HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月15日 12:15 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月14日 10:31 |
![]() |
0 | 14 | 2010年11月18日 21:49 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月12日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月9日 10:36 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月5日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
外付けHDDに保存した映像をカメラに戻すことは可能なのでしょうか?
またPCでPMBに保存した画像もカメラに戻すことは可能なのでしょうか?
お手数ですがご存じの方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。
0点

ダイレクトコピーしたものの場合、
カメラの内蔵メモリ容量の範囲内ならPCで書き戻し可、
はみ出していたらPCで必要分だけにするためにかなり色々やってどうにか可。
いずれにしてもカメラ本体の操作では不可。
PMBで取り込んだものはPMBの操作で書き戻し可。
みたいな感じでしょうか。
何がやりたいのかを含めてもっと詳しく書いて下さい。
まともな再生機器がないからという理由なら、
1万円するかしないかのもので良いので再生機器を
買った方が色々と楽になると思います。
書込番号:12219590
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
パソコン不要で〈ハンディカム〉から直接「保存&再生」本製品とソニー製ハイビジョンビデオカメラ〈ハンディカム〉を直接接続※して、カメラに撮りためた映像をダイレクトに保存できます。さらに、本製品に保存された映像データは〈ハンディカム〉を介し大画面テレビで鑑賞できます。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/
とあり、その下に
※カメラで初期化が必要です。HDD内のデータは全て消去されますので、ご注意ください。
とあります。
HDR-CX370Vを買ったばっかりで、撮った映像を外付けHDDに入れようと思っているのですが、
HDD内のデータは全て消去されますので・・の意味が分かりません。
ハンディカムの中の映像が、外付けHDDに移動するとハンディカムから消えてしまうという
ことでしょうか? 移動だけでコピーはできないということでしょうか?
ど素人で良く分かりません。
詳しい方、ぜひご教授ください。
0点

HDDの初期化に伴い、HDDにそれまであったデータは消えてしまう、
という当たり前の話です。
ダイレクト保存にはFAT32フォーマットが必須のようなので、
すでにお持ちのNTFSフォーマットのHDDを保存用に供しようと
すれば、フォーマットし直しが必要で、そうすると当然HDD上の
データは消えてしまうというだけの話。
この目的だけのためにまっさらのHDDを用意するつもりなら全く
問題はありませんし、使用中のものでもFAT32のHDDであれば
そのまま使えます。
ビデオカメラ本体メモリ上のデータは、意図的に消去しない限り
残ります。付属ソフトのPMBでも転送後削除するか否かの設定は
選べますので、通常HDDやSDカード/MS Duoへのダビングで本体
メモリのデータが消えてしまうことはありません。
書込番号:12211594
1点

ハードディスク(HDD)の初期化(フォーマット)は、通常使い始める前に行う儀式のようなもの
新しいHDDはその機器に扱えるフォーマット形式で初期化しないと使えるようになりませんし、HDDを交換した際にも必要になります
またディスクに問題があった場合におこなう場合もあります
既に撮影済みのデータがあるということは、すでに初期化済みで問題なく撮影できているわけですから初期化は必要ありませんし、初期化すると撮影済みのデータは消えますので、PCやブルーレイディスクなどにバックアップしてない限りはおこなうべきではありません
書込番号:12213652
0点

お返事ありがとうございました。
今から安心してHDDを買いに行きます。
ご回答感謝しております。早いレス嬉しかったです!!
書込番号:12213714
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
最近「HDR−CX370V」を購入しました。
このタイプのビデオカメラを使うのが初めてで、よく理解していないのですが、よろしければ教えてください。
ブルーレイディスクレコーダーは「SONY BDZ−RX30」です。
ハイビジョンで撮影したビデオを一度ブルーレイディスクレコーダーに残し、ある程度(ブルーレイディスクの容量分)までまとめて後に、ブルーレイディスクに残そうと思っているのですが、この場合、スタンダード画質になってしまうのでしょうか?
説明書を読む限りそのように思えます・・・
もし、そうであれば、その都度ブルーレイディスクに残せば、ハイビジョンで保存が可能という事になると思うのですが、BD−RWを使う事で、ハイビジョン画質で追加書き込みも可能と考えてよろしいのでしょうか?
その他、ハイビジョン画質での保存方法でベストと考えられる方法があれば、教えてください。やはり、外付HDDを持つのがいいのでしょうか?
0点

>スタンダード画質になってしまうのでしょうか?
それは無いです。ブルーレイレコーダーの意味が無くなってしまいます。
”スタンダード画質で撮影したものはUSB経由でダビングできない”という事と勘違いされているのでは?
撮って消しのメモリーカメラでは、ブルーレイディスクだけに保存では不安がありますので、外付けHDD(またはパソコン)と併用するのがベストかと思います。
書込番号:12210321
0点

とんたっち2さん、ありがとうございます。
値段的にもBD-REの1TB分と比べた場合、外付けHDD1TBの方が安そうですので、外付けは必要だと感じました。
では、AVCHD対応のDVDにもハイビジョンで残せるということですよね?
書込番号:12212257
0点

>AVCHD対応のDVDにもハイビジョンで残せるということですよね
DVDライター付きのパソコンまたはAVCHD記録対応レコーダがあればAVCHD形式でDVDに保存できます。画質を維持できるのはFH以下のモードで撮影したものだけですけどね。
但し、SONY製のブルーレイレコーダーはAVCHD DVDの再生はできても作成はできませんので念のため。
書込番号:12232597
0点

AVCHDのDVDを作成できるレコーダはありません。
BDに残して下さい。
劣化させないためにはとにかく高速ダビングすることです。
RX30ということですので、通常の「ダビング」ではなく
「思い出ディスクダビング」して下さい。
追記もできることはできます。
書込番号:12233680
0点

皆さん、ご親切にありがとうございます。
とりあえず、外付けHDDを買ってきました。
ところが、接続しても何の反応も無いのです。
HDDは、バッファローの「HD-CB1.0TU2」
USBケーブルは、バッファローの型番「AUM20MA03」の「Mini-A Type-B」ミニUSBケーブルです。
ケーブルに問題があるのでしょうか?
少し、急いでいるので、大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:12234270
0点

ACアダプタの接続などを含め、
説明書65ページと全く同じように手順を踏んで作業していますか?
書込番号:12234784
0点

うめづさん、早速のレスありがとうございます。
65ページの通りしているのですが、説明書P65の4で『本機に[管理ファイル新規作成]画面
が表示されたら、[はい]をタッチしてください。』の[管理ファイル新規作成]画面
が表示されませんでした。
これは、ビデオカメラ側で何も操作しなくても、自動的に表示されるものですよね??
それと気になるのは、4のイラストを見ると、HDDとビデオを繋ぐラインが2本で繋がっていますが、購入したUSBケーブル1本で繋げています。
書込番号:12234904
0点

ケーブルをつないだ時に「外部メディア確認中」とも出ないんですね?
下記のような接続をしていないということですか?
HDDのUSB端子
+
HDDに付属のUSBケーブル
+
AUM20MA03
+
CX370VのUSB端子
書込番号:12235171
0点

あ、説明書はVMC-UAM1の図でしたね(^^;
書込番号:12235231
0点

上二つは取り消しで...
カメラとUSB-HDDはどちらも別々にコンセントから電源を取っていて、
どちらも電源をONにして、HDDのアクセスランプが安定してから
カメラとUSB-HDDとをAUM20MA03で接続しても
「外部メディア確認中」の表示がカメラの液晶に出ない
ということなんですよね?
書込番号:12235269
0点

カメラとUSB-HDDはどちらも別々にコンセントから電源を取っています。
どちらも電源をON(HDDはコンセントを入れるとONですよね?)にして、カメラ
をONの状態でUSB-HDDとをAUM20MA03で接続してました。
「外部メディア確認中」の表示がカメラの液晶に出ません。
先程から、クチコミを遡っていたら、「AUM20MA03」ではなく、「AUM20MA02」で
接続できたというのがあるのですが・・・
USBケーブルを間違って買ったのでしょうか?
書込番号:12235332
0点

[11789676]とかにもあるみたいですし、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/
にも対応ケーブルとして出ていますね。
ケーブルの挿し直しなど、説明書の注意事項をすべて
チェックしてみてもうまくいかないような場合、
先程のアドレスにあるサポートに問い合わせても
いいかもしれませんね。
書込番号:12235725
0点

確かに「AUM20MA03」は、対応ケーブルとして書いてありますね!
でも一応、こちらのクチコミでは「AUM20MA02」で問題なく接続できた旨の報告がありましたので、ヨドバシカメラで交換してもらいました。
店員さんも同じことだとおっしゃっておりましたが・・・
でも、「AUM20MA02」で接続してみると・・・
問題なく認識するではありませんか。
ケーブルの相性が悪かったのでしょうか。
いずれにしても接続できてよかったです。
うめづさん色々とお手数掛けました。ありがとうございました。
そして、ヨドバシカメラの店員さん、親切に対応いただきありがとうございました。
書込番号:12236702
0点

>AVCHDのDVDを作成できるレコーダはありません
DVDレコーダではなく、DVDライターでしたね。失礼しました。
あまり一般的じゃないけど、SONYのVRD-MC10なんかがあります。
作成したAVCHD DVDはブルーレイレコーダかPS3じゃないと再生できませんけど。
書込番号:12237076
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
本機種を購入検討しています。
が、ズーム12倍が気になり、躊躇しているものです。
光学12倍にデジタルを用いて20倍程度にした場合、40インチ程度のテレビに映したとき
明らかな差(画質の劣化)がありますでしょうか?
主観で結構ですので、よろしくお願いします。
あと、本機種はズーム倍率が液晶に表示されないのでしょうか?
パナは倍率が表示されるようですが。
よろしくお願いします
0点

こだわるところが現実感なくて何を志向しているのかわからない。
超高倍率の低画質カメラ(家庭用はそういう傾向)がほしいってこと?
書込番号:12201546
1点

単純計算で、1920×12÷20=1152、1080×12÷20=648なので、AVCHD Light程度には悪化するでしょう。
我慢できないほどではないと思いますが、見れば明らかに違いは分かると思います。
テレコンバーターがあれば、こちらを使ったほうが画質は良いんじゃないでしょうか。
っていうか、光学20倍ズーム機が買えれば一番良いんですが、価格がネックになるのかな。
それと、20倍ズームだと手振れ補正が付いててもぶれると思いますので、三脚を使ったほうが良いでしょうね。
書込番号:12203048
0点

まず、
ズーム比以前に広角スタートですので、
同じ12倍でも望遠は不利ですので、
広角&アクティブ補正&(サイズ価格の割りにそこそこの)暗所性能、
という本機のメリットを重視するのか、
よく検討下さい。
次に、
通常アクティブ補正を使用すると思いますが、
デジタルズーム的な劣化を伴いますので注意が必要です。
↓はCX550の例ですが、CX370でも同様でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11051593/#11059476
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11051593/#11060903
>光学12倍にデジタルを用いて20倍程度にした場合
こちらもCX550でやや極端な例ですが、明らかに落ちると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11051593/#11059726
が、それでもアップの画が撮りたい時もありますので、
個々人の割り切りが必要ですね。
書込番号:12203368
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
保存先を外付HDDに!と思っていますが、皆さん接続ケーブルはどうされていますか?
カタログに掲載されているアダプタケーブル(純正)を購入されているのでしょうか?
近所の家電量販店には代替え品がありませんでした。
0点

某掲示板で、バッファローコクヨサプライだったかの AUM20MA02 で
正常動作が報告されていました。
私はエレコムの USB-MAEA03 を\800弱で購入しましたが、問題なく
動作しています。
書込番号:12185018
0点

Mertonviertelさん、arenbeさん
情報ありがとうございました。ただいまエレコムのケーブルを購入しました。
書込番号:12188501
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
PMBを使用しPCのHDDに動画データ(FHモード/1分〜5分の動画6個)を落としたのですが、試しにDVDに焼いてみようとした所、インデックスの画面で動画ファイルに×が付いて焼くことができませんでした。
ディスク作成→STD&AVCHDを選択すると、「画像ファイルが見つかりません。これらの画像が置かれているドライブが切断されています。ドライブの接続を確認してから再度やり直してください。」と表示されます・・・
なぜでしょうか?ご教授おねがいします。
PC環境 CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66
グラ GeForce 8800 GTS
OS Windows XP
ドライブ SPマルチ
0点

保存場所を確認して下さい
外付けHDDなら接続して下さい
上記確認済みなら「フォルダの登録」を済ませれば解決すると想います
書込番号:12167649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
