HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月12日 19:33 |
![]() |
7 | 4 | 2010年4月11日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月11日 10:40 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月10日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月10日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月10日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
はじめまして。
私もこの機種を購入しビデオライフ楽しんでいます!
動画ファイルの保存で、外付けHDDへのダイレクトコピーをしようと思っているのですが、
外付けHDDを新規に購入しようと考えています。
候補の機種はバッファロー HD-HX1.5TU3を考えているのですが、
USB3.0対応の機種なので使えるかどうかが不安で。。。
この機種とUSB3.0対応の外付けHDDは果たして使えるのでしょうか。。。
どなたか、ご存知でしたらご教授ください!!
0点

USB2.0も3.0もコネクタが変わるわけではないし、製品仕様http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hxu3/index.html?p=specで見てもOSなどはどちらもOKなので問題ないと思います。
ただ、この機種自体が2.0なのでわざわざ高価な3.0のHDDを買う価値があるのか疑問ですが。
書込番号:11223002
0点

minagonpapaさん
コメント有難うございます!!!
USB3.0も、USB2.0も対応している機種なので、
大丈夫だとは思っていたのですが、
USB3.0機能を搭載している事で動作しないリスクもあるかと思い
皆さまのご意見をお聞きしたいと思った次第です。
丁度PCの買い替えを検討しており、
折角ならUSB3.0対応の外付けHDDの方が行く行くは便利かなと思っています。
ビデオカメラと外付けHDDは、USB2.0で。
外付けHDDとPCはUSB3.0での運用を考えておりました。
外付けHDDは、ビデオのダイレクトコピー機能で使う他、
PCに繋げばHDD(PC)⇔外付けHDD間をハイスピードでデータ移動が出来るので、
ローカルに溜め込んでいる、膨大な写真データの定期的なバックアップも
少しは楽になるかなと考えています。
書込番号:11223845
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
このたび、本機を購入しまして喜んで使っているのですが、、
『あ、撮ったあとどうするか考えてなかった!』
てなわけでいろいろ(CX550の板とか取説とか、)調べてみたのですが、、挫折。なんて難しいんだ。
それにしても、かなり普及している機器にもかかわらずこの選択肢の多さ、専門性の高さ、、、、
本当にみんな分かって使ってんのかね?そのうち、
『あぁ、、、うちの大事な子供の映像が消えてしもうた、、、』
『あぁ、、、子供の映像を撮ったつもりが綺麗なお姉さんに、、』
なんて人が続出するんじゃないかと心配です。
そんなアホ代表としていっちょまとめて質問してみたいと思います。
ですので、できるだけ分かりやすく教えていただけるとありがたいです。
前フリが長くなりましたが、私がやりたいことは次の通りです。
なにも特別なことをしたいわけじゃないんだけどなぁ。
『そんなことも分からないのか、この豚野郎!』 『申し訳ありません女王様!』
、、ごめんなさい調子に乗りました。
@リビングで(PC使わずに)保存〜視聴まで完結したい
保存はダイレクトコピーで外付けHDDに。これはOK。取説どおりやる。
問題は視聴のほうです。本機を介さずに見たいのです(だってめんどうなんだもの)。
構成は HDD=(USB)=???=(HDMI)=TVで、
???の部分は
a.AVCHD対応BDレコ、 b.PS3、 c.LinkTheater
で合ってますよね? 一応勉強したので、、これらの中からどれかを購入しようと思うのですが、ここで質問です。
Q1 a,b,cでHDDの中をリスト表示したとき、どんな表示になるか?
撮影日で見たい動画を探せることが私にとって譲れない点であります。
とにかく、『探しやすいこと』が選定の第一条件です。
Q2 FXモードの動画はAVCHDディスク化できないそうな。となると、FXモードで撮ったものはAVCHDに準拠しておらず、上記の再生野郎共で見れないということでしょうか。
Q3 その他、a,b,cで操作性、画質などで、これはという差がありましたら教えてください。私は検索性、レスポンス重視です。
Aバックアップはもちろん必要
上記リビングHDD以外のバックアップをどうしたらいいか、、
基本的にBDやDVDなどのメディアに焼くのは面倒だし、オシャレじゃないのでさけたいところ。となると、バックアップの方法は、、
●PC(の外付けHDD)にフォルダ丸ごとコピー
◆PC(の外付けHDD)にPMBを使って取り込み
★HDDをもう一台購入してカメラからダイレクトコピー
ですよね。
ところが、、次のようなめんどくさいことがあるんですよね?
●は日付ごとにフォルダ名をつけないと上書きされてしまう
◆はファイルの構成が変わってしまう(PCでしか見れなくなる?)
★は一度HDDにコピーしたものは自動認識されない
(カメラ側でちょっとした処理が必要)
自分としては、一番普通の◆で行きたいのですが、リビングHDDと違う方法でバックアップすると、データの互換性が心配になってきます。ここで質問です。
Q4 PMBの保存先である外付けUSB−HDDを上記再生野郎共につないで再生できますか?もしリビングHDDがお亡くなりになったときにTVで見れなくなると困るので。
Bたまには人に見せつけたい
基本的にはHDDでのデータ管理としたいですが、たまにDVDやBDに焼いて、人に『どうじゃ』と言いたいなと思っています。
Q5 ディスクに焼くときのフォーマットは、基本的に『フォルダごとコピー』、『AVCHDディスク』、『STD画質にPMBで変換してコピー』のどれかだと思うのですが、このフォーマットと再生機での再生可否の関係は次の通りで合ってますか?
フォルダごとコピー:DVDレコ・・×、AVCHD対応機・・×
AVCHDディスク:DVDレコ・・×、AVCHD対応機・・○
STD画質変換:DVDレコ・・○、AVCHD対応機・・○
Q6 ダイレクトコピーしたHDDをBDレコにUBSでつなげばBD化できるか?
Q7 取説には、『FXモードはAVCHDディスク化できないのでBDに焼け』とありますが、BDにフォルダごとコピーするということでしょうか。であればその再生は何でやればよいのか?
以上、最終的な姿までキチンと決めた上で、必要なものを徐々にそろえて行きたいなと考えているので、超長くなってしまいました。ごめんなさい。
部分的でも良いので、できるだけ専門用語を使わず、分かりやすく教えて下さい!よろしくお願いします!
3点

最近の家電はむずいのお さん
こんばんは!・・とても詳しいですねー!!分かる範囲でですが・・・
Q2.FXモードのAVCHDディスク化はできます。(ただしBDディスクのみ、DVDでは不可です)
メーカーでは不可としていますが、BDレコーダーによってはFXモードでUSB経由で取り込めるようです。
Q3.BDレコーダーはソニーがおススメです。(転送速度が速い、他社だと日付が消える等がある)
Q6.ダイレクトコピー→BDレコは不可です。
Q7.BDディスクに書き込んだモノであれば、FXモードでもAVCHD方式でなくてもBDレコで再生可能です。
★ディスクに残すのが嫌だと言うことなので、
CX370→外付けHDD(バックアップに×2) 再生にCX370を使うのが嫌であれば、後の2つの方法で。
誰かに渡したい際は、PCに繋いでDVD、BD化
FXモードは24Mbp→一つ下のモードと比べ「速い動きに強い」です。
17Mbpsでもフルハイビジョンですのでキレイです。(誰かに渡したい、かつその場合DVDにするのでしたら
24Mbpsでは不可ですので、17Mbpsで常時撮る事をおススメします!
書込番号:11183470
2点

Q6.ですが
ダイレクトコピーした外付けHDDをBDのUSBに繋ぐとカメラを繋いだときと同様の反応をします。(私の環境で確認済み詳細は下記スレで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10988268/
ただしバスパワーだけのものは出来るものと出来ないものがあるようです。
これもCX系の(550.370.170のどれか忘れましたが)クチコミに書いてありましたよ。
書込番号:11184927
1点

ディスクでの保存はダサい、考えてないとのことですが、ハードディスクは意外とトラブル出ますよ。
リカバリーサービスを使えば復旧も可能な場合がありますが、『このデータだけ救いだして』みたいなことはほとんどの会社では対応しません。なぜなら本人に渡すのが該当データだけであっても、作業として全てを一度解析しなければならないからです。
2テラのハードディスクの中に書き込まれたのが数メガのデータだからと言われても2テラのハードディスク復旧料金がかかるケースがほとんど。
本当に大事なデータは、ハードディスクにバックアップもいいですが、ディスクにも焼くことをオススメします。
そういう理由から、機器を買い増すならディスクに焼けるものをオススメします。同じブランドにしておくと色々便利に使えるので、その点からもソニーBDに一票です。
PS3はゲームもやりたいならいいかもですが。まだBDないなら、この機会にいかがでしょう。
私はテレビが壊れ→仕方なく買い替え→デジタル放送きれいだなぁ!レコーダー欲しい→BD購入→せっかくBDのドルビーサウンドが生かせてないなぁ→シアターシステム購入、と来てHDビデオカメラ検討中、と逆ルートです。デジモノは物欲を刺激しますね〜
書込番号:11190158
1点

まず、謝罪。
ご返信いただいた方々、質問しておきながら放置してしまいすいません。
これには訳が、、
『言い訳するんじゃない、この豚野郎!』 『すいません、すみません、女王様!』
、、、また調子に乗りました。
>金土日様
貴重なご意見、ありがとうございます。
BDレコはSONYがおすすめですか。やはり。
TVが東芝レグザなので、リンクを考えるとそちらかなーと思ってたのですが、
ビデオカメラとの連携を考えるとSONYということですね。悩ましいな。
東芝からはまだまともなBD機が出ていないようだし、SONYにしようかな。
やっぱり、savebluesea様もおっしゃっているように、ディスク化もしておいた方が安心だし。
ちょっとSONY機について勉強してみます!
撮影モードは17Mbpsがおすすめとのこと。確かに十分きれいでした。
うちの子は動きがトロいので、FHで十分でした。喜んでいいのやら、、、
>四十爺様
>ダイレクトコピーした外付けHDDをBDのUSBに繋ぐとカメラを繋いだときと同様の反応をします。
なるほど、これは良いことを聞きました。これで安心してHDDにダイレクトコピーができます。ありがとうございます。
>savebluesea様
>ディスクでの保存はダサい、考えてないとのことですが、ハードディスクは意外とトラブル出ますよ。
いや、ダサいとは、、、(ディスク化している方々、そんなつもりじゃないです。)
でも、確かに大量のデータを一箇所に置くと、壊れたときに怖いですよね。
HDD2台にしても、万が一、2台同時に壊れたら、、と思うと夜も眠れず、朝も起きれません。
BDにしておけば、少なくとも全部のディスクが壊れることはないでしょうから
安全性は大幅にアップしますよね。BD機の購入を検討してみます。
あ、でも、PC外付けのBDドライブを買うのも手だな。
いや、いっそのことPC買い替えでPMBを使って内蔵BDドライブに、、、
もうちょい、あれやこれやと悩んでみます。
書込番号:11220747
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
外付けHDDを利用して、日付やイベントごと管理を行いたいと考えています。
過去レスを拝見しますと、外付けHDDに「日付やイベント」ごとのフォルダを作成して、
そのフォルダの中にAVCHDフォルダを丸ごとコピーするような記載がありまして、
何度か撮影した(撮り貯めた)後に、「日付やイベント」ごとに外付けHDDにコピーをしようと思いましたが、
カメラ内には、AVCHDフォルダは1つしかなく、「日付やイベント」ごとにコピーできないのではと思いました。
この運用方法では、「日付やイベント」ごとで撮影したら、すぐにAVCHDフォルダ丸ごとコピーして、
その都度、カメラ内は初期化する必要があるのでしょうか?
撮り貯めた場合は、「日付やイベント」ごとのフォルダで管理することはできないのでしょうか。
方法がありましたら教えてください。
0点

内蔵メモリからSDHCやメモステに、まとめたいデータをカメラ内でダビングして そのカードの中身をPCに保存する…のはどうでしょうか?
書込番号:11217371
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
SonyのHDR-TG1を持ってて、買い替えを考えているのですが、今回から?バッテリーが変わった見たいなのですが…バッテリーNP-FH50はこの機種には装着出来ないのでしょうか?予備バッテリーも持っているので、出来れば使えれば良いと思っているのですが…
0点

以前のは使えませんよ。
使えたら助かるんですがね^^;
書込番号:11214982
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
先日この機種を購入いたしましたが、撮影したものを1TBぐらいの外付けHDに保管していこうと考えております。その際、悪い画質は論外ですが、良い画質にすると容量を食います。皆さんは通常のご使用時、どの撮影モードをご使用になっているのでしょうか?
0点

私はFHモードで撮影してます。
動画撮影中、静止画も結構とるものですから^^
ただHQモードとFHモードをあとで見比べたんですが、
ぜんぜん分からなかったので、HQでもいいかな?っとちょっと迷ってます^^;
書込番号:11214961
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
新しくビデオカメラを買おうと思っているのですが、CX370とTM350とで迷っています。
値段的には現在CX370の方が1万ぐらい安いのですが、機能などを見ているとTM350の
方が良さそうにも思えてなかなか決断できません。口コミもいろいろ見ましたが、CX370
とTM350を比較したコメントはあまりないので、どなたか両方をご存知の方がおられまし
たら教えていただけないでしょうか?
まず比較ポイントとしては、
@CX370は最大24Mbps、TM350は最大17Mbpsで録画ができるようですが、最高画質において
ビットレートの差は映像としてかなり差が出てくるものなのでしょうか?またソニーは
室内や夜間撮影において画質がいいと聞きますが、CX370とTM350に比較においては
やはりその差は歴然なのでしょうか?またもし同じ17Mbpsで撮った場合、画質の差はどれ
くらい違うものなのでしょうか?
A単純に画素数で比較した場合数値上ではTM350の方が画質が良さそうですが、上に挙げた
ビットレートの比較も加味して総合的にどちらの方がより鮮明かつ滑らかに撮ることが
できるのでしょうか?
Bカタログを見るとCX370はマイクが2ch、TM350は5.1chのようですが、実際に録画
して音質の差はどれくらいあるのでしょうか?総合的に見てもし明らかにパナの方が音質
が良いのであれば、かなりポイントは高いです。
Cカタログでは何となくパナの方がプリRECやオートスキップなど、機能的に充実している
ようにも思うのですが、機能面や使いやすさの面から見てどちらの方がより使いやすいか、
個人的な意見でも結構ですので教えていただけると参考になります。
D最後にCX370とTM350について、それぞれもう一方にはない長所がありましたら教えて
いただきたいです。
それではよろしくお願いいたします。
0点

3について、
5.1chに対応しても あまり意味が無いかも、
モノとステレオ程は 重要ではないかと。。。。。
書込番号:11214164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
