HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(2271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

比較検討中です

2010/06/18 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 音階さん
クチコミ投稿数:2件

こちらのHDR-CX370VとHDR-XR350Vの2機種で価格的に購入検討しているのですが、
SONYサイトを見てもHDDの容量の違いくらいしか見受けられないのですが、
具体的な違いってどの辺りにあるのでしょうか?

 状況次第では上位機種の550シリーズも検討しています。

書込番号:11513037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/19 00:29(1年以上前)

メモリかHDDかの違いだけです。機能は全く一緒です!

出来る限りキレイに撮りたいと言う事であれば、CX550がおススメですよ!
(CX370は実際、前モデルのCX500等より画質落ちます。)

書込番号:11514253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/19 06:53(1年以上前)

重さと大きさ

書込番号:11514869

ナイスクチコミ!1


スレ主 音階さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/20 18:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
金額的にも他社製品と検討していますが、550で決めてみようと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:11521826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

熱くなるのですが・・・

2010/06/16 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:6件

ビデオカメラというものを初めて買って使用しているので、
当たり前の現象なのか解らないので教えて下さい。

動画撮影中に5分以上経過してくると、カメラのレンズカバーの逆側
(グリップベルトに手を通した際の掌の部分)がかなり熱くなってくるのです。
当然、連続撮影をすれば熱を持つとは思いますが、明らかに熱くなるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11504316

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/06/16 20:28(1年以上前)

取説98ページの25行目
「本機が温かくなる」の説明をお読み下さい。

電池を使用している電子機器は、必ずと言って良いほど温かくなります。

異常高温になると、シャットダウンして保護します。

書込番号:11504641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/16 21:28(1年以上前)

熱を持つこと自体は「当然」です。

しかし、(極端には)ヤケドしそうになるほどとか、そこまでにならずとも、ずっと持っていられないようでは「異常」です。

たとえば表面温度40℃ぐらいならば仕方がないと思いますが、(常識的に)50℃近くにもなれば製品として異常ですから、故障〜不良の可能性がありますので、購入店に連絡してみてください。

ちなみに、「低温やけど」について(wikiですが)
>接触部の温度が44℃だと約6 - 10時間で受傷する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%82%B7

とありますので、45℃を超えるとダメ=異常、欠陥、故障、なのかもしれません。


なお、消費者が温度測定する「義務」はありません。

書込番号:11504946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/17 09:52(1年以上前)

gxb77 さん
反対です過度な狭小画素化に さん

熱を持つだろうなというのは、わかっていたのですが
持てないほどじゃないまでも、意外と熱くなるもんなんですね。

有難うございました。

書込番号:11506944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画が一時停止

2010/06/13 06:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

動画を再生した時に気がつくのですが、場面が変わる前の最後が一秒位一時停止する事があります。(全てではない。)
以前は、テープ式を使っていましたが、この様な事はありませんでした。
初期不良なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11488752

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/13 14:47(1年以上前)

AVCHD機ではそのようになることがあります。
・3秒未満のシーンを撮影した場合
・カメラの操作でシーンを消去した場合
・画質を変更して撮影した場合
などなど条件は色々です。
例えば3秒未満のシーンを撮影したら、その次のシーンとの間が
一瞬停止することがあります。

付属ソフトのPMBでは、PCに取り込んでディスク化する際に
シーン間が一瞬停止しないようにするという設定もあります。
(ただし時間がかかります)

書込番号:11490356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/15 11:57(1年以上前)

故障ではない事がわかり、安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:11498750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画素について

2010/06/14 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Booooraさん
クチコミ投稿数:25件

ご存知の方、お教えください。
CX370Vの仕様における静止画の有効画素数が265万〜354万画素と
なっていますが、別に記録画素数最大710万画素という表現があります。
この710万というは、CMOSの有効画素間を機器内で補完し合成して作り上げている
画素相当も含めた画素ということになるのでしょうか。
(実際の物理的な画素は265万〜354万画素であり、よりリアルな表現に
関しては見劣りしてしまう? まあ、見た目には差は分からないと思いますが・・)

シャッタースピードについて、〜1/1000秒とあり注記にアクティブモードOFF時
とあります。 ON時のスピードはどの位になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11494102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/14 21:20(1年以上前)

>この710万というは、CMOSの有効画素間を機器内で補完し合成して作り上げている
>画素相当も含めた画素ということになるのでしょうか。

「補間」して作成します。
※「補完」とは似て異なりますので、ご注意ください。

なお、補間であっても「実力」が伴うのであれば文句はでないと思いますが、実態として「っ解像力」には殆ど貢献しないのが実情のようです(他社他機種も含めて)。


>(実際の物理的な画素は265万〜354万画素であり、よりリアルな表現に
>関しては見劣りしてしまう? まあ、見た目には差は分からないと思いますが・・)

「数字=性能」ではありません。
マトモなデジカメで同程度の画素数の時期がありましたが、その当時と比べても劣ると思っておいたほうが、あとでガックリしません。
(特に室内など「日中屋外ほど明るい状況ではない」ところでは)

なお、「動画」の「記録画素数」は約207万ですので、こちらもお忘れなく。

書込番号:11496424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップについて

2010/06/09 07:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

みなさん
おはようございます。

斜めがけのストラップで
おすすめはありませんか?

いろいろさがしましたが、
見つかりません。

基本的に一眼レフを使いますので、ビデオは斜めがけと思います。

斜めがけでなくても
お使いのお気に入りがあれば
教えて下さい。
(その場合カメラを斜めがけにします。)

よろしくお願いします。

書込番号:11471874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/09 09:03(1年以上前)

私はいつも大阪船場にある「Acru」のネットショップで購入しています。
いろいろございますので、お気に入りのものが見つかるかも知れません。^^

http://acru-shop.net/

書込番号:11472083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/06/09 11:51(1年以上前)


ニコンのストラップですが ↓ 如何?
http://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000109/

「ニコン」のロゴは目立たないのが多いので、他社のカメラでも良いかと…。
 

書込番号:11472499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/09 13:27(1年以上前)

> @MoonLightさん

純正ショルダーベルト BLT-HSA を使用しています。
http://www.sony.jp/handycam/products/BLT-HSA/index.html

落ち着いた感じのSONYロゴでお勧め。
Amazonなら1,250円(通常配送無料)で購入できます。

書込番号:11472815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/09 23:05(1年以上前)

別機種

私も純正のBLT-HSAを使ってます。
スウェード調でずれにくく、幅もあるので肩への負担も少ないです。
短くすると正面に、長くすると斜め掛けに丁度良い長さになります。
それと、ショルダーベルトが不要な時はすぐに外せるように先端にフックを付けています。

書込番号:11475058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/10 15:02(1年以上前)

こんなのもあるようです。

http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2967

書込番号:11477278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/10 16:12(1年以上前)

私も、KotaznekoさんとおなじBLT-HSAを長年使っていますが、快適ですね。

先端のフックもほぼ同様のタイプですが、私のはやや小さめかな?
ダイソーのストラップか何かについていたものを外して使っていますが、状況に
応じてすぐ着脱できて快適です。

最近のソニーハンディカムのストラップをつける部分は、以前と違って一点止め方式が
ほとんどですから、使っているうちに意外とカメラが暴れて回転してよじれます。

そのような場合も、先端フックのスイベル機構が役立ちます

書込番号:11477444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2010/06/10 21:53(1年以上前)

みなさん
返信ありがとうございます。

今回は純正の BLT-HSAにしました。

安達功太さん

Acruはカメラストラップで有名ですね。
HPをチェックしましたが長いワンピース型のストラップが見当たらず
今回は見送りました。

ごゑにゃんさん

当方、一眼レフはNikonを使用しているので
全く違和感等はなく、
一眼レフにも使用できるので
ずいぶん悩みましたが、
簡単に取り外せる純正にしました。

英知わいさん
Kotaznekoさん
山ねずみRCさん

今回は脱着が容易な純正にしました。
質感などのアドバイスありがとうございます。

じじかめさん

アドバイスありがとうございます。
純正品が1260円で売っていたので
今回は純正とさせていただきました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:11478558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

人気の色はどっち?

2010/06/08 19:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 papaguma21さん
クチコミ投稿数:23件

比較的人気があるのはボルドーブラウンでしょうか?

黒とはだいぶ違いますか?
店頭にはシルバーしかなかったもので。

書込番号:11469638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/08 20:25(1年以上前)

卒園と入学式用に3月に新調しました。
前機がビクター(DVテープ)のシルバーだったので、今回は渋いボルドーブラウンにしました。
小生も本当はブラックが好みなので、悩みましたがこの色にして良かったと思います。
ブラックよりも汚れが目立ち難いし、なにより希少色なのがお気に入りですね。

ご質問の黒とはだいぶ違うかという点ですが、全然違います。
何と言うか、一言で言うなら「渋い」ですね。

色は好みがありますので、後悔しない為にも絶対に現物で確認する事をお勧めします。

書込番号:11469772

ナイスクチコミ!0


yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 20:36(1年以上前)

私もボルドーブラウンを買いましたがすごく良い色ですよ。
通常はブラックかシルバーの色揃えだと思いますがその場合ならブラックを選んだでしょうね。
もし3色あっても私はボルドーブラウンを買います。

書込番号:11469820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/08 22:36(1年以上前)

私もボルドーブラウンを買いました。
シルバーの方が無難で一般的でしょうが、ちょっとプラスチッキーだったので。
ボルドーブラウン、気に入ってます。室内では私の目には黒に見えますが。(笑)

書込番号:11470541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


de-daiさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/09 21:37(1年以上前)

店頭に両方の実機がありましたので触ってみた私なりの感想を。

まずシルバーとブラウンでは色以外に表面の処理が異なります。
シルバーは一般的なメタリックコーティングで、ツルツルしています。
それに対してブラウンは金属的なヘアラインマット処理です。
私が手にとってみた感じではこのブラウンの質感に好感を持ちました。
圧倒的に重厚ですし、傷や汚れがつきにくいと思います。
ただしついてしまった汚れの拭き取りやすさではシルバーに分があります。

それから本機はレンズ周りも上質な意匠なので、
その対比という面でもブラウンがより引き立つと思います。
ボルドーブラウンと称していますが実際は「茶色」の成分はなく、
どちらかというと濃いチタン系重金属カラーです。

私が選ぶとしたら、迷わずボルドーブラウンです。
ソニーのセンスに喝采を送ります。

書込番号:11474515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング