HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

これってどうなんでしょう・・・

2011/01/02 19:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:84件

本日、ケーズの新春初売りで交渉してみたんですが・・
内容的にはトータルで58,000円で5年保障にサービスで
三脚(DYNEX)とHDMIケーブル(ビクター1m)と液晶プロテクター(KENKO)
これ以上は厳しい感じだったので、保留にしてきたのですが・・・

この機種もモデルチェンジなのでこの価格でいかがなものでしょうか・・・

書込番号:12451029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/02 19:25(1年以上前)

買いだと思います。たしかにあと数カ月で新商品が出ますが、今買いたいならこのCX370Vはおすすめします。

書込番号:12451086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/02 19:47(1年以上前)

新春初売りってあまり安くないですよ。
お店は正月気分で財布が緩むのを狙ってますから^^;
近所の店なら、広告を見て研究してもいいかもしれませんね。
急がなければ次の機種の情報を待ってもいいかと。

必要だから買うのか、安いから買うのか?
よ〜く考えてみては?

最後に…
何を根拠にした書き込みか、よ〜く見て考える事をお勧めします。
な〜んも考えてない、根拠がない書き込みも多いですからね。

書込番号:12451157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/01/02 22:26(1年以上前)

ん〜…ヤマダとかの方がポイントついて安いんじゃないかなぁ?
ケーズは店員にもよりますが新宿や池袋のヤマダと張り合うような価格は厳しいと思うけど…

書込番号:12451969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2011/01/02 23:39(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございます。
今回はキャノンのテープ式DVM2から(7年ぶり)の買い替えです。

>ひろジャさん
モデルチェンジしちゃって、店頭から在庫がなくなっちゃうと、また新機種が
ここまで値下がるのに時間かかりますしね・・・

>Victoryさん
そうなんですか?新春価格はお店もがんばってくれるのかと思ってました(汗)
うちの場合完全に安いから買うですね(汗)
テープ式もいつ壊れるかわからないし、今までたくさん撮ったテープのバックアップがまだなんです(汗)
非常に参考になりました!

>ニャッキさん
やっぱりポイント制のほうが得なんですかね・・・
ホント悩みます・・・

書込番号:12452396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/04 02:01(1年以上前)

私はケーズで50,000円でした。
5年保証とサービスは液晶プロテクターのみです。
キタムラの方が若干安かったのですが、5年保証なので
まあいっかと思って購入しました。

同じケーズということで、ご参考に。

書込番号:12457993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/01/04 05:52(1年以上前)

おはようございます。

お住まいがどの辺りかわかりませんがもし近在でカメラのキタムラがあれば
キタムラネット価格(自宅付近店舗にて受け取りOK)で
51800円(延長保証別途、1554円かかります。)って言うのがあります。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001003001002-001003001

三脚やHDMIが必要で交渉されたのか判りませんが無交渉で単体でのお値段はこの程度だと思います。
そこからHDMI(2000円)液晶プロテクター(1000円)三脚(2000円)加味すると58334円ぐらいですかね。
なのでケーズでの交渉結果を持ってキタムラで交渉し、多少なりとも安く購入できるかも知れません。
(このとき目標価格、例えば『上記内容+延長保証込で55000円であれば即買い。』等の主旨を言えば、相談に乗ってくれると思います。)

参考にならないかもしれませんが交渉頑張って下さい。


書込番号:12458262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2011/02/03 17:01(1年以上前)

ありがとうございます!
ケーズで58000で決めてしまいました・・・

書込番号:12600644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

編集環境おしえてください。

2010/12/31 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

最近、当機種購入しまして、
これから子供のイベントごと中心に活用していきたいと思います!

ただ、私自身これが、初めてのビデオカメラで
どんな環境で編集、保存等していくのが良いのか
いまいちわかりません。

皆さんの保存環境、編集環境を
ぜひ、参考にさせてください♪

書込番号:12442805

ナイスクチコミ!0


返信する
√87さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/31 17:04(1年以上前)

こちらの機種購入予定ですw
別機種に使用している編集ソフトは
COREL VideoStudio X3 Proです。
入門的ソフトで結構簡単ですよ。
体験版も有りますので、ダウンロードで試してみては?

COREL VIDEO STUDIO
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541

書込番号:12443108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/31 22:18(1年以上前)

ところで今のPCの環境はどんなスペックでしょうか?

自分としては地デジレコーダーを入れて、それで編集とDVD,BRに残す作業を
するのが、手軽だと思います。

どこまでの編集レベルを求めてるかで、レコーダーかPCでの編集かが別れて
くると思います。

書込番号:12444291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/12/31 22:25(1年以上前)

>√87さん

ありがとうございます。
COREL VideoStudio X3 Pro
サイト確認してみました。
体験版ダウンロードしてみようと思います。


>Victoryさん
今使ってるPCは以下のものです。
実際どうでしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s3740/specs/standard.html
よろしくお願いします。

書込番号:12444318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/01 00:16(1年以上前)

自分はCore2Duo 2.66GhzのMacですが、結構マシンパワーがきついと感じてます。
まあMacのソフトとWinでは違いますからなんとも言えませんが、しんどいと思うかもしれないです…
とりあえず体験版を使ってから、新規にスレ立てしてお勧めマシンスペックを予算を提示して聞くか
レコーダーで質問するか?
編集内容次第ですね。
現状のマシンパワーで行けると思えれば、それが一番でしょうね^^
あとはBRドライブを入れればディスクにも焼く事が出来ますし。

書込番号:12444744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/01 13:54(1年以上前)

E7500 2.93GH、メモリー2G の自作パソコンでソニーの付属ソフトの使用は、まったく問題ありません。
VideoStudioの使用も、このCPUで使用可能だと思います(最低Core2Duo1.83GHz)。
書込みの評価が良くないので、使ったことはありませんが

書込番号:12446173

ナイスクチコミ!0


tosa.comさん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/05 10:43(1年以上前)

 私の環境はXeon3.06GHz×2、4GBメモリ、HDDは2GB×2つ、OSはXPですが、
付属ソフトのPMBでの取り込み→MPEG化→ビデオスタジオ11で編集→DVD化
は辛うじてできているといった感じです。

 本体からデータを取り出して保存しないと次の撮影に差し支えてしまいますので、HDDは多いに越したことはありません。私はPMBで取り込むのとは別に自分で別フォルダに取り込んでストックしていっています。
 テープの頃はテープ自体の保存とHDDへの取り込みで2重化していましたが、HDDデータだけになると非常に不安になりますね。


 編集についてですが、私の経験ではcore2duoでも2GHz前半のクロックだとMPEG化にかなりの時間を要しましたので、使われるならば3GHz以上が良いかと思います。可能であればCore i5以上のCPUをお勧めします。

 ただ、付属ソフトはMPEG化の際の画質が低く設定(可変7.5Mbps程度?)されているので、ビデオスタジオであればVer.12以降を用いてMPEG化した方が高いビットレート(9.8Mbps程度)で変換できるのでより高画質で楽しめると思います。

 また、ビデオスタジオX3からは複数コアやGPU支援の恩恵を十分に受けられますので、CPUが新しければその分だけ処理が上がると思います。

 ただ、ソフト自体に不具合があるのか、ディスク作成時は頻繁にフリーズするので、私はMPEG化のためだけに使っています。

不具合情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095831/#12296555

書込番号:12463721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新旧純正フィルターの違い?

2010/12/30 08:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

SONYサイトのアクセサリーのページを見ますと、
NDフィルター(VF-30NKB)
偏光フィルター(VF-30CPKB)
それぞれの詳細ページで「HDR-CX370V/・・・には、以前のフィルターは使用できません
」と記載があります。

当方、以前HDR-PC1000に使用していた、
NDフィルター(VF-30NK(X?))
偏光フィルター(VF-30CPKXS)
が残っており、サイズ的には問題なく装着が出来ています。

ただ、メーカーで注釈があるということは何か理由があると思い問い合わせたところ、動作確認がとれている物を推奨しているが、逆に旧型が使えないという確認はしていない。ただ何らかの改良がされている(実際外形寸法が大きくなっているようです)、しかし物理的に装着できるなら差し支えない撮影シーンで試して判断して欲しいという回答でした。

家族も使うので自動のレンズカバーを壊したりレンズを汚す前にMCプロテクターだけでも付けておきたくて・・・
実際MCプロテクターをカメラに装着してみたところ、一応ズームでもケラレはなさそうですが、画質への影響は良く分かりません・・・

どなたか、こういった新旧のフィルターの装着比較をされた方はおられませんでしょうか?

書込番号:12437137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/12/30 09:09(1年以上前)

「HDR-CX370V/・・・には、以前のフィルターは使用できません」 →
「旧型が使えないという確認はしていない」

説明書?に書いてあることは確認したうえでの記述ではないという事ですね?
いい加減なメーカーですね〜
メーカー責任で確認することを要求されたら如何でしょうか?
 
 

書込番号:12437186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画像の写真印刷は?

2010/12/28 19:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 tossemiさん
クチコミ投稿数:22件

本機の静止画像を写真印刷したら,見られるものでしょうか。たとえば,L版印刷でしたら許容できる範囲内でしょうか。

書込番号:12430831

ナイスクチコミ!0


返信する
minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/28 20:47(1年以上前)

静止画モードで最大710万画素相当(4:3)

動画撮影中にフォトボタン
最大530万画素相当(16:9)

撮影したハイビジョンの動画を見ながら付属ソフトを使っての切り出し、
300万画素相当

撮影したハイビジョンの動画を見ながら本体内で、
210万画素相

個人的には、200万画素以上あればL版プリントでドットが目立つ事はないと思います。

書込番号:12431157

ナイスクチコミ!1


スレ主 tossemiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 21:09(1年以上前)

minori.kさん,早速のご回答,ありがとうございます。
これでビデオカメラで写真印刷の可能性が見えました。
又何かありましたら,よろしくお願いします。

書込番号:12431250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/29 00:45(1年以上前)

画素数としては200万画素確保出来れば解像度としてはL版には基準を満たしてると思います。
でも解像感としてはどうかというのは、実際にプリントしてみないと…
この機種は静止画の実質の有効画素数は265万画素ですので、デジカメと比較してしまうと…
最近の携帯と比較してもどうでしょうか?
とりあえず、あまり期待せずにいた方が満足度はいいかもしれません。

書込番号:12432188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします

2010/12/20 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 ke 39さん
クチコミ投稿数:4件

現在テープのビデオカメラを使用しています、HDDかメモリーのカメラを
買おうと思っていますがいろいろ自分なりに調べてみましたが
ただただ迷うだけです。ご意見よろしくお願い致します。
CX370 XR150 CX170で悩んでいます。
子供の野球の試合の撮影が主です。


書込番号:12395080

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/12/20 18:09(1年以上前)

安くなったCX370に1票。

手ぶれ補正は優れています。XR150は、HDD方式なので僕はお奨めしません。

CX170は、少し前なら価格面を考えれば有利だと思いますが、手ぶれ補正が電子式、この点で、予算が許すならCX370をお買い求めになった方がよろしいかと。

書込番号:12395196

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke 39さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/20 23:50(1年以上前)

gxb77さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:12397134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/20 23:57(1年以上前)

野球を撮影されるのなら高倍率ズーム&高速オートフォーカスのキヤノンHF M32とかもオススメですよ!!

球場の雰囲気をダイナミックに記録するならCX370Vがもってこいですね。

書込番号:12397173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/21 01:00(1年以上前)

全体を撮影する        :準超広角のCX370
部分的に(選手を)撮影する:高速AFのM32ほかCANONの機種
動画の「コマ」を活用したい:高速シャッターや疑似プログレッシブモードあるM32ほかCANONの機種

こんな感じになりますが、どのような撮影を重視されますか?
CANONの機種+ワイコンで広角側は広くなりますが、ワイコンを付けると高速AFはoffとなります(それでも他社比でまだ速いと思われますが)。

書込番号:12397488

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke 39さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/21 12:44(1年以上前)

けんたろべえさん、反対です過度な狭小画素化に(^^; 、ありがとうございます。
M32もお値段的にもいいですね。
ソニーにこだわる理由のひとつとして、ブルーレイも買う予定(まだビデオ使用です)でして
同じメーカーのほうが、簡単に使えるかなーと思ったからです。かなりのメカ音痴です。
あと、撮り方は子供はピッチャーでほとんどバックネット裏に三脚で
置いて録画押すだけ、たまに我が子をアップにする感じです。
こんな撮り方だとやはり、広角のCX370がいいですよね。
もうひとつご存知でしたら教えて頂たいのですが、守備交代の時間はストップ
にして二時間くらいの試合でしたら予備のバッテリーいりますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:12398877

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/12/21 20:07(1年以上前)

標準で付属のバッテリーは、液晶使用なので1時間少ししか持ちません。少し高いですが、予備バッテリーをお求めになった方が安心です。

書込番号:12400282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/21 20:50(1年以上前)

ke 39さん こんばんわ。

>バックネット裏に三脚で置いて録画押す

我が家と同じですねェ〜(笑)
撮影者がワタシだけなので2カメ撮影なのですが一台は専ら固定カメラ。
CX370Vの兄貴分のCX550Vを使用していますがテープレスで長時間持つので重宝できますよォ〜
広角で迫力あるし、画質も高精細なので満足してます!!
ただしその撮り方ではバックネットにピントが合う恐れがあるので、マニュアルフォーカスでの撮影か、設営場所に常駐してモニターをチェックしておく必要があります。

>二時間くらいの試合

付属のバッテリーでは心許ないですねぇ。
ワタシは最大容量バッテリーで対応しているのですが、状況を確認しながらの撮影では真ん中のサイズが予備として一個あれば十分かも。

ではでは。

書込番号:12400471

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke 39さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/21 23:57(1年以上前)

皆様、親切にいろいろありがとうございました。
CX370に決めました。
春までに説明書と格闘して頑張ります。

書込番号:12401570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 内臓メモリーの交換について

2010/12/15 07:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:30件

パソコンのHDD交換と同じように内臓メモリーの交換は簡単に出来ますか?

書込番号:12369666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/12/15 08:55(1年以上前)

SDHCメモリーカードでいくらでも拡張可能です。

書込番号:12369834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/12/15 09:50(1年以上前)

私が聞いているのは<内臓メモリーの交換>で外部メモリのことではありません

 理由 1)動画は内臓メモリーに録画

    2)静止画は外部メモリーに保存

書込番号:12369965

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/15 10:35(1年以上前)

内臓メモリーの追加、交換を出来る仕様ではありません。
パソコンと違いメーカーのカスタマイズもしていません。

書込番号:12370087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/15 12:02(1年以上前)

多分基盤に直付け。
簡単に交換できる汎用メモリーなら、それは内蔵メモリーとは言わないと思う。

書込番号:12370317

ナイスクチコミ!2


月間さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/15 12:56(1年以上前)

内蔵メモリをどこかで調達して、ばらして、場合によっては半田付けとかをして、元に戻すというのが簡単ということでしたら簡単に交換できると思いますね。

パソコンのHDD交換よりは、ノートパソコンのBIOSチップの交換くらいの作業のような気がします。(ビデオカメラなので、そのうえばらすのにかなり苦労しそうですね)

動画のほうがどうしても容量が大きくなるので、動画をSDHCで静止画を内蔵メモリのほうが良いような気もします。
ちなみに私は動画も静止画もSDHCで撮って、パソコンに取り込んでからパソコンの中で分けています。静止画はたまにしか撮らない(デジカメと両方持っているので)というのもありますが。

書込番号:12370494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/17 20:50(1年以上前)

質問するまでもなく、簡単ではないでしょうね

書込番号:12381134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング