HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 録画ボタンの音

2012/03/21 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
録画ボタンをおすと「ギシッツ」と音が出ます。
録画停止時にボタンを押すたびに音がなり、再生で動画をみると、この音が入ってくるのでとても気になります。
皆さんの機種もこのような音がなりますか。
2年前に購入しましたが、使用頻度は3ヶ月に1回つかうぐらいです。
購入直後は、少しボタンに違和感がありましたが、気にしないで撮影していました。
1年前ぐらいから 音が気になりだしました。
説明がへたですいません。

書込番号:14323252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/21 13:55(1年以上前)

どう考えても正常じゃないですね。
修理された方がいいと思いますよ。
修理代は15000〜20000円位するんじゃないかな。
延長保障は入っていますか?

書込番号:14323480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/03/21 17:58(1年以上前)

メーカーの1年保障しか入ってないです。
修理代なかなかかかりそうですね。

書込番号:14324248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 未使用時のバッテリーの消耗について

2012/02/09 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:4件

購入1年位経過した頃から、使用していない時のバッテリーの消耗が激しくなりました。満充電にしても1週間くらい放っておくだけで撮影できなくなります。予備にしている別のバッテリーをつけると撮影自体は問題なく行えます(消耗が特に早いことはありません)が、とっさに撮影したいときにバッテリー交換をしなくてはならないことが多く、孫を撮すシャッターチャンスを逃してしまいますし、撮影の意欲も減退します。購入当初は撮すときにバッテリー切れで困ることはなかったので、最近電源オフ時にも何らかの原因で電気が流れるようになったのだろうと想像しています。こういう症状のご経験のある方もしくは対応方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けたらと思い質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14131214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/09 22:28(1年以上前)

バッテリーは使用しないときは、満充電や完全に放電している状態で置いておくと劣化が早く進みますよ、使用しないときは50〜70%程度保管しておくのが良いですよ。

書込番号:14131259

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2012/02/09 22:34(1年以上前)

いやあ、偶然にも今日、全く同じ現象になり参りました。

保育園待機の末の孫娘(1歳8ヶ月)の動画を撮影しようと液晶パネルを開けたらバッテリーのウォーニングがチカチカ出ました。2週間くらい使っていなかったのですが、以前は、そんなことはありませんでした。

スペア電池は2個持っていますが、今日は、AC電源を接続して撮影しました。

リチウム電池のへたりかも知れませんね。使用していない時に電流が流れるなんてことは無いでしょう。

書込番号:14131292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/09 22:42(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。はっきりした撮影予定のないときは満充電は避けておくのがよいのですね。バッテリーの劣化以外に私の場合のような放電(?)状況にも影響があるのでしょうか。

書込番号:14131354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/02/09 22:54(1年以上前)

この症状は経験あります。
バッテリーが駄目になった(なりかけた)その瞬間でした。
バッテリーともおさらばです。

書込番号:14131444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/09 22:57(1年以上前)

gxb77さん、ありがとうございます。バッテリーは大小2個ですが、これまでの充電回数は多くても10数回だと思います。満充電で保管したこともあるのですが、劣化にしては早すぎるような気がするのですが。バッテリーをカメラにつけたら満充電のマークと129分(小)、と327分(大)がディスプレイにでます。撮影する時はそれに応じた時間くらい撮影可能なようです。(正確には計っていません)

書込番号:14131452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/10 13:13(1年以上前)

バッテリーは消耗したら買えばいい。
互換バッテリーでいいなら、ここお勧め。

FV50
http://item.rakuten.co.jp/globephone/so-np-fv50/

FV70
http://item.rakuten.co.jp/globephone/so-np-fv70-24/

FV100
http://item.rakuten.co.jp/globephone/so-np-fv100/

書込番号:14133575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/02/10 14:26(1年以上前)

ソニーのデジカメではバッテリー消耗はよく話に登ります。
結局解決策はなく、ソニーからの回答は「バッテリーを抜いておいて下さい」というもの…。

同じメーカーなのでビデオカメラでもあり得る話だと思いますが、
あまり話題になったことはありませんね。

一度、ソニーにお尋ねになった方がいいかもしれません。
自分はソニーのデジイチユーザーですが、この件に関してはもう諦めています。

書込番号:14133803

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/10 21:02(1年以上前)

満充電と、残量ゼロの空の状態は、バッテリーにとってとても不安定で良くない状態で、その状態が長く続くと劣化しやすい。

長期保管は残量半分ぐらいがいいですね。

書込番号:14135294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/12 10:01(1年以上前)

ご教示頂いた皆様
お礼遅くなって申し訳ありません。このたびはいろいろご教示頂きましてありがとうございました。ソニーのICレコーダーもオリンパスのものと比べて未使用時の電池の消耗が激しいので、もしかしたら製品のせいもあるかもしれませんが、このビデオカメラは購入当時はしばらくほおっておいてもすぐ撮せたものが最近はそのまましていたら撮せなくなったのでお尋ねした次第です。今回も画面は点灯もしませんでしたが、時刻設定で確認したら正常に時刻を示していましたので、70%程度の充電をしたバッテリーを本体からはずして保管しておこうと思っています。皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:14142302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーを替えるたび・・

2012/01/14 15:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:14件

バッテリーを替えるたびに初期(出荷時)状態に戻ってしまいます。
メーカーに問い合わせたところ、「コンセントからDC接続すれば
内臓バッテリーが充電され解消されます」と言われ試みてみましたが
残念ながら解消されません。
他に原因や解消方法などはありますでしょうか。

書込番号:14021429

ナイスクチコミ!6


返信する
ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 HDR-CX370Vの満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2012/01/14 17:41(1年以上前)

内蔵バッテリーまたはその接続に問題がありそうです。
充電を行ったことをきちんと伝えて、修理に出すのがいいと思います。

書込番号:14021950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/14 17:48(1年以上前)

そういえば昔のカメラは別途ボタン電池を
入れるようになっていたけど
いつの間にか無くなりましたね。

内蔵バッテリがへたっているのかもしれないです
修理行きですね。
ボタン電池のような気軽さで交換して貰えると
期待していまいますがさてどうでしょう。

iPhoneのバッテリーみたいな対応だったら凹みますね。

書込番号:14021976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/01/14 19:42(1年以上前)

「ねりぃ」さん、「はなまがり」さん、
さっそくのコメントありがとうございます。

今度、修理依頼をしようと思います。
その際、原因が明らかになりましたら共有させて
いただこうと思います。

書込番号:14022453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/16 10:35(1年以上前)

便乗失礼します。
私の場合、画質ぐらいしか設定してないのですが
LSR?で設定してたはずが、いつのまにかXSR?になってたことが何度かありました。
スレ主様と同じ症状なのかもしれないですね
とりあえずDC電源で充電はしてみましたが

書込番号:14028950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/22 15:09(1年以上前)

まぐろちゃ〜んさん
その後修理出されましたか?
実は私も同じ現象になりました。2010年3月4日購入で2年弱使用です。
ソニー使い方相談窓口にメールを入れやり取りしてます。
内部バッテリーが2年しか持たないのは早いと思いますが、バッテリー交換頼もうと思ってます。

同じ症状でSONYに連絡したところ、バッテリーを外しACアダプターで24時間充電するよう指示を頂いたが充電しても現象変わりませんでした。内部バッテリーの不良のようです。
バッテリー交換料金3,150円。引き取りサービス利用で輸送料1,680円。
xサービスステーションに持ち込んでも、工場に送るため7〜10日の日数掛かるとの事でした。
本機、購入後撮影中に「データエラー発生しました」と表示されVCマウント基盤を保証内に交換しています。
私はCCD-V8AFその後、CCD-TR3と3代目のSONY機購入してますが、今まで不具合はなかったです。安くなった分壊れやすいのかな??

書込番号:14054187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/02/01 20:35(1年以上前)

まぐろちゃ〜んさん 修理出しましたか?
先週忙しく、月曜サービスセンターに修理にだしました。
内部データリセットしてしまう件、原因連絡入りました。
内部バッテリーの電池ホルダが壊れているようです。
電池交換ならバッテリー交換料金3,150円ですんだようですが、電池ホルダ交換だと一律料金?¥19,950-かかるとのことです。
修理頼みました。。
購入してから2年弱でこの現象。ハズレと諦めます。
大した設定してないので初期化されても問題ないのですが・・・
日時がクリアされ再設定の際、間違った年号を入れてしまうとパソコン等にいれた際、PMBソフトでの管理が面倒になりそうなため、交換することにしました。
慌てると・・・2011年なんて入力する可能性のある慌てものの私ですから・・・

交換したら不良部品は必ず頂く事で修理依頼しました。
また修理終わりましたら情報上げます。


書込番号:14096117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/02/05 20:49(1年以上前)

当機種

交換部品

修理終わりました。
クロック基板・内部バッテリー交換です。
料金は定額料金の¥19,950-です。
次何かあったら買い替えかな??
いままでずっとSONYなので・・又、SONYを選んじゃうかな??

書込番号:14112635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/04 16:02(1年以上前)

同じ症状が出てしまいました。
電池交換で2万は出したくないので自己責任で自分で交換してみようと思います。
電池の型式は、市販品だったでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16665246

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへの保存の移動について

2011/10/21 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

ちょっとわからないので教えて下さい。

今まで外付けHDDに保存していたのですが、写真などど一緒に保存していたので
それではまずいと思い、専用の外付けHDDを購入しました。
既存のHDDはNTFSでフォーマットされています。
またSONYのBDRのAT500を所持しています。
保存方法としてはビデオで撮影後、BDRに取り込みBDに焼くと同時に、
外付けHDDにも保存していました。

内臓メモリーは消さずにいたのですが、ついにいっぱいになったので
長時間撮影したものは内臓メモリーから削除しました。
で、外付けHDDを新規に購入したので、これはビデオ専用にするため、新規にすべてを
FAT32のフォーマットで保存しなおしたいのですが、内臓メモリーからは消してしまったが
旧外付けHDDに保存してあるデータは新外付けHDDに保存しなおすことが出来ますでしょうか?

また、FAT32で保存した動画はUSB接続でBDRにつないで見ることは出来るのですか?


わかりづらい質問になってしまったかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:13659071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/22 01:53(1年以上前)

ファイルシステム「NTFS」と「FAT32」の違い
http://tennensui.sakura.ne.jp/hddrecover/category8/
参考にして下さい。
>旧外付けHDDに保存してあるデータは新外付けHDDに保存しなおすことが出来ますでしょうか?
4GBを超えるファイルは出来ません。
FAT32に変える意味が有るのでしょうか?
NTFSで不都合がないのなら、NTFSで統一されるほうが良いと思いますが・・・。

書込番号:13660047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 02:14(1年以上前)

オジーンさん

ありがとうございます。
1ファイルで恐らく4GBを越えるものは無いと思っています。
FXで30分くらい連続で撮影しないといかないんですよね?


FAT32にと思っているのはダイレクト保存ができるからと考えているのですが
メリットって他にないのでしょうか?
今とりあえずビデオカメラの内臓メモリーに残ってる動画は新HDDにダイレクト保存
してみました。さすがに64GBほぼフルに入ってたので転送に時間掛かりましたが
無事終わりました。またこのHDDをBDレコにUSB接続したところ、ビデオカメラを
接続したときと同じ様に表示できました。(そのままでは再生できず、一旦BDレコの
HDDにダビングしてから再生やBDに保存できますね。)

現在の我が家のシステムからするとBDレコとの連携でFAT32がいいと考えていたのですが
NTFSのほうが何かメリットありますでしょうか?

また話は戻りますが、NTFSで保存した動画はFAT32に書き戻す(?)ことは出来ますでしょうか?

書込番号:13660084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/22 02:30(1年以上前)

4GBを超えないのならFAT32でも大丈夫だと思います。

不都合が起きてから、NTFSに変える方法も有りますので都合の良いほうで!

書込番号:13660112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 18:54(1年以上前)

オジーンさん

今日小学校の学習発表会で劇を見てきました。
1ファイル4GB越える撮影はないと思っていましたが
このような劇のときなど、ずっと撮影しているので気をつけないとありえますね。
まあ、途中で一旦録画停止すればいいのでしょうがね。

ありがとうございました。

引き続き、NTFSで保存したファイルをFAT32に変更する方法がありましたら
お願いします。

書込番号:13663168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/22 19:06(1年以上前)

>NTFSで保存したファイルをFAT32に変更する方法がありましたら
お願いします。
ハードディスクのフォーマット方式の違いで、ファイルには関係ないですよ。
コピーと貼り付けで移動できると思いますよ。
http://mbsupport.dip.jp/watson/copy2.htm

出来ないのですか?

書込番号:13663214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 20:11(1年以上前)

オジーンさん

ファイルには関係ないのですか?
そうでしたか、ありがとうございます。
早速コピーして保存します。

書込番号:13663483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 21:46(1年以上前)

今、NTFSフォーマットに保存されたm2tsファイルをFA32フォーマットされたHDDに移動し
そのHDDをBDレコやPCにUSB接続して、ビデオカメラを接続したときの取り込みと
同じような状況にしましたが、そのファイルのみ認識されません。

ビデオで録画されたデータの拡張子はmtsとのことなので、拡張子も変更してみましたが
認識しませんでした。
NTFSに保存した際に、m2tsファイルと他にもMODDファイルとMOFFファイルが出来ていますが
これも関係してるのでしょうか?
もしくはそもそもやはり無理なのでしょうか?

書込番号:13664090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 22:07(1年以上前)

FA32のHDDのBDMV---STREAMにm2tsファイルを移動して駄目だったのですが
他にもBDMV---CLIPINFというフォルダがあり、その中にSTREAMフォルダに
入ってるmtsファイルと同じファイル名のCPIという拡張子のファイルが存在します。
このファイルが無いと認識しないのでしょうか?

書込番号:13664231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/22 22:20(1年以上前)

PCでm2ts再生フリーソフト

GOM Player
http://www.gomplayer.jp/
これでも再生出来ないですか?

変換ソフト
http://www.gigafree.net/media/conv/

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454514694

書込番号:13664327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 23:38(1年以上前)

オジーンさん

いろいろありがとうございます。
PMBソフトで『画像の書き出し』というメニューがあったので
それでNTFSのHDDにあるデータをFAT32のHDDへ書き出したら
自動的にCLIの拡張子のファイルとmtsの拡張子のファイルが出来上がりました。
これで大丈夫そうです。

お騒がせしました。

書込番号:13664833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

iMovieに認識しなくて困っています

2011/09/04 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:27件

困っているのでどなたか解る方がおられましたらよろしくお願いします。

当方iMacを使用しておりまして、
以前はiMovieを起動させUSB接続にて保存していたのですが、
ひと月前くらいからなぜかiMovieの認識ができなくなりました
(「ファイル」→「カメラから読み込む」を選択しても認識されていません)。

iPhotoでは認識しており、写真の取り込みのみ可能です。

取り扱い説明書をみてもMacヘルプをみても解らないので、
どなたか解決方法のわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:13460086

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/09/06 12:41(1年以上前)

メモリ全体をバックアップした上で、いちどメモリ初期化すると直るかもしれません。

書込番号:13465850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/09/08 22:29(1年以上前)

wynii さん。
返信が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます。

さきほどなぜかiMovieで読み込みができました。
しかし、またいつ読み込みができなくなるかわからないので、
初期化も検討しておきます。

ありがとうございました。

書込番号:13475914

ナイスクチコミ!0


mac-ta2さん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/21 15:57(1年以上前)

私も iMovie が認識してくれなくて困っています。ちなみにスレ主さん同様 iPhoto では HDR-CX370V 内の静止画を認識してくれます。
スレ主さんの書き込みを見て再度挑戦しましたが認識せず。

ちなみに動画(mts)を一度フリーソフトでmp4に変換して、取り込めば編集できますが・・・

直接読み込む、いい方法はありませんかね?

書込番号:13529129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/21 16:13(1年以上前)

当てずっぽうですが、iMovieの初期設定ファイルを削除してみるとか。

書込番号:13529194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/09/25 00:41(1年以上前)

mac-ta2さん。

返事が遅くなりすみません。

当方がうまくいったやり方ですが、
iMovieを立ち上げてからカメラを接続するのではなく、
カメラを接続してからiMovieを立ち上げるとカメラの認識をしました。

いまに試してみたのですがうまくいきました。
試してみて下さい。

書込番号:13544081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バッファオーバー

2011/07/22 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

動画撮影中に突然バッファオーバーと表示され、撮影が止まります・・・

ソニーのサポートのQ&Aを見たところ、
ハードディスクへの場合、ライブ会場などの音量や振動に影響されて起きる。
メモリーカードへの場合、動画記録速度への対応の問題で起きる。
という回答がありましたが、小生の場合、録画先は内蔵メモリーで、撮影場所は自宅です。
バッテリーや録画容量は十分あります。

どなたか同じ症状の方がいれば、対応方法を教えて頂きたくお願いします。

書込番号:13284722

ナイスクチコミ!0


返信する
pulypulyさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/24 17:21(1年以上前)

わたしも最近同様の症状で困っています。
春先から屋外撮影にて3度。
まだ対応方法分からず、修理に出そうかと思っています。

書込番号:13290841

ナイスクチコミ!1


pulypulyさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/22 17:28(1年以上前)

sonyに問い合わせたところ、
@バッテリーを1度脱着する
Aリセットボタンを押す
Bメモリーを初期化する
との返答でした。それでもダメなら修理に出してくださいと。
結局@〜Bでは解消できず、修理に出しました。

書込番号:13533800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング