HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

大阪地区の価格情報

2010/10/03 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:35件

10年前に購入したDVのビデオカメラが、画像乱れ、突然の録画停止等の症状がでてきたため、購入を考えております。

大阪地区で、安く購入された方、情報提供をお願いします。

※昨日、LABIで安い価格は提示してもらったのですが、3週間待ちだったので・・・

書込番号:12004205

ナイスクチコミ!0


返信する
四○一さん
クチコミ投稿数:37件

2010/10/04 11:41(1年以上前)

とりあえず様子見で競合はさせてませんが
ヨドバシ梅田が月末まで66000+18%スタートで一声64000+18%です。
参考にどうぞ。

書込番号:12009578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/10/05 06:20(1年以上前)

ヨドバシならネット注文の店舗受け取りも良いですよ。
価格はネット価格で、ポイントは受け取り店舗の還元率で付与されます。

店舗に在庫があれば、注文から1時間以内位で受け取り可能ですし。

書込番号:12013480

ナイスクチコミ!0


bersaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/05 15:35(1年以上前)

キタムラのネット注文、店舗受け取りもあります。
しんかなシティのキタムラで受け取り、ミナピタカードで支払えば通常5%引き
毎月10日は10%引きです。
Tポイントやしんかなシティのポイントもつきますし、フォトブックのお試し券ももらえたりします。
ただし小さい店なので在庫はないですが・・・

書込番号:12015042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/10/06 00:08(1年以上前)

出かけてから気づきましたが…

>ポイントは受け取り店舗の還元率で付与されます。

「ネットと店舗で還元率の高い方が適用される」が正しいです。

書込番号:12017340

ナイスクチコミ!0


四○一さん
クチコミ投稿数:37件

2010/10/11 18:31(1年以上前)

本日買ってきました。
奈良県内のミドリ電化でしたが本体が交渉で57Kと此処の価格からするといまいちでしたが
アクセサリキットを12kに頑張ってくれたのでトータルでは満足のいく価格した。
そこから裏技的に奈良で発行している せんと君クーポン(1万で15%のプレミア付き商品券)で
支払ったので実質的な支払いは6万円で揃えることができました。

このクーポン 17日に追加で販売があるようなので奈良の人は店舗の交渉だけでなく
このようなものを併用して実質価格を下げてはどうでしょうか。
ミドリ電化以外にも県下のケーズ、ジョーシンで使えるようです。

書込番号:12044570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/10/11 21:49(1年以上前)

DVのビデオカメラが起動してもすぐに落ちてしまうようになり、また、長男の誕生日が明日に控えているため、急遽18時頃買いに行ってきました。
ジョーシンで、本体(CX370V)+アクセサリーキット(ACC-TCV7)+三脚+SDHC(8GB)で、74,000円でした。
皆さんの購入価格に比べたら、高い買い物になってしまいました・・・。
しかし、明日からCX370Vが活躍してくれると思うと、ウキウキしてます。

書込番号:12045789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件

子供が産まれまして、HDR-CX370Vを購入、快適に使用しております。
データ保存はBUFFALOの外付けHDD(HD-CB2.0TU2)にダイレクトコピーしております。
2005年物PCで外付けHDDの画像を確認しようとすると、拡張子が「.CPI」になっており、
画像が見られません。
どうすれば2005年物Pentium M(1.6GHz)で画像が見られるでしょうか?
(CX370V経由でならば外付けHDDの画像が見られます)
どうかこのド素人にご指導お願いします。

書込番号:12033113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/10/09 16:19(1年以上前)

動画ファイルは、「STREAM」フォルダの中の拡張子「.MTS」のファイルですよ!

ただしAVCHDの再生は、そのPCでは困難かもしれません。

書込番号:12033544

ナイスクチコミ!0


スレ主 IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件

2010/10/09 21:12(1年以上前)

拡張子や再生ソフトの問題ではなく、
やはりPCのスペック不足がネックなんですね。
夏モデルの展示処分品でも当ってみます。
金欠なので…

書込番号:12034839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDと内蔵メモリー

2010/10/07 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 galekeikoさん
クチコミ投稿数:3件

ど素人ですみません。

HDDと内蔵メモリーの違いについて
教えてください。

それと、この商品は
PCに接続しなくてもケーブルで、
ブルーレイにおとすことができるのでしょうか。

日曜に運動会があるため
明日あさってに購入しようと思っています。

いろいろ調べているのですが、
どれがいいのかわからなくなってしまい、
皆さまの力を借りたく投稿しました。

よろしくお願いします。

書込番号:12026220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/07 23:57(1年以上前)

運動会ならどつちもおなじ。
車載用とかハイレベル登山用なら違う

書込番号:12026256

ナイスクチコミ!0


スレ主 galekeikoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/08 00:08(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:12026319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/08 01:35(1年以上前)

起動の速さ、消費電力、対衝撃・気圧、重量、サイズ…でメモリのほうが有利です。

HDDが勝る点は 容量あたりの単価が安い=大容量…くらいでは?

カメラとレコーダーをUSBで繋げば高速ダビングできます。勿論レコーダーがAVCHDに対応していて、USB端子がついてれば…の話ですが。
DIGAならSDHCからのダビングも可能ですね

書込番号:12026650

ナイスクチコミ!1


スレ主 galekeikoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/08 01:56(1年以上前)

ありがとうございます!
内蔵メモリーにします。
PCに接続だと、面倒になって
たまっていきそうなので
しないですむと安心です!

VictorのGZ-HM570と悩むところです。

書込番号:12026708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

最高画質で楽しむには

2010/10/06 20:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:3件

先日CX370Vを購入しました。

せっかくなので、できるだけ良い画質で楽しみたいと考えております。

疑問がありましたので、詳しい方ご教授お願いいたします。

@『FXモード』で撮影し、ブルーレイディスクに書き込み保存するのが最も良い方法と考えて間違いないのでしょうか。

Aまた、外付けHDDに一度保存しておき、PCにてブルーレイに書き込み保存をしようと考えておりますが、画質は劣化するものでしょうか。

B370V本体に保存されている動画をテレビ(ハイビジョン対応)にて見る場合は、HDMIケーブルでつないで見る方法が最もキレイに見れると思って間違いないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12020518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/07 08:30(1年以上前)

@再生機器によりますよね。PCやメディアプレーヤー類(PS3等)がメインならHDDになるし、レコーダー運用メインならBD。私はPCで編集もするしバックアップの意味もあり外付HDDにもBDにも保存してます

A劣化しません(使用ソフトや設定によりますが)

Bそうですね


SONY機の場合、今BDレコーダーをもっていなくても 外付HDDがあれば「ダイレクト保存」で保存〜再生できます。後にそのHDDの映像をPCやレコーダーに読ませる事ができるのは大きなメリットですね

書込番号:12022673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

CX550Vとの色合いの違い

2010/09/29 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:156件
別機種
当機種

CX550Vで撮影

CX370Vで撮影

CX550VとCX370Vを量販店で画質の違いのテストに撮影させていただいて自宅で見たところ、
CX370Vのほうが動画、静止画共に紫がかっていました。
過去に同じように比べられた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:11988820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 00:37(1年以上前)

友達がCX370私がCX550で同じ日に空撮した動画がありますが、
どちらもオート撮影で補正なしで編集UPしてますので参考程度に見て下さいませ。

CX370動画はコチラ↓
http://www.youtube.com/user/shupapa111#p/u/4/QZtboZkfZos

CX550動画はコチラ↓
http://www.youtube.com/watch?v=H1kQlJxoW9k&feature=related

ちょっと時間差がありますので参考にならなかったらゴメンなさいね。

書込番号:11989037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/30 04:36(1年以上前)

はじめまして。音楽のライブを撮影するのに現在使っているパナソニックのVDR-D310からCX370Vへの買い替えを検討していますが、動画を見る限りCX550Vの方が全然綺麗ですね。

CX370Vの方は動きもカクカクしていておそらく標準モードかそれ以下で撮影されたと思うのですけど、よろしければ両機の撮影時のモードを教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11989481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/30 07:11(1年以上前)

スレ主さんの店頭画像では、CX550がうっすらと緑がかり CX370が赤みを帯びてますね。

recaldent160さん紹介のビデオでは、CX370の方がスッキリとして南国らしい好ましい発色に見えます。
CX550はどんよりとした映像に見えます。
晴天では、CX370の方が記憶色に近いかもしれませんね。

私はCX550を使用しています。室内は気に入っていますが、晴天屋外での画質は好きではありません。

書込番号:11989655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2010/09/30 11:17(1年以上前)

>A様 B様さん

展示機って、微妙ですよね。色んな人がきて見て触り、設定画面もグチャグチャになっている
可能性もあります。なのでもしかしたらWBがとんでもない設定になっているのかも知れません。
もう一度試す機会があるのなら一度設定を初期化(店員さんに頼めばやってくれると思います。)をし、
共通な設定(例:HD/STD 設定で HDを選択  録画モードを HD FH 等)を行い、撮り比べをやってみてはどうでしょうか?

私の経験談で申し訳ないですが以前購入検討を行っていた時に
・ Canon HF-S21 と Sony HDR-CX550VB を見比べていた
・ その時、モニターは多分26インチのシャープ・アクオスだったと思います
・ 店内の動画を見比べた
・ 結果、何故か Sony HDR-CX550VB の方がノイズが多かった
・ 店員さんも『あれっ…』って感じでちょっと慌ててました
・ 何故か店員さんは初期化をおこなった
・ もう一度、チャレンジ
・ 結果、Sony HDR-CX550VB のノイズが無くなった

とまぁ、こんな感じでした。なので設定がグチャグチャとなっていると見比べも正確になりません。
以上、経験談でした。


>recaldent160さん

両機の撮影時間帯を教えて下さい。
見た目ですがCX370が昼間前後、CX550が夕方に近い時間帯のように思えます。
同じ時間帯であればCX370の方が好みですね。(ちなみに私はCX550ユーザーです)

書込番号:11990373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/30 12:06(1年以上前)

ビデオサロンによると、CX550は暖色系、CX370は寒色系(=CX500と似ている)ということでしたが、
recaldent160さんご紹介の動画をみるとまさしくそんな感じですね。

個人的には暖色系が好みなので、CX550はちょっとやりすぎの感はありますが、そんなに嫌いではありません。
CX500は場合によっては妙に緑(青?)がかることがあったので、370も同じなのかもしれません。

で、A様 B様さんのサンプルですが、画角も違うようですし、PC進化着いて行けずさんがお書きのように
条件を合わせて再試写した方がいいように思います。

録画モードを合わせて、あとはiAutoを押せばO.K.かな。

発色の違いを比較したい場合は、電源投入時にまったく同じ方向に向けたほうがいいです。
同じカメラであってもこの方向が違うと発色が違ってきます。

また、撮影時間も長ければ長いほどいいですし、いろいろな場面をパンして映した方がいいです。
(量販店では難しそうですけど)

本来の趣旨とは離れますが、同じ場面を撮影した時の550と370の
撮影条件(SSと絞り)がわかるとおもしろいです。
可能であれば教えてください。

書込番号:11990543

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/30 12:07(1年以上前)

さすがに設定が両機で違うか、オートでも一時的に外した
みたいな感じでしょうね。
数秒分でも生データがあるとどういう設定だったかは分かります。

書込番号:11990544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/30 12:22(1年以上前)

そうでした。うめづさんに見ていただければわかるんですよね。
量販店でやってこようかな。
でも、購入するわけじゃないのでちょっと(だいぶ)気が引ける…。

書込番号:11990603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/09/30 13:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様さっそくたくさんの返答ありがとうございます。
皆様のご指摘通り映像は店舗の実機にSDカードを差し込みそのまま撮影したもので、特に設定などはいじっていません。おまけにお店のモニターに接続されていないため、画質等は本体のモニターのみの確認で差がわかりずらく、自宅のPCで確認してあまりの違いに戸惑い質問させていただきました。
当方主に映像はPCの21.5インチディスプレイで見るのがもっぱらで、動画は色合い以外の画質の差はあまり感じられませんでした。しかし静止画は画面いっぱいに拡大(実物大?)するとかなりの差が確認されました。(ただ静止画も確認せずに撮影したため、大きさが違っています、後ご指摘の絞りも違うようです)
今度もう一度設定を確認し撮影してみます。

書込番号:11990881

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/30 14:42(1年以上前)

>なぜかSDさん

1分差でかぶってしまった感じですけども
スレ主さんに宛てたものでした。

>スレ主さん

絞りなど、ある程度の情報はここにアップロードしただけで
画像の下に表示されますが、今回気になるのは
ホワイトバランスの設定ですね。
オートならオートで、どんな光だと判断されたのかが
動画には記録されていると思います。
今度テスト撮影する場合はEverioの売り場の明かりが
入らないようにやってみると良いかもしれません。

書込番号:11991103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 17:59(1年以上前)

すいませんCX550の動画を間違えてました。
コチラが13時15分に撮影した動画で撮影コースもほぼ同じ感じになります。
http://www.youtube.com/watch?v=a2aYkTQ8rZ0

撮影モードはどちらもFXモードでiオート撮影に私が設定してるので条件は同じにしてます。
どちらも広角ワイド固定で撮影してると思いますが、
たまにCX370の方はズームを使ってる可能性がありますね。

時間帯なんですが、はっきりと覚えていないのですがCX370は10時あたりの撮影で
3時間ほど差があるかと思います。

書込番号:11991815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2010/09/30 21:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WBオート

WB屋外

WB屋内

おまけ スマイルシャッター機能

>recaldent160さん

レスありがとうございます。両方共に感激をうけました。あんな風に何時かは撮りたいと思います。
時間差はあるようですが当方、激素人の為、良い悪いの判別はつきません。どちらも綺麗でした。



又、同機での比較ですがWBの違いを撮ってみました。参考にならずと思いますが一参考としてみて下さい。
4枚目はスマイルシャッターの機能で勝手にカメラ撮っていたと言う、オチです。

書込番号:11992814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/01 07:47(1年以上前)

recaldent160さん 

うひゃあ、すごく気持ちのいい動画ですね!
思わずyoutubeのチャンネル登録をさせて頂きました。

370Vも550Vも暗い所でも綺麗に撮れるし、画質がいいので550Vにしたいのですが、問題は値段ですよね・・・。

当初予算が4万円の所、広角がついているので頑張って330Vの6万円にあげたのですが、550Vの8万円は・・・。

後で泣きを見そうですが今回はDVDビデオカメラからの買い替えなので今回は330Vで我慢してみようと思います。

所でハイビジョン画質であるFXモードで撮影した動画をPCに取り込んでDVDを作成する事は可能でしょうか?

わかる方おりましたら教えて下さい。

書込番号:11994700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/01 13:30(1年以上前)

クロロヘッドさん
>ハイビジョン画質であるFXモードで撮影した動画をPCに取り込んでDVDを作成する事は可能でしょうか?

AVCHDディスクにすることも一般的なDVD-Videoにすることも、付属のPMBで出来ます。
どちらの方法でも、変換時間が多くかかります。
変換しないでAVCHDディスクにするためには、FHモードで撮る必要があります。

FXモードで撮って、変換しないでAVCHDディスクを作るためには、別のソフトを用意する必要があります。
フリーソフトのmultiAVCHDと可能になるようです。

書込番号:11995573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/01 13:56(1年以上前)

>FXモードで撮って、変換しないでAVCHDディスクを作る
>フリーソフトのmultiAVCHDと可能になるようです。

え?できるのですか?

書込番号:11995625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/01 18:13(1年以上前)

PCのスキルのある人なら、できますよ。
一般の人がやるのは、難しいと思います。

AVCHD Compatable Playersでオーサリングすると、AVCHDフォルダができます。
それを、DVD書き込みソフトで、DVD-R/RWに書き込みます。

書込番号:11996263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/01 19:19(1年以上前)

質問の仕方が悪かったので、すみません。

自分はお皿に焼くことがほとんどないのでよく知らないのですが、
最高24MbpsのデータをAVCHD DVDに無理矢理することが可能なのですね。

ただし、それは規格外ですので、再生機器が限られるということはないのですか?
…というのが質問の主旨です。

素朴な疑問で、17Mbps以上のデータも意外に読めちゃうんじゃないの?
と昔から思っていましたので。

書込番号:11996472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/10/01 19:34(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

本日他のお店で撮影させていただきました。
(実は当初CX550Vとの比較ではなく、CX170と比較しようとお店に行ったところ、CX170は実機が無かった為、CX550Vと比較しました)
で、今回は撮影前に設定を確認しHD画質の最高画質で、その他はすべてオートで撮影しました。
結果として、基本的には同じ傾向の色合いでしたので、先日のCX370Vはおそらくいろいろ設定が変更されていたのか、個体による不良?だったかもしれません。
しかし同じCX170で撮影したものでも1枚目と2枚目ではデジカメ売り場の蛍光灯の色合いが違うのが興味深いです。

後、今回のお店ではCX170のみ、少し手前に展示してあったので、少し大きめに写っていますが、すべてワイド側での撮影です。

書込番号:11996522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/01 23:30(1年以上前)

A様 B様さん ありがとうございます。

ありそうで実はなかなかない、ソニー同士の貴重なサンプルだと思います。

370と550は自分が想像していた結果とはちょっと違っていましたが、
370もなかなかがんばっている印象を持ちました。

一応確認ですが、アップしてくださったものは
動画からの切り出し画像をトリミングしたもの、という理解でいいでしょうか。

書込番号:11997768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/10/02 00:25(1年以上前)

>なぜかSDさん

これらはそれぞれ静止画モードで撮影したものを投稿するにあたってCX170以外はデータが大きすぎるのでCX170のサイズ(310万画素)に画像サイズを変更しています。
このくらいの大きさではCX370VとCX550Vの差はわかりにくいですね。

書込番号:11998071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/02 09:42(1年以上前)

A様 B様さん

CX170 CX550の店頭サンプル 色合いは似ていますね。
静止画モードで撮影ということなので、動画モードの切り取りとは若干違うかもしれません。

このぐらいの大きさでも、解像感や画角 色合いなど、参考になりました。
やはり、CX550がいいですね。

なぜかSDさん

仰るとおり、再生できるプレーヤーは限られるでしょうね。
ソニーのBDレコーダーは大丈夫でしたが、PS3では再生できません。
他社のBDプレーヤーは調べていませんが、パナのBDレコあたりはどうなんでしょう?

FXモードで撮ったものは、PMBなどでBDに焼くのがいいと思います。

スレ題に関係のない話題なので、この辺で失礼します。

書込番号:11999224

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:40件

コーレル社のビデオスタジオプロの体験版をパソコンに落として、編集してみようと思いましたが、ビデオカメラとパソコンをつないでも、取り込みできません。
「ビデオの取り込み」をクリックすると「このシステムには取り込みドライバがインストールされていません。または、デバイスが接続されていません。」となります。
どうすれば、取り込むことが出来るのでしょうか・・・

ちなみに、パソコンもカメラも初心者です。
ご教授いただくに当たり、専門用語はなるべく控えていただけると助かります。。。

書込番号:12000614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/02 17:22(1年以上前)

「デジタルメディアの取り込み」です。

「ビデオの取り込み」は例えばテープ式のビデオカメラの時に使います。

書込番号:12000882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/02 19:48(1年以上前)

記録メディアからパソコンの方に移動させていない。されていないのでは?

パソコンにメモリーカードリーダー付いていますか?

USBケーブルに取り付けるカードリーダーはお持ちですか?

書込番号:12001564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/02 21:35(1年以上前)

機種不明

CX550をUSB接続してVideoStudio Pro X3でやってみましたが、
「デジタルメディアの取り込み」からCX550の動画ファイルの取り込みができました。

が、オギハンさんがおっしゃるように、付属ソフト(PMB)を用いて
いったんビデオカメラからPCに取り込んでしまった方がわかりやすいと思います。
そうするとVideoStudioで取り込む必要はありません。

VideoStudioを起動すると最初に添付画像のような画面が出るはずです。
図に示したところをクリックして、PMBで取り込んだ動画ファイルを指定してやればO.K.です。

書込番号:12002081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/02 22:14(1年以上前)

>オギハンさんがおっしゃるように

あれ?読み返してみるとちょっと違いましたね。

CX370とPCをUSB接続してPMBを使って取り込めますので、これができれば
カードリーダー等は関係ありません。

USBケーブルの不良などで取り込めなかった場合は
とりあえずメモリーカード経由での取り込みを考えなければいけないので
カードリーダー等が必要になります。

書込番号:12002280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る