HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画時のズーム音

2010/04/03 19:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 ats123daさん
クチコミ投稿数:4件

今日HDR-CX370Vを買いました
早速撮影して、再生すると
ズーム時の音が聞こえます。(機械的な音 キューン)
これってそういうものなのでしょうか?

当方ビデオカメラ買うの初めてで、当たり前かもしれないのですが
質問させていただきます。

書込番号:11182516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 21:41(1年以上前)

ご購入ーおめでとうございます!

ズームですが、気になるような音はしないはずです...
時間がある際に、近所の電気屋さんで同じ機種を使ってみてはいかがでしょうか?

初期不良と言う事はないとは思いますが、
機械モノなので 可能性はあると思います。

書込番号:11183152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ats123daさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/03 22:03(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

販売店に行って交換してもらいました。
初期不良かどうかわからないけど、交換しますということで
新しいのにしてもらいました。
ズーム時に若干の音(シャー)はしますが気にならないレベルになりました。

こんなこともあるんですね...

書込番号:11183297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

素敵なデータ管理体制を目指して

2010/04/03 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

このたび、本機を購入しまして喜んで使っているのですが、、
『あ、撮ったあとどうするか考えてなかった!』
てなわけでいろいろ(CX550の板とか取説とか、)調べてみたのですが、、挫折。なんて難しいんだ。

それにしても、かなり普及している機器にもかかわらずこの選択肢の多さ、専門性の高さ、、、、
本当にみんな分かって使ってんのかね?そのうち、
『あぁ、、、うちの大事な子供の映像が消えてしもうた、、、』
『あぁ、、、子供の映像を撮ったつもりが綺麗なお姉さんに、、』
なんて人が続出するんじゃないかと心配です。
そんなアホ代表としていっちょまとめて質問してみたいと思います。
ですので、できるだけ分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

前フリが長くなりましたが、私がやりたいことは次の通りです。
なにも特別なことをしたいわけじゃないんだけどなぁ。

『そんなことも分からないのか、この豚野郎!』 『申し訳ありません女王様!』

、、ごめんなさい調子に乗りました。

@リビングで(PC使わずに)保存〜視聴まで完結したい

保存はダイレクトコピーで外付けHDDに。これはOK。取説どおりやる。
問題は視聴のほうです。本機を介さずに見たいのです(だってめんどうなんだもの)。

構成は HDD=(USB)=???=(HDMI)=TVで、
???の部分は 
   a.AVCHD対応BDレコ、 b.PS3、 c.LinkTheater
で合ってますよね? 一応勉強したので、、これらの中からどれかを購入しようと思うのですが、ここで質問です。

 Q1 a,b,cでHDDの中をリスト表示したとき、どんな表示になるか?
   撮影日で見たい動画を探せることが私にとって譲れない点であります。
   とにかく、『探しやすいこと』が選定の第一条件です。

 Q2 FXモードの動画はAVCHDディスク化できないそうな。となると、FXモードで撮ったものはAVCHDに準拠しておらず、上記の再生野郎共で見れないということでしょうか。

 Q3 その他、a,b,cで操作性、画質などで、これはという差がありましたら教えてください。私は検索性、レスポンス重視です。

Aバックアップはもちろん必要

上記リビングHDD以外のバックアップをどうしたらいいか、、
基本的にBDやDVDなどのメディアに焼くのは面倒だし、オシャレじゃないのでさけたいところ。となると、バックアップの方法は、、
 ●PC(の外付けHDD)にフォルダ丸ごとコピー
 ◆PC(の外付けHDD)にPMBを使って取り込み
 ★HDDをもう一台購入してカメラからダイレクトコピー
ですよね。

ところが、、次のようなめんどくさいことがあるんですよね?
 ●は日付ごとにフォルダ名をつけないと上書きされてしまう
 ◆はファイルの構成が変わってしまう(PCでしか見れなくなる?)
 ★は一度HDDにコピーしたものは自動認識されない
  (カメラ側でちょっとした処理が必要)

自分としては、一番普通の◆で行きたいのですが、リビングHDDと違う方法でバックアップすると、データの互換性が心配になってきます。ここで質問です。

 Q4 PMBの保存先である外付けUSB−HDDを上記再生野郎共につないで再生できますか?もしリビングHDDがお亡くなりになったときにTVで見れなくなると困るので。

Bたまには人に見せつけたい

基本的にはHDDでのデータ管理としたいですが、たまにDVDやBDに焼いて、人に『どうじゃ』と言いたいなと思っています。

 Q5 ディスクに焼くときのフォーマットは、基本的に『フォルダごとコピー』、『AVCHDディスク』、『STD画質にPMBで変換してコピー』のどれかだと思うのですが、このフォーマットと再生機での再生可否の関係は次の通りで合ってますか?

フォルダごとコピー:DVDレコ・・×、AVCHD対応機・・×
AVCHDディスク:DVDレコ・・×、AVCHD対応機・・○
STD画質変換:DVDレコ・・○、AVCHD対応機・・○

 Q6 ダイレクトコピーしたHDDをBDレコにUBSでつなげばBD化できるか?

 Q7 取説には、『FXモードはAVCHDディスク化できないのでBDに焼け』とありますが、BDにフォルダごとコピーするということでしょうか。であればその再生は何でやればよいのか?

以上、最終的な姿までキチンと決めた上で、必要なものを徐々にそろえて行きたいなと考えているので、超長くなってしまいました。ごめんなさい。

部分的でも良いので、できるだけ専門用語を使わず、分かりやすく教えて下さい!よろしくお願いします!

書込番号:11182239

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 22:31(1年以上前)

最近の家電はむずいのお さん
こんばんは!・・とても詳しいですねー!!分かる範囲でですが・・・

Q2.FXモードのAVCHDディスク化はできます。(ただしBDディスクのみ、DVDでは不可です)
メーカーでは不可としていますが、BDレコーダーによってはFXモードでUSB経由で取り込めるようです。

Q3.BDレコーダーはソニーがおススメです。(転送速度が速い、他社だと日付が消える等がある)

Q6.ダイレクトコピー→BDレコは不可です。
Q7.BDディスクに書き込んだモノであれば、FXモードでもAVCHD方式でなくてもBDレコで再生可能です。


★ディスクに残すのが嫌だと言うことなので、
CX370→外付けHDD(バックアップに×2) 再生にCX370を使うのが嫌であれば、後の2つの方法で。
誰かに渡したい際は、PCに繋いでDVD、BD化
FXモードは24Mbp→一つ下のモードと比べ「速い動きに強い」です。
17Mbpsでもフルハイビジョンですのでキレイです。(誰かに渡したい、かつその場合DVDにするのでしたら
24Mbpsでは不可ですので、17Mbpsで常時撮る事をおススメします!



書込番号:11183470

ナイスクチコミ!2


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/04 06:19(1年以上前)

Q6.ですが

ダイレクトコピーした外付けHDDをBDのUSBに繋ぐとカメラを繋いだときと同様の反応をします。(私の環境で確認済み詳細は下記スレで)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10988268/

ただしバスパワーだけのものは出来るものと出来ないものがあるようです。
これもCX系の(550.370.170のどれか忘れましたが)クチコミに書いてありましたよ。

書込番号:11184927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/05 08:30(1年以上前)

ディスクでの保存はダサい、考えてないとのことですが、ハードディスクは意外とトラブル出ますよ。
リカバリーサービスを使えば復旧も可能な場合がありますが、『このデータだけ救いだして』みたいなことはほとんどの会社では対応しません。なぜなら本人に渡すのが該当データだけであっても、作業として全てを一度解析しなければならないからです。
2テラのハードディスクの中に書き込まれたのが数メガのデータだからと言われても2テラのハードディスク復旧料金がかかるケースがほとんど。
本当に大事なデータは、ハードディスクにバックアップもいいですが、ディスクにも焼くことをオススメします。
そういう理由から、機器を買い増すならディスクに焼けるものをオススメします。同じブランドにしておくと色々便利に使えるので、その点からもソニーBDに一票です。
PS3はゲームもやりたいならいいかもですが。まだBDないなら、この機会にいかがでしょう。
私はテレビが壊れ→仕方なく買い替え→デジタル放送きれいだなぁ!レコーダー欲しい→BD購入→せっかくBDのドルビーサウンドが生かせてないなぁ→シアターシステム購入、と来てHDビデオカメラ検討中、と逆ルートです。デジモノは物欲を刺激しますね〜

書込番号:11190158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/04/11 23:11(1年以上前)

まず、謝罪。
ご返信いただいた方々、質問しておきながら放置してしまいすいません。
これには訳が、、
『言い訳するんじゃない、この豚野郎!』 『すいません、すみません、女王様!』
、、、また調子に乗りました。

>金土日様

貴重なご意見、ありがとうございます。
BDレコはSONYがおすすめですか。やはり。
TVが東芝レグザなので、リンクを考えるとそちらかなーと思ってたのですが、
ビデオカメラとの連携を考えるとSONYということですね。悩ましいな。
東芝からはまだまともなBD機が出ていないようだし、SONYにしようかな。
やっぱり、savebluesea様もおっしゃっているように、ディスク化もしておいた方が安心だし。
ちょっとSONY機について勉強してみます!

撮影モードは17Mbpsがおすすめとのこと。確かに十分きれいでした。
うちの子は動きがトロいので、FHで十分でした。喜んでいいのやら、、、

>四十爺様
>ダイレクトコピーした外付けHDDをBDのUSBに繋ぐとカメラを繋いだときと同様の反応をします。

なるほど、これは良いことを聞きました。これで安心してHDDにダイレクトコピーができます。ありがとうございます。

>savebluesea様
>ディスクでの保存はダサい、考えてないとのことですが、ハードディスクは意外とトラブル出ますよ。

いや、ダサいとは、、、(ディスク化している方々、そんなつもりじゃないです。)
でも、確かに大量のデータを一箇所に置くと、壊れたときに怖いですよね。
HDD2台にしても、万が一、2台同時に壊れたら、、と思うと夜も眠れず、朝も起きれません。
BDにしておけば、少なくとも全部のディスクが壊れることはないでしょうから
安全性は大幅にアップしますよね。BD機の購入を検討してみます。
あ、でも、PC外付けのBDドライブを買うのも手だな。
いや、いっそのことPC買い替えでPMBを使って内蔵BDドライブに、、、
もうちょい、あれやこれやと悩んでみます。


書込番号:11220747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

安く購入できたのでしょうか?

2010/04/03 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:8件

本日こちらの商品を購入しました。
本体、バッテリー、ポーチ、SDカード(8G)で
80000円で購入しました。
広告では98000円とでていたので
安く買えたほうでしょうか?
都会へ行けばもっと安く買えたのでしょうね。

書込番号:11182091

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/03 17:54(1年以上前)

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
購入後は価格を見たり、価格のご相談などなさらない方がいいでしょう。
安いと言われたら、いい気分でしょうけど、高いと言われても差額返してくれる訳じゃないから。
撮影に専念されるのがいいでしょう。

書込番号:11182184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/03 18:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000080325/
通販ですけどね。

書込番号:11182366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/04 10:51(1年以上前)

里いもさんと同意見です。
購入後に安く買えたかと言われても誰も興味を示さないどころか、それよりも高く購入した方は不快に思います。(質問の意図が理解不能)
安く買えた事が嬉しいのは解りますが、優越感に浸りたいのならプログにカキコして下さい。

書込番号:11185662

ナイスクチコミ!1


十四郎さん
クチコミ投稿数:17件

2010/04/04 11:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

価格情報も未購入者にとっては助かる情報ですね。
出来れば、購入店なんかも教えて頂けると嬉しいですね。

お買い得価格かどうかはこの掲示板をご覧になるといいですよね。

“価格自慢”も店舗で値切るネタや、購入決断の基準になりますよ。

これからは楽しいムービーライフを!!

書込番号:11185913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/07 19:22(1年以上前)

安く買えて嬉しくて優越感の為に書き込みした訳ではありません。

確かに購入後に安いか高いか気にしても
しょうがないですよね。

ちなみに購入したのは、堺市のケーズ電気です。
ありがとうございました。

書込番号:11201344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けハードデイスクについて

2010/04/01 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

先日CX-370Vを購入致しました。

外付けハードディスクが欲しくて家電量販店で探しています。用途はダイレクトコピーです。
バッファローの「HD-CL1.0TU2」がいいと思い、ヤマダ電機等の量販店の店員に使えるか聞いてみましたが、どなたも動作確認が出来てないため使えるか分かりませんとの返事です。

どなたか「HD-CL1.0TU2」を使っている方いらっしゃいますか?
もしくは他のモデルで動作確認されてる機種を教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:11174073

ナイスクチコミ!0


返信する
LABLABさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/02 07:43(1年以上前)

はじめまして。
早速ですが、先日CX370を購入し保存方法をいろいろ悩んでおりました。
結局、外付けHDDに保存しているのですが、私はI−O DATAのHDCR−U1.0を使用しております。
ベスト電器で¥9,800で購入したのですが、フォーマットもせずに箱から取り出して、SONYの専用ケーブルで繋ぐだけで何の問題もなくOKでした。
もちろん、このHDDをCX370なしでパソコンに直接つなげば付属のPMBソフトで編集ができます。
ダイレクト保存は非常に便利な機能で、CX370を選んで良かったと思っています。
あと、1台バックアップ用でHDDを買えば完璧かな なんて思っています。

書込番号:11175832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/02 15:22(1年以上前)

LABLABさん早速返事頂き有難うございます。

SONYの相談窓口に電話しても動作確認してませんので分かりませんとの回答で困ってました。リスクを負いたくないのでしょうか。こちらからいろいろな型式を言っても駄目でした。

その意味でも実際に使用した方の情報はとても貴重で本当に助かりました。早速本日購入したいと思います。
今回購入したCX370VはミニDVテープからの乗り換えなので、私も安心用としてもう1台バックアップHDDが欲しくなりました。

LABLABさん有難うございました。

書込番号:11177115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/02 21:23(1年以上前)

今晩は 私はBUFFALOのHD-CL1.0TU2を使っています。

一番最初 私はこのHDDにそのままHDR-CX370Vのコピーが
できると思い そのままつなげましたが(説明書どうりに) 
できませんでした。

それでパソコンで一度フォーマットしたら
取り込めるようになりました。

動作確認の保障はできませんが 今のところ なにも 問題なく使用しています。


私は この板で 外付けHDD と言う題名で質問しています。

今度は私が役に立てば!





書込番号:11178367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/03 13:19(1年以上前)

ニャー専用さん、アドバイス有難うございます。

BUFFALOの「HD-CL1.0TU2」でも使えるのですね。情報有難うございます。
実はLABLABさんが動作確認済みの、I-O DATAのHDCR-U1.0を昨夜購入致しました(今日明日と旅行に出掛けるのでまだ使用していませんが)。

またニャー専用さんが過去質問されました題名「外付けHDD」も読ませて頂きました。参考になりました。

書込番号:11181191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

アクセサリーキットのポーチについて

2010/03/31 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:8件

アクセサリーキットの付いているポーチについて伺います。
他者様のご質問でポーチがふにゃふにゃだったと回答されている方がみえました。
このキットは得だ!と買おうと思ったのですが、大きさ等使い勝手が悪いのでは・・・と不安になってしまい、ご使用されている皆様のご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11168873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/31 20:16(1年以上前)

ポーチはフニャフニャですよ!

それはサービス品と思って、バッテリーを1万ぐらいで買うか、バッテリーとチャージャーを合わせて12000円ぐらいで買うかの選択だと思います!

書込番号:11169309

ナイスクチコミ!2


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/31 21:38(1年以上前)

別機種
別機種

並べたところ

中に入れたところ

本体よりかなりでかいです。中に入れるとすき間がありすぎて安定が悪いです。
なので、本体は別のケースに入れて、おまけのポーチにはケーブル類を入れてます。

書込番号:11169714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/03/31 21:59(1年以上前)

ポーチはかなり大きめですが、私はバッテリーと充電器、そしてビデオカメラを入れ、バッグに入れて持運びしています。手軽でいいですよ。サービス品と考えれば、充分ではないでしょうか。

書込番号:11169861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/03/31 22:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。写真までUPしていただいて・・・。
写真で気になったのですが、前後(写真でみると左右)に保護クッションみたいなものがあるのですが、衝撃に対するポーチの対策は講じられているのでしょうか?

書込番号:11169970

ナイスクチコミ!0


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/31 22:30(1年以上前)

「中に入れたところ」の写真を間違ってボケた方をUPしてしまいました。
見難くてごめんなさい。

左右のクッションのところはポケットになっていて、バッテリー等の小物が入れられます。
ポーチ自体は柔らかく弾力がないので、対衝撃にはあまり強くないです。
それ自体で持ち運ぶというより、バッグの中に入れて使う用途ですね。

書込番号:11170061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX370Vの満足度5

2010/03/31 23:14(1年以上前)

別機種
別機種

CX370Vと並べたところ

NP-FV70を取り付けて入れたところ

 私もアクセサリーキットを本機種と一緒に購入しました。
(NP-FV70とBC-TRVを別々に購入するよも割安でしたので)

 大きさもCX370Vには大きすぎでフニャフニャな印象を私も受けました(汗)

 本ポーチを更にカバンなどに入れて持ち歩くのであれば良いのかもしれませんが、
 私個人的には更にカバンに入れずに持ち歩く為、もう少ししっかりしたケースが
 欲しくなったため、高かったですが純正アクセサリーのセミソフトキャリングケース
 (LCM-CXC)を後から購入しました。(写真をご参考までに添付します)

 アクセサリーキット付属のバッテリー(NP-FV70)を付けた状態でピッタリ納まり
 個人的には満足しております。

 

書込番号:11170345

ナイスクチコミ!1


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/31 23:38(1年以上前)

オカヤドさん。初めまして。

さすがに純正のケース。サイズといい、質感といい、良い感じですね。
私は、値段が高かったので他社製の汎用品にしました。

それと、同じシルバー、うれしいです。
なんか圧倒的にブラウンの人気が高いので。
同色ということで(笑)今後ともよろしくお願いします(^O^)/

書込番号:11170499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/31 23:50(1年以上前)

ありがとうございました!!
LCM-CXCを買うことにしました。
皆様の親切な対応に感謝いたします。

書込番号:11170560

ナイスクチコミ!0


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/01 09:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

並べたところ

中に入れたところ

実際に使っている状態

全景

参考までに、私が購入したケースの画をUPします。
エレコムのDVB-012BKで、ジョーシンで¥1300でした。
ウェットスーツの素材で弾力があり、内側は起毛があリキズがつきません。
タグを引っ張るとすぐにカバーが大きく開くので取り出しやすいです。
底面を上に向けて入れたほうがカバーの底が丸いので安定しますし、
すぐにストラップに手が通せるので撮影チャンスに敏速に対応できます。
安いのでお勧めです。

書込番号:11171601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX370Vの満足度5

2010/04/01 22:39(1年以上前)

 一条雅人さん 初めまして。

>LCM-CXCを買うことにしました。

 画像が多少なりともご参考になれば幸いです。

セミキャリングケース(LCM-CXC)を購入し手に持った印象は、
自分が想像していたよりも素材が結構厚みがあり固く感じ、
そのせいでCX370Vを入れるとピッタリサイズなのに大きく感じました。

ただ、しっかりしていますが、説明書には『カメラを収納して持ち運びやすくすることを
目的しています。衝撃や圧力からカメラを保護する目的では使用できません』となどと
書かれていましたので念のためご報告しておきますね。
一度、店頭などでご確認をされてみてください。

 Kotaznekoさん 初めまして。

 ご使用されている、エレコムのDVB-012BKも本機種にピッタリな感じで
使いやすそうな印象を受けました!色々探せば、使いやすそうなケースが
あるのですね!

 それと本機種が同じ『シルバー』との事で、こちらこそ宜しくお願いします(笑)
ブランウンも渋めな良い色でしたが、無難?かつsonyの製品紹介ホームページで、
シルバーが非常にカッコよく見えましたものですから・・・

 

書込番号:11174425

ナイスクチコミ!0


HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2010/04/03 08:13(1年以上前)

一条雅人さん 
Kotaznekoさん 

HACHIROBEと申します。便乗質問で恐縮です。
エレコムのDVB-012BKはサイズがSとLがあるようですが、こちらはどちらのサイズですか?

書込番号:11180117

ナイスクチコミ!0


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/03 10:39(1年以上前)

HACHIROBEさん。こんにちは。

サイズはSです。
幅は少し緩いですが、長さは予備バッテリーを入れると
ちょうどいいです。

書込番号:11180574

ナイスクチコミ!0


yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/21 20:28(1年以上前)

私も先日CX370Vを買いました。家にある何かでケースになりそうなものを探したのですが、丁度いいものが見つからなくケースを買う決心をしました。
ソニーの純正ケースにしようと思ってるのですが、LCM-AX1とLCM-HACとLCM-CXCのどれがいいか迷ってます。
近くの電気屋さんにはLCM-AX1だけが置いてあったので確認できましたが、LCM-CXCはなかったので困っていたのですがここでオカヤドさんが購入されてるのを見つけましたのでお聞きしたいのですが、予備バッテリーはケースの中に入らないようですが、付属のバッテリーポーチはどのように持ち運びするのでしょうか?

本体のケースにくっつけるのでしょうか?またカタログにはベルトのようなものが付いていますがどのように使うのでしょうか?
わたりましたら教えてください。

書込番号:11263420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX370Vの満足度5

2010/04/21 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

 yuu-chanさん 初めまして。こんばんは。

 ご質問を頂きました純正ケース(LCM-CXC)について、見難い写真かもしれませんが
 画像をアップ致します(笑)

>>予備バッテリーはケースの中に入らないようですが、付属のバッテリーポーチは
>>どのように持ち運びするのでしょうか?

 →本体を入れるとかなりジャストフィットなので、予備バッテリーが入るスペースはなく、
  付属のポーチに入れるようになります。
  付属ポーチの持ち運びについては、フックが付いているので写真のようにショルダーの
  紐に引っ掛けて使うのだと思います(汗)

>>またカタログにはベルトのようなものが付いていますが
>>どのように使うのでしょうか?

 →このベルト(紐?)は、写真のように本体のケースに付け、ショルダーベルトの
  ようにして使用するみたいです。取り外しができますので、このベルトを付けなければ
  ズボンのベルトに通せるようになります。

 個人的には、付属ポーチもショルダーベルトもおまけ?みたいなものかなぁと
 言った印象です(笑)

書込番号:11263985

ナイスクチコミ!1


yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/22 08:45(1年以上前)

オカヤドさん、写真アップありがとうございます。
大きさのイメージがわかりました。
他のケースよりコンパクトで魅力的ですね。LCM-AX1とどちらにするか悩みます。
LCM-CXCのコンパクト+バッテリーポーチかLCM-AX1の全部入るか。

バッテリポーチは予備バッテリーと充電器も入るのでしょうか?

書込番号:11265448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX370Vの満足度5

2010/04/22 21:29(1年以上前)

yuu-chanさん、多少なりとも画像が参考になり幸いです。

>バッテリポーチは予備バッテリーと充電器も入るのでしょうか?

 付属のバッテリーポーチは小さいので、アクセサリーキットに付属の
バッテリー(NP-FV70)を一つ入れてほぼピッタリといった感じです(苦笑)
(一番大きなバッテリーNP-FV100は持ってないので入るかは不明です)

 アクセサリーキット付属の充電器(BC-TRV)も、入らないわけではないですが
カツカツですね(笑)なので、バッテリーと充電器2つは同時には絶対無理です。

 私も色々と純正ケースで迷いましたが、撮影時にわざわざ充電器は一緒に持って
歩く事はないと思いましたし、予備バッテリーもポケットにでも入る大きさですし、
せっかく本体が小さく持ち運び良く纏まっているので、出来るだけ本体にピッタリな
LCM-CXCに決めました。
 
 yuu-chanさんの使い勝手に合うケースが見つかると良いですね!!
 

書込番号:11267877

ナイスクチコミ!1


yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/23 21:31(1年以上前)

LCM-AX1とLCM-CXCとどちらにするかすごく悩みましたが、やっぱり本体をコンパクトに収納した方が良いかなと思ってCXCの方にしました。実物を見ないでソニスタで購入しましたが、オカヤドさんの写真がすごく参考になりました。
ありがとうございました。
商品が届くのが楽しみです。

書込番号:11272103

ナイスクチコミ!0


yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/26 08:50(1年以上前)

LCM-CXCが来ました。実物を見ずに買ったのですが、値段も高いけど想像以上のクオリティでした。
大きさもコンパクトでとても良かったです。値段は高いけどお勧めです。
オヤカドさん、ありがとうございました。

書込番号:11282461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

本体の発熱について

2010/03/30 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:5件

先日、量販店で展示品を触った時に、かなり本体が発熱して熱かったのですが、実際ご購入・ご使用された方がおられましたら発熱の具合を教えていただきたいのですが。よろしくおねがいします。

書込番号:11164044

ナイスクチコミ!0


返信する
Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/30 19:00(1年以上前)

長時間、撮影していると手のひらあたりがあったかくなってきます。
熱い、というほどではないですね。
この辺を改良してくれればバッテリーのもちが良くなるので、今後の課題ですね。

書込番号:11164173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/31 08:59(1年以上前)

私も購入して試しに使ってみたのですが、少し気になりました。
元々掌の熱には敏感な方?でノートPCの発熱も気になるタイプなので、
そういった方は少し注意が必要かもしれませんね。
とはいっても、まだ試して使った程度なので、あまり気にしないでください。

書込番号:11166951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/31 22:57(1年以上前)

確かに暖かくはなりますが、気になるレベルではありません。

むしろりっぱに働いているんだなと感じます(笑)

量販店の展示品は、一日中電源入れっぱなしなのでそのせいですね。

書込番号:11170241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング