HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PMBをつかった画像の結合について

2011/06/22 17:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:20件

画像の結合をしたのですが、
「結合されたビデオは、先頭のビデオと同じフォルダーに保存されます。」とでますよね?
PMBには結合する前と変わらず複数の映像が残っていますが、一体これはどこに保存されているということなんでしょうか?
結合した動画をDVDに保存したいのですがどうしたらいでしょうか?

書込番号:13163963

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/22 18:19(1年以上前)

保存場所はその出てきたメッセージに書いてありますよね。
元のデータの他に、それらが結合されたファイルができています。
先頭の映像があるフォルダを探してみて下さい。

>結合した動画をDVDに保存したいのですがどうしたらいでしょうか

DVDとひと口に言ってもハイビジョン(AVCHD形式)なのか
標準画質(DVD-Video形式)なのかによります。
普通のDVDプレーヤしかもっていない人に配るなら後者です。
PMBのメニューより「活用」→「ディスク作成」と辿ります。

PMBの使い方についてはこちら。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/

書込番号:13164048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けHDD接続について

2011/05/11 12:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:110件

外付けHDD接続について
下記の名前の変換アダプタを購入すれば問題ないでしょうか??

USB A Female to Mini USB B 5 Pin Male Adapter Converter

※5 Pin等の意味がよくわかりませんです・・・

書込番号:12996754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/11 12:49(1年以上前)

>※5 Pin等の意味がよくわかりませんです・・・

私も詳しくないですがミニUSBにもいろいろな種類があるみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12976477/

このスレでリンク先です
http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_300.htm
5PINは一般的なもののようです

書込番号:12996884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/05/11 12:52(1年以上前)

USB端子には幾つかの種類があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus  これを参考に

端子形状が違うので変換変換アダプターですね。
カメラから直に保存できるとは驚きです。
(すべての機器を保証するとは限らないのが怖いけどね)

書込番号:12996899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/11 13:24(1年以上前)

カメラと直結する場合は、Aメス-miniAメスでないといけません。
社外品もありますが(検索すればすぐに出てきます)、
不安であれば純正品を買って下さい。

書込番号:12996989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/11 13:51(1年以上前)

カメラと直結する場合で
既存のHDDの配線をした場合は
パソコンにつなげるUSB端子部はオスですので
下記になりますよね?

必要な配線コネクタ部は

USB側はメス
ミニ 側はオスですよね??

この商品を安く購入できるところはありますか?
ただ変換だけなので純正を使う必要がなく安いと思いますが・・・

書込番号:12997051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/11 14:07(1年以上前)

ごめんなさい、間違えました。
Aメス-miniAオスです。

お詫びの印にどうぞ。
http://buffalo-kokuyo.jp/product/digicam/camera-acc/degicame/auma02.html
アマゾンで¥546なり。

書込番号:12997084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/11 14:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:110件

2011/05/11 14:14(1年以上前)

ありがとうございます。
送料込み100円以下で購入できるところを見つけました。

ケーブル類は激安で入手できますね。

書込番号:12997105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDに保存からブルーレイ作成

2011/05/11 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:110件

CX370Vについて

HDDにそのままの動画を保存したいですが
どうやって行えばよいでしょうか??
詳しく手順をお教えいただければありがたいです。

CS370VをパソコンでUSB接続して
パソコンの外付けHDDに保存したいです。

また外付けHDDに保存したものからブルーレイを作成する場合の
手順もお教えください。
たとえばブルーレイはAT300Sを使用するものとします。

ご教授くださいませ!!

書込番号:12996571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/11 12:31(1年以上前)

>CS370VをパソコンでUSB接続してパソコンの外付けHDDに保存したいです

エクスプローラで、PRIVATEフォルダごとコピーしちゃえば良いです。
もしくはPMBをインストールして、保存先を外付けHDDに変更してから取り込む。

書込番号:12996827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/11 12:47(1年以上前)

>エクスプローラで、PRIVATEフォルダごとコピーしちゃえば良いです。
>もしくはPMBをインストールして、保存先を外付けHDDに変更してから取り込む。

PRIVATEフォルダごとコピー、PMBをインストールして、保存先を外付けHDDコピー

してそこから再度ブルーレイとかに保存できるのでしょうか??
外付けHDDはNTSCでフォーマットする必要はありますか?

パソコンを使用しない場合でダイレクトにHDDにつなぐと
カメラ用のHDDとしてしか使うことはできませんか??

書込番号:12996875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/11 13:01(1年以上前)

>そこから再度ブルーレイとかに保存できるので しょうか??

PMBにはBlu-rayに書き込む機能があるので、可能です。

>外付けHDDはNTSCでフォーマットする必要は ありますか?

PMBで取り込む時、長時間撮影時に2GB単位で分割されたファイルを結合してくれるので、それが迷惑でなければNTFSでフォーマットしておいた方がよいのではないかと。

カメラとHDD直結については、当方にそのような運用実績がないのでわかりません。

書込番号:12996929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/11 13:45(1年以上前)

PMBにてパソコンをかいしてHDDに取り込めば
パソコンでDVD画質の書き込み、ブルーレイはできると思いますが

ブルーレイプレーヤーにてブルーレイにする場合は
できるのでしょうか?
できる場合はどうやったらできますか??

またNTCSにした場合なにか困ることはありますか?
HDDは普通にデータ保管用として使いたいので

お願いいたします。

書込番号:12997038

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/05/11 14:27(1年以上前)

>ブルーレイプレーヤーにてブルーレイにする場合は
できるのでしょうか?

ブルーレイレコーダーなら出来ますが、ブルーレイプレーヤーでは出来ませんよ。レコーダーのことをおっしゃっているのですよね?

CX370Vに同梱の取説にちゃんとかかれていますし、ディスクにも取説があります。ソニーのサイトにもわかりやすく説明されています。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_4.html#L2_380

これらを精読されれば出来ると思いますよ。僕は、外付けHDDに直接カメラから取り込んで、それをソニーBDZ-RX105にUSB接続して簡単ににディスク化しています。悩むことなく出来ますよ。

細かく編集したいならパソコンですが、パソコンでやるとかなりの高性能なパソコンじゃないと厳しいと思います。

尚、余計なことかも知れませんが、HDDは、このビデオカメラ専用のものを準備した方がよろしいと思います。カメラから直接取り込む時は、カメラでフォーマットしますので、FAT32になります。

手順のひとつひとつをこの掲示板で教えを要求されるのは無理があると思います。

書込番号:12997139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/11 14:50(1年以上前)

説明書を読みましたが
たぶん実際やってみないとわからないためご質問した次第です。

やりたいことは
パソコンにカメラを接続して
パソコンの外付けHDDに保存したい

そして
外付けHDDに保存したものをたとえばAT300SというSONYの
ブルーレイレコーダーをもちいてブルーレイを作成したいです。

以上のことができれば問題なく外付けHDDに保存ができ
ブルーレイをあとから購入してブルーレイを作れると考えております。

すいません経験者のかたよろしくお願いいたしいます。

書込番号:12997191

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/05/11 15:10(1年以上前)

実際にやってみたら如何ですか。手順書のとおりにうまく出来る筈ですよ。
やってこみてつまずいたら、その時に再度、質問された方がよろしいのでは?

書込番号:12997230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/11 16:26(1年以上前)

そうなんですが今ブルーレイはAT300S
もっていません。

あとHDDに保存してカメラの容量を減らしたいのです
カメラの動画を消してしまうのであとでできないではしゃれにならないので

HDDに保存したものがブルーレイにできないと
非常に困るため質問した次第です。

ですので実際に使用されているかたよろしくお願いいたします。

書込番号:12997355

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/05/11 17:00(1年以上前)

分かりました。もう既にお持ちだと思っていました。

それなら、CX370から直接。外付けHDDに保存しておいた方がよろしいです。
ソニーのブルーレイレコーダは、USB接続で、外付けHDDから簡単にブルーレイレコーダへ取り込みが出来ます。

書込番号:12997445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/11 17:15(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

しかし当方外付けHDDを
カメラ専用にしたくなくパソコンのデータ用としても
使用したいためパソコンに接続する方法が知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12997480

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/05/11 20:35(1年以上前)

パソコンに外付けHDDを接続して取り込む方法は、既に、ナイトハルト・ミュラーさんが書かれている方法でやれば問題ありません。PMBを使えば、パソコンでブルーレイ作成が出来ます。

但し、NTSCでフォーマットすると、後に、ブルーレイレコーダに取り込む時に、FAT32じゃないと、レコーダーが認識しないかも知れませんよ。ソニーBDZ-RX105では、認識されませんでした。CX370Vでフォーマットした外付けHDDのファイルは、ちゃんと認識して取り込めました。

パソコンデータと共用したいとのことですが、思い出の動画ファイルは、出来れば大切に独立させた方が良いというのが僕の考えです。

内蔵用HDDとケースをそろえるなら、1TBの容量でも、6千円くらいで入手出来る時代ですから・・・。まあ、VOLVO_V70RAWDさんがお好きな方法を選べばよろしいと思いますが・・・。

書込番号:12998090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/12 01:08(1年以上前)

パソコンに外付けHDDをつけて
PMBで保存すればブルーレイ、DVDを作成できるのはわかりました。

そこからブルーレイレコーダを使ってブルーレイを作れるか知りたいです。
たとえばAT300Sを使用したとして
どのように接続してブルーレイを作成できるのでしょうか?

すいませんよろしくお願いします。

書込番号:12999235

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/05/12 10:57(1年以上前)

パソコンで外付けHDDに保存したAVCHDファイルをレコーダ前面のUSB端子を通じてレコーダのHDDに取り込みます。取り込んだAVCHDファイルをブルーレイにコピーします。
編集は、パソコンでした方がよろしいでしょう。レコーダーでの編集も出来ますが、簡単なことしか出来ないと考えた方が良いと思います。

書込番号:13000072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PMBの編集について

2011/04/26 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 554さん
クチコミ投稿数:15件

PMBで編集する際の使い勝手はどうですか?

特につなぎ目とかで一瞬動画が止まったりしませんか?

気になるので・・・。

書込番号:12939237

ナイスクチコミ!0


返信する
kosaminさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/07 13:43(1年以上前)

私はPMBを使ってパソコンで編集するよりもカメラ本体で動画編集しています。テレビに接続しながら画像を確認しています。PMBは比較的なめらかだと思いますが…。

バッファローの外付け機でBDを作成したら画像と画像のつなぎ目に「end」という文字が出るのです…。それに比べりゃPMBはいいと思いますよ。

書込番号:12981731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:20件

買ってから半年以上そのままだったので、撮りためたものを簡単に編集しAVCHDディスクとしてDVD-Rに書き込みをしました。(付属のPMB使用)
指示に従い、うまく書き込みできたのですが、ファイナライズはしつようなのでしょうか?

また、今後ブルーレイにも書き出しをしようと思うのですがその際もPMBで編集・書き出しであればファイナライズはいらないのでしょうか?

書込番号:12917208

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/04/20 19:22(1年以上前)

他の再生機器を使用しないならファイナライズしなくても良いのでは?

でも、汎用性を持たせるためには、ファイナライズしなければなりません。
ファイナライズした後は、仮に、ディスク容量に余裕があっても、当然追記は出来ません。

書込番号:12917815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 hanchi1224さん
クチコミ投稿数:4件

今年に入ってから、皆さんのご意見を参考にさせていただいてCX370を購入しました。
今回は、テレビの購入を検討しています。恥ずかしながら、我が家はまだアナログテレビを使用しています。「早く購入しなければ・・・」と思いつつ、半年たちました。
どれがいいか見当もつかないのですが、テレビとビデオカメラは同じメーカーがよいとか、内蔵レコーダー?がついている方がビデオカメラの保存も簡単といったような意見を見ました。
予算は安ければ安い方がいいですが、10万円以内で考えています。
皆さんのご意見で、テレビとレコーダーは内蔵ではなく、別がいいのであればそうしようと考えています。
全くの素人の質問ですが、皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:12902345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/16 14:44(1年以上前)

完全に家電の話になってしまいましたね(笑

テレビに関しては多少の画質の違いがメーカーによって違いますが
横に並べて比較しないとほとんど分からないので特に拘る必用は無いと思います
それよりも普段使う機能性で選んだほうが良いと思います

個人的なオススメは東芝のレグザZシリーズです
理由としては3チューナー内蔵で録画番組などがUSB接続で後付けのHDDに録画できることです
テレビ録画を考えるとHDDが一番安くなります(2GBで1万円以内で買えます)
あと3チューナー内蔵ですので同時録画ができることも魅力になります

書込番号:12902470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/16 16:34(1年以上前)

CX370の撮影データは内蔵メモリに撮りっ放しですか?
何かの事故で撮り貯めたデータが全て消失、
ということもあり得ますので、
取り急ぎ対応外付けHDDを購入してバックアップを確保したいところです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html

次に、
AVCHDビデオカメラとの連携をよく考える必要があります。
USBケーブル経由でAVCHDビデオカメラ素材を取り込み、
ブルーレイディスクに焼いて保存・再生できる機能が必要です。

同一メーカーに拘る必要はないと思いますが、
機能と予算の関係から、以下から選ぶのが無難では?
SONY BRAVIA KDL-32EX30R(8.9万〜)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX30R/

個人的には液晶なら倍速必須なので、
こちらを選んで頂きたいところですが、予算の問題もありますよね。
SONY 3D BRAVIA KDL-40HX80R(12.8万〜)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX80R/index.html

なお、
長期保証(本体価格の5%程度の費用)には必ず加入しておきましょう。

書込番号:12902724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/16 16:39(1年以上前)

ちなみに早々にKDL-32EX30R等を購入されるなら、
外付HDDへの直接保存は必須ではありません。
(保険として実施しておく、という考え方もできますが)

書込番号:12902737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/16 17:07(1年以上前)

32インチだと、
PanaのVIERA TH-L32R2B(9.8万〜)が、
倍速でHDD及びブルーレイにも録画可能ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000106076.K0000115897.K0000144288.K0000111489

シャープのはブルーレイにしか録画できないので、不便だと思います。


って、
VIERA TH-P42S2が5.8万〜ですか。
http://panasonic.jp/viera/products/s2/p_top.html
私はプラズマ派なので、
これにWチューナーのレコーダとして、
Pana BW690(5.1万〜、500GB)
か、
SONY RX35(4.8万〜)or AT500(5.0万〜)(いずれも320GB)
を組み合わせるでしょうね。
(ちょっと予算オーバーですが)

書込番号:12902824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/16 17:08(1年以上前)

わたしもソニーの32EX30Rをおすすめします。内蔵HDDに保存できますよ。

書込番号:12902826

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanchi1224さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/17 11:39(1年以上前)

餃子定食さん、グライテルさん、ひろジャさんご返信ありがとうございました。
やはり、予算的にはレコーダーを別で購入するより、内蔵HDDの方がいいのですね。
内蔵チューナーに関しては、今までテレビしか持っていなかったこともあり(笑)録画というものをしたことがないので、おそらく2つで十分かと思います。
「同一メーカーの方が、取り込みの際に日付?によって振り分けられる」といったような書き込みを以前見たような気がしたので、「やっぱり同一メーカーがいいのかな?」と漠然と思っていたのですが、そんなに気にする必要もないようですね。(そもそも、そのこと自体の意味もよく分かっていないくらいなので・・・)
みなさんに紹介していただいた機種を勉強してみます!
勉強しながら、また分からないことがあった教えてください。
こんな素人のわたしに丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:12905793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/17 12:23(1年以上前)

>録画というものをしたことがない
そうなると、テレビ+シングルチューナーレコでも十分かも知れませんね。
(テレビである番組を視聴しながら、別の番組を録画する、等)

>取り込みの際に日付?によって振り分けられる
これは、
PanaレコはPanaビデオカメラ以外だと複数撮影日分が一番組として取り込まれますが、
SONYレコならどのビデオカメラでも撮影日別に分けて取り込めます。

>PanaのVIERA TH-L32R2B(9.8万〜)
確認不足でしたが、これはUSBケーブル経由の取り込みに対応していませんね。
SDHCカード等に撮影、あるいはコピーした後に取り込めばいいのですが、
面倒な方もいらっしゃるかも知れません。


一体型なら、
先に挙げたSONY BRAVIA KDL-32EX30R(8.9万〜)

テレビとレコーダを別にするなら、

シングルチューナーで良ければ
SONY BDZ-AT300S(4.0万〜、500GB)と、
液晶ならフルハイビジョン、倍速対応で〜6万円でピックアップするとこんな感じ、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089561.K0000081869.K0000136686.K0000149367.K0000105424
プラズマなら先に挙げたVIERA TH-P42S2(フルハイビジョン)ですかね。

私なら、
故障リスクや選択の幅を拡げる為に、
テレビとレコーダは分けると思います。

自分なりに納得できる選択になるように、楽しんで選んで下さい。

書込番号:12905935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング