HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 12 | 2010年3月18日 01:02 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月17日 22:52 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月16日 21:29 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月15日 11:53 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月14日 21:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月14日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
この機種と、パナソニック・TM60/70(と、在庫があればCX520)で迷ってます。
ビデオカメラについては無知なのですが、
・クチコミでソニーの評判が良い
・触ってみたところ、ズーム動作がだいぶ速い
・外付けHDDにダイレクト取り込みができる
などの点で、ソニーに傾いています。
ただ、家のレコーダーはパナソニックのディーガなのです。
HDMIケーブルからダイレクトにディーガに取り込みができたらうれしいのですが・・・やはりできないでしょうか。
PCを経由して一旦DVDに焼けばできるのはわかりますが、乳児撮りでちょこちょこしたファイルを移すのに毎回DVDというのももったいないように感じますし、若干手間がかかります。
0点

USB端子のあるDIGAならUSBでつなぐことができます。
ない場合はSDカードでもOKです。劣化もありません。
もしBW200でしたらUSBがなかったですよね確か。
書込番号:10972298
0点

ありがとうございます。
ディーガはBR500です。USB端子はないですね・・・。
HDMIについては、ある程度の互換性はあるような話がありますが、やはりデジタルビデオのダビングのようなことは難しいでしょうか。
書込番号:10973014
0点

HDMIでダビングできません。
(家電機器など一般的な著作権対応機器においては)
書込番号:10973033
0点

HDMIはレコーダから映像を出すだけです。
レコーダに入れることはできません。
書込番号:10973036
0点

なんと!
HDMI接続でのダビングはないのですね。(カタログをよく読むとそうなってました)お恥ずかしい・・・。
では、あとはSDカード経由かDVD経由(PCにブルーレイドライブはないので)になりますが、DVD経由だと容量が少なく、SDカード経由はけっこう面倒だったりするのでしょうか?
悩ましいですねえ。SDカードのフォルダ構造も統一してくれればいいのに。
書込番号:10977322
0点

普段は内蔵メモリに撮影するのでしたら、SDカードにコピーする作業が要ります。
コピーしてしまえば後は簡単です。
>SDカードのフォルダ構造も統一してくれればいいのに。
何と統一するのですか?
書込番号:10979281
0点

>>SDカードのフォルダ構造も統一してくれればいいのに。
>何と統一するのですか?
フォルダ構造が全く同じなら、このカメラで撮ってディーガに差し込んでも、そのままダビング可能かと思いまして。「何と」というのは難しいですが、業界標準みたいな。
Privateフォルダがどうのこうの・・・はけっこうメンドウです。
結局本日こちらを購入しました。ヤマダ電機で5年保証込みで90,000円ジャスト。まあこんなもんでしょうか。
書込番号:10983342
0点

どうしてもSDカードを使うのが嫌なんですか?
何も難しくはないですよ。
書込番号:10983446
1点

横からすみません.
ぼくも同じような悩みで、迷っています.
TM60とcx370vで悩んでいます.
自分の持っているディーガはBW800でUSBはありません.i-linkはあるようです.
それでは質問です.
1.CX370VからBW800のHDDへハイビジョンコピーするためには、SDカードに直接録画するか、もしくは内臓メモリーの場合はSDカードにコピーをする必要があると思うのですが、それはCX370V単独でできるのでしょうか?
2.BW800にそのSDカードを差し込むだけで、何もしなくても認識してHDDへコピーがでくるようになるのでしょうか?
書込番号:10983568
0点

SDカードのフォルダ構成は、基本的に統一されてますね。Canonとか不可視ファイルはありますが。
つらつらあちこち読んでいると、SONYでもSDカードに記録した際には、同じようですよ。
そのプライベートから始まるみたいですね。
私個人が試した訳ではないですが。。。
SDカードならそのままDIGAは大丈夫みたいですけど。。。
書込番号:10983668
0点

>suzutoshi42さん
どちらのご質問についても問題ありません。
どちらの機種もメーカーサイトから説明書をダウンロードできます。
BW800についてもAVCHDカメラからの取り込みについて説明書に記載があります。
一度目を通して、ご自分のやりたい事の操作を予習すると良いです。
i.Linkはこの場合無関係です。SDカード経由で行って下さい。
書込番号:10983942
0点

スレ主さんと同じように、私もDIGA(しかも初期のBW200です)を持ち、CX370Vからの転送を気にしていました。当然ながら、USBはありません。DIGAの説明書ではSDカード経由になる事が書いてありました。そこで販売店で持参のSDカードでの撮影をさせて頂き、自宅で確認をしてみました。
まず、使用したSDカードは、4GBのmicroSDHCにアダプタを被せたものです。
販売店でFXモードで普通に撮影して、ファイナライズなど特別な処理はしていません。
そのカードをBW200のスロットに入れました。
結果は無事にブルーレイにダビングが出来ました。
気付いた点は以下の通り。
・HDDに一度落とす事は出来ません。ブルーレイへの直送のみです。しかもBD-REが必須です。
他のメディア(BD-RやDVD-REなど)はだめです。
・ちなみに、BD-REを入れないと、AVCHDのデータがありません。。。というメッセージが出て、リストにも表示されません。(ちょっとびっくり)
・撮影時には2カット(スタンバイ状態を1回入れて、サムネイルが複数表示される様にしました)にしましたが、ダビング時には1つにまとめられてしまう様です。(つまり、連続撮影の状態になります)
取り敢えず、「注意するところがわかれば、許容の範囲かなぁ〜」とみています。
書込番号:11102042
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
先週この機種を購入しました。
質問なんですが
外付けHDDから直接 動画をパソコンで再生することができますか?
現状は外付けHDDに動画は取り込んであります
デスクトップの家のパソコンには PMBはインストールしてあります。
デスクトップのパソコンに動画をとりこめばPMBで再生できますが
容量が大きいので 直接再生できるとありがたいのですが
過去の書き込み(10988936)をみるとできそうなのですが...
直接 再生できますか
やり方があれば御教授お願いします。
説明不足があれば指摘して下さい。
よろしくお願いします。
0点

直接再生とはPCの内蔵HDDに外付けHDDのファイルをコピーしないでという意味ですよね?
外付けHDDをPCに接続して、PMBの「ファイル」→「フォルダーの登録」で
動画を保管している外付けのディスク、フォルダを指定してやればPMBのインデックスに
登録されるのではないかと思います。
再生するだけなら、フリーのVLC media playerなどをインストールして、外付けHDD内の
.m2tsファイルを直接ダブルクリックで再生することもできます。
書込番号:11099329
1点

MO3さん ありがとうございます!
直接再生出来ました。
MO3さんのやり方で良いです。
VLC media playerはダウンロードして
再生しましたがカクカク ギザギザでした。
パソコンの性能が悪いのか ソフトの設定が悪いのか
まだわかりませんが PMBで再生できるので
そちらを使います。
MO3さんありがとうございました。
書込番号:11101246
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
みなさんは撮った映像の編集ってどうしていますか?
前に使っていたDVカメラの時はPremiere elementsを使っていたのですが、
最新版が思いのほか評判が悪くて・・・
エフェクト加えたり、他のカメラの映像も交えての編集が出来たらと思っています。
お勧めのソフトありましたら教えて下さい。
0点

EDIUS Neo 2 Booster
軽くて判りやすくて高性能。しかも安い。
いろいろ試しましたが、これが一押しです。
書込番号:11085495
1点

ありがとうございます。
PremiereElements8よりもこっちの方がいいですか?
どの辺りが違うかなども教えてもらえると助かるのですが。
書込番号:11095726
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

ファーム・ウェアではたぶん無理だと思います。
東芝レグザZなどテレビ側や、プレイヤー側で超解像・アップスケーリングして見た方がいいですね。
書込番号:11088501
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
今週末にHDR−CX370Vを購入したいと思います。
一度交渉しましたが価格COMの他の方の購入価格と、あまりにもかけ離れているので頭を悩ましています。3月7日(日)交渉情報↓
86,800円(ポイントなし)*VIP?加入条件
102,000円(ポイント22%)→VIP?に加入すると実質79,560円になると言われました。
*交渉の際、価格COMの値段は絶対にマネできないと言われました。
県内の価格情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
0点

我が家も検討を考えています。
関東圏内に在住ですが、ケーズデンキでしたら、
現金値引きでも80000円までだといわれました。
価格コムの値段や激戦区の値段まではやはり厳しいと言われました。
長野県ではありませんが、
コジマは89800円でそこから値引き交渉、ポイント還元だと言われました。
価格コムの値段が魅力的であるのですがなかなか近くでは難しいですね。。。
ちなみにアクセサリーキットはセットで買ったら13000円くらいまで
値下げしてくださるようでした。
書込番号:11073442
0点

今日栃木県のヤマダで購入しました。
ACC-TCV7がセットになってP無・5年保証無の87800円でした。
池袋の価格とは離れてますが、店員さんが「これ以上は無理なんですよ〜」といって自分の端末見せてくれて・・・
地方だし、他の店では価格的に全然違ってたので決めました。
じゃあなんかちょうだいって言ったら、液晶を掃除するちっちゃいぬいぐるみくれました。(PC用のヤツ?)
店員さんのキャラがちょっと興味深くて
「今日持って帰れます?」って聞いたら
「調べますね!」と端末をいじりながら「全国の在庫見れるんですよ〜・・・●県の●店は在庫が何十個もありますね〜」とか
関係ない情報まで教えてくれました。(笑
帰りになぜかDVD収納ケースもくれました。(レコーダー販促用)
地方の参考価格ということで・・・
書込番号:11075657
0点

あんぱーんち★さん、東京以外で事変さん、貴重な情報をありがとうございました。
おかげさまでヤマダ電気で都内価格に近い買い物ができましたので、報告を兼ねて記載いたします。
<HDR−CX370V(ボルドーブラウン)>
現金購入価格¥79,800(P10%=7,980・保障ナシ)=実質¥71,820
<某量販店にて同品>
現金価格¥74,800(Pナシ・保障ナシ)+キャリーバック、三脚サービス
現金価格は某量販店の方が安かったのですが、サービス品は不必要な物でしたし、Pで必要品を購入した方が良いと判断してヤマダ電器で購入しました。
書込番号:11084444
0点

私の疑問ですが価格コムの値段を目指すなら価格コムで買えばいいんじゃないですか?????
書込番号:11084560
1点

確かにそうなんですが、地域の買い慣れた店で購入したかったものですからがんばってみました。
書込番号:11085980
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
2月末にこの機種を購入しました。
外付けHDDと接続するためのソニー純正変換ケーブルを、製品登録で貰えるソニーポイント500Pを使ってソニースタイルで購入しようと思い予約していますが、いまだに入荷待ち状態で入荷の目安さえ分からない状態です。
つきましては、純正を諦め代替品を探しています。
他社製品でもかまわないので使用できるケーブルがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

バッファローコクヨサプライ Arvel ミニUSBケーブル Aメス:MiniAオス 1.0M AUM20MA02をamazonにて購入し、
BUFFALOの外付けハードディスクHD-CN1.0TU2にて全く問題なく使用中です。
安くて良いですよ。
書込番号:11084173
0点

まる虫さん情報ありがとうございます。
純正よりもかなり安いし、Amazonに在庫もあるようなので早速注文させていただきました。
助かりました・・・ありがとうございました。
書込番号:11085676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
