HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年6月15日 18:49 |
![]() |
13 | 8 | 2010年6月15日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月13日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月11日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月8日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月7日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
不可能ではありません。
テレビ画面がちょうどカメラの液晶画面にピタリと合う位置にズームし、三脚を使って、シャッター速度1/60でテレビ画面を撮影してください。撮影中はお静かに。予約録画などはできません。
書込番号:11498994
4点

SONY RK-G128 を使ってMIC入力から録音する。
書込番号:11499809
0点

訂正
CX-370Vでは内臓マイクで撮るしかないです。
書込番号:11499898
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
みなさん、こんにちは。
何点か教えて欲しいのですが、
・SONYのHDR-CX370VとPANASONICのTM-70で迷っています。
TVがSONYなので単純にSONYかなぁと思っているのですが、性能の差があまりわからない為
どっちが良いか教えて下さい。
・製品についてですが、
当たり前の事かもしれませんが、初心者で何もわからない為教えて下さい。
ビデオカメラにバッテリーを付けて(接続して)充電はできますか?
・買い時の月はいつ頃か教えて下さい。
ネットのビックカメラ・ヤマダ電機を見ていたら、
先月までは75800円プラスポイント20%だったのが89800円のポイント10%になっていたので
今月は買わない方が良いのかと思いまして。
ちなみに愛知県に住んでいるので東京までは行けないし、ネットでは保証など気になって
どのようにかったら良いのか迷っています。
どなたか良い案を教えて下さい。
以上。
皆さん、教えて下さい。
0点

>性能の差があまりわからない為どっちが良いか教えて下さい。
違いがわからないならどっちでもいいじゃん。
>当たり前の事かもしれませんが、初心者で何もわからない為教えて下さい。
>ビデオカメラにバッテリーを付けて(接続して)充電はできますか?
初心者だから、調べる努力ができないのですか?
>買い時の月はいつ頃か教えて下さい。
ほしいときで経済的に余裕があるとき。
書込番号:11474408
9点

<TVがSONYなので単純にSONYかなぁと思っているのですが、性能の差があまりわからない為
<どっちが良いか教えて下さい。
まずはカタログを見て製品比較!
そのあと今の値段と見比べてどれが自分に必要な機能かわきまえる。
<ビデオカメラにバッテリーを付けて(接続して)充電はできますか?
普通できるでしょ!
<買い時の月はいつ頃か教えて下さい。
自分が買いたい時
安くなるのは8月くらいでしょうか。その頃には新製品が出て買うのまようでしょうが。
型落ちになるまで待てばけっこう安く買えるでしょう。展示品とかアウトレットとか
初心者といいますが、初心者なりに自分で調べて投稿しないと滅多打ちですよ
書込番号:11477338
0点

>愛知県に住んでいるので
愛知県の量販店は、どこも高いです。
大都市レベルまで安くなるのは、モデル末期の在庫処分時くらいです。
そのため、私はここ数年、ネットショップばかり利用しています。
買い時は、ソニーなら例年、2-3月の春モデル発表直前の、年末から年始にかけて。
ただし、在庫があっという間に消えてなくなることがよくあります。
パナなら、春モデル発売後も、在庫処分でしばらくの間、安く売られていることが多い
ようです。
今もここの掲載店で売れ残っている2009春モデル、TM300の4.8万円とかは割安でなかなか
魅力ありますね。
書込番号:11477478
0点

>TVがSONYなので単純にSONYかなぁと思っているのですが、性能の差があまりわからない為
>どっちが良いか教えて下さい。
基本的にはテレビとメーカーを合わせる必要はありません。
ソニーのテレビが最近のものであれば、それに合わせてビデオカメラの画作りが相応に
チューニングされている可能性がありますが、
その画質が良好かどうかは別問題ですので結局はメーカーを同一にする必要性は低いです。
CX370とTM70の一番の違いは画角だと思います。
ソニーの方がより広角(より広い範囲が映る)です。
室内撮りが多ければソニーが使いやすいですし、
運動会、発表会のような撮影が多ければ(ズームを多用するならば)パナソニックがいいと思います。
ソニーの特徴として夜間室内照明下のようなビデオカメラにとって「暗い」(←肉眼では明るく見えますが)
場所での画質が良好なことがあります。
候補の両機においてもCX370の方がこのような場面では画質が良いことが予想されますが、
それがどの程度かは自分にはわかりませんので、他の方のレスをお待ち下さい。
画質の傾向としては、TM70はシャープネスを強めたはっきりくっきり系で、
ぱっと見はこちらの方が綺麗に見えるかもしれません。
このへんは何を撮影するのかにもよりますし、お好み次第でしょうか。
書込番号:11477970
0点

慣れていないとカタログを見比べてもなかなか分かりにくいと思います。
お近くに家電量販店があれば尋ねてみるのも良いのですが、そんなときのためにこのようなサイトがあると思うので、厳しい意見が頭の方にありますが、気にしない方が良いですよ。その人のプロフィールを見てみると、ほとんどこの手のコメントばかりですね -.-;;
で本題ですが、パナとSONYの特徴ですが、たぶん量販店でもそう教えてくれると思うし他の人も同様なことをお書きですが、部屋で撮影することが多いならSONYで、運動会やお遊戯会を撮影するならパナの方が向いていると思います。
SONY機の特徴は、レンズが広角域に強く、暗い場面でも少ない裏面照射CMOSセンサーを採用しています。パナ機は望遠域に強いですね。ただしデジカメでもそうですが高倍率のレンズは便利ですが画質は普通です。利用者がどちらを優先しているかによると思います。
「ほしいときは買い時」これは売り手の論理ですね。参考にこちらのページを紹介しておきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/10/news028.html
すぐ必要なら別ですが、普通は少しでも良い条件で買いたいものです。これからなら夏のボーナスシーズンだと思います。これから徐々に下調べをするのが良いと思います。それで思わぬ特値があれば買えばいいし。
書込番号:11478205
4点

皆様、いろいろな意見をいただき、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
先ず、訂正します。
>当たり前の事かもしれませんが、初心者で何もわからない為教えて下さい。
に関して、
書き込み時に1文消えてしまっていた事に気付かず載せてしまいました。
正確には「ビデオを使う上では、当たり前事かもしれませんが、初心者で何もわからない為教えて下さい。」と載せたかったのです。
訂正前の文では、お怒りになられる方がいてもおかしくないと思います。失礼しました。
決して勉強していない訳ではありませんので。
購入する目的は子供が生まれる為で、室内の撮影が多くなるかと思います。
PANASONICは、色が鮮やかなように見え、ズームが良いと教えていただきましたが、
皆様の意見から、電気屋さんの説明、カタログを見て、SONYのCX-370Vが有力です。
もちろん、PANASONICのTM-300も候補として現在は検討しています。
生まれるのは7月末頃の予定で、それまでには欲しい為、ボーナス時期を狙おうと思います。
値段は都度確認し、店舗かネットで購入予定です。
今後もこの掲示板を見て、いろいろな意見を参考にしたいと思っております。
店舗で聞いたり、カタログを見るだけでは、良い所を知ることができても使いにくい部分などはわからない為、
やはり使っている方の意見を聞くには、このような掲示板と思い、利用させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:11481183
0点

愛知県の価格情報
今日、名古屋駅のビックカメラで交渉してきました。
ビデオカメラ担当の女性は片言の中国人でした。
ここの情報を参考にして、東京の有楽町のビックカメラで
67000円の20%だと知人に聞いたと話したが、
中国人は「安いよ〜、買った方がいいよ〜」としか言わないので、
近くの日本人男性に交渉した結果、69800の20%まで下がりましたよ。
交渉もほとんどしていません。
まだ下がると思いました。
書込番号:11482680
0点

>ゆうき30代さん
有力な情報ありがとうございました。
安くなっているしSONYのHDR-CX370Vにしようと思います。
早速、今週末でもビックカメラへ買いに行きます!!
書込番号:11499669
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
このビデオカメラを購入しようと思っていますが、次の天で不安を抱えています。
1.スキー場での撮影に関して
スキー場は明るいので、明るい場面での液晶画面が見づらいという声をよくお聞きするの で、息子が滑るところを確認できるのかどうか不安になっています。
こういう場合はファイダー付きのカメラを購入すべきなんでしょうか?
2.ゴルフショットの機能について
ゴルフのスイングチェックをしたいのですが、写したことのある経験談をお聞かせ下さい。
0点

ジェンダーマン2さん。こんにちは。
3月のピーカンの日に子供のスキーを撮影しました。
確かに明るいところでは液晶画面が多少見辛くはなりますが
直射日光さえ避ければ、子供が滑るところも不自由なく確認できましたよ。
滑りながら撮影もしましたが、強力な手振れ補正のおかげで超滑らかに撮影でき
シーンセレクションのスノーモードも被写体が暗くならず充分効果的でした。
何より、小さくてかさばらないのでゲレンデに持ち出しても邪魔にならないのが良いですね。
撮影後のハイライト再生もBGM付きでテンポ良く再生してくれるのでお勧めです。
来シーズンも更に活躍しそうです。
書込番号:11489830
0点

Kotaznekoさん
お礼の返事が遅くなって、申し訳ありませんでした。
スキーにも可能ということが分かりましたので、この機種の購入をしたいと思います。
ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:11492912
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

国内で販売されている機種には英語のメニューはありますが中国語のメニューはありません。中国語メニュー表示のできるものが欲しいのであれば、Sony In China(中国製)を買うしかないと思います。ちなみに全く同一機種は出ていませんが、HDR-CX350Eというものがあり、これはHDR-CX370Vに対しメモリーが32GBでその他の仕様は同一です。
下記で確認して下さい。 ↓
www.sony.com.cn
書込番号:11478717
0点

日本で購入するのでしたらHDR-CX370E という海外向け
モデルがあります 表示も取説も中文簡体があります
私は今回HDR-HC7Eをお土産に持ってきました
保証が中国で有効かどうかもポイントだと思います
また PALとNTSCの違いもあります
それから中国人のAVCHDモデルを使いこなす層の人は
かなり裕福な階層の教育と知識を持った方でないと
無理のように思います。
書込番号:11480166
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

通販限定ですが現時点でセブンスター貿易さんでボルドーブラウン(色)が¥60000で残り2個となっています。最安値かも?
書込番号:11447874
0点

5月後半Big Camera の関西の店で73400円 P20% 5%還元5年保証で買いました。
Bigはこのカメラ特別に安いです。
でも長時間バッテリーFV100は 18300円程度でアマゾンよりも損です。FV100
の安い買い方むしろ教えて欲しい。
これ170と本当に迷いました。170の魅力は超望遠テッサーレンズと軽さ小ささです。 光学12-25倍の間なら170の方がむしろ画質が良いとソニーの弁。でも170は色のりこれより明らかに悪いし広角がだめ、音僅かに不自然。何を撮るかですね。でも値段から言ってもバッテリーの持ちから言ってもこのどちらかが本命と私の場合は思った。
書込番号:11451161
0点

週末LABI千里にて、表示は71,800円のポイントなしでしたが、
ポイント値引きできないかと交渉すると70,000円の17%とのこと。
アクセサリーキットACC-TCV7と純正保護フィルムをポイントを使って
3点で71,500円で購入しました。
しかし、東京よりたかいですね〜。
書込番号:11465527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
