HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年8月8日 00:46 |
![]() |
0 | 8 | 2010年8月7日 14:39 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2010年8月6日 12:07 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月4日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月2日 23:46 |
![]() |
4 | 4 | 2010年7月28日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
この機種の購入を検討しております。その際のSDHCに関して教えてください。Class6よりclass10の方がHD撮影に安定すると言われておりますが、そんなに違うものなのでしょうか?理論的にはclass4で十分なような気がするのでclass6(32GB)を購入しよう思っておりました。お金に余裕があればclass10でしょうが、ご意見をお聞かせください。
0点

特価品のクラス10より、信頼できるクラス6の方が安心だと思います。
私の例では特価のクラス6より、ハギワラ(東芝のOEM)のクラス4の方が速いんです。
(ベンチの条件によって変る事もあるでしょうが・・・)
もちろん速さだけが観点ではありませんが、東芝のOEMなら安心感もありますし・・・
書込番号:11722985
2点

やはりそうなんですね。ありがとうございます。class6を購入しようと思います。トランセンドなら永久保証だし安心ですかね?
書込番号:11732184
0点

一時期トランセンドのSDHCでデータ消失の書込みが結構ありましたが、今は無くなりましたね。
私はその時期が購入時期だったので、トランセンドのSDHCは持っていませんが、多くの方々が快調に使用されているようです。
書込番号:11733163
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
HDR-CX370Vの購入を検討している者です。
今は一昔前のDCR-SR100を使っています。
素人でよくわからないのですが、ワイコンを利用した場合のF値の出し方ってあるのでしょうか?
まず、HDR-CX370VのF値はメーカーHPによると「29.8−357.6mm」との事。
次に、DCR-SR100のF値はメーカーHPによると「42.8−495mm」との事。
私は、DCR-SR100に、ワイコン(VCL-0630X)を付けて撮影しています。
VCL-0630Xは、倍率が0.6倍という事ぐらいしかわからないのですが、その場合、42.8×0.6=25.68のF値で撮影できているという事でしょうか?
この計算方法で問題ないのであれば、ワイコンを利用せずともF値が29.8〜のHDR-CX370Vに決めようと思っています。
0点

ワイコンのようなレンズ前面に装着するフロントタイプのコンバーターではF値は変化しません
変化するのはレンズとボディの間につけるリアコンでしょう
書込番号:11730512
0点

参考までに
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase25.htm
>元よりコンバージョンレンズの瞳口径がカメラ側のマスターレンズよりも大きければF値が変化しない(暗くならない)
書込番号:11730565
0点

Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。
すみません、質問の仕方が回りくどかったようなので、単刀直入に聞きます。
DCR-SR100に、ワイコン(VCL-0630X)を装着して撮影するのと、
HDR-CX370Vで何も装着せずに撮影するのを比較した場合、
どちらが広角で撮影できるのかが知りたいです。
それはメーカーのHPの仕様からわかる事なのか、それとも実際にレンズを覗いて見ないとみないとわからない事なのか・・・。
書込番号:11730571
0点

えっと(^_^;)。
ようは画角の変化(35mm換算での焦点距離)をお知りになりたいのですよね。
DCR-SR100+VCL-0630Xは42.8×0.6=25.68mm〜
HDR-CX370Vは29.8mm〜
の焦点距離(f)で正解です。
CX370はワイコンなしでもけっこう広角ということですが、アクティブ手ぶれ補正を入れると
31.5mmぐらいになります。普通はアクティブ手ぶれ補正入れますので。
25.68mmと31.5mmではそれなりに違いは大きいですが、
31.5mmでも通常は困ることは少ないと思います。
ちなみにF値とはいわゆるレンズの明るさを示す値です。
焦点距離=fと紛らわしいですね。
スレ主さんの書き込みがありましたが、そのまま投稿。
書込番号:11730595
0点

テレコンなら、F値は、レンズ側で、制約されますが
ワイコンだと、実質焦点距離が、小さくなりますので、F値は、小さくなると思います
焦点距離は、無限遠で、規定されますので、無限なら、計算値どうりかも知れませんが
実際、使用したい距離では、微妙です
書込番号:11730599
0点

なぜかSDさん、dai1234567さん
ご回答ありがとうございました。
F値とfが別物である事を今、知りました。
私が知りたかったのは、焦点距離のfの方だったんですが、私がF値とfを理解していなかった為に変な質問になってしまいました。すみません。
なぜかSDさんのご回答で全て解決しました。ありがとうございました。
書込番号:11730824
0点

あら
ちょっと出かけてたら...
「エフ」違いでしたか
3行目まで読んで、あとはじっくり読まなかったから...
書込番号:11730910
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
家のテレビがSONYなので電気店へ行き色々説明してもらいHDR-CX370Vにしようかなと考えてます。
画質の面では550Vがよかったんですが、予算オーバーだったので断念しました。
後で調べてみると500Vという550Vと画質が同じ型があることがわかり、値段も予算内でした。
しかし500Vの発売は去年で370Vの方が新しいです。
実際どちらがいいんでしょうか?
500Vと370Vの違いは何ですか?
370Vの方は説明を聞いたのでわかりますが、500Vの方はカタログもないので詳しいことはわかりません。
550V、370Vのカタログでは新しく機能が加わったと書いてあり、その機能は魅力です。
あまり知識がなく初めてデジタルビデオカメラを買うので、詳しい方回答よろしくお願いします。
0点

こちらが各機種の比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000080325.K0000080324.K0000046636
商品レポートは
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/23/news027.html
書込番号:11713491
0点

>500Vと370Vの違い
一番違うのが
近くの物を広く映せるのが370
遠くの物をより大きく映せるのが500 です。
どういう物を撮影するのですか?
それによっておすすめは変わります。
細かいことを言うと、500の方が画質が良いです。
書込番号:11714332
0点

保存や再生はどうするかの方針はありますか?
また、ブルーレイレコーダなどはお持ちでしょうか。
念のためテレビの型番をお知らせ下さい。
書込番号:11714464
0点

なぜかSDさん
主に子供、家族での行事です。
家の中でも(近くで)撮ったりするので370の方がいいかなぁと考えてます。(運動会とかで遠くも撮影しますが)
500の方が画質がいいみたいですが、どうなんでしょうか。
スペックの数字だけではいまいちわからなくて…
店員さん曰わくカメラの画面では変わりはないですが、テレビに映すと違いがわかるといわれました。
実際素人目で観てそれほど違いがわかるんでしょうか?
書込番号:11714468
0点

うめづさん
保存はメモリーカードで再生はカメラを使って再生します。
ブルーレイレコーダーは持ってません。進められましたが、あまり必要ないので。
書込番号:11714470
0点

テレビの型番は分かりますか?
場合によってはそれを便利に使うことができます。
書込番号:11714472
0点

>家の中でも(近くで)撮ったりするので370の方がいいかなぁと考えてます。
>運動会とかで遠くも撮影しますが
うーん。難しいですね。
500で家の中で撮影すると映る範囲が狭いのでとても不便です。
370(自分は550ですが)で望遠撮影すると、画質が悪いです。
撮影頻度で決めた方がよいかもしれません。
家の中を含む日常撮りの機会が多ければ370の方が便利でしょうし、
運動会などのイベント撮りがメインであれば500の方が良いと思います。
別の観点から考えて、
うさぎ餅さんが画質にこだわる方なら500でしょう。
500はワイコンをつけなければ広角撮りは無理ですが、それ以外の焦点距離では370より優位でしょうし、
感度も370より上ですから、夜間室内などではノイズの少ない画が撮れることでしょう。
保存、再生に関してはスペシャリストのうめづさんとご相談下さい。
この点でも500と370では微妙に違うところがあります。
書込番号:11716361
0点

なぜかSDさん
よく考えれば、今まで携帯やデジカメのムービー機能で録画してたので、多分今の私なら370でも感動的な画質に見えると思います(笑)
優柔不断ですいません‥
わかりやすく、詳しくありがとうございました^^
書込番号:11716629
0点

うめづさん
型番はKDL-32J5です。
優柔不断で…
迷いましたが、370にするつもりです。
書込番号:11716651
0点

ああ、分かりました。
今回はちょっと該当しませんでしたけども、
CX370VとUSB接続の外付けハードディスク(HDD)というものを
つなげて映像を保存し、そのHDDをテレビにつなぎかえてやると
ハイビジョンでサクサク再生できる機能というのが
最近のBRAVIAにはあります。
パソコンも何もない状態で、撮影量も少ないのであれば
メモリカードを買い足していくのも止むを得ませんが、
本来はしかるべき所に保存しておきたいものです。
将来的にテレビを買い替えたとか、性能の高いパソコンを
買ったなどということがあったらまたここを思い出して
運用について考えてみて下さいね。
書込番号:11716918
0点

うめづさん
そうなんですかぁ
わかりました。
詳しくありがとうございました。
最新の質問とは違いますが、SDカードに保存した映像をそのままPS3に差して見れますか?
それと、MP4に対応したフォトフレームで見れますか?
書込番号:11722471
0点

PS3はお持ちなんですか?
古いものでしたらSDカードを直接挿すスロットがありましたが
最近のものはUSB端子しかないので、USBカードリーダを買ってきて
それを使ってPS3に映像を取り込んだり再生したりできます。
MP4形式のフォトフレームで再生しようと思ったら
その名の通りMP4形式にパソコンで変換することになります。
何でもかんでも大丈夫というわけではないようなので
過去ログなどを見て実績のあるものにしたいですね。
書込番号:11722506
0点

うめづさん
PS3は持ってます。たしか80Gだったのでカードリーダーが必要みたいです。
取り込んだりもできるんですね。
再生も取り込みもハイビジョン画質のままでできますか?
フォトフレームはなんでもってわけじゃないんですね。
でもPS3で再生できるなら楽なので嬉しいです。
書込番号:11722835
0点

>再生も取り込みもハイビジョン画質のままでできますか?
はい。カメラの中身をただコピーしてそれを再生するだけです。
PS3とテレビはHDMIケーブルでつなげることをお勧めします。
1万円くらいでUSB接続の外付けHDDを買ってくれば、
PS3の操作だけで簡単なバックアップはできます。
ただし、あくまで簡易な運用方法です。
この方法で保存すると、将来ブルーレイレコーダに取り込む際
少し苦労すると思いますので基本的にディスク化は難しいです。
書込番号:11722866
0点

うめづさん
はい。HDMIケーブルも持ってます。
これから撮る機会も増えれば、ブルーレイレコーダーも買うかもしれないので、今のところは再生のみにしておきます。
カメラも購入したのでまた質問させてもらうかもしれませんが、またよろしくお願いします。
とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:11726444
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
皆様、こんにちは。
毎日(or購入都度)、ご意見参考にさせて頂いています。
早速ですが息子が来年春入園するのでそろそろビデオカメラの購入を検討始めました。
なぜなら今のモデルは一部を除いて来年2月頃のモデルチェンジを控えている為、入園直前では
今から冬ボーナス商戦の価格と開きがあると勝手に決め込んでいます。
(しかしながら来春モデルの最新技術の恩恵も値が高い分あるような気もしますが…)
そんな中でこの板のSony HDR-CX370Vが最有力候補にあげていますがもう少し浴を言えば
ズームが20倍ぐらい欲しいな、とも思っています。
そんな中、下記3点を対象に未だ悩んでいます。
@ Sony HDR-CX370V ズーム以外欲しい機能が下記2製品より一歩抜けている?
A Canon iVIS HF M31 ズームが15倍あり、手ぶれも問題なし。しかし暗部撮影が…あと、モデル末期で値段が最安
B Pana HDC-TM60 ズームが25倍とOKだが、それ以外上記2製品より劣っている?
HDDの容量についてはあればある程良いが32GBでも許容範囲です。又、求める機能の優先は
1位 手ぶれ 2位 ズーム倍率 3位 レンズの広角 4位 室内撮影の優位 5位 操作性
と言ったところです。で、今回皆さんのご意見を聞きたいのは
光学25倍ズームと光学12倍(or15倍)+デジタルズームで光学25倍相当 の記録画像の綺麗差とも言うべきか
とにかく差が知りたいのです。当然、主観があるのでご意見は違うと思いますが皆様のご意見を聞きたく、今回質問してみました。
この場合はものすごく違うものなのでしょうか?(まったく見れないとか?)
ある程度の差はあるが決して『12倍(or15倍)+デジタルズーム』は見れないレベルではない、なのでしょうか?
漠然とした質問で済みませんがご意見宜しくお願い致します。
後、見る環境ですが
TV Sony KDL-40F5
BDレコーダー Sony BDZ-RX35
となっていますが 『どうしてもSony』 と言う訳ではありません。
1点

小生の経験ではモデルチェンヂや価格の下がるのを待っていると何時まで経っても購入できません
1997年に孫が誕生を機会にビデオカメラを始めて現在のCX370Vは7台目です勿論全てソニーですが
機種が変わる度に操作に慣れるまで時間がかかります 大事なシーンは撮り損ねては二度と撮れません 入園されるまでにカメラの操作に慣れられる事をお勧めします
ビデオカメラの色々な機能のうち自分の腕で努力してもどうにもできないのは画質でその為に3ケ月で買い替えた機種もあります
専門的な知識もなく複雑な事は無理な年寄りですが何とかボケ無いようにと と知人、友人の勧める
まま PCはWindows7 一眼レフは Nikon コンパクトデジカメは Canon ビデオカメラは
CX370Vで毎日楽しんでおります
書込番号:11717883
1点

1926さん、レスありがとうございます。
そうですね、短期間での習得は難しいのでなるべく早く購入し、なれたらと思います。
但し、気に入らないからと言って、一度購入したら短期間での買い替えは難しいです。
なので製品ごと長所短所理解し、購入したいと考えます。
又、たまさか今からの検討タイミングで年末に近いづいていけばそれなりの値段になるかと思います。
その後、3ヶ月間使えばなれるのでは、と思っています。
書込番号:11720108
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
もうすぐ子供が生まれるので、これを機にビデオカメラ購入を考えています。
いろんな機種を検討した結果、HDR-CX370Vを購入しようと思っています。
最近の新宿・池袋周辺の販売(購入)価格を参考にしたいので、教えていただければと思います。
0点

今現在の新宿・池袋周辺の最安価格は、RB エレクトロニックストアの\59,588です。
無事に元気なお子様の誕生をお祈りいたします。
書込番号:11705573
0点

情報ありがとうございます。
ビックやヤマダなどの価格も教えていただければ、ありがたいです。
書込番号:11705876
0点

8月1日 LABI新宿東口店
68,000円+21% 色ブラウンのみ
アクセサリーキット ACC-TCV7 16,800円→14,000円 現金値引き ポイント無し
5年保証は別途5%
本体は表示価格がそれでした。本体はさらに下げることは出来ず、
アクセサリーキットで安くしてくれました。
「本日限定価格」と書いてありましたが、あす以降も
交渉すればこの値段になるでしょう。
池袋LABIでもこの値段で買ってる人多数います。
以上、参考になれば。
書込番号:11709249
0点

bB8195さんのお住まいから少し遠いかもしれませんが、
8月1日ヤマダの大宮宮前店で現金値引き¥55,700で買いました。
(ポイント値引であれば換算で51,000位になるようです)5年保障はパスしました。
8月7日までの期間限定になっていましたが、興味がおありでしたら、
自分の経験では出来るだけ早めの購入がいいと思います。
尚、キャノンのHD機をHV20、HF10、HF21と3台愛用した後の買い替えですが広角、
暗所撮影で一日の長があります。
書込番号:11710734
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
パナのHDC-TM35を検討中に、転送レートが17Mbpsなので大画面でみるなら24Mbpsの物がいいといわれました。そこで調べて、当機がいいかなと考えています。転送レートが24Mと17Mなら画質は相当違うのでしょうか。
0点

>転送レートが24Mと17Mなら画質は相当違うのでしょうか
画質を決定づける要因は沢山あるので
多機種間でビットレートの違いだけによる画質差を論じるのは
厳密に言えば意味がありません。
自分のスレの宣伝ですが、同一機種で24Mと17Mを比べた物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11663791/
動画ファイルはすでに削除されているはずです。ご希望であれば再アップします。
ビットレートの差によるイメージがつかめますか?
また、こちらのほうが重要だと思いますが、
そもそも画質が気になるのならばTM35のようなローエンドクラスは購入対象から外した方がいいと思います。
最初に書きましたように、ビットレートだけが画質を決める物ではありません。
書込番号:11687331
1点

なぜかSDさん
ありがとうございました。ご指摘の通り、HDC-TM35は対象から外そうと思います。
おかげで気持ちはHDR-CX370Vに固まりつつあります。
性能upには仕方ないのでしょうが、上位機種は重量が気になりました。
この機種で撮影し、撮影や画像を見るスキルを上げたいと思います。
書込番号:11687617
0点

誤解のないように書き込みますね。
CX370が素晴らしく高画質、と書いた訳ではありません。
各社ミドルレンジクラスの機種と比較検討してみて下さい。
反対にCX370がダメと言っている訳でもありません。
用途とお好み次第でお選び下さい。
書込番号:11687747
0点

大画面ってどのくらいを想定していますか? 100型超??
比べればもちろん24Mbpsの方が高画質ですが、17Mbpsでも十分だと思いますよ。
ビットレートより、例えば3脚で固定して画面が揺れないようにする
などの方がよっぽどきれいに見えますよ。
書込番号:11689197
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
