HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年2月17日 00:21 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月11日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月11日 12:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月6日 15:21 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月3日 21:47 |
![]() |
2 | 5 | 2011年2月3日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
ざっと書き込みを見てみました(下記が紹介されています)。
ソニー純正
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/LCM-CXC/
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-013/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-012/index.asp
肩から掛けれるタイプを探しています。
皆さん、お勧めのポーチはありませんか?
他社(Pana, Canon等)のポーチだけれど、
実はサイズ的にぴったりなんていうものはないでしょうか?
0点

カメラとは関係のないブランドのバッグを選択肢に入れると、色々良さげなのがあるかも。
マイクと大容量バッテリー装着状態のカメラがすっぽり収まるサイズの普通のショルダーを普段は使用しています。
書込番号:12644508
0点

そうですね、何もカメラ専用ポーチでなくてもいいわけですから。
吉田カバンを探しましたが、いま一つしっくりくるものが無かったです。
これ、いけますよ的なコメント、お待ちしています!
書込番号:12646414
0点

ポーチではないですが、私は100円均一で購入したペットボトル入れに入れています。すっぽり入るし、保温用に厚みがある材質のため、耐衝撃効果もありそうです。
ペットボトルケース探してみては?
書込番号:12663776
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
この機種が限定3台で58800円で見つけました。(新品)
ほかの店舗はほとんど在庫がなく、値引き交渉がしにくい状態です。
少し前まで4万円台で買ってらっしゃる方も多いようですが、この在庫状況の中値引きは難しいのでしょうか?
5万くらいなら買いたいのですが…
ちなみに迷っているパナのHDC-TM35はまだ在庫も多く、値段交渉の余地はありそうです。(4万切るぐらい)
できればSONYのものをと思うんですが、来週には必要なので明日にでも買いに行きたいと思っています。
約2万の差がありますが、どちらがおススメか教えてください。
小さい娘の撮影がメインです。
0点

TM35は実質1/5.1型〜1/6.1型になることも含めて、そもそもCX370(実質1/4.3型)よりも下位機種になります。
これだけの差があれば、同レベルで扱うこと自体が不適切かと思います(^^;
書込番号:12633059
1点

以前HDC-TM35買うつもりで店で見ていて、結局HDR-CX370Vにしました。
HDC-TM35の優位点
・軽い(320gに対して185g)
・風切音が入りにくい(らしい)
HDR-CX370Vの優位点
・メモリ容量が倍
・手振れ機能が光学式で性能がいい
・広角
・画像がいい(動画有効画素最大192万画素に対して265万画素)
ということで、私はHDR-CX370Vにしました。
やっぱり子どもの撮影ならきれいに残したいですね。
ちなみに320gより185gの方が明らかに軽いですが、320gが「重い」とは思いません。
書込番号:12633862
0点

追加です。
でもそういえば、その頃は購入価格で1万切るくらいまでの差になっていました
(パナが人気だったのと、ソニーが値引き期間だったため)。
そのあたりを考えると、今ならパナを安く買うというのも有りかもしれません。
悩める時間は限られていますが、どちらを買っても特長のあるいい買い物だと思います。
優先順位を決めて後悔のない買い物をしてください。
書込番号:12633899
1点

HDR-CX370Vはあまり在庫がないですから今買うならHDC-TM35をおすすめします。十分納得できるカメラだと思います。
書込番号:12634265
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
先ほども値段交渉してきたのですが、HDR-CX370Vが55000円長期保証なし。
HDC-TM35が39800円3年保証でした。
HDC-TM35はもう少し在庫が各店舗あるみたいので交渉の余地ありですが、HDR-CX370Vに関しては近隣の大手家電店には展示しかないようです。
価格差1万5千円。
映像のきれいさでソニーをとるか、1万5千円安いパナをとるか、明日まで悩んでみます。
書込番号:12634812
0点

やっちんさん、こんにちは。
私は昨年9月末に大手家電量販店でCX-370Vをポイント引くと約53000円程で
買いました、
初期不良を渡されてレビューでは評価を低く書きましたが、
良品と取り替えてたらほぼ満足しています。
北海道に旅行に行き希望していた小樽運河を夜間撮影して来ました、
50インチのフルハイビジョンテレビで見ても、
明るく綺麗にノイズも殆ど気にならないレベルでした。
連れ合いを撮影するのにバックに大きなライトが近くに有り、
構図の関係で逆光に成ってしまいましたが綺麗に映ってました。
夜間撮影は撮る頻度が少ないから暗いレンズでも良いとか、
小さなセンサーでも良いとか言われる人も居りますが、
高感度耐性の高いセンサーは厳しい条件でも助かります。
後晴天の知床五湖も当然綺麗に撮れてましたし、
広角レンズにて大自然を広く撮れ大画面液晶テレビで見ると感動します。
広角レンズは部屋撮りにも良いですよ。
私はHDC-TM35を持ってないので解りませんが、
安くてもセンサーが・・・・・
私は価格差以上の満足感はCX-370Vに有ると思います。
結論を言いますと今在庫の無いこの時期に新品が55000円で買えれば、
良いチャンスかな?と私は思います。(展示品は安くても私は絶対買いません)
書込番号:12638817
0点

こんばんは。皆様ご回答ありがとうございました。
今日の朝一番から、3たび交渉した結果、HDR-CX370Vのシルバーに決めてきました。
昨日散々youtubeの映像比較などを見て、やはりHDR-CX370Vだなと決め、交渉した結果、
55000円のポイント15%(内5%は5年保証分)、バッテリーと充電機とバックがセットになった奴が13000円程に。合計金額が61000円まで下げてもらいました。もちろん新品です。
自分では55000円長期保証なしが限界と思っていましたから、ここまで交渉できたので大満足です。今日は珍しく大阪にも雪が積もったので早速子供たちの撮影をして、自宅液晶テレビでで観ましたが、感動するくらい綺麗でした。
ただHDMI端子が最初から付属じゃないんですね。それだけまた買いに飛んで走りました。
これだけ在庫がなくなってきて値段も上がってきている中、田舎の量販店でぼちぼちの買い物ができたんじゃないんでしょうか?
書込番号:12640543
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
体育館でのバスケットの撮影(静止画)をしたいと思い、
デジイチ(ペンタックスのKr)の購入を考えておりました。
そこで以前、そちらの板に書き込みをさせていただいたところ
上記のような場所での撮影はかなり難度が高い…とのことで購入を
断念(一時的に延期)せざるを得ませんでした。
それならば動画から静止画の切り出しならどうなんだろう?と
方向変換をしたのですが…
CX370またはEverio GZ-HM570のいずれかの機種(相当キャラクター
が違うという書き込みを拝見し、比較が難しいと思われますが)
で静止画の切り出しをした場合、どの程度の画像になるのでしょうか?
個人的にはL版でブレのない画像を切り出せれば万々歳なのですが…
どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

>体育館でのバスケットの撮影(静止画)をしたい
>L版でブレのない画像を切り出せれば万々歳なのですが…
体育館内の照明で、動き回っているときには困難です。
ゆっくりした動きを除いて「動体ぼけ(被写体ブレ)」は不可避かと思います。
(デジカメ板の経緯は知りませんが)
ボーダーラインは1/250秒あたり、近いところ(要するに画面内の動き速度が大きくなる)では1/500秒でもキツイです。
また、そもそもCX370では手動でシャッター速度設定できないハズですので、成り行きで1/60秒となり、その時点で「動体ぼけ(被写体ブレ)」は不可避となります。
※手動でシャッター速度設定ができ、さらにオートフォーカス(AF)が速くて、そして高感度で且つノイズが少ない機種が必要になります(近々発売されるHF-G10あたりが最有望?)。
目標レベルを下げるか、明るいレンズ+高感度設定したデジイチで「置きピン」で撮影して「数撃ちゃ当たる」の確率的ヒットに期待するしかないかもしれません。
※点滅系の照明によってはCMOSで高速撮影した画面内に明暗の横縞が出る場合もあります。
※照度と撮影条件の関係については、帰宅後に簡単な一覧表を書き込み予定です。
書込番号:12633041
0点


反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
早速のアドバイス感謝申し上げます。
色々な板での的確なアドバイスを拝見して、いつも参考に
させていただいております。
やはり条件的に厳しいものがあるのですね。
今一度、デジイチも購入対象として考え、逆にビデオカメラの
ランクを少し下げる(例えばCX170などに)ことも考えてみようかな、
と思い始めました。
また、話が一歩進んだら、そして疑問が溢れ出したら(常にですが)
こちらの掲示板を通して質問させて頂きたいと思います。
書込番号:12638363
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
CX370Vを遅ればせながら、購入したいと思い在庫を探し回っています。
在庫があったのですが(一応取り置きはお願いしました。)54,800円ポイントなどなしですが、在庫がほとんどない状況を考えれば選択肢はないと思いますが、正直キャノンHFM32の49,800円と比較していかがでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
0点

そんなに安いとはいえないかもしれません。でも自分で納得できれば一番いいと思いますよ。
書込番号:12614619
0点

ありがとうございます。評価が非常に良いので悩んでいますが、54800円の価格であれば、CX370Vよりお勧めの機種などありますでしょうか?用途は子供の撮影中心です。
書込番号:12614753
0点

わたしのお勧めの機種を上げておきます。
GZ-HM350 http://kakaku.com/item/K0000125035/
HDC-TM35 http://kakaku.com/item/K0000116849/
GZ-HM570 http://kakaku.com/item/K0000080259/?lid=shop_itemview_recommend_1
書込番号:12614774
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
OSをXPから7に換えたところ、本体をPMBに登録できなくなってしまいました。
XPでは問題なく登録できていました。
7に入れ替え後にPMBをインストールし、最後に「カメラを接続」の画面が出た所で接続したのですが、いつまだ経ってもカメラが登録されません。
カメラを接続した時点で、PC上ではカメラが認識されており(Fドライブで認識されています)、自動再生画面が立ち上がります。
一度、カメラが未登録の状態でインストールを終了し、カメラを再度接続すると、PMBで取り込みが始まりますが、カメラが未登録のためPMBに動画が取り込まれない状態です。
何度か、PNBをアンイインストール⇒インストールを繰り返したのですが、一向に解決しません。
7は英語版を導入しているのですが、こちらがネックになってしまっているのでしょうか。
0点

こんばんは。
ちょっと気になったのでSONYのサポートページを探したところ、下記のページを見つけました。
トラブルシューティング | PMB(Picture Motion Browser)サポート
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html
---
お客様が利用しているパソコンにフリーウェアのコーデックまたはコーデックパックがインストールされている場合、以下の症状が発生する可能性があります。
動画を編集できない
動画を再生できない
AVCHDの画像をMPEG2やWMVに変換できない
ブルーレイディスクを再生/作成できない
AVCHDディスクを再生/作成できない
DVD-Videoディスクを作成できない
特定のファイル形式のサムネイルがマークになる
OSが強制終了する
動画の取り込みができない
動画の解析に失敗する
PMB起動時にRuntime Errorが発生する
(以下略)
---
WindowsはVistaからマルチランゲージを前提に設計されていますので、導入したW7が英語版だからといって、メジャーな会社のメジャーなソフトがそれにひっかかる可能性は薄いと思います。
W7導入後、何かしらのコーデックまたはそれを含むソフトをインストールしませんでしたか?
また、上記HPからはVer.別のQ&Aも在りますので確認してみてください。
もうひとつ、恐らくクリーンインストールをされたとおもうのですが、全てのハードウェア デバイスが認識されていますか?
デバイス マネージャで「?」または「!」のマークが付いているデバイスはありませんか?
デバイスが正常に認識できず、そこが問題を起こしている可能性もあるかもしれません。
書込番号:12589098
0点

アドバイスありがとうございます。
7導入後にコーデックを入れていますが、XPの際にも入れていた物で、その際には問題なく本体を認識できていました。
ソニー製のソフトウェアに関しては、ウォークマン用のソニックステージ(後継のXアプリも)が日本語のみのサポートのため、そのままではインストールが行えなかった経緯があり、今回も言語の問題で本体が認識できていないのではと考えた次第です。
書込番号:12592515
0点

Luna Hawk様、
自分も症状が似ていたのでお邪魔させて頂きます。
環境:
Win 7 64bit ultimate(言語変更可能)
症状:
PMBのインスト後、カメラ自体はドライブとして認識するも、PMB上では動画が認識されない、よって取り込めない。(写真は可能)
対策:
ここを参考に、フリーコーデックを外す。(GOMplayer, K-lite & Real Alternative)
PMBのアップデート、アンインストール、システム復元、色々試すも、結果は変わらず X。
でもって、Sonyのサポセンに電話。
最初に症状とWin 7 64bit と伝えただけで、USB3.0の場合は2.0のポートに差し替えて試せ、との事。
色々試した事を説明するつもりでいたのですが、ものの20秒で解決しちゃいましたので拍子抜けです。どうやら、64bitだとよくある症状らしく、アップデートで対応して貰う様、お願いした次第です。
長々とすみません。
USB3.0につなげていれば、2.0のポートがあれば差し替えるのを試してみてください、と言う事だけです。
書込番号:12599649
2点

↑の者です。
追記として、外したコーデックを入れ直しても今のところ問題ない状態です。
書込番号:12599654
0点

StnSlvrさん
ご指摘の通り、USB3.0に繋いでおりました。
USB2.0に繋いだところ、無事に本体を認識してくれました。
色々と試してみても認識しなかったので、ほとほと困り果てておりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:12602453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



