HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年5月6日 12:26 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月5日 21:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年5月3日 13:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月1日 16:26 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月1日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月30日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
ビデオカメラについてほとんど訳のわかっていない初心者です(涙)。本機を購入して気持ちよく撮影しておりましたが、いざ外付けHDDにUSBダイレクト接続でコピーしたところ、HDDには、まず「AVCHD」フォルダが出来ており、その下層に「BDMV」フォルダができておりました。さらにその下層に3つのフォルダができています。2回異なる日に映像をコピーしたのですが、「BDMV」フォルダは1回目にコピーした日付更新のままで、最下層の2つののフォルダ(「STREAM」と「CLIPINF」)にファイル数が増えたように思います。しかし、最下層の「PLAYLIST」フォルダにはファイルの数が増えていません。いずれBDレコーダー購入した暁には外付けHDDからブルーレイに焼こうと思い保存したのですが、この現状でうまく保存できているのでしょうか?何だか怖いので、AVCHDディスクという形で焼いて保存はしていますが、元映像は本体から消去してしまいました。何だかうまく説明できず申し訳ないのですが、過去レスを拝見して「フォルダの日付を変えて丸ごとコピー」という作業の意味がよくわかりません・・・。具体的な作業をお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

お書きになられた部分に関しては大丈夫なようですね。
>最下層の「PLAYLIST」フォルダにはファイルの数が増えていません。
過去の書き込みを見ると、基本的には、PLAYLIST内のMPLは上書きされるようですね。
MPL内の記述をバイナリエディタで見て頂くと良いと思うのですが、追加された分のMTSのデータの情報(ファイル名)が追記されていると思います。ご確認いただくと良いと思います。
>過去レスを拝見して「フォルダの日付を変えて丸ごとコピー」という作業の意味がよくわかりません・・・。
これは、PCを介してカメラの中身を全て外付けHDDにコピーするという方法で、やられた方法とは、全く関係のない別のやり方で、以前は、カメラから外付けHDDに直接保存出来る機種も少なかったので、この方法が一般的でした。
やり方は、
http://kakaku.com/camera/video-camera/guide_2020/#Section4
Q3.AVCHDカメラで撮影したデータを外付けHDDに保存するには?
加えて、既に複数日のデータが有ると思うので、内蔵メモリからカードに日付ごとにコピーして、それをHDDに保存する感じになると思います。
作業の”意味”は、カメラから直接HDD保存だと、中身を一見しただけでは日付が判らないが、この方法なら元データを日付別でPCで管理出来るというところでしょうかね?
ただ、この方法だと外付けHDDからBDレコに書き込む際には、日付フォルダから出して、HDDの第一階層にAVCHDフォルダを置くということを繰り返さないといけないので、手間がかかりますね。
今なさっている方法であれば、そのままBDレコに繋げるだけで大丈夫だという書き込みだったと思います。
PCでの管理編集より、BDレコでBD作成がメインであれば、今なさっている方法で良さそうですね。
と、はいえ、私もこちらの書き込みの読みかじり。。。なんですが^^;;
とりあえず、カメラとHDDを接続して、テレビで再生出来れば大丈夫かなとは思います。
書込番号:11325095
0点

ありがとうございます。お教えいただいた内容に「MPL内の記述をバイナリエディタで」という一節があるのですが、これはどういう意味でPC操作として何をすれば見れるのでしょうか?
また、もしHDDに今のような上書きの繰り返しをして映像をため込んだものを、近い将来ブルーレイレコーダーに接続した場合、TVの画面に過去蓄積してきた映像ごと(日付ごと)の表示が出てくるのでしょうか?それならば、映像ごとに選択してBDメディアにうまくおさまるように(時間的・種類別に)、振り分けて焼くことをしたいのですが・・・。さらにもう一点、外付けHDDを直接ブルーレイレコーダーにUSBで接続したら、取り込んでくれるのでしょうか?ちなみに自宅はアクオステレビでファミリンクを張るのでやはりブルーレイレコーダーもシャープかなと思っています(いろんな雑誌の評判はイマイチですが・・・)。全く初歩的な質問ですみません。
書込番号:11325412
0点

>MPL内の記述をバイナリエディタで
バイナリエディタと称される部類のソフトがあります。検索して頂くとフリーのソフトなども出てきますので、
それらをインストール頂いて、MPLファイルをそのソフトで開いて頂くと、MPL内の記述をご覧頂けます。
書かれている内容は、ほぼご理解頂けないかも知れませんが、(私もそうです)
中に、****MTSという記述が幾つもあります。これが、このMPLファイルで管理している動画データです。
カメラからの取り込み前と取り込み後をご覧頂くと、新規に取り込んだ分のMTSの記述が増えているのでは?
ということです。
しかし、AVCHDフォルダ構成がきちんと出来ていれば問題無くカメラ接続で再生可能で、逆に上手く保存出来ていなければカメラ再生が出来ないんじゃないかと思いますので、MPLの中身を見るまでもないのではとも思いますが、ご興味がお有りでしたら、後学のためにも、お試しになっても宜しいかもしれません。
BDレコに関しては、各社様々で、取り込みの際の日付ごとのタイトル(番組)分けの機能に関して、特にシャープレコとなると、私にはちょっと判りませんので、詳しい方にレス頂ければと思います。
SONYレコは、日付別の自動振り分け、撮影日時字幕表示の可能なBD-Jの作成が可能、BDからの無劣化再取り込み可能等、ビデオカメラの運用に関しては、都合は良いようです。SONYレコへの取り込みでしたら過去ログ(ここだか、550だか)にあります。、外付けHDD レコーダー とか入れると検索可能かも知れません。
書込番号:11325514
0点


>スレ主さん
今までの書き込みを総合すると、
●カメラと外付けHDDを直結して保存したデータは、
AVCHD対応のUSB付レコーダにそのまま無劣化ダビングができる。
●レコーダと外付けHDDを接続した時の挙動は
レコーダのメーカーによって変化する。
ソニレコなら日付別の取り込み可能。
DIGAなら日付別ではなくてシーン数や撮影レートを変えるなどの
条件によってタイトルが分かれる。
シャープ機も恐らく日付別に取り込めそうですが未確認。
このあたりではシャープのレコーダをビデオカメラと連携させて
積極的に使用し、かつ正確に挙動を報告できる人は少ないので
基本的には自力で解決することになります。
ただリンク機能を使いたいだけでテレビとメーカーを合わせたら
かわりに何を失うのかとか、メーカーが異なってもHDMIリンクはある程度
(レコーダでタイトル一覧を出すとテレビの入力が自動で切り替わるなど)は
使えることなども含めて総合的に考えた方が良いと思います。
ただ一つ言えるのは、ダイレクトコピーした外付けHDDの中身を
そっくりそのまま別のHDDにもPCでコピーしておくべきということです。
ディスク化を併用しての複数バックアップは無駄が多いので
あまりお勧めしません。
書込番号:11325619
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
HDR-370Vを購入し、撮影した動画をPCに取り込むために、付属のCDからPMBをPCへインストールしました。
インストール自体は成功したのですが、PMBを起動すると「Sony PMB\Filter Tree.xmlは読み込むことはできませんでした。」と表示され、起動できません。
付属のCDが悪いのかな?と思い、WebからPMBのソフトをダウンロードしてきて、再度試しましたが、やはり同じエラーが発生して起動できません。
このエラーはどのように対処したらいいのでしょうか?
0点

tenhou27さんと全く同じ状況ではありませんが、PMBが起動できませんでした。
使用OS:XP CPU:CORE2Duo(E8400) メモリ:2G
状況
インストールは問題なし、起動するとPMBが更新されています。データベースの再構築をします〜のようなメッセージ後しばらくして、アプリケーションエラーで起動できず。
対策 1)
どうやらレジストリ関係か(違うかもしれませんが)ということで
PMBを別のユーザーから実行(ショートカットを右クリック 別のユーザーとして・・・)問題なく起動
対策 2)
別のユーザーでインストール〜通常実行〜問題なし
現在は対策1で(多少面倒ですが)使用しております。
本当は、新しくユーザーをつくって〜環境を引っ越せば一番良いのかもしれないのですが、毎日使うものでもないので対策1)で動かしています。
なにかの参考になれば。
書込番号:11323398
2点

ご回答ありがとうございました。
私の場合も、アカウントを新規作成してやってみたところ、解決しました。
書込番号:11323607
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
DIGA-BW680を先日購入してビデオカメラもそろそろ新しくしたくなり購入検討中なんですが、本機とパナTM60/TM70で悩んでいます。
子供のイベント事で撮影する位でブルーレイに保存出来れば良い程度の使い方です。
カキコミを見比べているとSONYの方が良さそうに感じているのですが、レコーダーがパナなのでビデオカメラもパナにした方がいいですかね?
それともSONYでも全然問題無いですかね?
素人で知識ないもんで良いアドバイスお願いします。
0点

一昨日当該機種を購入しました。
DIGA-BW850を所持しております。
私もYutoHonoさんと同じような用途であります。
まだ一日しか使っていませんが、取込みもすんなりできたので不便は感じていません。
私も最初TV・BDともパナなのでパナのビデオカメラのみであれこれ迷っておりましたが家電屋さんでいろいろ説明を聞いて、触っているうちにこちらが気に入り購入しました。
書込番号:11311996
1点

たつすずとーちゃんさん、返信有難うございました。同じ様な環境の方からのアドバイスで心強いです。
SONY機で検討してみます。
書込番号:11312459
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
私のビデオカメラ歴は、昭和57年からです。今回3回目の買替をしようと思い、いろいろ調べましたが、HDR-CX370Vがよさそうなので、ほぼこれに決めました。昔のビデオカメラは、
大きくて重く、画像もよくないですが、マイクの集音機能はすばらしく、撮影者と被写人物が
会話している言葉がそのまま再生されすばらしと思います。最近、昔のビデオを編集していますが、この良さを新しいカメラにも期待しています。今の2回目カメラでは、被写人物の言葉がほとんだ聞き取れないほどです。今回、購入しようと思うHDR-CX370Vは、どうでしょうか。重さや画像こついては、期待通りと思いますが、音声についてはそれほど期待していません。そこで、私が本当に聞きたいのは、別売の集音マイクみたいなものがあり、このカメラに
付けられるかどうかということです。
0点


世の中にはこの様な便利な物もあります。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/564249-REG/Pearstone_9011300_Microphone_Adapter_for_Sony.html
なんでもマイク端子が無い機種にも対応できる優れ物で、SONYの純正マイク以外にも対応しています。
書込番号:11304521
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
1か月ほど前にPMBにビデオカメラの映像を記憶してパソコンにて時々観ていたのですが、昨日、突如としてインデックスの中から映像の全てのアイコンが消えてしまいました。削除等はしていないし、デジカメの映像は残っています。何か操作を間違って消えてしまったのでしょうか?それともどこかに隠れてしまったのでしょうか?もし後者だったら復元方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

写真のアイコンはあってビデオのアイコンが表示されないということでしょうか?
ツールバーの「表示」のなかの「画像種別」が「写真のみ表示」ななってませんか。
「すべて表示」にしてみてください。
書込番号:11303909
0点

アドバイスありがとうございます。確認しましたが「画像種別」は「すべて表示」になっています。「ビデオのみ表示」の切り替え等もやってみましたが同じでした。やはり何かの操作を間違えて消えてしまったのでしょうか?
書込番号:11303945
0点

パソコンの取り込み先フォルダーの中のデータが消えてしまったということですか。
書込番号:11304008
0点

はい。ビデオのインデックスビューの中に何も表示されません。写真は表示されるのに何でなんでしょうね???
書込番号:11304116
0点

写真とビデオは同じフォルダーに保存してあったのですか。
違うフォルダーで、ビデオの方だけフォルダー登録が外れているということはないですか。
書込番号:11304201
0点

「フォルダーの登録」やら何やら触っていたらデジカメの映像まで消えてしまいました・・・。ピクチャには残っているので大丈夫だったんですが、自分の無恥さにがっかりします。ビデオカメラの映像ももう一度入れ直します。こんな私にいろいろアドバイスいただきましたKotaznekoさんありがとうございました。このゴールデンウイークに勉強し直します。
書込番号:11304277
0点

多分フォルダーを再登録すればで大丈夫そうですね。
問題を解決することでだんだん知識は増えていきます。
私もかなり痛い目にあいましたから。(笑)
書込番号:11304309
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
はじめまして。
上記の件ですが、削除をしたい場合どうすればいいか教えてください。
現在は外付けHDDに保存しているのですが、HDDを外した際に表示されないものと、表示されてしまうものがあります。
表示されてしまうものは一度DVD(STD)に書き出し処理を行いましたのでその影響もあるのでしょうか。
また、既出だと思いますが、保存方法について生データと、m2tS保存で画質の劣化はでますでしょうか?現在はm2ts保存をしています。
0点

質問内容を正確に理解できませんが、いくつかのシーンを削除したいのであればそれらのサムネイルをコントロールキーを押しながら選択し右クリックメニューかファイルメニューの削除をクリックすれば元データーともども削除されます。ひとつのフォルダ全てを削除したいのであればインデックスのフォルダ名を選択し同様の操作をすれば元データーともども削除されます。元データーを残したままサムネールだけを削除したいと言う意味なら出来ないのではないでしょうか(そんなことやろうとも思ったこともないからひょっとしたら出来るかもしれませんが、何の意味があるでしょうか)。画面に表示されているサムネールを単に消したいだけなら他のフォルダーを選択すれば前のサムネールは消えて新しいフォルダーのサムネールが表示されます。ご質問の趣旨が違っていたらお許しください。
書込番号:11299270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
