HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

新機種、出揃ってどうですか??

2011/01/16 01:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

こんんちは。

ずずずぃぃーーと新機種で揃いましたが、このCX370、重ならずに確固たる存在のような気がします。
新機種はまだまだ高いし、この370、ますます買いではないかなと思うんですが、皆さんいかがお考えでしょう?

170に比べれば格段に違うし取り付けシューなど有りものは最低限付いてるし、
新機種には無い大きさ設定でこの価格、バリュー満載と思うんですがね。

書込番号:12515488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/16 02:04(1年以上前)

だいたい処分価格になるとなんでもお買い得だけどな。
「ますます買い」っていうのはないね。
過去には、多少値上がりしても競って買われるような機種もあったがそこまでではない。
でもバランスはとても良かったように思う。
無難におすすめできたのでは。

書込番号:12515548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/16 02:29(1年以上前)

なるほど・・・CX370なら4万切ったら、170なら3万切ったらますます買いなんでしょう。
下がりきらないってことは、このポジション新機種枠には無いってことで浮いてるんでしょうね。
新機種が実売で落ち着くこれからでしょうね。
いずれにしても、新機種が出てもバランス良いですよね!

PS
HPマニアックでイイですね!一通り読みましたよ!!

書込番号:12515616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/16 11:29(1年以上前)

今欲しいなら間違いなく買いだと思います。ソニーは新商品を発表していますし、CX370が4万円、CX170は3万円切るかどうかは誰もわかりませんからね。

書込番号:12516866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/16 13:16(1年以上前)

んんんんん・・・・んんんんん。
なんかもうチョイ下がりそうで・・・・。

書込番号:12517355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/16 16:02(1年以上前)

わかります!!
私もまだ寝下がるかななんて考えちゃって
なかなか購入に踏み切れないんです。
タイミングって難しいですよね

書込番号:12518001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/16 16:09(1年以上前)

どうしても現在撮りたいモノがなければ「待ち」もアリかと。
新商品も魅力満載ですからねーっ!!
カカク重視でいくならばCX370Vを適当なトコロで狙うほうがいいような……(^^;

書込番号:12518038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/16 17:19(1年以上前)

でもその気持ちわかります。もう少し下がるんではないかと。でもそしたら在庫が無くなってしまうという心配があります。

書込番号:12518370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 21:15(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さん、詳しくて、非常に分かりやすく、充分に納得出来ました。本当にありがとうございます。


私は、静止画コンデジ
動画は、動画に強いコンデジで、ひとつに纏めるか、DMCを新たに購入するかに絞ろうと思います。

一眼レフの例えも、良く分かりました。

私のレベルでは、動画も静止画もそこそこキレイだったら、違いが分かる知識や見る目がある訳ではないので、若干、一台に纏める事も視野に入れて、カタログ大量仕入れしました。(笑)

書込番号:12519512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/16 21:27(1年以上前)

返信されるスレ、お間違いになられてませんか?

書込番号:12519583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 21:31(1年以上前)

けんたろべえさん、指摘をありがとうございます。返信がどこにいってしまったか、困っていました。
間違いなので、皆さんすみません。

書込番号:12519605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/16 21:50(1年以上前)

おかげで僕の伸びないスレが伸びました・・・失笑

書込番号:12519745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズについて

2011/01/11 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 GD庭先さん
クチコミ投稿数:8件

純正のレンズは高いので、安くて質の良いレンズご存知ではないでしょうか??

町並みや路地を撮影する場合、どのワイドコンバージョンレンズが適してますでしょうか??



よろしくお願いします。

書込番号:12494104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/11 23:49(1年以上前)

定番のこちらは?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.html
左側からCX370を選ぶと適合するものが出てきます。

>町並みや路地を撮影する場合、どのワイドコンバージョンレンズが適してますでしょうか??

個人的には魚眼までいくと一般視聴には向かないと思いますので
X0.7ぐらいにとどめておくのが無難ではないでしょうか。

もちろん、どのような場所でどういう映像を撮りたいのかによりますので
最終的にはご自分でお決めになるしかないです。
ということで魚眼を否定しているのではありません。

書込番号:12496231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/12 01:30(1年以上前)

>X0.7

常用として付けっぱなしにしておいても良いレベルですからねェ〜

>町並みや路地を撮影

ワイコン、要るかなァ〜
標準レンズでも十分なような……(^^;
もちろんどのような表現を目論んでいるかによるでしょうが…。

書込番号:12496637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

miniHDIMケーブルの使いまわし

2011/01/10 19:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

本日、本機と純正品のminiHDMI(DLC-HEM15/B HIGH SPEED HDMI)を購入しました。
このminiHDMIを他の機器にも使用しようと思い、変換アダプターがあることが
わかりました。(miniHDMI→HDMI)
変換アダプターを使った場合、転送速度が低下する、相性が合わないなどの
不具合は発生しないものでしようか?
値段を見ると、数百円のものから数千円あり、ピンきりでした。
どの程度のものを購入したらいいかわかりません。

書込番号:12490164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/10 20:20(1年以上前)

>変換アダプタ

特に不具合が生じるとも思えませんが、わざわざリスク(接触不良など)の生じやすい使い方をしなくても、アダプタと同じような値段でハイスピード対応の普通の形状(HDMI→HDMI)のケーブルが買えちゃいますよ。

書込番号:12490514

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/01/12 11:02(1年以上前)

ツキサムanパンさん回答ありがとうございます。

>アダプタと同じような値段でハイスピード対応の普通の形状(HDMI→HDMI)の
>ケーブルが買えちゃいますよ。
そうですね。その方がやっぱり無難ですね。

書込番号:12497575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ニューモデルについて

2011/01/10 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラが欲しく、価格.comでいろいろ調査しつつHDR-CX370Vが一番人気という事もあり、購入するつもりでヤマダに今日行ってきました。
店員さん曰く、ニューモデルがもうすぐ出るということでの店頭処分価格で提供しているらしく、実質価格47000円くらいだったかな?
この時期を狙ってかう人が多いらしく、シルバーしか在庫がないと言われてしまい、茶色?の方を買うつもりでいたので、買う気満々でお金までおろして行ったのですが、結局 考えますと言って帰ってきてしまいました。
店員さんは時期は分かりませんがそろそろニューモデルの発表はされると思います。と言っていたので、すごく うーーーん…という感じです。

以前パソコンを買ってすぐ新型が発表されて損した気分になった記憶がありますのでw

新型が出たところで価格がいまとどれくらい差額がでるのかというのも心配です。HDR-CX370Vがでたときはだいたい80000円くらいですか?

魅力的な性能や進化を遂げていたり高いお金だしても買う価値があるなら購入したいと思います。
 もしニューモデルが出てから妥協してHDR-CX370Vでもいいかなってなった時に在庫がなくなってしまう可能性も気にしております。
やっぱり買うなら今しかないんでしょうか?

ごちゃごちゃした文章で申し訳ございません。
同じように悩んでいる方、もしくはニューモデルについてなにか知っている方、等なんでも良いのでご意見下さればうれしいです。
よろしくおねがいします。




書込番号:12489909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/10 18:52(1年以上前)

>新型が出たところで価格がいまとどれくらい差額がでるのかというのも心配です。HDR-CX370Vがでたときはだいたい80000円くらいですか?

CX370Vが登場した時は、10万前後でした。発売当初からいいビデオカメラだなと思っていたんですが、一般的の量販店では99,800円が多かったような気がします。

>もしニューモデルが出てから妥協してHDR-CX370Vでもいいかなってなった時に在庫がなくなってしまう可能性も気にしております。
やっぱり買うなら今しかないんでしょうか?

CX370Vは安くなっていますから買いたいなら買いです。

書込番号:12490038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/10 20:20(1年以上前)

SONY USAの公式サイトで既に新型は発表されています。3月中旬〜下旬に各モデル発売予定です

国内発売も同時期だと思いますよ

書込番号:12490517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/10 23:26(1年以上前)

数日前にCX370を買いました
CX370の前の機種なら、今このタイミングで買っていたら後悔してたと思いますが
今回ばかりは、新製品発売直前のこのタイミングに買う方が得だと思います

コストパフォーマンスのバランスを考えたら、次に出る新製品がCX370のバランスまで降りてくるには
ヘタすると…あと10ヶ月以上かかるかも知れません(>_<)
(※あくまで個人の感想です)

書込番号:12491716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/11 02:07(1年以上前)

みなさん、さまざまなご意見、ありがとうございます。
きょうまた調べているとHDR-CX550Vも良さそうだなとも思いまして(値段はだいぶ高くなりますが…)
HDR-CX370Vを買うにしても、HDR-CX550Vを買うにしてもみなさんの意見を参考にすると今が一番お買い時なんだなって思います!
新モデルの情報に関しても、3Dがつくだったり、あまり私にとっては魅力的だとおもえなかった所もありますし、新モデルが出てからの価格が10万となると一気に手の届かない範囲になってしまいますしw
どちらにするかよく悩んで、近々買いに行こうと思います!

みなさんありがとうございました。



書込番号:12492349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

教えてください。ネットで購入予定

2011/01/09 16:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:6件

こちらの機種が欲しいと思っていたら、期間限定で、ビックカメラのネットで23%のポイント付きでかなり安く買えるようなので、購入を検討です。

本体と一緒に買わなければならないものがありますか?
店員さんに聞くことが出来ないので分りません。

機械音痴なので、教えてください。

書込番号:12483923

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/09 17:15(1年以上前)

こんにちわ。

>本体と一緒に買わなければならないもの

必須なのが予備バッテリー。中間サイズのFV70でいいでしょう。
また内蔵メモリーだけしか使わないのならともかく、SDHCカードも。
あると役立つのが急速充電器や保護フィルター。
あと、予算と相談しながら三脚等。

でも決してビックで揃える必要はありませんので安いところ、信用できるお店を模索しながらショッピングを楽しんでいただけたらと。
特にSDHCカードは種類もかなり多く品質にバラツキがあります。
撮影の根幹に関わるモノなので慎重に選んでください。

それではっ!!

書込番号:12484120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/09 18:00(1年以上前)

別機種
機種不明

HDR-CX370V

MCプロテクター 30mm

ついさっき買ってきました(^^)v


大昔には、バッテリーやACアダプタが別売だった黒歴史もありましたが、
このCX370は大丈夫です!
ひと箱買えば、もうそれだけで撮影可能です(^▽^)

極端な話し、メモリも十分に内蔵してますので、メモリーカードすらいりません
USBケーブルもAVケーブルも付属してますから、ダビングもコピーも心配いりません


ただ、今日お店のひとにも言われたのは、レンズを守るカバーが自動で開閉するんだけど
弱々しくてデリケートなので、荒い人は結構壊すそうです
なので、その上にさらに保護するフィルターを付けておくと安心だとの事で、MCプロテクターを勧められました
(私は“自称丁寧な人”なので買いませんでしたけど >_<)

もし使用してない時にレンズカバーに何か物があたるようなら、購入を検討した方がいいかも知れません
CX370はフィルター径30mmでした


ちなみに私は、けんたろべえさんも書いてます通り、予備バッテリーは必要だと思うので
後日購入する予定です
SDカードは、もう既に8GBを2枚と4GBを4枚ほど用意しています

書込番号:12484345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/09 18:18(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん こんばんわ。

いっちゃいましたねぇ〜(笑)
SDカードの使用感などを含めて、またいろいろと教えてください。

因みにおいくらで購入されましたか!?
池袋ですよね?


3人のママさん

撮影後の運用についてはどのようにお考えでしょうか?
テープのように撮りっ放しというのなら、そのうち内蔵メモリーがいっぱいに。
撮影頻度や時間にもよりますがメモリーカードの買い足しは現況ランニングコストがかさみます。
対応BDレコや外付けハードディスクが必要になってくる場合があります。


 

書込番号:12484439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/09 18:26(1年以上前)

>因みにおいくらで購入されましたか!?
>池袋ですよね?

別スレに書いてくれていますね!!
失礼しました。

書込番号:12484472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/09 19:05(1年以上前)

つい今し方、互換バッテリーを注文してきました(^▽^)
付属してるものと同じ、NP-FV50のタイプを2個注文しました
送料込みでトータル3000円くらいでした

結構人気なのか、このFV50タイプはどこも売り切れで探すのに苦労しました
容量の多いFV70タイプの方がもっとお買い得感があったのですが、あんまり大きいと折角のコンパクトサイズが泣くかな?と思って、小さいやつを2個にしました(^^;;;

でも互換バッテリーって言うと、ちょっとキケンな臭いがしますので(>_<)
ちゃんと危険のない取扱いに自信が無い場合は、手は出さない方がいいかも知れません



運用としては、うちはSONYのブルレイ内蔵TVとPS3があるので、ジャンジャンBDに焼いて行きつつ、
HDDにバックアップを取るパターンで攻めたいと思ってます


それにしてもBDって安くなりましたよね〜
一枚百数十円で手に入る世の中がほんとに訪れるとは・・・
もうDVDにハイビジョンで記録なんて、やる意味が薄れてきてる様な気がします(^^;;;

書込番号:12484643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/10 00:09(1年以上前)

別機種
機種不明

NP-FV100相当のバッテリー装着

>本体と一緒に買わなければならないものがありますか?

買わなければならない物ではないですが、屋外で使用する機会が多いなら、
マイクがあっても良いかもしれません。
本体内蔵マイクだと風切り音が盛大に入ります。
後は、添付バッテリーだと1時間程度しか使用出来ないので、予備バッテリーが
欲しいですね。

書込番号:12486242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/10 00:17(1年以上前)

おお、ちゃんと保護フィルターも奢ってますね。
ココナッツ8000さんお使いの外部マイクは何でしょう?
よかったらメーカーと型番、使用感をお教えください。

書込番号:12486281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/10 00:21(1年以上前)

>本体と一緒に買わなければならないもの

5年保障。
保障内容も吟味するにこしたことはありません。

>外部マイク

ほぼ純正しか使えないのではないでしょうか。

書込番号:12486306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/10 01:13(1年以上前)

けんたろべえさん

>メーカーと型番、使用感をお教えください。

なぜかSDさんもレスされてますが、純正品です。

http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HST1/

耳が肥えてる訳では無いので、音質については若干音が軽めかなと感じる位です。
モコモコのおかげで、内蔵マイクに比べて風切り音が大幅に低減されるのが、
私にとってのメリットですね。

書込番号:12486592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/10 01:24(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12486636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/10 02:03(1年以上前)

>撮影後の運用についてはどのようにお考えでしょうか?
>テープのように撮りっ放しというのなら、そのうち内蔵メモリーがいっぱいに。
>撮影頻度や時間にもよりますがメモリーカードの買い足しは現況ランニングコストがかさみます。
>対応BDレコや外付けハードディスクが必要になってくる場合があります。

これがすべて。この重要性に比べたら他はどうでもいいです。

書込番号:12486758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/10 09:30(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
とてもとても参考になりました。
とりあえず、5年保証をつけて、本体のみ買ってみようかと思います。

その後、
・SDHCカード
(8Gを2枚くらい買ってみます。品質やメーカーがあるとのこと、おすすめメーカーはどこですか?ダメなメーカーがあるのですか?)

・バッテリー
(NP-FV70やNP-FV50があるようですが、何がどのくらい違うのですか?また互換バッテリーの危険なにおいって、どういう意味でしょう?鈍感ですみません。)

・MCプロテクター径30mm
(これが保護フィルターですか?子供も使うのですが荒いので買いたいです。)

・BDレコや外付けハードディスク
(子供が3人いるので行事もたくさん。メモリの買い足しではなく、他に保存できるように準備が必要ですね。BDレコーダーとして昨年春に買ったNECのLL750/Wでもいいのですか?また、外付けハードディスクというのもよさそうだなーと思いますが、容量やメーカーは?)

・純正の外部マイク、急速充電器、三脚等も予算があえば買いたいです。

機械音痴のところ、みなさんのアドバイスで、なんとなく理解したのですが、まだ分らないことがあります。引き続きご指導ください。

書込番号:12487482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/10 09:44(1年以上前)

>・SDHCカード
>おすすめメーカーはどこですか?

定番ですと、東芝・パナソニック・サンディスク等でしょうか。

>NP-FV70やNP-FV50があるようですが、何がどのくらい違うのですか?

バッテリー容量(と大きさ&重さ)が違います。
末尾の数字が大きいほどバッテリー容量が大きいため、一回の満充電で使用出来る時間も長くなります。

>互換バッテリーの危険なにおいって、どういう意味でしょう?

互換バッテリーが原因で本体が故障しても、メーカー保証を受けられません。
問題のない個体なら良いですが、粗悪品に当たってしまった場合のリスクがあります。
(一万円以上の差は大きいので、当方はROWAの互換バッテリーを使用してますが)

>・MCプロテクター径30mm
>これが保護フィルターですか?

そうです。
ちなみにタッチパネル式なので、液晶保護シートがあっても良いかもしれません。

書込番号:12487536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/10 22:52(1年以上前)

今日一日使ってきました(^▽^)
そこで改めてお勧めしたいのが【MCプロテクター】です!

「自分は大丈夫」とかエラそうに書いてましたが、絶対あったほうがいいと思います!
・・・早速ホコリが仰山入り込んだりして後悔してます(T△T)

付けるなら、開梱直後ですよ〜(^_^;


ちなみに私が使ってるカードは東芝のSDHCカード8GB(クラス4)です
多少高くても、クラス表記とかに惑わされずに、ココナッツ8000さんがお勧めされてる様な安心できるカードを買った方がいいと思います

それと、私が使ってるレコーダーはSONYのBD内臓TV「ブラビア」です
今HDDに取り込みましたが、TVの本体の横にビデオカメラ専用のボタンがついてて、それを押すだけでOKなのですごく簡単でした
まぁNECのパソコンでも大丈夫だとは思いますが、どれだけ簡単なのかはちょっと詳しくないのでわかりません(>_<)
申し訳ない(^^;;;
もしやってみてめんどくさかったら、SONYのレコーダーをお勧めしますよ!


ところでリチウムイオンバッテリーの件ですけど、数年前実際に発火事故とかがあり、世界的に問題になった事もあって
純正・非純正に関わらず、取扱いには十分すぎる以上に神経を使う必要があると、私は考えています
(最近ではipodのバッテリーが問題になってましたね)

まず充電する際に【周りに燃え易い物を置かない】という注意や、
【追充電は禁物】【満充電状態で放置しない】【使わない時はバッテリーを外す】【端子にホコリ等を挟まない】
など、基本的な注意点は最低限守るとして
さらに互換バッテリーを使うとしたら、使用中に発火の可能性も考えられるので、そういった責任も負う覚悟が必要だと思います
私は個人的に、発火の際は通電を絶つ為、火傷を覚悟で本体からバッテリーを外す覚悟をしてますし
人にカメラをちょっとでも預ける際は、必ず純正に付け替える様心掛けてます
(実際、ミッキーと写真を撮る直前に入れ替えたりもしてます)

それとバッテリーを選ぶ際は、そういった『事故』に対して重く受け止めてるメーカーを選ぶ事も必要かと思います
ぶっちゃけ、事故なんて100%は絶対防げないと思うんですよ
だけど、少なくとも災害ゼロを目標にしてるメーカーなら、確率は限りなくゼロに近付くはずです
なので、一番安心できる“純正品”を、みなさんはお勧めなんだと思います

でももしどうしても安く上げたいと言うなら、
今んトコ事故もなく品質で頑張ってるROWA製品なんかが選択肢にあがると思います(^^)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4744
SONY製品向けではありませんが、私もROWAのバッテリーを持ってます
もう5年以上ず〜っと使い続けてますが、純正より劣化が早い事くらいで、他は別に気になる不具合はありません

これらの考え方をどう受け止めるかは、現段階では個人個人の問題だと思います
もし本当に危険な事なら、とっくに規制される方向に動いてるでしょうしね(^_^;

書込番号:12491476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR-SR8からの買い替えについて

2011/01/03 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 のぐ88さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、現在HDR-SR8を使用しています。

娘が生まれる際に購入し使用していたのですが、成長するにつれ
外出先で撮影する機会も増えてきました。

おもに妻が撮影しているのですが、最近長距離を持ち歩くにはちょっと
重いという話になり、この機種への変更を検討しています。

あまりビデオカメラに詳しくないので、カタログを見る限りでは
特にスペックダウンと思える点もないかと思っております。

メモリータイプになるので1回の撮影時間が短くなるのは特に問題が
ないのですが、それ以外の点でSR8から買い換えて後悔するような
個所はあるでしょうか?

書込番号:12452635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/03 01:10(1年以上前)

もしファインダーをよく使用していたのでしたら、こちらの機種にはファインダーがありません。

書込番号:12452856

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/03 14:33(1年以上前)

イメージセンサーが、1/2.9型から1/4型へスペックダウン
望遠側が、400mmから300mmへ。逆に広角側は40mmから30mmへと広くなりました。
レンズは望遠側が、F2.9からF3.4へと暗くなっています。
マイク端子が省略されたので、CX370ではアクセサリーシューマイク以外は使えません。
ヘッドフォン端子もありません。
ホワイトバランスシフト AEシフトもありません
ファインダー省略も日差しの強い場所では不便です。

SR8はCX550Vの位置にあるモデルですので、比較するならCX550Vが順当です。
CX370では全体的にスペックダウンは否めないでしょう。
しかし、CX370には小型で広角に強いメリットもあります。記録ビットレートも24Mbpsまで上がりましたので、SR8からの画質の低下はほとんど感じられないでしょう。

予算と奥様の要望を重視するなら、CX370の購入もありだと思われます。

書込番号:12454800

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぐ88さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/04 15:48(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえず今でもあまりファインダーを使った撮影もしていませんし、あまり
望遠側も使用していませんので画質の低下があまり無いようでしたら前向きに
検討したいと思います。
(とりあえず新機種発表後まで価格の推移を見守りつつ、3月・4月の卒・入園式
までには・・・)

せっかくの撮影チャンスを機器の重さで無駄にしてしまうのは勿体無いですもんね。

書込番号:12459825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング