルは台形型ではなく、まんなかあたりが少し窪んだ形のものでした。
書込番号:11937134
0点

CX500Vですが、画像と同じ形状です。
ちゃんとはまりますから挿してみて下さい。
書込番号:11937163
1点

グライテルさん
お返事ありがとうございます。
そうなのですか!!
私も一度試してみたのですが、あまりにも堅かったの辞めてしまいました・・・
ちょっと試してみようかと思いましたが、私臆病なもので明日お店に確認してからにします・・・
決してグライテルさんを疑っているわけではありません。私の感覚であまりにも合わなかったものですから・・・
明日合っているということであれば、私の感覚がアホすぎるというこでご勘弁ください。
書込番号:11937198
0点


グライテルさん
わざわざ写真ありがとうございました。大変参考になりました。
完全にうちと一緒なので、私の勘違いだと思います。
しかしながら、一応電気店に確認してしまうアホな私をお許しください。
返信をいただいた皆様も私の勘違いでお騒がせしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:11937281
0点

明らかに違います。
五つの接点の向きを見比べれば
全然会いませんよ。
書込番号:11937332
0点

masa2009kh5さん、自信満々ですね。
それでは私が提示したセットで正常動作したのがそもそも異常、
ケーブルも間違った物が広く配布されている、
ということですね?
参考までに正しいケーブルを提示頂けますか?
書込番号:11937358
1点

付属ケーブルの形は手持ちのキヤノンM31と同じ
ですが本体側の形がちがうので、明らかに違うと
書いてしまったけど、結果報告待ちですね。
書込番号:11937382
0点

手持ちを調べてみたら、
形状が台形なのはSONY CX500だけで、
PanaとCanonのビデオカメラ、SONY PS3のリモコン、カードリーダ等は皆、
ケーブル同様、くぼんで二段の形状をしていますね。
なんでハンディカムだけ?こんな形状なんだろう?
書込番号:11937412
0点

正しいケーブルだとすれば、無理に力をかけて
微妙に変形したので合わなくなった?
書込番号:11937438
0点

独りよがりでウソを書いても訂正せず
恥の上塗りをする書き込みはこのアイコンが圧倒的に多い。
なぜだろう?
人間だから間違えることもある。しかし
・頻度があまりに多いのは問題である。
・間違いを認め、ただすことができないのは問題である。
書込番号:11937488
0点

[11937134]の後に私が書き込むまでに
新たな書き込みがあったのを確認しなったため、
皆様にご迷惑をおかけしました、今後気をつけます。
書込番号:11937564
2点

気になって、私も自分のを見てみましたが、スレ主さんと同じ形状の様に見えます。
まさか上下間違える事もないでしょうし、本体側の変形?
明日、店員さんに確認した結果が気になりますね・・・
書込番号:11937579
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
ご質問いたします。機械音痴ですので、どちらを買おうか悩んでいます。ネームバリューで気持ちはハンディカムに傾いているのですが、キャノンも捨てがたいです。タッチパネルにてピンポイントでピントを合わせられるのが便利そうで・・・また最近発売と後発なので。ソニーは暗い所に強いと聞きました。一長一短があると思いますが、簡単にアドバイスをお願いいたします。主な用途は子供の運動会、ダンスの発表会、家族旅行(スノーボード、キャンプなど)です。よろしくお願いいたします。
0点

画質については、YOU TUBEに各メーカーのビデオカメラの映像が投稿されていますので、ビデオ映像については参考にされてみてはどうでしょうか。
私はHDR-CX370Vのほうがいいのではと思っています。
書込番号:11937209
1点

大きな特徴を比較しておきます。
【色の発色関係】
CX370…明るさを強調
M32…色の鮮やかさを強調
【オートモード】
CX370…パンフレットには約90シーン
M32…パンフレットには約32
ソニーのパンフをキヤノンのと同じように表記すると、24?辺りになります。
オートモードでは実際はキヤノンの方が上です。
【日中】
CX370は明るく見えて綺麗です。
M32の方が鮮やかで綺麗です。
どっちが好みかは人によりますが、正直、買ってしまえば気になりません。
どちらも綺麗です。
【夜景】
CX370…ノイズが少なく、この価格帯では圧倒的。
M32…綺麗ですが、ソニーには勝てません。
どのくらいの暗さから撮影できるかというのは、M32の方が先に撮影できます。
【広角・望遠】
CX370…広角は一番。しかし、手ブレ補正オンの状態では広角具合が落ちます。パンフレット後ろの機能一覧ページ下にある「*1」を見てください。望遠は12倍。
M32…広角は普通。ズームは15倍。ソニーの12倍は、M32に当てはめると9倍です。
【手ブレ】
CX370…広角○・ズーム○・歩きながら○
M32…広角○・ズーム◎・歩きながら◎
ここの差はあまりありません。気にしなくても良いと思います。
【フォーカススピード】
CX370…少々時間がかかる。他社と同じくらい
M32…圧倒的に早い。
店頭で比べてみれば、その違いが一目瞭然です。
【タッチパネル感度】
CX370…タッチパネル技術があるので、使い勝手が良い。
M32…タッチパネル技術はまだ甘いので、ソニーに比べたら劣る。
【レンズ】
TVカメラはキヤノンともう一社の独壇場です。
このキヤノンレンズを使っているのでレンズはM32です。
タッチ追尾機能があるのはキャノンとパナソニックです。
運動会・入学式等ではお子様にずっとピントを合わせられるのが強いです。。
充電器類はソニーの方が少し安いです。
私の勝手な考えですが
・日中撮影がメイン→M32。オートモードが強いから。フォーカススピード速い。
・運動会・入卒業式→M32。よりズームができるから。タッチ追尾。フォーカススピード速い。
・夜メイン→CX370。夜はダントツの綺麗さ!!某テーマパークのパレードとるならこっちです!
・ブランドイメージ→CX370。
参考になれば幸いです。
書込番号:11937589
8点

ruhiさん」、温泉2さん
アドバイスありがとうございました!
温泉2さんの詳しいアドバイスで余計に悩んでしまいそうですが(^^;
しばらく、よく考えてみます!
書込番号:11942773
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
先日、某大型電気ショップの店員に商品説明を受けていた際「自宅のテレビが40型の場合CX370Vの映像は、モザイクがかかったように再生される」と言われましたが、そこまで極端に酷い映像となるのでしょうか?
CX370Vの購入を考えていただけに非常に迷っております。実際にCX370Vを40型程度のTVに接続して見ている方がおられましたら状況をお知らせいただけませんでしょうか?
なお、TVサイズとビデオカメラの関係は何を基準に判断すれば良いのでしょうか?
素人的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
0点

私はCX370Vと
TOSHIBAのLED REGZA・37Z1を持っています。
40型ではなく37型なので、ちょっと小さいのですが、
非常にきれいに見えています。
以前、ビクターのHM570を持っていましたが、
室内画質ではHM570(センサーが大きい)よりも
CX370の方がきれいに見えます。
40型でも同様だといいですが。
書込番号:11920526
1点

テレビ再生した時にモザイク状に映るビデオカメラなど、不良品以外で聞いた事がありません。仮にも天下のソニーがその様なカメラを発売するはずがありません。私も本日ネットショップの『あきばら』さんでCX370Vを購入しましたが、下調べの段階で某大手電器量販店で説明を受けた時に、やはり店頭の店員さんの知識は曖昧で(こちらが知らないと思っているのか間違った情報でも断言する)、あくまでも店側や自分の販売実績の利害関係で勧めている感もあります。もちろん、親身に対応してくれる店員さんも居るのですが、細かい内容を質問した時に曖昧ならば、一緒にパンフレットやメーカーに確認してくれる様な店員さんでないと信用できません。実際に私は『ソニーもSDカードを使える様になったが、写真だけで動画は保存出来ない』と説明されました。ソニーの意図を考えると、そんな中途半端な事をする訳が無いと思い、ソニーホームページから取説を確認したら、案の定動画も保存可能でした。店員さんとは値段交渉や大まかな機能を聞く位にして、やはり気になる事や細かいスペックは取説やメーカーのフリーダイヤルに直接確認した方が安全で確実です。実際にパンフレットには記載されていない、画像データを外付けメディアに直接落としこめる事やそのメディア(外付けHDD等)を直接本機で再生できる事(パナソニックはSD以外のデータの焼き戻しすら不可)が決め手になり購入しました。長々と説明してしまいましたが、つまりは大事な買い物は客観的に調査し、店員さんを過信しないという事です。
書込番号:11920818
2点

すいません、メイン質問に回答していない様ですので、改めて回答させて頂きます。テレビとビデオカメラとの決め手の関係は、やはり同メーカーにする事が一番無難かと思います。リンク機能(簡単に操作・再生・編集が可能等)があったり、メーカーの開発の段階でも自社のテレビ性能を基準に画質も理想に近づけているのではないかと思うからです。画素数もよく取り沙汰されますが、映し出すフルハイビジョンテレビが約200万画素ですので、記録するカメラもその程度の画素があれば十分です。色合いやクリア感も重視しましょう。
書込番号:11920891
1点

早速のご返答、ありがとうございます。
確かに説明を受けた店員の印象自体、よくありませんでした。
無愛想というか、専門用語を淡々と述べているだけの部分もありましたし。
いずれにしても、ご回答いただきました方々の意見や、メーカーのホームページの内容を参考に自分なりにも引き続き調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11921405
0点

どのメーカーを薦めていましたでしょうか?
それで疑問の大部分が解決するかもしれません(^^;
書込番号:11921787
0点

SDHCを持ってそのお店にいき、CX370でカードにテスト撮影させてもらう。そのカードを店頭のパナソニックや日立等AVCHD対応の40インチ相当のテレビに挿して再生させてもらう。
ウチはカメラがCX500Vでテレビが46F5ですが 適正距離で見れば綺麗ですよ。実家の40F1でみても綺麗です
書込番号:11922084
0点

レグザの40型を使用しています。
CX370Vで撮影したものを40型で再生しても全然キレイですよ。
感じ方は個人差にもよるとは思いますが、どんな見方をしても"モザイク"なんて表現は出てこないですよ。
書込番号:11929522
0点

モザイクにはならないけど、上級機と比べると解像度の低さは否めないってことじゃないでしょうか。
400万画素の370と600万画素の550の差は40インチくらいからわかり始めるってことだと思います。
例えば、ブロギーとCX370の差はもっと小さいインチ数からわかると思います。
書込番号:11935724
1点

>400万画素の370と600万画素の550の差は40インチくらいからわかり始めるってことだと思います。
↑
いずれも「記録画素数」は207万画素で同一である、ということを承知の上で、
「実際の解像力の違い」と言う意味で書かれているのですね?
書込番号:11936933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
