HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年6月1日 00:27 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月31日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月27日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月27日 01:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年5月26日 01:51 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月26日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
動画の事が、もう一つわからないので質問させて下さい。
撮影した映像ファイルをPCに移動、コピーするのは、
USB接続しPCのマイコンピュータの中にできた、
リムーバブル ディスク→AVCHD→BDMV→STREAMのMTSファイルを
単純にコピーすればよいのでしょうか?
リムーバブル ディスク→AVF_INFOの中のBNP,INP,INTファイルは
無視して大丈夫でしょうか?
0点

言葉足らずですみません。
質問内容の追加をさせていただきます。
今、現在プルーレイ・ハードは無く
撮った映像は、PCのHDDにコピーし
ディスプレイで見るだけです。
将来、ブルーレイ・ディスクに焼き
ブルーレイ・レコーダーで見ることを考えた場合は、
リムーバブル ディスクの中身を全部、PCのHDDにコピーし
保存していた方がよいのでしょうか?
あるいは、この方法でダメでしょうか?
動画ファイルの関係が理解できずで、
指導よろしくお願いします。
書込番号:11432988
0点

> 夏の北海道さん
添付ソフトのPMB(Picture Motion Browser)はインストールされましたか?
OSの記載がないためわかりませんが、Windows XP/Vista/7であれば使用できます。
動作要件はこちら
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
PMBをインストールしてあれば、カメラをUSB接続しただけで、必要なファイルのPCへの取り込みが自動で始まります。
どのファイルが必要か不安であれば、エクスプローラを使用せず、PMBにまかせたほうがよいでしょう。
PMBでは、ファイルの取り込み以外に、簡単な動画の編集等も行うことができます。
将来ブルーレイへの書き込みを行う場合も、上記の取り込み方法でOKです。
書込番号:11433203
0点

基本的にコピー&ペーストでデータ移動するなら「AVCHD」というフォルダを中身そのまま保存したほうが安心ですね。確かに実映像データは「.MTS」ですが、AVCHDフォルダの中にはそれらの再生順序やグループ分けなどの管理ファイルがあり、1つでも欠けているとカメラでは再生できなくなります。
ただカメラがCX370なら、外付HDDを買って「ダイレクトコピー」で運用してはどうでしょうか?
こちらなら差分取り込みもできるようですし、ゆくゆくBDレコーダーを購入した際も、HDDから一括ダビングが可能のようですよ。
書込番号:11433212
0点

英知わいさん、カタコリ夫さんありがとうございました。
PMBでの保存と、中身を全部を保存で、でいきます。
HDD安くなってますので念のため2台に分けて保存します。
書込番号:11436144
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

Yahoo!ショッピングで検索してみましたが見つかりませんでした…リンク先教えて下さい
ヤフオクで買ったバッテリーからコードが出てる商品を使っていますが問題無く使えてます、ただ残り時間が出ないのでそこが不便です
書込番号:11419898
1点

使用にでおいては、あくまで自己責任で。
発火の前例とかもあるみたいですので。
書込番号:11420139
0点


ヤフオクにも出品されています。
http://aucfan.com/search2/ss_134167-q~435831373020cdd1b8dfb4b9a5d0a5c3a5c6a5eaa1bca5bba5c3a5c84656313030-ot1-vmode_2.html
Yahoo!ショッピングのやつは1,500mAhですが、
上記のは2,100mAhです。
1,500mAhのセットもあります。
http://aucfan.com/aucview/yahoo/d105286826/
書込番号:11422238
0点

> やくももさん
リチウムイオンバッテリーの回路はとても精密です。
電池メーカーでもあるソニーは数年前にパソコン用リチウムイオンバッテリーの発熱・発火事故で、
大量のバッテリーを自主回収しました。
ソニーのような大手でも、完璧に安全なバッテリーを開発できないのであるから、
発展途上国のサードパーティー製バッテリーはやめておいたほうが良いかもしれませんねえ。
火災で家財が燃えるか、互換バッテリーでサイフの負担を軽くするか。悩ましいところですね。
ソニー、ノートPC用バッテリー約960万個を回収。約510億円の損失。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony1.htm
書込番号:11433244
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
このビデオカメラを使って白黒撮影がしたいのですが、どのようにすればできるのかわかりません。
レンズフィルターを装置することになるのでしょうか?カメラと違ってフィルター径が小さいため専用のものは売ってないと思うのですが、対処法はありますでしょうか?
0点

一般的には撮影後、編集ソフトでモノトーンにする。
書込番号:11413472
0点

ありがとうございます。
ということは撮影時に白黒撮影することはできないのですね?
書込番号:11414400
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
池袋はわかりませんが、先日有楽町で購入しました。
ビックカメラで69800円ー5000円(下取り)のポイント20%です。
ヤマダ電機は、仕入れ価格より安いのでその価格は無理との事でした。
下取りは、1週間以内に現物を持っていけば5000円引きです。必ず必要です
書込番号:11412401
0点

25日購入しました
池袋Yで69,000円の21%でした
有楽町Bと秋葉原Yは75,800円の20%です
とくにYはひどい対応でした。
同時にソニーのブルーレイRX55も安く買えました
書込番号:11413356
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
SONYのCX370VとXR350V パナソニックのHDC-TM60 で迷っています。。。
今使っているのは上の子が生まれた時に買った パナソニックのNV-MX5000です(^_^;)
子供7歳と2歳を撮る用です。(主に主人ではなく私が撮ります!)
・運動会
・発表会(体育館)
・遊園地の乗り物に乗りながら子供を撮りたい
・ディズニーランドのアトラクションの暗さでも撮りたい
・誕生日のケーキ(ろうそくを消す)
運動会で子供がたくさんいる中で自分の子を撮るのには?
乗り物に乗りながら撮る広角はどれがいいですか?
暗さではやっぱりSONY?
操作のしやすさは??
愛知は風が強いので、パナソニックの風の音の中でも声がキレイに撮れるのも魅力だし・・・。
カメラのキタムラでSONYは両方共69800円でした。SONYはヤマダで63800円でした。
店員さんに聞いてもその方の意見であまり参考にならないので、
こちらでの意見で購入を決めようと思っています♪
宜しくお願いします(*^^)v
0点

う〜ん… 用途を拝見する限り、候補には無いSONYのCX550Vが良いように思います(^^;
理由
・屋外運動会で晴天下では 液晶は見辛い場合が多いです。その時に電子ビューファインダー(EVF)が役に立ちます。
・ディズニーのアトラクション内では液晶を開いての撮影が禁止されてるトコがけっこうある(?)らしいです。ここでもEVFが役に立ちますね。
・現行機種では「広角」はSONYが断トツです(仕様書の「焦点距離/f値 35mm換算〇〇mm〜…」の数値が小さい程広角です)
各社フラッグシップ機しかELVが付いてないので、どうしても予算が上がってしまいますが…予算オーバーでしょうか^^;
書込番号:11409161
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
今年3月末、本機種を購入しました。
現在気になっている点ですが、野外撮影時に
結構風の音、『ビュー』っという音を拾ってしまうことが多いです。
説明書を一通りしか読めていませんが、
この風の音を軽減できる設定等、ご存知の方おられれば
アドバイス頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
0点

コンデジの話なので、そのまま適用はできないのかもしれませんが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11295720/
書込番号:11409461
0点

外付けマイクを購入されて、ふわふわもこもこのウィンドジャマー/ウィンドシールドを付けるのが一番かと。
ココナッツ8000さんが提示された先にあるように、マイク部分にふわふわもこもこ、スポンジなんかを貼り付けても、それなりに効果が期待できます。
液晶モニタと干渉するかもしれませんが、リストバンドや、厚手の靴下を輪切りにしたものを巻くというのも…
難点は、マイクと比べると見た目が非常に悪いということでしょうか(^^;
書込番号:11410528
0点

ココナッツ8000さん。CRYSTANIAさん。
アドバイスありがとうございました。
本体だけで何か、対応できるということではないのですね。
以前所有していたシャープのDVが、風切りを軽減する設定があって
全く気にしていませんでした。
それからの技術、年月の進化もあり、当然あるだろうとばっかり・・・
ちょっとがっかりです・・・・。
書込番号:11412690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
