HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月6日 15:21 |
![]() |
2 | 5 | 2011年2月3日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月3日 21:47 |
![]() |
8 | 7 | 2011年2月3日 17:01 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月31日 20:54 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月30日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
CX370Vを遅ればせながら、購入したいと思い在庫を探し回っています。
在庫があったのですが(一応取り置きはお願いしました。)54,800円ポイントなどなしですが、在庫がほとんどない状況を考えれば選択肢はないと思いますが、正直キャノンHFM32の49,800円と比較していかがでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
0点

そんなに安いとはいえないかもしれません。でも自分で納得できれば一番いいと思いますよ。
書込番号:12614619
0点

ありがとうございます。評価が非常に良いので悩んでいますが、54800円の価格であれば、CX370Vよりお勧めの機種などありますでしょうか?用途は子供の撮影中心です。
書込番号:12614753
0点

わたしのお勧めの機種を上げておきます。
GZ-HM350 http://kakaku.com/item/K0000125035/
HDC-TM35 http://kakaku.com/item/K0000116849/
GZ-HM570 http://kakaku.com/item/K0000080259/?lid=shop_itemview_recommend_1
書込番号:12614774
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
OSをXPから7に換えたところ、本体をPMBに登録できなくなってしまいました。
XPでは問題なく登録できていました。
7に入れ替え後にPMBをインストールし、最後に「カメラを接続」の画面が出た所で接続したのですが、いつまだ経ってもカメラが登録されません。
カメラを接続した時点で、PC上ではカメラが認識されており(Fドライブで認識されています)、自動再生画面が立ち上がります。
一度、カメラが未登録の状態でインストールを終了し、カメラを再度接続すると、PMBで取り込みが始まりますが、カメラが未登録のためPMBに動画が取り込まれない状態です。
何度か、PNBをアンイインストール⇒インストールを繰り返したのですが、一向に解決しません。
7は英語版を導入しているのですが、こちらがネックになってしまっているのでしょうか。
0点

こんばんは。
ちょっと気になったのでSONYのサポートページを探したところ、下記のページを見つけました。
トラブルシューティング | PMB(Picture Motion Browser)サポート
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html
---
お客様が利用しているパソコンにフリーウェアのコーデックまたはコーデックパックがインストールされている場合、以下の症状が発生する可能性があります。
動画を編集できない
動画を再生できない
AVCHDの画像をMPEG2やWMVに変換できない
ブルーレイディスクを再生/作成できない
AVCHDディスクを再生/作成できない
DVD-Videoディスクを作成できない
特定のファイル形式のサムネイルがマークになる
OSが強制終了する
動画の取り込みができない
動画の解析に失敗する
PMB起動時にRuntime Errorが発生する
(以下略)
---
WindowsはVistaからマルチランゲージを前提に設計されていますので、導入したW7が英語版だからといって、メジャーな会社のメジャーなソフトがそれにひっかかる可能性は薄いと思います。
W7導入後、何かしらのコーデックまたはそれを含むソフトをインストールしませんでしたか?
また、上記HPからはVer.別のQ&Aも在りますので確認してみてください。
もうひとつ、恐らくクリーンインストールをされたとおもうのですが、全てのハードウェア デバイスが認識されていますか?
デバイス マネージャで「?」または「!」のマークが付いているデバイスはありませんか?
デバイスが正常に認識できず、そこが問題を起こしている可能性もあるかもしれません。
書込番号:12589098
0点

アドバイスありがとうございます。
7導入後にコーデックを入れていますが、XPの際にも入れていた物で、その際には問題なく本体を認識できていました。
ソニー製のソフトウェアに関しては、ウォークマン用のソニックステージ(後継のXアプリも)が日本語のみのサポートのため、そのままではインストールが行えなかった経緯があり、今回も言語の問題で本体が認識できていないのではと考えた次第です。
書込番号:12592515
0点

Luna Hawk様、
自分も症状が似ていたのでお邪魔させて頂きます。
環境:
Win 7 64bit ultimate(言語変更可能)
症状:
PMBのインスト後、カメラ自体はドライブとして認識するも、PMB上では動画が認識されない、よって取り込めない。(写真は可能)
対策:
ここを参考に、フリーコーデックを外す。(GOMplayer, K-lite & Real Alternative)
PMBのアップデート、アンインストール、システム復元、色々試すも、結果は変わらず X。
でもって、Sonyのサポセンに電話。
最初に症状とWin 7 64bit と伝えただけで、USB3.0の場合は2.0のポートに差し替えて試せ、との事。
色々試した事を説明するつもりでいたのですが、ものの20秒で解決しちゃいましたので拍子抜けです。どうやら、64bitだとよくある症状らしく、アップデートで対応して貰う様、お願いした次第です。
長々とすみません。
USB3.0につなげていれば、2.0のポートがあれば差し替えるのを試してみてください、と言う事だけです。
書込番号:12599649
2点

↑の者です。
追記として、外したコーデックを入れ直しても今のところ問題ない状態です。
書込番号:12599654
0点

StnSlvrさん
ご指摘の通り、USB3.0に繋いでおりました。
USB2.0に繋いだところ、無事に本体を認識してくれました。
色々と試してみても認識しなかったので、ほとほと困り果てておりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:12602453
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
本日、ケーズの新春初売りで交渉してみたんですが・・
内容的にはトータルで58,000円で5年保障にサービスで
三脚(DYNEX)とHDMIケーブル(ビクター1m)と液晶プロテクター(KENKO)
これ以上は厳しい感じだったので、保留にしてきたのですが・・・
この機種もモデルチェンジなのでこの価格でいかがなものでしょうか・・・
0点

買いだと思います。たしかにあと数カ月で新商品が出ますが、今買いたいならこのCX370Vはおすすめします。
書込番号:12451086
2点

新春初売りってあまり安くないですよ。
お店は正月気分で財布が緩むのを狙ってますから^^;
近所の店なら、広告を見て研究してもいいかもしれませんね。
急がなければ次の機種の情報を待ってもいいかと。
必要だから買うのか、安いから買うのか?
よ〜く考えてみては?
最後に…
何を根拠にした書き込みか、よ〜く見て考える事をお勧めします。
な〜んも考えてない、根拠がない書き込みも多いですからね。
書込番号:12451157
3点

ん〜…ヤマダとかの方がポイントついて安いんじゃないかなぁ?
ケーズは店員にもよりますが新宿や池袋のヤマダと張り合うような価格は厳しいと思うけど…
書込番号:12451969
1点

皆様、早速のコメントありがとうございます。
今回はキャノンのテープ式DVM2から(7年ぶり)の買い替えです。
>ひろジャさん
モデルチェンジしちゃって、店頭から在庫がなくなっちゃうと、また新機種が
ここまで値下がるのに時間かかりますしね・・・
>Victoryさん
そうなんですか?新春価格はお店もがんばってくれるのかと思ってました(汗)
うちの場合完全に安いから買うですね(汗)
テープ式もいつ壊れるかわからないし、今までたくさん撮ったテープのバックアップがまだなんです(汗)
非常に参考になりました!
>ニャッキさん
やっぱりポイント制のほうが得なんですかね・・・
ホント悩みます・・・
書込番号:12452396
0点

私はケーズで50,000円でした。
5年保証とサービスは液晶プロテクターのみです。
キタムラの方が若干安かったのですが、5年保証なので
まあいっかと思って購入しました。
同じケーズということで、ご参考に。
書込番号:12457993
1点

おはようございます。
お住まいがどの辺りかわかりませんがもし近在でカメラのキタムラがあれば
キタムラネット価格(自宅付近店舗にて受け取りOK)で
51800円(延長保証別途、1554円かかります。)って言うのがあります。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001003001002-001003001
三脚やHDMIが必要で交渉されたのか判りませんが無交渉で単体でのお値段はこの程度だと思います。
そこからHDMI(2000円)液晶プロテクター(1000円)三脚(2000円)加味すると58334円ぐらいですかね。
なのでケーズでの交渉結果を持ってキタムラで交渉し、多少なりとも安く購入できるかも知れません。
(このとき目標価格、例えば『上記内容+延長保証込で55000円であれば即買い。』等の主旨を言えば、相談に乗ってくれると思います。)
参考にならないかもしれませんが交渉頑張って下さい。
書込番号:12458262
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
自分にとって初めてのビデオカメラとして昨日これを買いました。
質問があるのですが、動画のファイルサイズが2GBを超えると自動的に新しいファイルが
作成されるとのことですが、試しに最高画質で2分間撮影したら327MBだったので、2GBだと
せいぜい12分間くらいの動画になります。
連続で長時間撮影する場合、細切れのファイルができるわけですが付属のソフトのPMBでは
シーンをつなぎ合わせることはできないようですが(間違っていたらゴメンナサイ)、
動画をつなぎ合わせるにはどうしたらいいですか?(動画は素人なので)
市販の動画編集ソフトを買えばつなぎ合わせることはできますか?
もし市販の動画編集ソフトで可能ならお勧めのソフトを教えていただければ幸いです。
0点

ファイルシステムがFAT32だと駄目だと思いますが、NTFSなら自動的に結合されるはずです。
フォーマットしなおすのはちょっと、、、という場合は、市販ソフトで編集するのが良いのではないでしょうか。
自分はビデオ編集にPower Dirctor8を使っています。
パソコンのスペックにもよると思いますが、多少の不安定感はあるものの、個人的には重宝しています。
編集ソフトは、体験版も色々ありますので、相性なども含めて使ってみてから購入されることをおすすめします。
再度書きますが、いずれにしろNTFSであれば自動的に結合されるはずです。
書込番号:12577125
0点

NTFSフォーマットのHDDにPMBで普通に取り込めば
自動的にシームレスに結合して取り込まれます。
一般的な編集ソフトでタイムラインに並べただけでは
シーン間で音声が途切れてしまうので、
単にm2tsファイルの集まりとしてではなくて、
管理ファイルを参照しながら取り込みます。
これができるのは今のところカメラの付属ソフトと
EDIUS付属のAVCHD Converterくらいでしょうか。
PMB v5.5では結合もできますけども、長時間撮影の分が
後からシームレスにつなげられるかどうかは未確認です。
長時間撮影でなくてもわりと良い感じにつなげてくれるので
自己責任で宜しければ探して試してみる価値はあります。
書込番号:12577176
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
まだ理解出来ないことがあるのですが、
>ファイルシステムがFAT32だと駄目だと思いますが、NTFSなら自動的に結合されるはずです。
これは動画をPMBで取り込んだ場合のことを言っているのでしょうか?
ファイルシステムは動画を取り込むPCのことでよろしいですね?
>NTFSフォーマットのHDDにPMBで普通に取り込めば自動的にシームレスに結合して取り込まれます。
これは動画のファイルサイズが2GBを超えて自動的に新しいファイルが作成された場合に、自動的にシームレスに
結合して取り込まれるということでしょうか?
まさか無関係の動画がつなぎ合わされるなんてことないだろうし。
書込番号:12582329
0点

2GBを超えて連続撮影した場合に、それらのファイルが
1シーン1ファイルとなるように取り込み時に結合されます。
PMBでやっておかないと、ファイルの結合部分で音声が途切れます。
管理ファイルには、どのm2tsファイルが連続したものかが
記録されていて、PMBはそれを見て同じシーンのものをつなげます。
書込番号:12583234
0点

うめづさん、
自分はまだ2GBを超えて連続撮影したことはないので、近いうちにPMBで試してみたいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:12587894
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
先日、10年近く使ったDVビデオカメラから、CX370Vに買い換えました。
この際、周辺機器も整えたいのですが、BDレコーダーのお勧めはありますか?
BDレコーダーの条件としては、
@ 撮りためたDVテープをBDに保存(ダビング)できること。
A CX370Vで撮った動画を、BDになるべく簡単に保存できること。
B sonyのBDレコーダーで、できれば安いほうがいいです。。
C テレビを録画することは、ほとんどしない。。(DVD視聴は良くしますが)
また、リビングのテレビは、アクオスのDX1(BD内臓)ですが、このテレビで、上記で作ったBD(@とA)は視聴可能ですよね?
初心者丸出しな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

DVのテープは何本くらいあるんでしょうか。
(1)の条件があるとないとで何万円も違います。
数が少なければその分だけでもPCでDVDにする
という考え方もあります。
テレビの録画はほとんどしないということですが、
VHSなどに比べると非常に簡単に録画できるために
何だかんだで結構撮ったりするかもしれません。
チューナの数は後から増やせないので最初が肝心です。
いかがでしょうか。
書込番号:12577405
0点

僕の使い方とほぼ同じですが、テレビ番組の録画には、東芝機器(笑われるかも知れませんが、RD-X5,X6,X7,X9 2台保有)を使用、ビデオカメラ動画は、専用機として、ソニーBDZ-RX105を使っています。
DVカメラで、初期のソニーC1も持っているので、i.LINK端子が必要でした。
CX-370からは、カメラとレコーダーをUSBケーブル接続して簡単に取り込み出来ます。以前から動画取り込み用として、PS3を使っていますが、方式が同様で、取説読まなくても簡単に操作できています。
価格も僕が購入した時よりかなり安くなっているので買いではないでしょうか?
ただ、品薄になっているようですよ。
書込番号:12577442
0点

早速の回答、ありがとうございます。
DVテープは、約40本あります。
これをカメラのキタムラなどに出してDVDなどに編集してもらっても、5万はかかるようです。。
また、もしBDレコーダーを買ったら、寝室のテレビにつける予定です。
というのも、リビングにはブルーレイ内臓のアクオスがあり、テレビを録画するなら、こちらでも出来るからです。
(しかし、将来的に子供が寝室のテレビでも録画などするようになるかもしれませんが)
引き続き、おすすめのBDレコーダーがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:12577538
0点

i.Link付きですと、型落ちで良ければRX105
辺りに落ち着くことになると思います。
http://kakaku.com/item/K0000089296/
参考までにi.Link付きの新型が良ければAX1000...
http://kakaku.com/item/K0000145696/
i.Linkがなくて良ければAT300S
http://kakaku.com/item/K0000145700/
テープからの取り込みは実時間かかりますから、
BDにしか残さないのなら同じものを2枚ずつ焼いた方が良いです。
焼いたBDが読めなくなった時のことを頭に入れて運用して下さい。
書込番号:12577610
0点

まーちゃんの姉さん こんばんわ。
ソニーのBDZ-RX105がいいと思います!!
@の要件を満たすに最適なコストパフォーマンスですし、Aにも十分に対応しています。
旧型になりますが録画、再生画質とも定評がありまよ!!
ただ在庫がかなり僅少になってきているので、狙うなら今のウチに。
書込番号:12579935
1点

みなさんおすすめの機種、ありがとうございます。
本当に参考になります!!
ひとつ書き忘れましたが、こないだまで使っていたDVテープのビデオカメラは、キャノンのIXYDVM2というやつで、8年前くらいに買ったものです。
そのIXYのビデオカメラで撮ったDVテープも、BDZ-RX105やAX1000やAT300S
を使って、難なくBDにダビングできるのでしょうか?
もうひとつ、コレはちょっとそれた質問なんですが、実は、ノートパソコンも買い換えようと思っています。現在はNECのlavie LL750/Dというものを使っていますが、
容量がいっぱいなのもありますが(すでにHDDに保存しましたが)、液晶画面がチカチカ、いきなり消えたり、真っ黒になったりと、もう寿命のようです(使用暦5年くらい?)
で質問ですが、DVテープとCX370Vの動画を簡単にBDにダビングできるような機種はあるのでしょうか?
もしそういった機種があれば、BDレコーダーは買わなくてもよい??と思っています。。
付け足しの質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:12581012
0点

HDV/DVに公式対応している「安い機種」について、もはや選り好み出来るような状況ではありません。
DVへの対応状況については、下記URLをご覧ください。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX105/feature_7.html
IXYDVM2は明記されていませんが、選り好み出来るような状況ではないこと、逆に接続できないような特殊な要因も知られていないので、石橋を叩いているうちにRX105の流通在庫が無くなって後悔するだけだと思います。
ちなみに、私はRX105を使って、HDVのHV10とHV30を「普通にダビング」しています。非常に簡単にダビングできます。
DVM2も持っていますがまだ試していません。東芝のDV端子付きレコーダーを複数持っているので、少なくともレコーダーへのDV端子経由のダビングには心配はしていません。
むしろ、「日時表示問題」がありますのでアナログ出力(ただしS端子)経由のダビングをする可能性があります(少なくとも私の場合)し、
DV→レコーダーへのダビング画質は、
「デジタルダビングかアナログダビング(ただしS端子)かの問題よりも、記録レート(ビットレート)の問題のほうが遥かに影響が大きい」ことが知られていますので、いずれ納得するとは思いますが、DV→DVDダビングについて、あまり心配しなくてもいいと思います。
書込番号:12581695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
