『テレビ接続時の音声出力について』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『テレビ接続時の音声出力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ接続時の音声出力について

2010/04/23 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

昨日使い始めたばかりの新米です。
このカメラをテレビ(レグザ37Z8000)に接続して動画を再生すると、音声がカメラ本体からも再生されてしまって非常に聞き取りづらいです。

接続はD端子A/Vケーブルで行っているのですが、「テレビに接続しているときは音声を本体スピーカーから出力しない」みたいな設定は無いのでしょうか??

書込番号:11271520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/23 22:48(1年以上前)

あまちゅあドライバーさん

>テレビに接続しているときは音声を本体スピーカーから出力しない

は、自分で設定します。
解らないときは、先ずハンドブックを読みましょう。
私はユーザーではありませんが、目次の「音量」を見ると、30頁に説明されています。

書込番号:11272524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/24 00:55(1年以上前)

追伸です。

>接続はD端子A/Vケーブルで行っているのですが…

そんな面倒な事をせず、HDMIケーブルを買ってワンタッチ接続すれば
音声も一緒に出力できます。
こんなのでよろしいのでは?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokka/4953103203648.html

書込番号:11273174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/25 00:11(1年以上前)

>物好き爺さん

まさか本体の音声を切ってもテレビでは音が出続けるとは思ってませんでした(^^;)

D端子A/Vケーブルは面倒というか付属品のケーブルなのでわざわざ買うまでも無いかなと・・。

教えていただきアリガトウございました!

書込番号:11277363

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/25 00:29(1年以上前)

普通、ビデオカメラの本体スピーカーと外部出力とは、別々になっています。

本体スピーカーの音量設定をどうしようとも、音声の外部出力は基本的に一定(逆にいえば調整機能なし)です。
※通常の音声出力であってもHDMIであっても同様ですから、特に必要がなければHDMIケーブルを購入する必然性はありません

書込番号:11277450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/25 00:47(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

あ、普通そうなんですか(^^;)
それがわかって良かったです。ありがとうございました!

書込番号:11277509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/25 21:08(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>特に必要がなければHDMIケーブルを購入する必然性はありません

機能面ではそのとおりですが、操作面ではメリットがあります。
カメラの小さなD端子とAV端子をいちいちテレビに接続する面倒が救われます。
またD端子はアナログ伝送ですが、HDMIはデジタルなので有利です。

書込番号:11280654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/25 22:31(1年以上前)

その程度のメリットやデメリットについては十分承知しておりますし、ビデオカメラのマイク音質の悪さはデジタル伝送うんぬん以前の問題と認識しておりますから、
各個人がHDMIケーブルを買って使うかどうかは、各個人の好み次第で決めれば十分だと思っています。

書込番号:11281140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/26 01:07(1年以上前)

>ビデオカメラのマイク音質の悪さはデジタル伝送うんぬん以前の問題と認識しておりますから、

・映像信号の話です。D-sub15かDVI-Dかの比較です。
 距離が短ければ差がない…と言われますか?

書込番号:11281918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/26 23:36(1年以上前)

スレ主さんは「音声」の件でスレを立ち上げたので、音声を主としてレスしました。

>・映像信号の話です。D-sub15かDVI-Dかの比較です。
> 距離が短ければ差がない…と言われますか?

その「差」はあります。決して全否定するようなものではありません。

しかし、あえてHDMIケーブルを買って、「おお、ビックリ!」のような大差ではないと認識しています。

「とくかく画質向上を期待する」ならばHDMIケーブルを買ってみてもよいかもしれませんが、少なくともスレ主さんの場合はそのような積極的な状況は見受けられませんから、それならHDMIケーブル購入費用を予備バッテリー購入の足しにするとか、保存用HDDなどへの費用の足しにするとか、そもそも画質うんぬんをいうのであれば、CX370よりも画質のよい機種を購入するための費用の足しにするほうが、もっと実利的かと思います。


なお、私はHDMIを使わないと超解像処理が活かせない東芝のハイビジョンDVDレコーダーを使っていますので、それはHDMI接続しています。

書込番号:11285281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/27 00:07(1年以上前)

スレ主さんを差し置いて、外野でワイワイ言うつもりはありませんが、私は実体験で
利便性を強調したいのです。
その内、撮ったビデオを友人や実家で見せたくなると思いますが、D端子とAV端子セット
だと計4本のコードをテレビの後ろに回って端子を探して接続する煩わしさがあります。

最近のテレビはHDMI端子が数カ所あり、ワンタッチで差し込めます。
2千円足らずの出費でこのメリットは大きいと思っているのでお勧めするわけです。

書込番号:11285446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/27 00:42(1年以上前)

スレ主さんが費用対効果で納得すれば、それでもよいと思います。

なお、わずらわしさですが、(小学生のときからいろいろ配線している私にとっては)一度テレビの裏に配線してしまえば、そのTVの裏の配線はそのままにして、配線の反対側で抜き差しすれば済む話なので、特段の利便性のようなものは感じません(^^

書込番号:11285615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/27 01:54(1年以上前)

ひつこく言います。
自分の家の事ではなく、友人宅や実家のテレビにつなぐ場合の話です。

書込番号:11285802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/27 07:48(1年以上前)

「アチコチで脱着する必要がある」ならば便利ですね。


なお、スレ主さんの質問の主旨としては、そもそも、

   ビデオカメラ内蔵スピーカーからの音声停止の可否

です。

書込番号:11286175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/27 11:23(1年以上前)

自分も内蔵スピーカーの音が気になるのでミュートボタンが欲しいですね。

書込番号:11286633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/05/04 22:00(1年以上前)

>物好き爺さん
HDMIが最適なんだろうな、ということは何となく理解できてたんですがお金が無かったのでとりあえず付属品を使いました(^^;
近いうちに買ってみようと思います!

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
こちらの質問の意図を正確に理解していただいて、安心できる回答をいただきましたのでGoodアンサーとさせていただきます(^^)

>十字介在さん
いちいち最小音量にするのが面倒ですもんね(^^;

書込番号:11318732

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング