HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PMBでの動画再生時にノイズがでます

2010/09/25 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:1件

先週CX370Vを購入したものです。
PMBで動画を再生すると、まず緑色の縦じまがでて、その後、縦じまが一部紫色になって発生してしまいます。
このサイトでDIRECT Xが9でないとうまく再生できないとあったので、意味も分からず、
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラというのを実行してみましたが、
何も変わりません。
子供の運動会も近く焦っています。誰か教えてください。よろしくお願いします。

尚、現在のパソコンのスペックは以下の通りです。
4年前購入したSOTECのWINBOOK
OS WIN XP
CPU CERELON M 1.5OGHZ
メモリ 736MB

書込番号:11968954

ナイスクチコミ!1


返信する
kandzさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/10/22 02:59(1年以上前)

もうかなり経っていますので、どうされたでしょうか?

お使いの環境では、編集以前に再生も難しいと思います。

以下に「PMB推奨動作環境」が載っています。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023927

書込番号:12096503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

NEX-5などと比較して

2010/10/20 14:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 yumi1006さん
クチコミ投稿数:5件

ど素人なので教えてください。
2年前に初ビデオにsanyoのxacti HD-1010という機種を購入したのですが、
先月購入したSONYのNEX-5の動画のほうがきれいな気がします。
XACTIはビデオとしては画質やAF性能がいまいちではという気がしてきました。
そこでCX-370Vの購入を検討してるのですが教えてください。

XACTI HD1010とCX-370Vって画質やAFなど似たようなもんですか?全く別物ですか?
NEX-5もフルHDなのですが、これもCX-370Vとは全然ちがうのですか?
XACTIとCX-370Vが全く別次元なら購入なのですが、同時にCX-370VがNEX-5と
さほど差がなければNEX-5だけでもいいような…。

書込番号:12088586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/20 18:50(1年以上前)

yumi1006さんの、おもな被写体は何でしょうか?

書込番号:12089417

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumi1006さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/20 21:20(1年以上前)

日々の家族のスナップや旅行がメインです。

書込番号:12090113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/20 23:48(1年以上前)

ビデオカメラが勝っているところ
手ぶれ補正が強力
電動ズームである
焦点距離の範囲が広い
オートフォーカスの早さ、正確さ
不自然な動画になりにくい

NEX-5(+キットレンズ)が勝っているところ
ボケる(ポートレート風の撮影だと良い感じになる)
クリエイティブスタイルで画質調整が可能
静止画がきれい(あたりまえですが)

というわけで動画だけであればビデオカメラの圧勝ですが、
NEX-5の動画で満足されているのならばそれで良いのでは?
何かご不満な点があるのでしょうか。

書込番号:12091139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/21 00:01(1年以上前)

>日々の家族のスナップや旅行がメインです。

望遠動画撮影の機会が少なく、現状の用途で満足しているのなら、NEX-5だけでも
いいと思います。

なぜかSDさんが仰るように、多目的用途で簡単に綺麗に撮れるのはCX370です。

NEX-5のフレームレートは実質30fpsですから、60インターレースのCX370に
比べると撮影状況によってはカクカクして不自然になります。
デジカメ動画機はモアレ・偽色にも弱いです。

書込番号:12091202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/21 00:19(1年以上前)

>デジカメ動画機はモアレ・偽色にも弱い

あ、書くのを忘れていました。
何か足りないような気がしていたのです。
ありがとうございます。

NEX-5はあれだけコンパクトなので
あまり文句を言ってはいけないような気がしてきました(^_^;)。

最近では結構使いやすいじゃんと思ってきています。
自分はほとんど静止画ですけど。

書込番号:12091307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/21 00:39(1年以上前)

>最近では結構使いやすいじゃんと思ってきています。

新ファームウェアも大好評みたいですね^^

Eマウントのレンズラインナップが予定通り増えて、安価に供給できるようになれば、
α55などAマウントより将来はNEX有望かな?って気がしますね。

いまごろ、パナGH2対抗機を開発してるのでしょうね〜

書込番号:12091404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件

マルチカメラ撮影でライブハウスで天井付近に設置する固定カメラとして使用することが多いのですが、HDMI出力を使えば録画していなくても待機状態のままカメラをモニタすることは可能でしょうか?
現状家にHDMI入力できるテレビやディスプレイが無いので、是非ともお教えください。

ライブハウスの暗がりの中でカメラの小さな液晶モニタを頼りに調整すると、微妙に傾いていたり端の演奏者が切れてしまってたりとこれまで失敗することが多く、せめて設置の時だけでも外部モニタを繋いで手元で構図を確認すればこういった事が防げるのではないかと思いました。

ちなみにプロ用の液晶モニタは10万前後と高いので、最近発売されたONKYOのHDMI入力付デジタルフォトフレーム http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134255/ 辺りを何とか流用できないかと考えています。
モニタとして使わない時は、家でフォトフレームとして使用できるので無駄にならない(^^)v
さらにこれがバッテリ駆動できると、脚立で天井近くまで持ち運びできるのでホントに便利なんですけどねぇ(^^ゞ

また他にもCX-500、TG1があるのですが、SONYのAVCHDカメラは基本的には同等の機能と考えてよろしいでしょうか?
(同等なら手持ちカメラを広角の最新機種、固定を旧機種に使い分けできるので!)

書込番号:12033340

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件

2010/10/19 15:42(1年以上前)

レスが付かなかったのですが、先日急遽帰省した際に実家のテレビが全て液晶ビエラに変わっていたので、ミニHDMI変換アダプタを買ってきてCX370Vと繋いで実験してみました。
結果は、録画待機状態でも再生でもテレビに綺麗に映ります(^o^)丿

これで撮影モニタ用ディスプレイとしてONKYOのHDMI入力付デジタルフォトフレーム「LPF10M01」を購入する決断がつきました!何といっても10インチで16000円前後は安い!
後はバッテリ駆動をどうするかですが、最大5V、1Aらしいのでスマホ用の充電バッテリーを流用できないかと模索してみます。

自己レスですが、ご参考まで。。

書込番号:12084070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 娘のピアノ発表会での撮影

2010/10/17 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 gyaginさん
クチコミ投稿数:2件

表題の内容で皆様がベストと思われるシーン設定を御教授頂きたくよろしくお願いいたします。
撮影環境は、100人程入るホールでダウンライト程度の明るさで全体的に暗めです。
三脚若しくは一脚を使用する予定です。恐らく娘までの距離は10メートル位かと思われます。
以前使用していたビデオカメラが壊れてしまったため急遽購入したため使用に関しては素人です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12073561

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/10/17 13:28(1年以上前)

クラシック演奏会での撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/SortID=12062305/

こちらに(機種を問わずの)一般論も含めて書き込みがありますので、まずはご覧になってはいかがでしょうか?

書込番号:12073621

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/10/17 16:48(1年以上前)

三脚使用でホワイトバランスを「AUTO」か「白熱電球」で比べて良いほう、でしょうか。
録音レベルのマニュアル設定があれば、リハーサルか他の子の演奏を聞いて-12dBを越えないように(やや低めに)設定します。
小さなお子さんはピアノに隠れて顔が見えないこともあり、カメラアングルを工夫して下さい。リハ時に手持ちでステージ上の様々な角度からアップで撮るのも面白いかもしれません。

書込番号:12074245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

手振れ防止機能

2010/10/11 21:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:38件

本機種とTM35で検討しています。
ほぼ本機種できまりでしたが、本日量販店で両方の機種の望遠端での手振れの利き具合をモニターに接続してもらいみてみると、CX370Vの方がなんだか、小刻みに揺れるような感じで、TM35はしっかりとまっている感じ・・。
アクティブ補正もあり、いろんなところで良好と書かれているようですが、改めてネットで確認すると、広角ではいいが、望遠は今一との評価がところどころにあり、自分と同じような感じをもたれた方が多いのに気づきました。
皆さんは、実際どのようにかんじられますか?人それぞれとは思いますが、TM35と比べてなど、感想お聞きできればと思います。
あと、フォーカスも若干遅いような気がしましたが・・。これについても情報あればよろしくお願いします。

書込番号:12045654

ナイスクチコミ!1


返信する
45451919さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/12 17:47(1年以上前)

手ぶれ補正は電子式+光学式が搭載されているTM35がすばらしすぎるのです。
次に良いのがCX370です。光学式手ぶれ補正の範囲が従来機器に比べ倍ですので良いです。
手ぶれに関してはこの2機種は最高です。価格的にCX370の方が上位グレードです。

ズーム撮影をする際、三脚を使うのならCX370でも十分です。
CX370は重たいので、女性の長時間はキツイかも知れません。
フォーカスはパナソニックの方がぴたっと決まります。CX370は特に望遠側で不利です。
光学ズーム倍率、写真撮影、暗所撮影、重さ、お持ちのTVなどの周辺機器を考慮して選ばれた方がよろしいかと思います。

書込番号:12049385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/12 21:10(1年以上前)

自分的にはパナは手ぶれイマイチだった記憶があります。
一度キャノンのパワードISを体感してみてはどうでしょうか、医のところ手ぶれではこれが一番な気がします。

書込番号:12050427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/12 23:50(1年以上前)

CXも電子式+光学式なんだけど。
そして電子式を併用すると画質は落ちるよ。
だけど手ぶれを抑えることによる見やすさのほうが
若干の画質の低下よりもずっと嬉しいこと(?)なので
各社そうしている・・・と信じたい。

店頭でウケがいいから、とかそういう理由で
電子式を強化しているわけではない・・・と信じたい。

書込番号:12051526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/13 00:46(1年以上前)

ソニー機の望遠域における手ぶれ補正の弱さは同意です。
弱いといっても他が強すぎるような気もしますが。

個人的にはいくら強力な手ぶれ補正があっても、
手持ちで長時間の望遠撮影は勘弁願いたいです。

「あの遠くにいる鳥をフルズームでちょこっと撮りたい」といった時には便利ですね。

書込番号:12051899

ナイスクチコミ!0


45451919さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/13 01:46(1年以上前)

はなまがりさん
 光学式だけかと思っていました。
 現在こちらの機種を使っていますが、
 その様な説明が見あたらな無いため、
 勘違いしていました。
 どこに記載されているか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:12052137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/13 07:47(1年以上前)

回転補正が電子式です。

書込番号:12052634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/10/14 21:28(1年以上前)

TM35はピタッと止まりますが、ブレ量が限度を超えるとスコンとズレますね。
CX370Vは望遠側では手振れがなかなか安定せず、ゆるゆると動きます。
結果的にどちらが見やすい映像が撮れるのか、?です。

フォーカスの速さはCXが特に遅いとは感じませんね。
少なくとも以前のHC3よりは早く、安定していますが、他社と比較したことないので。

>その様な説明が見あたらな無いため、

取り説には無かったかも。

HPのアクティブモードを紹介しているところで、”BIONZの画像処理技術によりタテ・ヨコだけでなく、回転方向のブレまでも補正”とあります。

この表現だとタテ・ヨコもデジタル補正してるようにも取れるが・・・

書込番号:12060313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDR-BDW900Mで映像が見えますか?

2010/10/10 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 hinokenさん
クチコミ投稿数:3件

今、パナソニックのTZ-BDW900M(BD対応ハイビジョン対応チューナー)の導入を検討しているのですが、それに伴って、デジタルビデオカメラも買い替えようとしております。デジタルビデオカメラであればソニーのHDR-CX370Vあたりがいいと思っているのですが、TZ-BDW900Mにはパナ製のカメラしか対応しないような記載があります。AVCHD規格であれば大丈夫ではないのでしょうか。どなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:12037989

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/10/10 13:59(1年以上前)

AVCHD、SDHCカードからの取り込みに対応していますので、
CX370を含む現行AVCHDカメラからの取り込みは可能です。

書込番号:12038247

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinokenさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/10 22:39(1年以上前)

やっぱりそうですよね。それでなくては規格の意味がないですからね。ありがとうございました。

書込番号:12040541

ナイスクチコミ!0


TCXOさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/11 01:53(1年以上前)

もし、ご存じでしたらご容赦下さい。

既に諸先輩が、よくご注意下さいますが、(TZ-BDW900Mも普通のパナレコーダと変わりないと思いますので)
日付別の取り込みができないようです(手段はあります)

「日付」等で検索すれば一杯出てきますので、一度ご覧になさってくだい。

書込番号:12041596

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinokenさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/12 01:15(1年以上前)

TCXOさん、ありがとうございます。「日付」で検索したら色々出てきました。撮影した複数日や複数のイベントがパナのレコーダーに取り込むとひとつになってしまうということですね。対策も記載されていましたので、それにならっていきたいと思います。以前もソニー製カメラを使っていたのですが、ビデオカメラはやっぱりソニーがやめられないので。

書込番号:12047075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る