HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年3月23日 17:14 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月22日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月21日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月21日 11:17 |
![]() |
2 | 7 | 2010年3月19日 15:15 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月19日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

僕も買うならメモリの方ですね。
HDDは
・衝撃に弱いイメージ
・動作音拾ってしまいそう
・大容量
・容量当たりの値段が安い
というイメージがありますね。…僕は。
後者2つがメリットですがメモリ+カードで大抵の場合足りますよね。
書込番号:11129422
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
今週末、この機種を購入された幸せ真っ只中な方に伺います。
当方、今月末に購入を検討していますが、いくらでしたか?
また購入談話(作戦!?)なんかお聞かせいただければ幸いです。
池袋、新宿あたりでの情報だとありがたいですね。
0点

池袋LABIにて本日購入。
ボルドーを78000円の+20%ポイントで62400円、
アクセサリーキット12,800円で購入。
5年保障は別。差値ですんなり交渉成立。
もっと交渉すればもう少しいけたかな〜と思いましたが、もの凄い人で・・・。
疲れて、あまり交渉する気になれず・・・保障込みで実質8万以内で買えたので満足です。
書込番号:11124298
1点

myuuuuuuさま
ご購入おめでとうございます!!。
そして、貴重な情報をありがとうございました。
そうでしたか…。皆さんこの時期、お店で孤軍奮闘(?)しているのですね。
そんな中、78000円の+20%ポイントで62400円とは上々でしたね。
本当にお疲れさまでした。7.8万円は上出来ですね(^^♪
この価格を参考に致しまして来週決戦に臨みたいと思います!!。
これからは、良いお買い物で楽しいビテオライフが送れることを祈っております。
次回また、楽しいライフをお聞かせ下さいね。
ありがとうございました。
書込番号:11125966
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
下位機種HDR−CX170を検討していましたが、静止画の画素数が低く、こちらの機種を検討しています。そこで質問なのですが、スマイルシャッターは、役に立つのでしょうか?役に立たないのなら、CX170でもいいかなって思います。
又、自分でシャッターを切った時の画像、次の写真を撮るまでの時間についても教えてほしいです。
0点

あればあったで面白いですよ。
思いがけない画が撮れることもありますから。
静止画の書き込み時間は概ね2〜3秒くらいです。
連写は無理ですが、動画から切り出せばよいので。
書込番号:11119791
0点

返信ありがとうございます。ビデオで勝手に写真が撮れるのは、魅力的です。一眼レフを使用していますが、いつもシャッターチャンスを逃してしまうので、期待大です。ありがとうございました。
書込番号:11120306
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
風音対策あったら教えてください。せっかく買ったのにそよ風でも下の音で風音キャンセルの方法またはソフトありませんか買い替え前のSD9はキャンセルできたのに!!!
http://www.youtube.com/watch?v=5GMAi-X1c_0
0点

そもそも完全なキャンセルは無理です。
昨日の全国的な強風の環境で使われたのであれば、そのSD9でもダメだったと思います。
さて、物理的に風音を防ぐには、「風防」「風切り音 ファー」「ウインドジャマー」などで検索してみてください。
録音してしまったものをソフトで対応する場合、少なくとも自動処理などはできないか、あまり実用的でないと思います。
書込番号:11117836
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
この機種の購入を検討していますが、ビデオカメラに限らず家電量販店にて「価格.comでは、○○円だった」などの言葉は価格交渉の時に役立ちますか?この言葉は下手すると店員に嫌われかねないフレーズなのかもしれないですね。今、現在の最安値が75,887円でしたから、ここまで下がらないにしてもどのくらいの値引きが実現しそうですかね?
0点

>、現在の最安値が75,887円でしたから、
===kakaku登録店舗の金額ですよね。
1位 \75,875(最安) 無料〜 有 同価 大阪ボンバー
1位 \75,875(最安) 無料〜 有 同価 仙台ボンバー
kakaku。comの値段は言った場合、
引き受けてくれるshopも有るでしょうけど、
中には、まったく論外と、無視されることも有ります
≪たしかに、一部には実店舗を構えてる所も有るようですが、≫
通販と言う事で、店舗を構えない・商品説明等の人員は不要、
初期トラブルは購入者が自分でメーカへ問いかける等、
契約された方へ商品発送の手続きするだけですみますので
いろんな面で費用削減が出来てます。
その分、商品を安く提供しましょうということですので・・
量販店からすれば、そんなにネットが良けりゃ、どうぞ!と開き直るshopも有ります
なので、私は交渉では使わないですね。
皆さんからの情報で、どこどこのshopで購入しました!と情報があっても
同一グループshopでの情報であっても、
信用しない・もしくは、自社他店舗/他地域は無視されることも有ります。
楽して得することが一番ですが・・
そうとはならないこともあります、
最終的には、自分で動いて、自力での交渉
書込番号:10993971
2点

自分も量販店で購入の際は、価格COMでとは言いません!
ただ価格comに載っていた「ヤマダ電機で○○○○円だった!」を
そのまま「昨日この金額でイイと言われたんですが出来ますか?」等は言ったりします!
それか池袋のような競合店が近くにある場所で、行ったり来たりと頑張るしかないと思います!!
頑張ってください!
書込番号:10994744
0点

やはり使わない方がいいみたいですね・・・。かたやネット通販で、かたや対人販売ですもんね。コスト等を考えるとネット通販に比べて、量販店の方が高くなるのは当たり前ですもんね。お二方、回答ありがとうございました。
書込番号:10995340
0点

ビデオじゃないですけど、近所のヤマダ電機でテレビを買った時、その場で携帯の価格.comを見せて交渉しましたよ。当然、通販の価格はムリ、というのをお互いに認識しながら、の交渉でしたけど、ポイント換算でなるべく最安に近い価格になるよう、検討してくれました。
「あとは無料保証などの安心料ですみません」と気持ちよく買い物できました。
個人的には「お財布を握っているカミさんを説得しながら」というフリで交渉するとお店の方も頑張ってくれる印象です。
書込番号:11000028
0点

私もビデオじゃないですけど池袋のヤマダ電機で交渉した時、価格COMの事を少し話したら、店員が持っている携帯で「うーん、今の価格は○○ですね」って価格COMのHPを見せられました。かなりプロですね。こりゃ、うその値段は言えないなって思いました。(ちなみに私はうそはついてませんよ)さすが池袋って思いました!。
書込番号:11008671
0点

価格コムなどのネットショップの安値一覧を、プリントアウトして持って歩いてるお客さんは最近よく見ます
私もたまにやります(^_^;
交渉に使うと言うよりも、ちら見せのイヤミ半分で(>_<)
なので、ダメ元で持っていったほうがいいですよ
無理って言われたら、食い下がらないですぐ別の店に行きましょう
競合店が近くにあるなら、どんどんハシゴするのが定番です
もし競合店が無い場合は、別の話の分かりそうな店員を探して、
値段を近付けてもらう交渉をした方がいいかも知れませんけどね(^^;
書込番号:11009348
0点

先日、ケーズデンキにて86000円で購入しました。いろいろ交渉しましたが、これが限度といわれました。
書込番号:11108722
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
子供の誕生に合わせてビデオカメラの初購入を検討しています。
現在東南アジア(途上国)在住のためTV、DVDともに地デジにもハイビジョンにも対応しておりません。PCもドライブがありません。
そのため記録をどうしたらいいのか困っています。
ビデオカメラに合わせてPCを買い替えようと思っていたのですが、検討中のMacbookはBDには対応していないので、やはりDVDライター等の方がいいのでしょうか?
周辺機器をどうしたらいいのか、初心者でもわかるように教えていただけないでしょうか?
ちなみにビデオカメラはCX370か170を考えています。
0点

DVDライターでもいいでしょうけど、DVDにはハイビジョンで30分の記録時間で短めなのが難点です。
CX170/CX370Vは別売りのケーブルで外付けHDDと接続して記録再生する機能があるので、
当面は外付けHDDに保存して、将来パソコンでBDに移すのもいいと思います。
(外付けHDDと接続するためのケーブルが品薄みたいなので、カメラと同時に購入できるかどうかはわかりません)
(日本のカメラはNTSC用なので、テレビがPALの場合は映りません)
あとMACのことは詳しくないけど、最近はMACに対応した外付けのBDドライブとかBD/DVDに記録するためのソフトも結構あったと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100301_351982.html
書込番号:11107094
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
