HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズ VCL-HG1730A

2010/09/13 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 tozahimeさん
クチコミ投稿数:16件

テレコンバージョンレンズを使用している方いますか?
もうすぐ息子の運動会でそのレンズが必要か迷っております。
使用しています方 使用感など、おしえていただけますでしょうか?

書込番号:11905972

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/14 02:04(1年以上前)

※ワイド端でケラレがあります
※レンズでリモコン受光部がふさがるため、リモコンがききづらくなったり、コードレス再生ができない場合があります
などの注意が必要なようです。
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG1730A/index.html

書込番号:11906960

ナイスクチコミ!0


スレ主 tozahimeさん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/01 21:44(1年以上前)

使用感を聞きたいのです

書込番号:11997129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

画質について

2010/09/12 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

こんにちは。

暗所が強くのこちらの書き込みなどを拝見して理解できたのですが、
Everio GZ-HM570は室内などの画質についてどちらがよいか悩んでいます。

暗所が強いということですが、室内の通常の光や若干薄暗い状況では
他の機種に比べて画質が良いのでしょうか?
暗所というのがどれくらいのレベルなのかわからず、
Everio GZ-HM570にするかこちらにするか悩んでいます。
画質が良いほうが良いと思っているのですが、どちらが良いのでしょうか。

用途は新生児、赤ちゃんを撮るというところにおもきをおきたいと思っています。
当然、成長していけば、それ以外の用途にもなるのですが、
子供を撮りたいと思って購入を検討しています。

どうぞ、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

多くの方にご意見をいただきたく、Everio GZ-HM570にも書き込んでしまいました。重複ですみません。

書込番号:11898422

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/12 14:10(1年以上前)

あの・・・それではマルチになってしまいますので、過去ログを探してください。
(急いでいても・・・かなり簡単に見つかります)

とはいうものの、事情もあるでしょうからレスしますと・・・

>暗所が強いということですが、室内の通常の光や若干薄暗い状況では
>他の機種に比べて画質が良いのでしょうか?

低照度ではどの機種でも必然的に画質が悪くなります。
しかし、安い機種のうちのこの機種CX370は、「よりマシ」なのです。

また、過去ログをアチコチ調べても、現行機種の数万円程度の機種であれば、結局この機種を選択する結果になると思います。


>用途は新生児、赤ちゃんを撮るというところにおもきをおきたいと思っています。

なおさらCX370ですね。
(別スレでグライテルさんが書かれている通り、「広角」であるか否かで随分と使い勝手が変わります)

あまり望遠ではありませんが、最近の機種は10年も使えるほどの耐久性はないと思うべきですので、今は用途に対して(価格的にも)一番マシなこの機種を買って、長期保証の切れるころのは別途新規購入するほうが良いと思いますし、
【永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しない】ことを念頭において、録画データのバックアップに投資することが、中長期的に極めて重要になります。


なお、「見掛け上は同じように見えるサンプル」であっても、オートの場合は「シャッター速度」の違いにより、同じように見える場合もあります。

※レンズで半分の明るさになっても、シャッター速度を半分に落とせば、レンズの暗さをカバーできます。ただし、「動き」が「動体ボケ・被写体ブレ」になってしまう根本的な難点が発生します。

書込番号:11898528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2010/09/12 14:25(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

本当にありがとうございます。
あっちこっちですみません。

過去のログも見たのですが、今ひとつ釈然とせず、伺ってしまいました。
ごめんなさい。

結局こちらですね。
昨日はビクターの販売員さんでした。最初のヨドバシのときにも(これはヨドバシの社員さんと思われる)
ビクターを進められ、悩みはじめてしまいました。
全体的にはSONYがいいなと思っていたのですが、画質を良くしようと思っての
ハイビジョン対応への買い替えなので、その画質が悪いといわれて躊躇しました。

また、現状もソニーのDVテープ(でしたっけ?)のビデオを使っていて、妻はそうではないと
入ってますが、SONY好きみたいなので、こっちかなーと。

バックアップもきちんととらなきゃですね。
ちなみに外付けとDVD、ブルーレイでしたらどちらがお勧めですか?
DVDのハイビジョン録画機は持っていますが、ほかは新規に購入しないといけない感じです。
ブルーレイは高そうなので、外付けに記録しようかと考えていました。

こちらの商品、昨日の価格ですが
63800円に21%だったと思います(ヤマダ電機)。

書込番号:11898583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/12 14:43(1年以上前)

そろそろご出産とのことですので、少なくとも値段交渉に時間をかけずに、さっさと選んでください(^^;

(初産を前提に書きますが)
結果論になりますが、本当の出産日は「神のみぞ知る」ようなもので、工業製品の納期のようにはいきませんし、買いに行っているときに陣痛が始まったら夫婦の危機にも成りかねません(^^;

また、買ってきても充電したりする必要があるので、出産という夫婦や家族にとっての重大「事業」に対して、ビデオカメラやレコーダーに時間を消費するのはやめておくべきと思います。出産の重要性に対して、ビデオカメラ選択の重要性は1/1000〜1/10000以下ではないでしょうか? しかし、準備にかける時間はそうではないように思います(^^;


レコーダーに関しては、さらに二次的なことになりますので、当面は複数の外付けHDDに記録しておき、
テレビ録画などされるのであれば、ブルーレイ(BD)にしておく方がよいと思います。
※レコーダー板でビデオカメラ板でも常連さんの「うめずさん」や「カタコリ夫さん」の過去ログを探すと有意義かと思います。
(おそらくSONYのBDを購入されることになる可能性が高いと思いますが)


なお、このあと家族と出かけますので補足しますが、
長期保証は必須と思いますので小額の値引きにこだわるよりも、しっかりと加入されることをお勧めします(^^;

書込番号:11898626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/09/12 18:09(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

貴重なご意見ありがとうございます。
すでに、嫁さんもまだ検討中?的な感じになっておりました。
実際の出産は2ヶ月くらい先ですが、準備をしていくことに越したことはないと思います。

そんな助言を頂き、もう、十分考えたし、アドバイスもいただいたとのことで
購入してきました。ヤマダ、安いみたいです。
でも、今見たら、LABIの方がさらに安かった。その値段を持っていくのを忘れましたが、
良いお買い物ができました。いろいろと撮ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11899449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/13 01:44(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

もう十何年前になりますが、第一子が安定期に入った頃には購入しました(^^;

とにかく、「撮影の失敗を防ぐ」には、操作を含めて「撮影に慣れておく」ことが非常に大事ですので、早々に購入して(それなりにですが)撮影の練習していました。

書込番号:11902039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 23:37(1年以上前)

画質を気にされるならソニーならCX550のがよいのでは?
CX550を見たあとでCX370を見ると悲しい限り。画質差がかなりあるのは実力です。
ソニーの機種ごと(値段ごと)に画質差を綺麗につけているのは、見事な設計といわざるを得ません
画質の観点からなら、MH570は、同じビクターのHM1とレンズとセンサー構成がほぼ同等?ですので
CX550クラスの画質となります。これまた店頭でじっくり見比べてみましょう。
CX370は広角は得意ですが、その分ズームが苦手。
CX370の12倍ズーム(約370mm)とMH370の10倍ズーム(480mm)では480mmの方が望遠は効いているのは事実です。(単純にズーム倍率だけで比較すると実力を見誤ります。)
最終的には、運動会でテレコンバータレンズが必須なCX370、部屋でワイドコンバータを着けたいMH570とどちらがご自身に多いケースか(運搬に楽か?)を選択するということになります。

CX370が目一杯ズームするとぼやけた感じなるのは、なぜか少々気になるところです。


書込番号:11906274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/13 23:49(1年以上前)

機種不明

焦点距離の違いの例示


もう購入されておられます(^^;

望遠側については、ちょうど5年の保障の切れるころに再検討のタイミングとなって、ちょうど良いと思います。


書込番号:11906370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/14 00:46(1年以上前)

ネコマーチさん、

>CX370が目一杯ズームするとぼやけた感じなるのは、なぜか少々気になるところ

大抵のビデオカメラではテレ端の方が解像力が落ちますが、
アクティブ補正をONにしていると、
CX370や550等では、
光学テレ端でもデジタルズーム処理が一部入ったような影響が大きくなります。

通常の手振れ補正にして解消しないなら前者、しないなら後者が主要因でしょうね。

書込番号:11906691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/09/14 11:33(1年以上前)

色々とさらにありがとうございます。

とはいえ、すでに購入してしまいました・・・
子供が小さいうちは室内が多いでしょうし、広角を優先でいいかなと感じました。
まだ、妻のおなかとネコしかとっていないのですが、夜の室内でも
ぼちぼち取れています。確かに画質は見劣りするのかもしれないのですが、
結局、一番いい画質で保存しないのではないかと途中で気がつきました。
64Gで5時間とか6時間とかしか撮れないのではあんまり現実的でないかなーと。
あとは、どこにでも持ち歩いてともかく、「撮る」という行為をしないと
まったく意味がないのでたくさん持ち歩きたいと思います。(コレは機種に関係ありませんが)
そういう意味では軽くて小さいほうが有利ですね。

全部を兼ね備えた、そんな商品があれば良いのにといつも思う次第です。

書込番号:11908047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷いますね。。。

2010/09/11 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

かなり安くなってきたので、購入検討中です。
今、HDR-SR1(HDDの初期ですね、、)使用中です。

ファインダーが無いのが非常に気になるのですが、
購入した方に聞きたいです。
外で天気のいい日でも液晶はちゃんと見えますか?

書込番号:11895737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/09/12 00:17(1年以上前)

CX370とTM35とHM570を所有しています。失敗して買い換えていると言う方が正しい。

タッチパネルは3.5インチの大型モニターの時代にソニーが開発した画期的なメニュー画面です。
しかしCX370は画面が小さいので遠視の僕には文字が見にくいです。
文字盤も爪でないと押せません(苦笑)

明るさについてですが、はっきり言って太陽の下では使えません。
日陰に入って見ています。

けれど、今のカメラはある程度仕方ないのかもしれませんね。。。
工夫して使うほうが良いと思います。
だってゴルフ連写はコレしか出来ませんからね〜
手ぶれは天才的に効きますし。。

ただ、稀にピントが合うスピードが異常に遅い時があります。
ワイドレンズを付けるとそうなる傾向がありますが、このカメラは正にワイドレンズを内臓しているかの感覚です。

書込番号:11895976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/12 12:47(1年以上前)

真実を語る者さん;
”CX370とTM35とHM570を所有しています。失敗して買い換えていると言う方が正しい。”とのことですが、どちらでどう失敗されて、どの機種へ買い替えられたのでしょか?
よろしければ是非お聞かせ下さい。
今週中にCX370かTM35の購入を予定しております。

書込番号:11898212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/12 21:18(1年以上前)

昨日ピーカンの運動会で使用してきましたが、バックライトを明るくすれば
今まで使っていたHC3より良く見えました。
真実を語る者さんがおっしゃるように、遠近両用メガネ必須の私には、真近
にある液晶モニターを見ながらの撮影は難儀するのでファインダーは欲しい
のですが、550Vは普段気軽に使うには大きすぎたもので。

書込番号:11900454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/09/13 23:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
実は、HDR-SR1の予備バッテリーを購入したばかりで。。。。
そのまま使えると思っていたのですが、だめなんですね、、、
なので、しばらくは買い替えはNGに、、、、(泣
でも、いろいろ情報ありがとうございました。
数年後には買い換えたいので、そのときにはまたよろしくお願いいたします。

書込番号:11906360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正動画のエンコード

2010/09/10 19:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:88件

CX370を購入したばかりでこれからいろいろ試していきたいと思ってますが、少し気になる点があり皆さんのご意見を伺いたいと思いました。

この機種を購入したのは、今まで使用していたパナソニックのSDR−S200に比べ画質が綺麗なのは言うまでもないですが、広角レンズや手ブレ補正等が決め手になりました。
そこで、本日2機種で比較撮影をしてみました。
どれだけ手ブレ補正が効くのか両手にそれぞれを持って歩いたり走ったりして撮影し、それぞれをパソコンに取り込んでTMPGEnc DVD Author 3 with DivX AuthoringでDVDにして見てみました。

S200は画質を最高のXPにし370はFHで撮影してます。

気になったのは、370で撮った方が手ブレ補正がアクティブにしていたので一見したところ効果があるように見えたのですがよくよく見ると映像がダブって見えるんです。
S200は激しく揺れますがカクカクとしてるだけでダブりません。

そこで推測したのですが、FHで撮ったのをAVCHDではなく通常のDVDにしたのでエンコードによる劣化が原因かなと思いました。この推測は合ってますでしょうか?

もし、AVCHD-DVDにすればダブったりしないものでしょうか?

それと、もし通常のDVDにする場合はST画質で撮影したほうが手ブレのダブりは減るのでしょうか?

書込番号:11889203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/10 20:01(1年以上前)

状況不明確につきサンプル映像アップを要望

書込番号:11889258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/09/10 20:13(1年以上前)

サンプルのUPの仕方が分からないのですみません(^^;
確かに分かりにくい表現だったかもしれません。補足しますと、画面が急に移動するときに残像が残るように二重に見えるんです。柵があるとすると、ゆっくりスパンすれば1本なのが素早くスパンすると2本に見えるという感じです。


簡単にUPする方法を教えていただければ載せてみたいとも思います。

書込番号:11889304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/10 21:17(1年以上前)

映像がないのでなんとも言えませんが・・
CX370Vで直接テレビに繋いで見ても残像が見えるでしょうか?
見えればST画質にしても変わらないと思いますよ。
見えなければPCと編集ソフトとCX370V(AVCHD)の複合的相性が悪いのでは?
そうであれば「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」カテで
再度スレを立てれば改善策を提案してくれると思いますよ。

書込番号:11889586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/09/10 21:42(1年以上前)

りゅうとひー様

お返事ありがとうございます。
テレビではそのようには見えません。今試しにPMBでSD画質のDVDにしてみたのですが、
TMPGEnc DVD Author 3の時のようなダブりはありませんでした。

どうやら、りゅうとひー様のおっしゃるようにTMPGEnc DVD Author 3の問題かもしれません。
どこかのスレでTMPGEncの方が高画質でDVDにできると見たものですから・・・。

TMPGEnc DVD Author 3の方にスレ立ててみます。ありがとうございました。

書込番号:11889725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/11 00:29(1年以上前)

インターレースとコーミングノイズについて理解していますか。
もしかしたら変換に失敗しているのはS200の方かもしれませんよ。

書込番号:11890801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/09/11 10:07(1年以上前)

はなまがりさん

いえ、ほとんど理解できてないと思います。ほぼ素人の目から見て見づらいと思っただけなんです。どんなことが考えられるんですか?

ちなみにPMBで作成したAVCHDのDVDがPowerDVD9で再生できない状況なので比較できていません。

書込番号:11892057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/09/11 19:20(1年以上前)

自分ではアップできないので同じような症状の映像を見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=0PcH6kXjLaM

こちらの映像のように二重に見える感じです。

これを避ける方法は、手ブレをスタンダードにするか切るか・・・
はじめからSD画質で録画してエンコードでの劣化を少なくするか・・・
どうすれば良いのでしょうか?

ちなみにあくまでDVD-VIDEOを作成するという前提です。

書込番号:11894200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/11 19:53(1年以上前)

ああ
TMPGEncの設定ミスか、そもそもそういう設定がないのかどちらかだね。
そのソフトのスレに以下のように質問すると答えが帰ってくるよ。
俺はそのソフト使ってないからわからない。
↓↓↓↓
HD解像度の動画(AVCHD)をSD解像度(DVD-Video用MPEG2)に
変換するときに、偶数奇数のフィールドが混ざってしまいます。
フィールドが混ざらないようにリサイズ(縮小)するためには
どのように設定すればいいのでしょうか?

書込番号:11894339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/09/11 20:54(1年以上前)

はなまがりさん

ありがとうございます。そのように聞いてみます。

書込番号:11894626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/11 21:45(1年以上前)

魔っくんさん 
気になってAuthor 3 with DivX Authoringの
仕様を覗いてみたら「AVCHD」入力はそもそも対応してないです。
なので「Author 3 with DivX Authoring」にこだわりがないのであれば編集ソフト変えて試してみてはどうでしょうか?(今は体験版が多く出ているので)
ちなみにPMBでもSTDDVDを作れます。あと所有しているPC詳細が判ればまた多くの方の助言が
頂けると思いますよ。
基本このCX370Vに限らず「AVCHD」の編集はかなり編集寄りの「CPU」や「メモリ」+α「グラフィックボード」が必要です。

書込番号:11894955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/09/11 22:01(1年以上前)

りゅうとひーさん

仰る通りAuthor 3 with DivX AuthoringはAVCHDには対応してないと思ってたんですが、試しにMTSファイルを読み込んでみたらできてしまったんです。

問題の原因がそこにあるのかと考えてTMPGEnc Authoring Works 4の体験版で試してもほとんど同じ結果になりました。

PMBで焼けば問題はないのですが、編集機能が少なすぎて字幕さえも入れられないのでは使い勝手が悪いと思い、慣れているTMPGEncでと思ったわけです。

パソコンのスペックは

DELL Studio15
Windows7
Core i7-720QM
メモリ 4GB

よろしくお願いします。

書込番号:11895058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/11 22:39(1年以上前)

魔っくんさん 

私の考える原因としてcpuの能力不足(1.66GHzは無理かな?)
だと思いますよ。PMBの簡単な編集でもCX370V取説では「HD画質からSTD画質変換で最低1.66GHz」と謳っているのでもし、魔っくんさんのPCにセキュリティーソフトなどバックグラウンドで動いていればそれだけでまともな動画編集はされないと思います。(編集はコア数も大切ですがそれ以上にクロックが重要) 
その上文字やスライド、メニューなど盛りだくさん編集したら固まらないだけでも奇跡だと思います。
でも今ある現状はなかなか変えられないと思いますので、やっぱりほかの体験版を試し最良のソフトを見つけることが良いと思います。
また文字や場面カットだけであればマイクロソフトからムービーメーカーをダウンロードするのも1つの手かと思いますよ。




書込番号:11895313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2010/09/12 12:13(1年以上前)

DELLの店員さんから動画編集するならとi7を勧められたんですけど厳しいですかね?(^^;
編集と言っても切り取りと字幕入れるくらいなんですけどね。

書込番号:11898065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーパックについて

2010/09/09 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 冷え性さん
クチコミ投稿数:14件

ビデオカメラ故障につき、買い替えを検討しています。
古いビデオカメラのバッテリパック(NP−FP90)は
HDR−CX370Vに使えるのでしょうか?

書込番号:11885094

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/09 21:25(1年以上前)

残念ながら使えないです…。

書込番号:11885142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

先日購入しました。

2010/09/07 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:26件

子供のサッカーの試合を撮影するのに先日購入いたしました。

またその時に店員さんよりワイドコンバージョンレンズを装着すればもっとワイドに

撮れると言う事を聞きましたが、旅行などの景色を撮る場合が多いですって事で

値段も高いので気にもしませんでしたが、本日『VCL-HG0730A』12000円ぐらいで

売っていましたのでグラリときました。

そこで質問なのですが、サッカー等のスポーツを録画でワイドコンバージョンレンズ

を使用されている方はいますか?

やはりボールの行方を追って撮るにはよりワイドの方が良いような気がしますが、

肝心の息子はテレビ画面で小さく映るのでは?と思っています。

まったくのカメラ素人ですがお教えください。

よろしくお願いいたします。




書込番号:11875060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/07 22:35(1年以上前)

機種不明

20m広角比較

>ボールの行方を追って撮るにはよりワイドの方が良いような気がしますが、
>肝心の息子はテレビ画面で小さく映るのでは?と思っています。

その通りです。

※添付画像「20m広角比較」をご覧ください。

 白い四角が「画面」で、その中の小さな「グリーンの長方形」が身長1.5m相当です。
 (撮影距離は20m設定)

 左上:f≒21mm相当※ワイコン使用 右上:f=29.8o相当(アクティブ手ブレ補正不使用)
 左下:f= 35o相当           右下:f= 43o相当

広く写して、かつ特定の被写体(この場合は息子さん)を大きく写すには、

    「近づく」

しかありません(^^;

※その分、広く写せたハズの範囲は画面からはみ出します。


ずっと大写しにする必要もないでしょうし、ずっと広くにする必要もないでしょうから、(テキトーに)交互に広角にしたり望遠にするしかありません。


また、一機種あたりの金額を少なくして「複数台」を購入し、
・広角専用(三脚固定)や
・望遠専用(追いかけ撮り用、手持ち、一脚、金額高めの三脚使用)
で使い分けて、広角の場面と望遠の場面をあとから好きなように編集する、そんなとこrでしょうか(^^;

書込番号:11876140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/07 22:50(1年以上前)

>VCL-HG0730A

これ、370につけたらケラれないんですかね?
購入するのなら確認した方が良いと思います。

確証が持てなければ無難なのは正規対応品です。

書込番号:11876271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/07 22:53(1年以上前)

機種不明

20m広角比較※一部修正

設定値に一部間違いがありましたので修正します(^^;

書込番号:11876300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2010/09/07 23:50(1年以上前)

29.8mm相当の画角ならワイコン付けなくても
十分広角だと思いますが。それに『VCL-HG0730A』は
カタログの対応表には載っていません。

書込番号:11876692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/09/08 22:43(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化にさん

細かく丁寧にご説明ありがとうございました。

やはり息子を中心に大きく写すには広角であっても回り多少犠牲にしなければって事ですね。

多分私には複数台での撮影も無理ですので今の映像で我慢します。

と言っても前機種の10年前のビデオカメラよりは凄く進歩して感動してましたので。

色々とありがとうございました。




なぜかSD さん
masa2009kh5さん

も御丁寧にお返事ありがとうございました。

一応ヨドバシカメラでHDR-CX370V用として現品で隣に売っていましたので念のため

店員さんに対応しているか確認致しました。

正規対応品だとの事です。

ケラれがあるかまでは言っておられませんでした。

とりあえず購入は見送り、このカメラの撮り方(カメラのモニターとテレビに

映る大きさが違う)のでこちらを試行錯誤して勉強したいと思います。

みなさんこの度はありがとうございました。






書込番号:11880874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング