HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画像の写真印刷は?

2010/12/28 19:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 tossemiさん
クチコミ投稿数:22件

本機の静止画像を写真印刷したら,見られるものでしょうか。たとえば,L版印刷でしたら許容できる範囲内でしょうか。

書込番号:12430831

ナイスクチコミ!0


返信する
minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/28 20:47(1年以上前)

静止画モードで最大710万画素相当(4:3)

動画撮影中にフォトボタン
最大530万画素相当(16:9)

撮影したハイビジョンの動画を見ながら付属ソフトを使っての切り出し、
300万画素相当

撮影したハイビジョンの動画を見ながら本体内で、
210万画素相

個人的には、200万画素以上あればL版プリントでドットが目立つ事はないと思います。

書込番号:12431157

ナイスクチコミ!1


スレ主 tossemiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 21:09(1年以上前)

minori.kさん,早速のご回答,ありがとうございます。
これでビデオカメラで写真印刷の可能性が見えました。
又何かありましたら,よろしくお願いします。

書込番号:12431250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/29 00:45(1年以上前)

画素数としては200万画素確保出来れば解像度としてはL版には基準を満たしてると思います。
でも解像感としてはどうかというのは、実際にプリントしてみないと…
この機種は静止画の実質の有効画素数は265万画素ですので、デジカメと比較してしまうと…
最近の携帯と比較してもどうでしょうか?
とりあえず、あまり期待せずにいた方が満足度はいいかもしれません。

書込番号:12432188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします

2010/12/20 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 ke 39さん
クチコミ投稿数:4件

現在テープのビデオカメラを使用しています、HDDかメモリーのカメラを
買おうと思っていますがいろいろ自分なりに調べてみましたが
ただただ迷うだけです。ご意見よろしくお願い致します。
CX370 XR150 CX170で悩んでいます。
子供の野球の試合の撮影が主です。


書込番号:12395080

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/12/20 18:09(1年以上前)

安くなったCX370に1票。

手ぶれ補正は優れています。XR150は、HDD方式なので僕はお奨めしません。

CX170は、少し前なら価格面を考えれば有利だと思いますが、手ぶれ補正が電子式、この点で、予算が許すならCX370をお買い求めになった方がよろしいかと。

書込番号:12395196

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke 39さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/20 23:50(1年以上前)

gxb77さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:12397134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/20 23:57(1年以上前)

野球を撮影されるのなら高倍率ズーム&高速オートフォーカスのキヤノンHF M32とかもオススメですよ!!

球場の雰囲気をダイナミックに記録するならCX370Vがもってこいですね。

書込番号:12397173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/21 01:00(1年以上前)

全体を撮影する        :準超広角のCX370
部分的に(選手を)撮影する:高速AFのM32ほかCANONの機種
動画の「コマ」を活用したい:高速シャッターや疑似プログレッシブモードあるM32ほかCANONの機種

こんな感じになりますが、どのような撮影を重視されますか?
CANONの機種+ワイコンで広角側は広くなりますが、ワイコンを付けると高速AFはoffとなります(それでも他社比でまだ速いと思われますが)。

書込番号:12397488

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke 39さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/21 12:44(1年以上前)

けんたろべえさん、反対です過度な狭小画素化に(^^; 、ありがとうございます。
M32もお値段的にもいいですね。
ソニーにこだわる理由のひとつとして、ブルーレイも買う予定(まだビデオ使用です)でして
同じメーカーのほうが、簡単に使えるかなーと思ったからです。かなりのメカ音痴です。
あと、撮り方は子供はピッチャーでほとんどバックネット裏に三脚で
置いて録画押すだけ、たまに我が子をアップにする感じです。
こんな撮り方だとやはり、広角のCX370がいいですよね。
もうひとつご存知でしたら教えて頂たいのですが、守備交代の時間はストップ
にして二時間くらいの試合でしたら予備のバッテリーいりますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:12398877

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/12/21 20:07(1年以上前)

標準で付属のバッテリーは、液晶使用なので1時間少ししか持ちません。少し高いですが、予備バッテリーをお求めになった方が安心です。

書込番号:12400282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/21 20:50(1年以上前)

ke 39さん こんばんわ。

>バックネット裏に三脚で置いて録画押す

我が家と同じですねェ〜(笑)
撮影者がワタシだけなので2カメ撮影なのですが一台は専ら固定カメラ。
CX370Vの兄貴分のCX550Vを使用していますがテープレスで長時間持つので重宝できますよォ〜
広角で迫力あるし、画質も高精細なので満足してます!!
ただしその撮り方ではバックネットにピントが合う恐れがあるので、マニュアルフォーカスでの撮影か、設営場所に常駐してモニターをチェックしておく必要があります。

>二時間くらいの試合

付属のバッテリーでは心許ないですねぇ。
ワタシは最大容量バッテリーで対応しているのですが、状況を確認しながらの撮影では真ん中のサイズが予備として一個あれば十分かも。

ではでは。

書込番号:12400471

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke 39さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/21 23:57(1年以上前)

皆様、親切にいろいろありがとうございました。
CX370に決めました。
春までに説明書と格闘して頑張ります。

書込番号:12401570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 内臓メモリーの交換について

2010/12/15 07:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:30件

パソコンのHDD交換と同じように内臓メモリーの交換は簡単に出来ますか?

書込番号:12369666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/12/15 08:55(1年以上前)

SDHCメモリーカードでいくらでも拡張可能です。

書込番号:12369834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/12/15 09:50(1年以上前)

私が聞いているのは<内臓メモリーの交換>で外部メモリのことではありません

 理由 1)動画は内臓メモリーに録画

    2)静止画は外部メモリーに保存

書込番号:12369965

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/15 10:35(1年以上前)

内臓メモリーの追加、交換を出来る仕様ではありません。
パソコンと違いメーカーのカスタマイズもしていません。

書込番号:12370087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/15 12:02(1年以上前)

多分基盤に直付け。
簡単に交換できる汎用メモリーなら、それは内蔵メモリーとは言わないと思う。

書込番号:12370317

ナイスクチコミ!2


月間さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/15 12:56(1年以上前)

内蔵メモリをどこかで調達して、ばらして、場合によっては半田付けとかをして、元に戻すというのが簡単ということでしたら簡単に交換できると思いますね。

パソコンのHDD交換よりは、ノートパソコンのBIOSチップの交換くらいの作業のような気がします。(ビデオカメラなので、そのうえばらすのにかなり苦労しそうですね)

動画のほうがどうしても容量が大きくなるので、動画をSDHCで静止画を内蔵メモリのほうが良いような気もします。
ちなみに私は動画も静止画もSDHCで撮って、パソコンに取り込んでからパソコンの中で分けています。静止画はたまにしか撮らない(デジカメと両方持っているので)というのもありますが。

書込番号:12370494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/17 20:50(1年以上前)

質問するまでもなく、簡単ではないでしょうね

書込番号:12381134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パナレコーダー

2010/12/14 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 ebio26さん
クチコミ投稿数:2件

現在cx370とTM35で迷っています。
レコーダーがパナなのでTM35かとも思ったんですが、
広角とスポーツパックに惹かれてCX370が一歩リード中です。
カタコリ夫さんの縁側?を拝見して、自分なりの理解ですと、
PCでの編集等を行う場合は、特に撮影日時データ問題は気にしなくて
いいのかな?と・・・
もし、なんらかの問題があったとしても、撮影日時別にPCに落とせば
大丈夫なのかなと・・・
あ、購入目的は仕事で作業状況の屋外撮影で、広角の方が有効な状況です。
以上のような理解で大丈夫でしょうか?

書込番号:12367279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/14 20:31(1年以上前)

このCX370Vがいいと思います。言われているとおり、広角なのでおすすめです。

書込番号:12367293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/12/15 03:12(1年以上前)

>PCでの編集等を行う場合は、特に撮影日時データ問題は気にしなくていいのかな?と・・・

再生機器がDIGAの場合、スマートレンダリングで編集したデータなら、DIGAのHDD及びBDAV再生時に限り未編集部分の撮影日時字幕表示が可能です(AVCHD-DVDでは表示できません)。
他社レコーダーでは表示できませんので、DIGAのメリットと言えるでしょう。
お書きになられた「気にしなくていい」…というのが「編集時に日付を文字で入れるから、字幕データが消えようが関係ない」…という意味ならば、おっしゃるとおりです。


>なんらかの問題があったとしても、撮影日時別にPCに落とせば大丈夫なのかなと・・・

エクスプローラ(コピー&ペースト)で保存しておくといいです。あとからでもなんとでもなります

書込番号:12369412

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebio26さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/15 11:48(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
CX370Vでポチッてみます。

書込番号:12370280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:51件

すみません、このHDR-CX370の板とは違うかもしれませんが・・・。

昨年、ソニーのハイビジョンカメラであるHDR-XR500Vを買ったのですが
ゴルフのスイングなどを撮影してスロー再生などで見返そうと思ったのですが
残念ながら編集ソフトのPMBはあくまで編集のコマ送りはできますが、スロー再生は
できませんよね?

ただソニーのブルーレイレコーダーなどの最新の機種だとスロー再生はできるのですが
東芝やパナソニックなどは、そのスロー再生も3段階ぐらいの速度(1/8再生や1/16再生など)が選べ細かい動作をスロー映像で再生することができます。(しかしソニーのレコーダーはスロー再生は普通のスロー再生のみ)

取り込みが簡単なので、高価なブルーレイレコーダーを買うならソニー製品同士で合わせたい・・・・しかし、ソニー製品はスロー再生の速度の変更ができない!・・。

この場合、やはりパナソニック等のレコーダーを買うしか方法はないでしょうか?
同じようなことで悩まれてる方などはおられませんでしょうか?

書込番号:12356103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/12/12 16:46(1年以上前)

録画時に「ゴルフショット」「なめらかスロー録画」等で録画しておくのはいかがでしょう?

書込番号:12356739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/12 18:42(1年以上前)

ココナッツ8000さん

お返事ありがとうございます。
ただ、その場合、数秒の撮影にしか対応できないのが問題です。
自分でも色々調べているのですが、調べれば調べるほど自分の希望が不可能なものに思えてきました。まあ、他メーカーのを買うしかないように今は思います。


しかし、対案をだして頂き、本当にありがとうございます。

書込番号:12357231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX370VとEverio GZ-HM570

2010/12/09 07:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

の違いを教えてください。

他のスレでも違う質問をしたのですが、(「日本で?海外で?どれが私にはBESTでしょうか。」)
スレがあまりつかないので、質問を変えました。
というのも、日本の製品の方がアメリカ向けよりも全然安いので、日本のものにしぼります。

そこでこの二つの機種にしぼったのですが・・・

目的−主に生まれてくる子供用。
場所−室外<室内
距離−遠く<近く(ワイドに)
写真より映像重視
手ぶれ補正強

本当はタッチパネルが嫌なのでJVCにするつもりでしたが、スレをみるとやっぱりSONYの方が人気があるし評判もいい・・・
でも、そんなに変わらないのであれば、JVCにしようかと思っています。
日本にいないので店頭で見比べることができません。
なので正直な感想でいいので、アドバイスもらえたらと思います。

あたしがこの二つで疑問に思っていることは・・・

映像素子がSONYが1/4型、JVCが1/2.3型。
これによってワイド具合がそこまでかわるのでしょうか?

画質がけっこう違いますが、スレをみるとSONYの方は「すごく綺麗!」とあるのに、JVCは「思ったよりも」がけっこうある・・・
これだけ画質が違うのに値段はJVCの方が安いですし。
同じ方が見たときの違いをしりたいです。
初心者ではわからない程度なら、気にしないことにします。

あとはルクスというのがよくわかりません。
3と1でだいぶ違うようですが?


やはり数字だけじゃあてにならないとこってあると思うので、一番は「店頭で両方比べたらこっちの方がなんとなく良かった」とか「使いやすい」とかなんでもいいです。
早く決めて、今ムニムニ動いているお腹も撮りたいので。笑
よろしくお願いします!

書込番号:12341200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/09 08:09(1年以上前)

機種不明

広角比較

>初心者ではわからない程度なら、気にしないことにします。

日中屋外や電器店内(夜間の日本の一般家庭屋内の数倍〜十数倍)という明るい好条件であれば、HM570の解像力が活かされます。


しかし、

>場所−室外<室内 ★
>距離−遠く<近く(ワイドに)★
>写真より映像重視
>手ぶれ補正強 ★

引用に「★」を付けたところはCX370優位になります。
付けていないところでも、室内以下の照度であればCX370優位になります。
これだけ明確でも判断に迷う理由が判りません(^^;
(常にタッチパネル使うわけではないと思いますし、値段差が不条理であれば売れないと思うのですが)


>映像素子がSONYが1/4型、JVCが1/2.3型。
>これによってワイド具合がそこまでかわるのでしょうか?

(35o判換算の)「焦点距離」で変わります。
★添付画像の水色の範囲が、撮影範囲になります。




>あとはルクスというのがよくわかりません。
>3と1でだいぶ違うようですが?

「同じシャッター速度」で比べないと意味がありませんし、書かれている「数字」では、手ブレも動体ボケ(被写体ブレ)も話にならないような「スローシャッター」ですので、その条件で「普通」に撮影できません(^^;
動体ボケ(被写体ブレ)が目立たない(標準的な)1/60秒において、
CX370で11ルクス、HM570ではその半分ぐらい(数字は倍ぐらい)になります。


CX370とHM570は値段が近いけれども、「活かせる条件」がかなり違います。
(スポーツカーがオフロード走行不向きな理由を探すようなもの(^^;)。
これは最初の引用の部分でもハッキリしています。

書込番号:12341249

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/12/09 08:09(1年以上前)

8mmフィルム映画時代から動画を撮っています。

1980年代にVHSビデオカメラが発売されてすぐに購入して、その便利さに感激しました。その後、8mmビデオ(8mmフィルム映画とは違いますよ)、DVテープ式、ソニーのHC-1が発売されて、ハイビジョンを手にした時は、凄い感動でした。

その後、メモリーカード式のビデオカメラは、サンヨー、キヤノン、ソニーとゲットして、手持ちのビデオカメラは、10台以上あります。

CX370は、今年6月に入手しましたが、水に濡らしてしまい、修理不能で残念ながら廃棄処分となりました。手持ちのキヤノンHF10とHFS10を使い出しましたが、やはり、CX370の良さが忘れられず、先月、再び、CX370を購入しました。

Everio GZ-HM570は、残念ながら持っていませんが、知人のを少しだけ使わせて貰ったことがあります。操作性は、変わりませんが、広角は、ソニーの方が良かったと思います。

広角で撮ることが多いので、0.45倍のワイドコンバージョンレンズを取り付けて使用しています。

価格面とデザインが気に入れば、どちらを選んでも良いような機がしますよ。

僕が一番気に入っているのは、CX370ですが・・・。サンヨーザクティも時々、使っていますが、手軽さは、魅力です。ハイビジョン画質が得られる今の時代、本当に嬉しいです。

39年前、妻のお腹に長男がいた頃にわくわくしながら8mmフィルム映画を撮影していたことが懐かしく思い出されます。

yuricom96さん、どちらのカメラでも気に入った方を入手されて、楽しい記念の動画を残して下さいね。(^_^)/~

書込番号:12341250

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/09 10:57(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>引用に「★」を付けたところはCX370優位になります。
付けていないところでも、室内以下の照度であればCX370優位になります。
これだけ明確でも判断に迷う理由が判りません(^^;

やはりそうですよね・・・
薄々気づいてはいたんですが、なぜかSONYは嫌で(高いのとタッチパネル、アメリカで買いづらい等)JVC向きになってまして。
誰か「他はSONYとそんなに変わらないけど、JVCの方が画像が全然綺麗で使いやすいよ!」
なんて背中を押してくれないかなぁなんて思ってたところがありましたが、もうSONYのHDR-CX370Vと心が決まりました!笑
ありがとうございます!

書込番号:12341736

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/09 11:04(1年以上前)

gxb77さん

>やはり、CX370の良さが忘れられず、先月、再び、CX370を購入しました。

Everio GZ-HM570は、残念ながら持っていませんが、知人のを少しだけ使わせて貰ったことがあります。操作性は、変わりませんが、広角は、ソニーの方が良かったと思います。

そうですか・・・こんなにもみなさんSONYの方がいいなんて!
忘れられずにまた買うなんて本当にいいものなんですね!!
参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:12341754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/09 18:44(1年以上前)

こんばんわ。

持ったときのフィーリングがとても大事ですので、できましたら購入前にお店で触らせてもらってくださいね!!

いいお買い物&楽しいビデオライフを祈念いたします。

書込番号:12343126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る