HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

機種選びで迷っています

2010/08/17 13:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

子供も生まれデジカメで動画撮影していたんですが、限界を感じビデオ購入を考えています。まったく初めてビデオカメラ購入する無知なものです。
こちらの機種かエブリオ GZ−HN570かHDC-TM35するか迷っています。
デジカメと二台持たないでいいように静止画の画素数がいいものをとはじめエブリオがいいかなと思っていたのですが、画素数がHDRーCX370vの方が劣っているのに人気はこの機種なのは何か訳があるんでしょうか??

画像取り込みも使った事ないので不安でDVD、BRに焼くのが楽と思いディーガ購入も考えていたので画像取り込みやすいかとHDC-TM35も考えていましたが
画像取り込みも付属のソフトで簡単にパソコンに出来るということなんでそれほど気にする
必要はないんでしゃうか??

色々メーカーや機種などがありすぎて正直迷っています。用途は七五三や家族旅行などなんです静止画もよく使うと思うのですが、上の質問と一緒に皆さんのお勧めなどありましたら教えてください。

書込番号:11774072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/08/17 21:45(1年以上前)

◆デジカメの機種が判りませんがファミリーのスナップ撮影が多いのではないですか。?
デジカメのレンズは何ミリでしょうか?
デジカメに比べるとビデオカメラのレンズは広角ではありません。
私の場合デジカメはキャノンの24mmと広角レンズなので
ビデオで写真を撮影するとデジカメに比べて撮影範囲が狭いのでイライラしてきます。
デジカメとビデオは基本的に使い分けする方がおすすめです。

その中でもCX370Vはレンズが広角なので写真を撮る場合でも使いやすいと思います。
また、手ぶれしないので望遠でも安定した撮影ができます。
ファミリービデオとしては最適な機種だと思います。

デジカメの画素数は200万画素あれば充分です。
A3サイズにでも引き延ばすのであれば500万画素は必要かも知れません。
でも、ビデオの写真はビデオ撮影中に切り取りショットとして価値があると思います。
私は今でもビデオを撮影しながらデジカメで写真を同時に撮影しています。
シャッターチャンスは別々には来ないですからね。(笑)

ソニーはビデオのアクセサリーが充実していると思います。
ハンディカムの歴史はビデオカメラの強みだと思います。
私も今週末には購入しようと考えています。(^O^)/

書込番号:11775837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/17 23:29(1年以上前)

写真とビデオを1台で済ませたいというのは頻出質問ですね(^^)。

ビデオカメラで撮影する写真は条件が良い(=明るい場所)とそこそこ映りますが、
条件が悪くなると(=少しでも暗い場所)、とたんに画質が非常に悪化します。

どのビデオカメラを購入しても、今のデジカメは手放さないことをおすすめします。

CX370が人気なのは、広角、手ぶれ補正が優秀、少しくらい暗いところでもきれいに映る
ということが受けているのだと思います。

ビデオカメラとして、とても使いやすくできています。

HN570はあまりに望遠よりでビデオカメラとしては使いづらいだろうなぁと思います。
静止画(4:3)では約40mm〜になるのでましになりますが、この焦点距離でご希望の写真が撮れますか?

TM35はちょっと製品ランクが下がりますので、細かいことを言いますと、画質が劣ると思います。
どのくらい?と聞かれても困るのですが…。

ちなみに画素数だけを考えてもあまり意味がありません。
一眼レフカメラで撮った800万画素の写真と携帯で撮った1000万画素の写真どっちが良いか
ということを考えるとおわかりになるかと思います。

とはいえ、明るい屋外ではHN570が一番高画質に見えるのではないでしょうか。

動画保存はPCでやるとして、再生はどうされるのですか?
このあたりをどうするかで、予算が問題になってくると思います。

書込番号:11776566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/18 15:11(1年以上前)

二兎追うものは一兎をも得ず

書込番号:11778806

ナイスクチコミ!0


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2010/08/19 22:28(1年以上前)

お三方レスありがとうございます。
なるほど広角・手ぶれ補正に優れているんですね、自分のようなビデオ初めて使う者にはその
機能かなりよさそうですね。
やはり動画と写真はよくばりすぎですね・・・・・・

ビデオと一緒にBRレコーダーの購入も考えていたのでテレビがWOOOなものでディーガがいいかなと思っていました。
やはりCX370を買った場合、レコーダーもSONYのレコーダーで揃えた方が取り込み、再生など便利なんでしょうか??

質問ばかりで申し訳ありませんがご教示おねがいします。

書込番号:11784921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/20 00:01(1年以上前)

なんだか独り善がりな回答がありますね 不了見な…

>画像取り込みも使った事ないので不安でDVD、BRに焼くのが楽

ソニーの“ハンディカム”対応BDダイレクトダビング機能が楽です
BDZ-X95などにその機能があります。

PC経由より楽です。

そうなるとAVCHD規格に対応したHDD記録方式、“メモリースティック”記録方式のハイビジョン“ハンディカム”がいいと思います。

http://www.sony.jp/handycam/products/special/handycam_bd.html

を参照して自分にあったものを考えてみてはどうでしょう?

ちなみにパナソニック,ビクターにそういう機能があるかどうかは,知りません

書込番号:11785511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/20 08:55(1年以上前)

don35 さん

>レコーダーもSONYのレコーダーで揃えた方が取り込み、再生など便利

こういう時のために素晴らしい縁側があります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/

「カタコリ夫」さんに感謝。

どうしてもわからないことがあれば、「うめづ」さんの書き込みを見てください。
必ず答えがあるはずです。

メーカーでも教えてくれない情報満載の、当掲示板の「宝物」です。

書込番号:11786501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PMBで動画だけが取り込めない。

2010/08/17 19:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:11件

PMBをインストールしましたが、動画が取り込めません。
静止画はスムーズに取り込めました。

そこで、相談窓口に電話したところそのカメラのAVCHD(?)が認識されていないからと
言われました。
そこで、メールでPMBDevinfoTool.exeと言うものを送っていただきました。

操作に従ってインストールしたのですが、バージョン情報の中の
登録対象ファイル形式」の中にAVCHDが表示されません。
そのため、結局動画は取り込めず…

PMBDevinfoTool.exeのインストールの仕方は3ステップ位のとても簡単な操作だったので
間違えたということはなさそうです。

どなたか助けてください。

書込番号:11775247

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/17 22:41(1年以上前)

PMBのインストール時にビデオカメラをUSBで接続したかどうかで
動画が取り込めなくなるような話がありませんでしたっけ。
心当たりはありませんか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/install/ver5000.html

その後サポートの人は何と言っていましたか?

書込番号:11776224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

社外品バッテリー

2010/08/16 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 sayo-pさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして この度ようやく 本機を購入しました。
今、充電を開始したばかりです。
そこで 皆さんに質問させて下さい。
純正のバッテリーは かなり高価ですが、ヤフオクなどの
【対応バッテリー】などは いかがなものでしょうか?


もちろん 自己責任は覚悟の上です。【取説にも(指定以外は、、、)と、有りますし】

【対応バッテリー】なるものを 使っていらっしゃる方おられましたら、
レビュー等、よろしくお願いします。

書込番号:11770869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/16 19:11(1年以上前)

ROWAでいいのでは

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4743

書込番号:11770937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 21:04(1年以上前)

ヤフオクでNP-FV70互換バッテリーの新品を2400円で購入して使用していますがインフォリチウムにも対応しているし何の問題もありません。中国人の方が出品していますが応対も良く、信用できます。

書込番号:11771406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/08/16 21:57(1年以上前)

ソニーPC350
キャノンデジカメ3台
サンヨーザクティCA100
で中国製を使っています。

すべて純正と比べて使用時間が短いです。
1回の充電で使える時間も多少短いですし使用回数も純正より劣化が早いです。
ザクティの電池は純正では新品時に約50分連続使用できますが新品の社外品(中国製)
では35分連続使用で切れてしまいました。音楽の演奏会を撮影していましたが途中で
電池が切れてしまいました。連続使用するときは純正品の方が良いと思います。
値段が安いので複数所持して使い分けをすれば問題ないと思います。

電池は消耗品と言う事を理解できればOKだと思います。(^^)v

書込番号:11771669

ナイスクチコミ!2


スレ主 sayo-pさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/16 22:05(1年以上前)

みなさん 貴重なご意見ありがとうございます。
やはり 純正品は高価なので 社外品をつかってみます。

書込番号:11771719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードから本体へコピー

2010/08/15 10:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:37件

買ったばっかりで、試し撮りをしていてSDカードにも試し撮りなどしてたんですが、いざ大事なシーンを撮影する時に、間違ってそのままメディア設定をSDカードにしたまま、撮影してしまいました。
試し撮り用のカードだったので容量も少なく、撮ってる最中にカードの容量がなくなりました。という表示がでて初めて気付き、まだ撮ってる最中だったので慌ててメディア設定を内蔵に戻し続きを内蔵に録画しました。
保存先が別々になったので、一緒にしようと思い、カードから内蔵へコピーしようと思いましたができません…
説明書を見てもできないっぽいですね…
パソコンもないし一緒にするのは無理でしょうか?
保存はもっと容量のあるSDカードへ保存するつもりでした。

書込番号:11765062

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/15 10:55(1年以上前)

SDHCカードに保存していくのは現実的ではないので、
パソコンがないなら、
いずれ外付HDD(ビデオカメラから直接保存・再生可能)なり、
ブルーレイレコーダにてブルーレイなり
に保存することになります。

対応ブルーレイレコーダ非所有、当面購入予定もない、のであれば、
外付HDDを2台購入して、それぞれに保存して下さい。
事故等でデータが消えても諦められる程度の映像なら、
外付HDDは1台でもいいですが。

書込番号:11765211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽について

2010/08/10 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 zwei-zさん
クチコミ投稿数:5件

本機に音楽を入れようと思いますが、
現在、その附属のソフトウェアを持ち合わせてません。
出産の為バタバタしてまして 買ったばかりの
このハンディカムとバッテリーと説明書だけを実家にもってきました。

説明書によると
「PMB」というソフトをインストする
必要との事ですが、そのソフトを
HPからはダウンロードできないのでしょうか?

書込番号:11743506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/10 22:41(1年以上前)

> 本機に音楽を入れようと思いますが
え?、できるんですか?
マニュアルをダウンロードしてみましたが、見つけられませんでした。

メーカーHPからPMBのアップデート分はダウンロードできますが、PMBはフリーソフトではないので、本体のダウンロードは無理なようですね。

書込番号:11745186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/11 02:55(1年以上前)

入れられないでしょ。
音楽を流して、そのスピーカーを撮影したら入りますけど。

書込番号:11746265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/11 13:00(1年以上前)

取説のP.36
BGMファイルを追加したり、入れ換え
たりするには
d お手持ちの音楽CDやMP3ファイルからお好
みの曲(BGMファイル)を本機に転送し、ハイ
ライトとともに再生できます。BGMファイル
の転送は、付属のソフトウェア「PMB」をパソ
コンにインストールする必要があります。本
機とパソコンの電源を入れて、本機とパソコ
ンを付属のUSBケーブルで接続します。接続
したら、本機の画面上の[BGMダウンロード]
をタッチします。([USB機能選択]画面が表示
されないときは、(メニュー)L[ほかの
項目]L [その他の機能]の[BGMツール]
L[BGMダウンロード]をタッチします。)
p
d BGMファイルが破損するなどして再生ができ
ない場合は、(メニュー)L[ほかの項目]
L [その他の機能]の[BGMツール]L
[BGMデータ消去]を行ってから、あらためて
BGMファイルを本機に転送し直してください。
[BGMデータ消去]をすると、本機にあらかじ
め収録されているBGMデータも消去されます。
「PMB」と同時にインストールされるソフト
ウェア「Music Transfer」を使って復元できま
す。「Music Transfer」は、[スタート] L [すべ
てのプログラム] L [PMB] L [PMBラン
チャー]L [書き出す]L [Music Transfer]を
クリックして起動します。操作方法は、「Music
Transfer」のヘルプをご覧ください。

書込番号:11747533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/13 14:34(1年以上前)

亀レスですみません。
すでに解決済みかもしれませんが、下のサイトでPMBのダウンロードができるようです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/spu.html

書込番号:11757148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:11件

初めてのビデオカメラ購入で迷っています。(超超初心者です)

ビデオカメラを買うと決め、最初はビクターのEverio GZ-HM570を購入するつもりで
お店に行きました。
しかし、デモ機で画面を覗いてみたところ画面の映りが全然ダメでがっかりしてしまいました。
そこで、横にあったHDR-CX370Vを何気なく見たところ、画面がとてもクリアな映像ですごく気に入りました!

でも超素人から見た単純な意見だと、ビクターの画素数などがずば抜けていいのを見ると・・・
画面の見た目の問題だけで決めてしまうのは良くないのかなと思い、迷いだしてしまいました。

実際、ビクターEverio GZ-HM570とソニーHDR-CX370Vでは写りがかなり違うのでしょうか?
DVDに保存して、テレビで見たいなと思っています。

ソニーの方が優れている点、負けている点があったら箇条書きで簡単に書いていただけたら
とても助かります。(難しいことが全く分からないので;;)

主に取る予定なのは、旅行での旅の思い出・スノボなどです。
海や川に行ったときにも思い出を録画できたらいいな〜と思っています。

ちなみにパソコンはdynabook AX/53F 2008年夏モデルです。
vista home premium
CPU インテル celeron プロセッサー550(2GHZ)

他に必要な情報がありましたらまたアップ致しますので、どなたかお力を貸してください。
(22歳 女性より)

書込番号:11710913

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/02 19:28(1年以上前)

液晶画面が綺麗なほうが撮ってて楽しいですね。その選択法はアリだと思います。

ただ最近の機種の割にPCのスペックが低いですね。保存にはいろいろ工夫せねばならないですが、その辺は詳しい方が多いので以下略(失礼

書込番号:11711027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/08/02 22:23(1年以上前)

>>十字介在さん
早速お返事ありがとうございます!
十字介在さんのおっしゃる通りで、画面が奇麗な方が撮影している時にとても
楽しいですよね^^

前に初めてデジタルカメラを買ったときに、液晶画質が悪い機種を買ってしまって
すぐに嫌になってしまいました。。
なのでそれ以来、自分の中で液晶の綺麗さがかなり重要ポイントになっていて…

パソコンも見た目が可愛い機種を選んでしまったので、今となったらちょっと後悔しています。

なので今回は、DVDライター?の購入も考えています!
そうすれば簡単にDVDが作れるのかな^^と思って。

この機種なら手ぶれ・暗いところなどにも強そうだし、メモリも64Gあるのでいいかなぁと。
あとは、DVDにした時や、テレビで見た時の画質がどうなのかだけが分からず困っています。
十分綺麗に見れるのかな?

引き続きお返事待ってます。

書込番号:11711965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2010/08/02 22:39(1年以上前)

動画の品質の参考比較ではYOUTUBEが便利です。
型番で検索すればHitします。一般の方が撮影しているので判断の基準になると思います。
動画を見たところHM570は手振れに弱い感じを受けました。歩いて撮ると酔いますね。
解像感はかなり良い感じを受けますが、ビクター系は夜や暗部がすごく弱いです。
親父がビクター(HM700)使ってますが、日中はかなりいい画像だしますが暗部や夜では私の370が圧勝です。
あとCX370からは広角で撮影できる点で旅行行った時に便利です。

CX370が弱いところは音質です。風に弱くて風が強いとゴウゴウ音が入りやすい点です。
オプションのマイクでほとんど撮影してます。

お使いのPCの仕様を見ましたが、たぶん再生も間々ならないと思います。
編集は特に高いスペックを要求されるので最新のノートPCでないと時間が相当な時間が
かかってしまいます。DVDにすると、どのビデオカメラもそうですが画質は相当劣化します。
配布する目的ならDVDでもいいですが、自分で見るにはダイレクトにHDDに入れてHDMIの付いた
フルHD液晶TVで見たほうがいいと思います。

書込番号:11712073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/08/02 23:12(1年以上前)

>>ペン好き好きさん
お返事ありがとうございます。
早速今からユーチューブ見てみます!

ビクターは独特の色使いがあるようですね…
店頭のデモ機でテレビ接続してあるものがなかったので、カメラの液晶でしか
確認がとれませんでしたが、やっぱり発色などがイマイチでした。。
クリアな感じもなく…ガザガザした映像に見えました;

この機種は音が弱いんですね。
かなり参考になりました!
ということは…スノボをしながらの撮影は向いていなさそうですね。

私的にはみんなにもDVDをプレゼントしたいので、DVDを作成する機会が
多くなりそうです。
やはり画質はかなり落ちてしまうんですね。
お店でハイビジョンではない通常画質?でのデモを見せてもらいましたが、やはりガサガサでした。。
あそこまで劣化してしまわないといいのですが、、

DVDライターのVRD-P1を使えばどちらの画質でもDVDを作成出来るようなので便利ですね^^
後は値段が気になります。

初めてのビデオカメラでかなり苦戦していますが、早く手に入れて沢山ビデオ撮りたいです!
ありがとうございました。

書込番号:11712276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る