HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月13日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月13日 21:35 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月13日 15:49 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年2月13日 12:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年2月12日 01:07 |
![]() |
0 | 10 | 2011年2月10日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
現在この機種か後継機のCX-560を検討しているのですが、
現在所有のパナソニックのBW-750に直接取り込んだ場合、
どのような感じになるのでしょうか。
以前、パナのデッキにハンディカムで取り込むと、日付が違っていても、
同じ日付で一気に取り込まれてしまうと聞いたことがあり、不安で
購入に躊躇してしまいます。
日付振り分けを希望するのであれば、TM750を購入した方がよいのでしょうか。
私としては、機能面で最新機種のCX560が一番良いのでは、と思ってしまうのですが、
お勧めの機種はありますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

取り込んでからDIGAの操作で分割するか、
SDカードに取り込みたい単位でカメラの操作でコピーして
そのカードをDIGAに読ませるとかしたらどうでしょうか。
撮影前に画質モードを変えてちょっと撮影してから
元に戻してやるとそこでタイトルが分かれたりしますけど
戻し忘れが怖いのでお勧めはしていません。
書込番号:12633950
0点

回答有難うございました。
とりあえず、購入して使い勝手が悪ければ、ソニーの
のデコーダを購入検討しようかと思います。
書込番号:12652269
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
CX370を購入しました。そこでFXモードは、DVDに焼けないことはいいので、もしかすると、BDの無い環境の人に、DVDで渡す可能性もあることに気がつきました。そこで、PCでFXモードを18Mbps以下のビットレートにしようと思ったのですが、PMBではSTD画像になってしまうみたいですね。FXをFDに変換するにはどういったソフトがあるか教えていただけませんか?
0点

>FXをFDに変換するにはどういったソフトがあるか教えていただけませんか?
「BDの無い環境の人に、DVDで渡す可能性もある」時点で変換することに
意味がないと思われます。
FXでも、PMBからDVD-VIDEOの書き出しは出来るんですよね?
ビットレート落とす為の手間が増えるだけです。
書込番号:12638485
0点

>FXをFDに変換するにはどういったソフトがあるか教えていただけませんか?
すいません。書き間違いがありました。FD→FHです。申し訳ありません。FXをのビットレート18mbps以下にしたかったのです。ごめんなさい。
AVCHD形式で記録して渡せば、PC等で見れるのではと考えていたのですが、どうでしょうか?
書込番号:12646290
0点

>PC等で見れるのではと考えていたのですが
PCでの再生を考えているなら、やはり変換する必要性は薄いかと。
FXのままでも再生可能ですから。
m2tsのファイルをそのままDVDにデータとして書き込んであげれば
良いだけでは?
書込番号:12646419
0点

ココナッツ8000さん
ご返答ありがとうございます。なるほど、m2tsはPCで再生可能なようですね。不勉強でした。ありがとうございます。ビットレートをダウンさせるソフトというのがなかなかわからなかったので。今度試してみます。
書込番号:12651585
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
4月4日に本機を購入しました。以降、屋外を含め1時間ほど撮影をしていますが、GPSの表示が常に測位不可のままです。あまり気にはしていなかったのですが、いろいろといじっていて、現在地を表示させたところ、東京駅が表示されたため(多分初期の状態と思われますが)正常に機能していないのでは?と不安になっています。
ためしに先ほど屋外で、GPSスイッチを入れなおしてみましたが、探索中の衛星の数は1個のみで、3分ほどで測位停止となってしまいました。正常に機能していないのでしょうか。
試したところは周囲に障害となるような建物等はありませんでした。
1点

付属ソフトのPMBでGPSアシストデータを入れてみてもダメなら
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034597
みたいな所を確認してみて下さい。特にカメラで日時を設定していないとか
大きくズレているということはないですよね?
遠出することがあればその辺でも10分くらい待つなどを試してみるとか
環境や条件を変えまくってみて切り分けてみると良いと思います。
書込番号:11242330
1点

購入後2日間GPSアシストデータを入れたり、場所を変えたりいろいろやりましたが測位できず、地図は東京駅のままでした。あきらめて初期不良で持ち込もうと思っていた矢先に、測位OKになりました。一度測位不能な環境に入ると復帰するためには相当電波のよい環境が必要になる感じです。
書込番号:12649853
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
PMBを良くご存知の方ご教授ください。
CX370を使用し撮った映像はPCに保存していました。
PC(VAIO VGN-FW72)のHDも容量が怪しくなってきましたので外付けHDに保存をしようと思い外付けHDを買ってきました。(FREECOM)
PMBを使用して外付けHDに画像を保存する場合、PMBの「画像の書き出し」で良いのでしょうか?
「画像の書き出し」の上部に「ドライブ」が表示されるのですがこれが「ドライブ(D)(BD/DVDドライブ)」となっており、外付けHDのドライブ(G)を選択できません。
PCのHDから外付けHDに保存する場合、この方法では出来ないのでしょうか?又は「ドライブ」を変更することが出来るのでしょうか?(どこでドライブを変更するのか見つかりません。)
よろしくお願い致します。
0点

画像の書き出しはSDカードなどにしか対応していないみたいですね。
外付けHDに保存するのには、単純にコピーすればよいと思います。
最初に、外付けHDDをNTFSでフォーマットしてから、ファイルエキスプローラーで保存してあるファイルをフォルダーごとコピーして、PMBの「ファイルメニュー=>フォルダーの登録」でよいと思います。
外付けHDDのフォーマットは、マイコンピューターをダブルクリックして開き、右クリックして「フォーマット」を選択します。
FAT32ではなくてNTFSフォーマットを選んでください。
なお、データの保存は二箇所以上にしたほうが良いと思いますので、この点も考慮なさってください。
書込番号:12644166
1点

それと、付け加えますが、外付けHDDをフォーマットすると、外付けHDDにあるデータは全て消えてしまいますので、必要な場合はバックアップをとってからフォーマットしてくださいね。
書込番号:12644734
1点

なるほど。HDへの保存はコピーで行うことにします。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:12649095
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
この機種で撮影した動画を取り込み、編集をしたいのですがやり方がわかりません。
分かる方、教えていただけないでしょうか?
MacBookPro MB470j/aです。
よろしくお願いします。
0点

アップルのサイトにiMovieのチュートリアル動画があるのでご覧ください。
iMovieを起動してカメラを接続すると「動画が見つかりました。取り込みを開始しますか?」と出て、「OK」するだけで取り込めます。
書込番号:12639080
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
CX370Vで撮影した動画(FXやFH)をPCのPMBで外付けHDDに
保存しました。
そしてその動画をPC上でPMBで再生しようとしたところ、まともに表示されませんでした。
画面全体が緑色の縞々模様になり、動画や音声も途切れ途切れになってしまいます。
これはそもそもPCのスペックが低いからなのでしょうか?
使用しているPCはSONYのVAIO、VGC−M32B/Wです。
メモリは標準で256MBですが756MBに増設しています。
また、もしPCのスペックが低い為、動画が再生できないということでしたら
保存した動画ファイルもそもそも使えないファイルなのでしょうか?
わかりづらくてすいません。
HD動画を再生するに耐えうるPCを今後購入した時に、今保存しているファイルは
見れるのか、それとももともと保存した時のファイルがダメなので
PCを購入してもダメなのかということです。
また、PCを購入することは金銭的に難しいので、何かを変えれば見れるようになるとか
もしありましたら教えていただけますでしょうか。
0点

多分PCは力不足です。
データ自体が壊れてる訳ではないでしょう。
書込番号:12624363
0点

AVCHDを再生するには、少々PCが能力不足ではないでしょうか。
何かを変えれば見れるように・・・と言うようなレベルでは無いような気がします。
せめてCore 2 Duoで、メモリーも2G以上4Gくらい積めるくらいのPCが必要かと・・・
外付けHDDに保存したデータは、将来PCを買い替えた時に見る事ができると思います。
それ以外ではBDレコーダを買って、そのHDDに保存し、そこからBDにHD画質で焼いて置くと言う方法があります。
この方法ならハイビジョンTVですぐに見る事ができます。
書込番号:12624404
0点

やはりPCのスペック不足ですね(笑)
HD画質の再生でも今時のCore2Duoが必要なんですね。
当方SONYのブルーレイレコーダーAT700も同時に購入しており
ブルーレイのHDDには小まめに保存していますので
そちらでも今後ブルーレイディスクに焼こうと思っています。
ただ、レコーダーのHDDも当然ずっと保存しておけるわけではないので
PCに保存した動画を見れないのはちょっと不便ですね。
保存したファイルは問題ないというご意見ですが、何か確認する方法はありますでしょうか?
大丈夫と思っていて何年後かにPC買い替えし、見たらファイルがダメだったなんてことになったら
目も当てられないので。
書込番号:12624465
0点

一度AVCHDディスクを作成してBlu-rayレコーダーで再生できるか確認するとか、適当なデータをYouTubeにアップロードしてみては?
正しく再生できたらデータの無事は確認出来ると思いますが。
フォルダ構成そのまま保存してるなら、SDにコピーしてレコーダーで再生するのがお手軽でしょうけれど。
書込番号:12624494
0点

ココナッツ8000さん
そうか、一度ディスクにしてブルーレイレコーダーで確認すればいいですね。
早速今日試してみます。
これが出来ればPCのスペック関係無しに、とりあえずどんどん保存できますね。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:12624530
0点

その後のご報告です。
昨日PCにてFX画質で撮影していた動画をAVCHDでDVDにしてみました。
ブルーレイレコーダーで見たところ問題なく視聴できました。
保存された動画のファイルは問題なかったようです。
余談ですが、今回3分の動画をDVDにしたのですがその変換時間が
かなりの時間でした。あまりにも変換時間が長く
終了まで見届けることなく眠りに着いたのですが、恐らくゆうに
2,3時間はかかってたと思います。
今度はPCを買わないといけないですね。
書込番号:12631845
0点

>DVDにしたのですがその変換時間がかなりの時間
AT700にAVCHDで取り込み、
スタンダード解像度に変換しながらDVDに焼くのが無難でしょう。
実撮影時間+α程度で終わりますよ?
書込番号:12631929
0点

グライテルさん
スタンダード画質だとそんなに早いんですか。
今度試してみますね。
書込番号:12632181
0点

あれ、Celeron2.8GHzですか、
3分で2〜3時間って時間がかかり過ぎだと思いますが。。。
いずれにせよ、
レコーダだと前後の処理時間+実撮影時間(今回の例だと3分)で済むので、
色々編集したりしない限りはレコーダに任せた方が無難でしょう。
(スタンダードDVDしか見れない環境の人への配布用?)
って、
AVCHD DVDを作成するのにかかった時間ですか??
だとすると、ますますおかしいです。
基本的にデータをコピーしているに近いので、
そんなに時間がかかるわけがないのですが。
原因究明よりは、
AT700にAVCHDで取り込み、ブルーレイに焼いておくのが無難ですね。
書込番号:12632225
0点

グライテルさん
2,3時間はやっぱりかかりすぎですかね(笑)
昨日STD画質で約20分ほどの動画をPCにてDVDに作成してみましたが
実時間+αとはまではやはりいきませんでした。
結局昨日も終了を待てずに寝てしまったのですが、おそらく2,3時間は
かかってそうな感じでした。まあ同じ2,3時間でも元動画が3分から20分に
増えていますので、変換時間が多くかかるのは当然ですがそれでもやはり
うちのPCがちょっとおかしいのかな。
まあとりあえずブルーレイで焼けるので、PCでは焼くことはないと思いますが
もとデータが破損していないのがわかったのでよかったです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12633115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
