HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ポータブルHDDにダイレクト接続

2010/05/09 21:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 けーざさん
クチコミ投稿数:3件

CX370Vを購入検討中の者です。
録画した映像を旅先などでポータブルHDDに転送しようと思っているのですが、パソコンを経由せずにダイレクトでポータブルHDDに転送できるものでしょうか?パンフレットには出来るようなことが書いてあるのですが、ポータブルHDDに転送できるのかが不明なもので・・・。
もし、ポータブルHDDにパソコン無しで転送して保存している方いらっしゃいましたらアドバイスいただけたらと思います。
また、転送可能な場合ポータブルHDDはAC電源で使用できるタイプでないと厳しいでしょうか?
使用されているポータブルの機種なども教えていただけたらと思います。

書込番号:11340950

ナイスクチコミ!0


返信する
hdddvdさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/09 23:01(1年以上前)

こんばんわ、私が使っているのはIO DATAのHDPS−U500という型番の物です。

このディスクは電源供給はありません、MINI−USB端子のみでコピー出来ます。

カメラにはAC供給は必要です。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=11312130/ 
にも投稿してますがカメラとの接続ケーブルはこちらを参考にしてください。

書込番号:11341361

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーざさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/10 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。
ソニー純正別売りのVMC-UAM1を使えばポータブルでも大丈夫ですかね汗??機械音痴なもので・・・
ポータブルの方のUSB口は標準Aオスってやつなのかな???
ポータブル側の電源はハンディカムからのバスパワーで駆動するんですね。

書込番号:11341838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/10 01:20(1年以上前)

アイ・オー・データ機器の
HDJ-Uシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-u/feature.htm#4
HDE-UJシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hde-uj/feature.htm#4

バッファローの
HD-CLU2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/
HD-CLU2-WHシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2-wh/
HD-CBU2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/
HD-AVU2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-avu2/

が対応しています。
バッファローのHDDには、
バッファローコクヨサプライの、
AUM20MA03: USB B-TYPE(4ピンオス):Mini-A(オス)が紹介されており、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/mini/aum20ma/
(ソニー製 USB変換ケーブル「VMC-UAM1」でも可)

アイ・オー・データ機器のHDDには、対応USBケーブルとして、
USB-MAB/100が紹介されています。
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-mab100/


ソニーの「VMC-UAM1」は、アダプターケーブルなので、
もう一本、HDD側に接続するUSBケーブルが必要になりますよね。
上記紹介のケーブルだと、一本で済むようです。

書込番号:11341937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/10 02:06(1年以上前)

上記リストにはなぜか載っていませんが、
AUM20MA03が、送料無料の546円です。
http://nttxstore.jp/_II_AV11459057

書込番号:11342046

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーざさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/10 08:26(1年以上前)

ハヤシもあるでヨさんありがとうございます。
ポータブルタイプの外付けHDDで探しているのでポータブルタイプで対応しているものありましたら宜しくお願いします。

書込番号:11342476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/10 10:46(1年以上前)

申し訳ありません。
思いっきり勘違いしておりました。
アイオーやバッファローのポータブルタイプには、
ハンディカムに使用可能と記載されているものは無いので、
hdddvdさん のように、実際に利用されている方からの情報頼みになりますね。

ケーブルに関しては、ミニA--ミニB 直接変換するケーブルがない為
Aタイプ(メス)がついたアダプタ等が必須のようですね。
役立たずの情報提供、申し訳ありませんでした。

書込番号:11342741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おススメ外付けHDDについて

2010/05/09 09:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:4件

悩みに悩み。。。昨日この機種を購入いたしました。

まだBDの購入までは手がでないので
外付けHDDを購入しデータを保存しておきたいと思っております。

そこで、外付けHDDにて保存されている方にお伺いしたいのですが
使用されている機種、容量、使用感、これは良い、
これはだめだった〜等を教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11338459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/05/09 11:47(1年以上前)

私も同じ内容で悩んでおり、とりあえずREGZA、VARDIAにも対応の
アイオーデータのHDCR-U1.5を購入しました。結果はとても楽にコピー保存出来ました。価格は1.5テラで15000ぐらいでした。USBを差した時だけ電源ONになり大変便利です。

書込番号:11338878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/17 23:15(1年以上前)

外付けHDDに関する情報がかなり少ないですよね。
ソニーの対応機種の公開渋りには困っている方が多いのでは。
バッファローが対応しているようにHPではなっていますね。
私はここの書き込みを参考にさせていただきI・OデータのHDCR−U2.0を購入しました。
同時に同社のUSB−MAB/100も購入しました。
エブリオ対応のケーブルとのことでしたが、結果大丈夫でした。
接続から一連の画像を載せましたので、購入を検討の方はご参考にしていただければと思います。
ただ、私も動作確認大丈夫との受け売りで購入したので、再生や保存状態がいいのかはまだ確認していません。
カメラ本体からHDDデータの再生は液晶上できたようです。
外付けHDDで悩んでいる方へ、早く対応確定情報が出るといいですね。
バッファローにリンクさせているソニーの表示もどれを選んだらいいのかハッキリしないので素人さん(私も)は悩むと思います。
なので、書き込みつながりのこのモデルにしました。
旧型になるのでお安く購入できますよ。

書込番号:11373827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

性能を教えてください。

2010/05/06 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

はじめまして。ビデオカメラ購入を検討しています!!
HDR-CX370V かEverio GZ-HM570で迷っています。
主な性能の違いを教えていただけないでしょうか。
画素数やレンズの性能が違うみたいなんですけど、よくわからないんです、、。
室内と景色の両方を撮りたいです。
どうかアドバイスをお願いします<m(__)m>。

書込番号:11327827

ナイスクチコミ!0


返信する
Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/07 00:29(1年以上前)

室内を撮影するのであれば、迷わず広角撮影に強いCX370Vですね。

書込番号:11328561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/07 21:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!!
ヤマダで見てみましたが、近くはCX370がよさそうです。
ただ、文字(特にズーム時)は、GZ HM570のほうは字がはっきり見えて、CX370はぼやけていたんです、、。

書込番号:11331764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDコピー後の状況

2010/05/06 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:150件

ビデオカメラについてほとんど訳のわかっていない初心者です(涙)。本機を購入して気持ちよく撮影しておりましたが、いざ外付けHDDにUSBダイレクト接続でコピーしたところ、HDDには、まず「AVCHD」フォルダが出来ており、その下層に「BDMV」フォルダができておりました。さらにその下層に3つのフォルダができています。2回異なる日に映像をコピーしたのですが、「BDMV」フォルダは1回目にコピーした日付更新のままで、最下層の2つののフォルダ(「STREAM」と「CLIPINF」)にファイル数が増えたように思います。しかし、最下層の「PLAYLIST」フォルダにはファイルの数が増えていません。いずれBDレコーダー購入した暁には外付けHDDからブルーレイに焼こうと思い保存したのですが、この現状でうまく保存できているのでしょうか?何だか怖いので、AVCHDディスクという形で焼いて保存はしていますが、元映像は本体から消去してしまいました。何だかうまく説明できず申し訳ないのですが、過去レスを拝見して「フォルダの日付を変えて丸ごとコピー」という作業の意味がよくわかりません・・・。具体的な作業をお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:11324622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/06 08:31(1年以上前)

お書きになられた部分に関しては大丈夫なようですね。

>最下層の「PLAYLIST」フォルダにはファイルの数が増えていません。
過去の書き込みを見ると、基本的には、PLAYLIST内のMPLは上書きされるようですね。
MPL内の記述をバイナリエディタで見て頂くと良いと思うのですが、追加された分のMTSのデータの情報(ファイル名)が追記されていると思います。ご確認いただくと良いと思います。

>過去レスを拝見して「フォルダの日付を変えて丸ごとコピー」という作業の意味がよくわかりません・・・。
これは、PCを介してカメラの中身を全て外付けHDDにコピーするという方法で、やられた方法とは、全く関係のない別のやり方で、以前は、カメラから外付けHDDに直接保存出来る機種も少なかったので、この方法が一般的でした。

やり方は、
http://kakaku.com/camera/video-camera/guide_2020/#Section4
Q3.AVCHDカメラで撮影したデータを外付けHDDに保存するには?

加えて、既に複数日のデータが有ると思うので、内蔵メモリからカードに日付ごとにコピーして、それをHDDに保存する感じになると思います。

作業の”意味”は、カメラから直接HDD保存だと、中身を一見しただけでは日付が判らないが、この方法なら元データを日付別でPCで管理出来るというところでしょうかね?
ただ、この方法だと外付けHDDからBDレコに書き込む際には、日付フォルダから出して、HDDの第一階層にAVCHDフォルダを置くということを繰り返さないといけないので、手間がかかりますね。

今なさっている方法であれば、そのままBDレコに繋げるだけで大丈夫だという書き込みだったと思います。
PCでの管理編集より、BDレコでBD作成がメインであれば、今なさっている方法で良さそうですね。

と、はいえ、私もこちらの書き込みの読みかじり。。。なんですが^^;;

とりあえず、カメラとHDDを接続して、テレビで再生出来れば大丈夫かなとは思います。

書込番号:11325095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2010/05/06 10:58(1年以上前)

ありがとうございます。お教えいただいた内容に「MPL内の記述をバイナリエディタで」という一節があるのですが、これはどういう意味でPC操作として何をすれば見れるのでしょうか?
また、もしHDDに今のような上書きの繰り返しをして映像をため込んだものを、近い将来ブルーレイレコーダーに接続した場合、TVの画面に過去蓄積してきた映像ごと(日付ごと)の表示が出てくるのでしょうか?それならば、映像ごとに選択してBDメディアにうまくおさまるように(時間的・種類別に)、振り分けて焼くことをしたいのですが・・・。さらにもう一点、外付けHDDを直接ブルーレイレコーダーにUSBで接続したら、取り込んでくれるのでしょうか?ちなみに自宅はアクオステレビでファミリンクを張るのでやはりブルーレイレコーダーもシャープかなと思っています(いろんな雑誌の評判はイマイチですが・・・)。全く初歩的な質問ですみません。

書込番号:11325412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/06 11:43(1年以上前)

>MPL内の記述をバイナリエディタで
バイナリエディタと称される部類のソフトがあります。検索して頂くとフリーのソフトなども出てきますので、
それらをインストール頂いて、MPLファイルをそのソフトで開いて頂くと、MPL内の記述をご覧頂けます。
書かれている内容は、ほぼご理解頂けないかも知れませんが、(私もそうです)
中に、****MTSという記述が幾つもあります。これが、このMPLファイルで管理している動画データです。
カメラからの取り込み前と取り込み後をご覧頂くと、新規に取り込んだ分のMTSの記述が増えているのでは?
ということです。
しかし、AVCHDフォルダ構成がきちんと出来ていれば問題無くカメラ接続で再生可能で、逆に上手く保存出来ていなければカメラ再生が出来ないんじゃないかと思いますので、MPLの中身を見るまでもないのではとも思いますが、ご興味がお有りでしたら、後学のためにも、お試しになっても宜しいかもしれません。

BDレコに関しては、各社様々で、取り込みの際の日付ごとのタイトル(番組)分けの機能に関して、特にシャープレコとなると、私にはちょっと判りませんので、詳しい方にレス頂ければと思います。
SONYレコは、日付別の自動振り分け、撮影日時字幕表示の可能なBD-Jの作成が可能、BDからの無劣化再取り込み可能等、ビデオカメラの運用に関しては、都合は良いようです。SONYレコへの取り込みでしたら過去ログ(ここだか、550だか)にあります。、外付けHDD レコーダー とか入れると検索可能かも知れません。

書込番号:11325514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/06 12:02(1年以上前)

機種不明

>****MTSという記述が幾つもあります。
MPL内の記述では、MTSではなくM2TSとなっっているかも知れません。

書込番号:11325563

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/05/06 12:26(1年以上前)

>スレ主さん
今までの書き込みを総合すると、

●カメラと外付けHDDを直結して保存したデータは、
 AVCHD対応のUSB付レコーダにそのまま無劣化ダビングができる。

●レコーダと外付けHDDを接続した時の挙動は
 レコーダのメーカーによって変化する。
 ソニレコなら日付別の取り込み可能。
 DIGAなら日付別ではなくてシーン数や撮影レートを変えるなどの
 条件によってタイトルが分かれる。
 シャープ機も恐らく日付別に取り込めそうですが未確認。

このあたりではシャープのレコーダをビデオカメラと連携させて
積極的に使用し、かつ正確に挙動を報告できる人は少ないので
基本的には自力で解決することになります。
ただリンク機能を使いたいだけでテレビとメーカーを合わせたら
かわりに何を失うのかとか、メーカーが異なってもHDMIリンクはある程度
(レコーダでタイトル一覧を出すとテレビの入力が自動で切り替わるなど)は
使えることなども含めて総合的に考えた方が良いと思います。

ただ一つ言えるのは、ダイレクトコピーした外付けHDDの中身を
そっくりそのまま別のHDDにもPCでコピーしておくべきということです。
ディスク化を併用しての複数バックアップは無駄が多いので
あまりお勧めしません。

書込番号:11325619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PMB 起動時のエラーについて

2010/05/04 00:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 tenhou27さん
クチコミ投稿数:49件

HDR-370Vを購入し、撮影した動画をPCに取り込むために、付属のCDからPMBをPCへインストールしました。
インストール自体は成功したのですが、PMBを起動すると「Sony PMB\Filter Tree.xmlは読み込むことはできませんでした。」と表示され、起動できません。
付属のCDが悪いのかな?と思い、WebからPMBのソフトをダウンロードしてきて、再度試しましたが、やはり同じエラーが発生して起動できません。
このエラーはどのように対処したらいいのでしょうか?

書込番号:11315024

ナイスクチコミ!0


返信する
OM50さん
クチコミ投稿数:15件

2010/05/05 21:07(1年以上前)

tenhou27さんと全く同じ状況ではありませんが、PMBが起動できませんでした。

使用OS:XP CPU:CORE2Duo(E8400) メモリ:2G

状況
インストールは問題なし、起動するとPMBが更新されています。データベースの再構築をします〜のようなメッセージ後しばらくして、アプリケーションエラーで起動できず。

対策 1)
どうやらレジストリ関係か(違うかもしれませんが)ということで
PMBを別のユーザーから実行(ショートカットを右クリック 別のユーザーとして・・・)問題なく起動

対策 2)
別のユーザーでインストール〜通常実行〜問題なし

現在は対策1で(多少面倒ですが)使用しております。

本当は、新しくユーザーをつくって〜環境を引っ越せば一番良いのかもしれないのですが、毎日使うものでもないので対策1)で動かしています。

なにかの参考になれば。

書込番号:11323398

ナイスクチコミ!2


スレ主 tenhou27さん
クチコミ投稿数:49件

2010/05/05 21:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

私の場合も、アカウントを新規作成してやってみたところ、解決しました。

書込番号:11323607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入について

2010/05/03 09:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 YutoHonoさん
クチコミ投稿数:8件

DIGA-BW680を先日購入してビデオカメラもそろそろ新しくしたくなり購入検討中なんですが、本機とパナTM60/TM70で悩んでいます。
子供のイベント事で撮影する位でブルーレイに保存出来れば良い程度の使い方です。
カキコミを見比べているとSONYの方が良さそうに感じているのですが、レコーダーがパナなのでビデオカメラもパナにした方がいいですかね?
それともSONYでも全然問題無いですかね?
素人で知識ないもんで良いアドバイスお願いします。

書込番号:11311628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/05/03 11:11(1年以上前)

一昨日当該機種を購入しました。
DIGA-BW850を所持しております。
私もYutoHonoさんと同じような用途であります。
まだ一日しか使っていませんが、取込みもすんなりできたので不便は感じていません。
私も最初TV・BDともパナなのでパナのビデオカメラのみであれこれ迷っておりましたが家電屋さんでいろいろ説明を聞いて、触っているうちにこちらが気に入り購入しました。

書込番号:11311996

ナイスクチコミ!1


スレ主 YutoHonoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/03 13:45(1年以上前)

たつすずとーちゃんさん、返信有難うございました。同じ様な環境の方からのアドバイスで心強いです。
SONY機で検討してみます。

書込番号:11312459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング