HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 hanchi1224さん
クチコミ投稿数:4件

今年に入ってから、皆さんのご意見を参考にさせていただいてCX370を購入しました。
今回は、テレビの購入を検討しています。恥ずかしながら、我が家はまだアナログテレビを使用しています。「早く購入しなければ・・・」と思いつつ、半年たちました。
どれがいいか見当もつかないのですが、テレビとビデオカメラは同じメーカーがよいとか、内蔵レコーダー?がついている方がビデオカメラの保存も簡単といったような意見を見ました。
予算は安ければ安い方がいいですが、10万円以内で考えています。
皆さんのご意見で、テレビとレコーダーは内蔵ではなく、別がいいのであればそうしようと考えています。
全くの素人の質問ですが、皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:12902345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/16 14:44(1年以上前)

完全に家電の話になってしまいましたね(笑

テレビに関しては多少の画質の違いがメーカーによって違いますが
横に並べて比較しないとほとんど分からないので特に拘る必用は無いと思います
それよりも普段使う機能性で選んだほうが良いと思います

個人的なオススメは東芝のレグザZシリーズです
理由としては3チューナー内蔵で録画番組などがUSB接続で後付けのHDDに録画できることです
テレビ録画を考えるとHDDが一番安くなります(2GBで1万円以内で買えます)
あと3チューナー内蔵ですので同時録画ができることも魅力になります

書込番号:12902470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/16 16:34(1年以上前)

CX370の撮影データは内蔵メモリに撮りっ放しですか?
何かの事故で撮り貯めたデータが全て消失、
ということもあり得ますので、
取り急ぎ対応外付けHDDを購入してバックアップを確保したいところです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html

次に、
AVCHDビデオカメラとの連携をよく考える必要があります。
USBケーブル経由でAVCHDビデオカメラ素材を取り込み、
ブルーレイディスクに焼いて保存・再生できる機能が必要です。

同一メーカーに拘る必要はないと思いますが、
機能と予算の関係から、以下から選ぶのが無難では?
SONY BRAVIA KDL-32EX30R(8.9万〜)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX30R/

個人的には液晶なら倍速必須なので、
こちらを選んで頂きたいところですが、予算の問題もありますよね。
SONY 3D BRAVIA KDL-40HX80R(12.8万〜)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX80R/index.html

なお、
長期保証(本体価格の5%程度の費用)には必ず加入しておきましょう。

書込番号:12902724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/16 16:39(1年以上前)

ちなみに早々にKDL-32EX30R等を購入されるなら、
外付HDDへの直接保存は必須ではありません。
(保険として実施しておく、という考え方もできますが)

書込番号:12902737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/16 17:07(1年以上前)

32インチだと、
PanaのVIERA TH-L32R2B(9.8万〜)が、
倍速でHDD及びブルーレイにも録画可能ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000106076.K0000115897.K0000144288.K0000111489

シャープのはブルーレイにしか録画できないので、不便だと思います。


って、
VIERA TH-P42S2が5.8万〜ですか。
http://panasonic.jp/viera/products/s2/p_top.html
私はプラズマ派なので、
これにWチューナーのレコーダとして、
Pana BW690(5.1万〜、500GB)
か、
SONY RX35(4.8万〜)or AT500(5.0万〜)(いずれも320GB)
を組み合わせるでしょうね。
(ちょっと予算オーバーですが)

書込番号:12902824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/16 17:08(1年以上前)

わたしもソニーの32EX30Rをおすすめします。内蔵HDDに保存できますよ。

書込番号:12902826

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanchi1224さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/17 11:39(1年以上前)

餃子定食さん、グライテルさん、ひろジャさんご返信ありがとうございました。
やはり、予算的にはレコーダーを別で購入するより、内蔵HDDの方がいいのですね。
内蔵チューナーに関しては、今までテレビしか持っていなかったこともあり(笑)録画というものをしたことがないので、おそらく2つで十分かと思います。
「同一メーカーの方が、取り込みの際に日付?によって振り分けられる」といったような書き込みを以前見たような気がしたので、「やっぱり同一メーカーがいいのかな?」と漠然と思っていたのですが、そんなに気にする必要もないようですね。(そもそも、そのこと自体の意味もよく分かっていないくらいなので・・・)
みなさんに紹介していただいた機種を勉強してみます!
勉強しながら、また分からないことがあった教えてください。
こんな素人のわたしに丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:12905793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/17 12:23(1年以上前)

>録画というものをしたことがない
そうなると、テレビ+シングルチューナーレコでも十分かも知れませんね。
(テレビである番組を視聴しながら、別の番組を録画する、等)

>取り込みの際に日付?によって振り分けられる
これは、
PanaレコはPanaビデオカメラ以外だと複数撮影日分が一番組として取り込まれますが、
SONYレコならどのビデオカメラでも撮影日別に分けて取り込めます。

>PanaのVIERA TH-L32R2B(9.8万〜)
確認不足でしたが、これはUSBケーブル経由の取り込みに対応していませんね。
SDHCカード等に撮影、あるいはコピーした後に取り込めばいいのですが、
面倒な方もいらっしゃるかも知れません。


一体型なら、
先に挙げたSONY BRAVIA KDL-32EX30R(8.9万〜)

テレビとレコーダを別にするなら、

シングルチューナーで良ければ
SONY BDZ-AT300S(4.0万〜、500GB)と、
液晶ならフルハイビジョン、倍速対応で〜6万円でピックアップするとこんな感じ、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089561.K0000081869.K0000136686.K0000149367.K0000105424
プラズマなら先に挙げたVIERA TH-P42S2(フルハイビジョン)ですかね。

私なら、
故障リスクや選択の幅を拡げる為に、
テレビとレコーダは分けると思います。

自分なりに納得できる選択になるように、楽しんで選んで下さい。

書込番号:12905935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHD

2011/03/22 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 rou_lifeさん
クチコミ投稿数:5件

外付けHDに保存時以下のような操作をした際に1度目に保存した
画像に上書き保存されないか心配です。

もし知っているかたがいましたら教えてください。

@撮影
A撮影した画像をすべて外付けHDに保存
B撮影した画像をところどころ消す
C撮影
D外付けHDに保存

カメラとPS3でをつないでテレビで見た際、ファイル名を確認すると
2度目に撮影した画像が、ところどころ消したファイル名になっていました。

書込番号:12807757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/22 07:32(1年以上前)

HDDに同じ名前のファイルを書き込む場合は、警告が出ると思いますが・・・

書込番号:12808157

ナイスクチコミ!1


3scityさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/22 10:55(1年以上前)

通常ファイル名が同じじゃない限り、上書きされることはないと思いますが・・・

じじかめさんも言われている用に、万が一ファイル名が同じ場合、
上書きする旨を知らせる警告が出てきますよね?

2度目に撮影した画像が、ところどころ消したファイル名になっていました。
≫この状況の意味がわかりません。一度目に消したファイル名に繰り上がった
っということでしょうか?単純にファイル番号が繰り上がっただけなら大丈夫かと思います。

確かにファイル名が変わってしまい同じ名前のファイルが複数あるのであれば
上書きの危険性がありますね。

心配なら画像だけをそのままコピーするのではなく、
コピー前に画像を整理(いらない画像は消しておく)→新しいフォルダを作成しコピーする画像をそのフォルダーにしまう。→フォルダごと外付けHDにコピー
の方が心配はないと思います。

フォルダ名を日付なりカテゴリーなりで管理した方が
後から画像を探す際も楽ではないですかね?

書込番号:12808571

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/03/22 16:39(1年以上前)

PMBを使わずに手動でコピーしたんですね?
削除した番号は新規の撮影で使われますので
スレ主さんのような操作が一番トラブルの元になります。
バックアップを済ませたのならカメラの中身は必ず初期化して
次の撮影に臨みましょう。

再生させたいからカメラに残したいというのも分かりますが、
リスクが大きすぎますので再生方法は別途確保しましょう。

書込番号:12809421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 ヘヴィさん
クチコミ投稿数:7件

タイトルのとおり、PMBで動画(FHで記録)を再生をすると、10秒あたりからポツポツと音飛びが起こります。
再生中の下のバーをクリックすると、その場所まで再生位置が移動し正常に再生され始めるのですが、そこから10秒ほど経過すると再び同じ症状が起こります。

パソコンのスペック等
・OS:windowsXP Home SP3 32bit
・CPU:Core5
・メモリ:4G(3Gまで認識)
・HDD:Cドライブは160Gくらいの空き
    Dドライブに動画を保存
・グラボ:GeForce 240GT
・サウンド:オンボード(MBはP55-SD50)
・PMBのバージョン:5.0.02.11130

既に試したこと
・PMB設定のハードウェアアクセラレーションの自動/無効切り替え
・PMB設定のVideo Mixing Renderer 7の使用のオン/オフ切り替え
・windowsのシステム構成ユーティリティを用いて、サービスとスタートアップを全て無効
・PMBの再インストール
・グラボやサウンドカードのドライバの更新
・BIOSのバージョンアップ
・他のPCでの再生(低スペックのため、映像はカクカクしましたが音声は正常でした)

SONYのサポートにも電話して上記を内容を伝えると、「他に試せることはない」と言われました。
他に対策はないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11433247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/31 16:13(1年以上前)

> ヘヴィさん

これらは確認されましたか?

付属の「PMB(Picture Motion Browser)」を使わずにWindows(R) パソコンに動画を取り込みましたが、再生する音声が途切れることがあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035310

PMB(Picture Motion Browser)やPlayer for AVCHDでAVCHD規格の映像を再生したが、再生がスムーズではありません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031378

書込番号:11433385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘヴィさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/01 10:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

一つ目の件に関しては、PMBで取り込みを行っているので問題ないと思います。ファイルサイズに関しても、大きいもので800M程度です。

二つ目の件に関しては、該当の設定がみつからないのですが・・・対象製品がPMB4.2.xxとなってるので、もしかすると私が使用してるPMB5にはない設定かもしれません。ソニーのサポートの話によると、HDR-CX370VはPMB5からの対応なので、PMBのバージョンダウンはしてはいけないと言われました。

グラボのドライバのバージョンを落とすと、映像はおかしくなりますが、音声が正常になりました。Geforce GT240には、グラボなのにサウンド機能があるようで、そのあたりが影響してるようです。そうなると、ここでの質問はスレ違いかも?でも、PMB以外では問題が発生しないんですよね・・・

書込番号:11436977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/01 14:32(1年以上前)

> ヘヴィさん

少し調べてみます。以下についてお答えください。

 1)グラボのメーカー(ASUSとか玄人志向とか)
 2)PCとスピーカーの接続方法(グラボのHDMI端子?それともM/Bのスピーカー出力端子?またはそれ以外)
 3)PCとディスプレイの接続方法(DVI?アナログRGB?HDMI?)
 4)インストールされた最新のドライバのバージョンと、正常に音声が再生される旧ドライバのバージョン
 5)ドライバの入手元(グラボメーカーまたは、nVidiaのサイト)

以上

書込番号:11437738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘヴィさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/02 21:25(1年以上前)

1)グラボのメーカーはGALAXYです。
2)スピーカーはMBのライン出力?(薄緑の端子)とミニピンジャックでつないでいます。
3)ディスプレイはグラボのアナログからつないでいます。(D-sub端子)
4)映像が少しおかしくて音声が正常なのは、付属でついていたCD(GALAXY)に入っていたドライバで、同梱のテキストによると195.62のようです。
 ちなみにnvidiaからDLした同Verでも、同じ症状です。
5)映像は正常になるけど音声がおかしくなるのは、nvidiaからDLした197.45(最新)、197.13、196.21です。
 いずれもWHQL(正規版?)で、BETAは試していません。

GALAXYからDLできる197.13は英語版のみのようなので試していません。182.18は日本語対応でしたがインストールに失敗しました。

書込番号:11443316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/02 23:00(1年以上前)

> ヘヴィさん

> 2)スピーカーはMBのライン出力?(薄緑の端子)とミニピンジャックでつないでいます。

マザーボードの出力端子でスピーカーと接続しているということなので、マザーのサウンド機能があやしいですね。
ビデオカードのドライバを最新(197.45)にした状態で、チップセット(P55)のドライバを更新してみたらどうなりますか?

書込番号:11443910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘヴィさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/03 19:10(1年以上前)

チップセットとサウンドの最新ドライバを入れなおしてみましたが、症状は変わらないようです。なんとなく音ずれもしているようです。

相性が悪いんでしょうかねぇ・・・他のソフトで再生する方法を探してみます。

書込番号:11446967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘヴィさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/27 15:28(1年以上前)

いくつかの再生ソフトを試してみましたが、最近Gigazineというサイトで紹介されていた「Splash Lite」というソフトが、簡単かつ画質も一番良いと感じました。

本来の問題が解決した訳ではありませんが、とりあえず納得できる再生状態だったので、報告しておきます。

書込番号:11977201

ナイスクチコミ!0


tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/19 20:34(1年以上前)

まさに同じ症状が出ています。
Sonyの対応も同じで結果も同じでした。

CPU:Core2Quad 2.8G
RAM:4GB
M/B:ASUS P5Q
Sound:オンボード
グラボ:GeForce9600GT
OS:WinXP
PMB:5.5

オンボードサウンドに問題があるかと思い、
Xonar DGを購入して付けてみましたが、
症状は変わりませんでした。

私もSplash Liteで正常に再生できましたが、
PMBのサムネイル表示から再生できないので非常に不便です。

書込番号:12797104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 展示品買うべき?

2011/02/28 13:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:4件

コジマ電気でシルバー展示品のみ52000円だったのですが高いのか安いのか買うべきでしょうか?他の近所の電気屋はもう売れてない状態でした。よろしくお願いいたします。

書込番号:12719792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/28 14:14(1年以上前)

展示品は辞めといた方がいいと思います。展示品というのは誰でも触れる状態のものを販売していることですよね。これは誰が触ったのかもわからない、しかも展示品で52,000円は高いかもしれません。

書込番号:12719868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/28 14:30(1年以上前)

ひろジャさん
教えていただきありがとうございます。あと展示品未使用ってゆうのもやめといた方がいいですかね?

書込番号:12719924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/28 15:32(1年以上前)

展示品未使用でもなんか不安という感じがします。

書込番号:12720121

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/28 15:58(1年以上前)

こんにちは
展示品でも、展示期間、コスレなどの外観によりますよね、中には新品同様もありますから。
展示未使用品とは、在庫処分品が多いです。全くの新品ですが、価格を下げて処分する場合です。
展示未使用品と断らないと、値下げ前に買った方への口実の場合がほどんとです。
それならお買い得です。

書込番号:12720200

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/28 15:59(1年以上前)

あとは保証をしっかりつけて貰うことです。

書込番号:12720205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

映像がみれません

2011/02/20 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
娘のお遊戯会をこのビデオ(HDR-CX370V)で撮影しました。
我が家のTVでは(SONYブラビアKDL-46F1)見れるんですが、おばあちゃんのTV
(SONYブラビアKDL-40V2500)でHDMIケーブルを接続しても映像が見れません。
あまり詳しくないのでどなたか教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:12682058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/20 13:20(1年以上前)

早めに購入店やカスタマセンターに連絡した方がいいと思います。

書込番号:12682350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/20 14:05(1年以上前)

繋ぎ方を間違えてないか
そのHDMIケーブルは2回とも同じものを使ったのかどうか。
映像が出ないだけで音声は出るのか。
別の機器を接続したときは映像が出るのか。

電話したら絶対聞かれるから事前に調べとくといい。

書込番号:12682514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/20 16:37(1年以上前)

TV側の入力切り替えでHDMI-1とか-2とかで間違えてたりして。
付属のD端子ケーブルは試しましたか。

書込番号:12683068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/20 20:06(1年以上前)

私も(TV側の)入力切替えミスの可能性が高いように思います。

あとは単なる接続ミスかも?
自宅では正常に接続できるのであれば、少なくともビデオカメラの問題ではなく、質問するならばTVのほうでしょう。


ちなみに、同様の質問の記憶がないので、(故障でない限りは)まずはTVの取説をよく読むほうが良いのでは?と思います(^^;

書込番号:12684054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/23 18:44(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:12697115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/24 06:06(1年以上前)

結果を知りたいのですが?

書込番号:12699240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 最善のバックアップは?

2011/02/16 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:48件

最近このカメラを買いました。初めてのメモリータイプの為、映像の長期保存をどうすれば良いか分からず質問いたしました。
現在は撮った映像をBDレコ(パナBW680)にUSB接続しBD-RWに焼いています。
ただ、それだけでは不安で外付けHDDに直接繋いでバックアップを取ろうかなと検討中です。本当はPCに取り込みたいのですが手持ち(ソニ-ノートNR52B)がスペック不足で叶いません。

【質問1】
上記以外で良いバックアップ方法はありますか?
【質問2】
外付けHDDに直接繋いでのバックアップで注意点はありますか?

【質問3】
2Tクラスの外付けHDDでこのカメラと直接繋いで無難な機種を教えて下さい

【質問4】
外付けHDDにバックアップした映像をなるべく劣化少なくDVDやBDに焼くにはどうすればよいですか?ハイスペックPCを購入しなくても可能な方法はありますか?

質問多くてスミマセン。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:12665621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/16 22:27(1年以上前)

2台以上のHDDに同じデータを保存して、可能であればそれぞれ別の場所で
保管するのが安全かと。

書込番号:12665957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/17 00:08(1年以上前)

それしかありません!!!!!!

書込番号:12666633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 00:19(1年以上前)

お勧めHDDは
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.htm
を参考にしてみてはいかがでしょうか?

私もHDDを探していて、今日、新宿 ヤマダを覗いてきました。
バッファロー2T HD-CB2.0TU2が安いので狙っています。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/
バッファロー 2T HD-CB2.0TU2 が現金 9680円 ポイントなしでした。

Bic.comの方が気持ちやすいですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254547939
9,679円 ポイント1%

書込番号:12666693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/02/17 08:13(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございます。HDD選びに参考にさせて頂きます。
質問4へのお答えありましたら引き続き宜しくお願いします。

書込番号:12667428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/17 08:29(1年以上前)

BDまたはDVDへの書き込みも出来ないほどの低スペックでなければ、それ程ハイスペックなPCは必要無いんじゃないでしょうか。

編集や再エンコードを頻繁にする事になるのであれば必須でしょうけど。

書込番号:12667461

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/17 11:58(1年以上前)

>本当はPCに取り込みたいのですが
>手持ち(ソニ-ノートNR52B)がスペック不足で叶いません。

スレ主さんのPCよりもかなり劣るものでも
PMBで取り込み&無編集でディスクに焼くくらいでしたら
問題なくできています。
付属ソフトのPMBをインストールして取り込みだけでも
試してみたらどうですか?

書込番号:12667969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/17 12:21(1年以上前)

うめづさんのおっしゃるとおりで、PMBの「ワンタッチディスク」が超オススメです。

BW680で再生時にも、すぐ撮影日ごとのサムネイル付きメニューが表示されて、再生中の
撮影日時も表示できて快適です。

DVD書き込みドライブが最初からついているくらいのメーカーPCであれば、スペックは
まず問題ありません。

一イベントでDVD容量以上撮ることが多いと、ディスク入れ替えが面倒ですけどね。

書込番号:12668030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/02/17 22:04(1年以上前)

皆様
私のPCでも取り込み可能とのアドバイスありがとうございます。早速、付属のソフトをインストールしてみたいと思います。
さらに、PC取り込みで初心者が陥りやすい注意点や長期保存における工夫などありましたら引き続きご教授いただけますと幸いです。

書込番号:12670158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る