HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年3月7日 22:04 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月7日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月6日 11:07 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月3日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月15日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
HDR-CX370Vの購入を検討しています。
前機種のCX520Vをレンタルし、USB経由で取り込んだところ、撮影モード:FHモードで行った場合、音声が途切れる現象が生じました(他の人の書き込みもありました)。
新機種に期待しているのですが、
HDR-CX370Vを購入され、シャープAQUOSブルーレイレコーダでのUSB経由AVCDHD動画取り込みを行った方はおられますか?
結果をお教え下さい。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
HC3を長年使っていて買い替えを考えています。この機種と前機種のCX500(展示品)とどちらにするか迷っています。
近所のコジマでCX500展示品が6万5千円(5年保障付き)でした。
CX500を選ぶメリットはHC3様に購入したHシリーズの大容量バッテリーとワイコンが流用できることなのですが、展示品だけにもう少し安ければと思っています。
一長一短あるようなのですが使い勝手、画質の差などこの2機種を比較検討された方がいらっしゃったら是非アドバイスをお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
お世話になります。
これまでシャープのVL-MR1を使っていましたが、さすがに老朽化し買い替えを検討しています。DVテープからカノープスのDV Rapterにてキャプチャー・編集してDVテープに戻し、ビデオカメラからプレゼン用にプロジェクター投影するという用途です。限られた時間で作業しなくてはならず、数本のテープをキャプチャーする時間が問題でした。
メモリータイプのカメラならばキャプチャーの時間を短縮できると思って調べていましたら、現状ではAVCHDの場合、中間ファイルを生成するのが主流ということで、作業効率があまり変わりません。このカメラの場合、SD画質(MPEG-2 PS 5Mbps)で撮影できるということで、MPEG編集にはなってしまいますが、作業時間を短縮できそうですし、PCでMPEGを再生しプロジェクターに投影できそうです。
本題の質問ですが、心配なのはSDモードで撮影した場合の画質です。
HDではなくSDモード専用のカメラもあるようですが、数が少ないですね。程度の話なので難しいとは思いますが、宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
自分なりに調べていく中で
この機種を見つけました。
メーカーに問い合わせたところ、
PCにて
無加工のままBDに焼けば、他社のBDプレーヤー、BDレコーダーでも
字幕のONによる日時の表示ができると聞きました。
他社のビデオカメラではできないのでしょうか?
私の中でのライバルはビクターHM-570
パナソニックではTM60を検討しております。
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



