HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
ソニービルで実機に触ってまいりました。
CX550Vが欲しいな、と見に行ったのですが、CX550Vのデカさ(CX7ユーザーです)にやや引きに。
ふと目についたCX370Vはなんともコンパクトで軽く、ビューファインダーが不要な私には液晶を閉じても録画出来るなど、これまで全く興味がなかったのにとても魅力的に映りました。
※クルマに載せるので軽くて/振動に強いことを求めています
・(550Vと同じく)せっかく揃えたCX7の電池が使えない
・マニュアルつまみがない (CX7にないので…)
ことだけ引っ掛かりましたが、なんとも魅力的なカメラを出してくれたモノです…(笑)
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-01-20-3#more
なかなか興味深いです。改めてこの様に比較しますとアクティブモードの凄さが実感できます。特にテレ側の補正ですが従来比で2倍との事ですが数字以上に効いているような気がします。勿論、このカメラに関わらず550Vでも同じような結果が期待できそうです。
3点
この370はデザインがいいですよね。
ファインダーが要らないならこっちがいいかも。
書込番号:10868546
0点
そうですね。デザイン性をかなり意識したと思われます。ブラウンはシックな色合いで個人的にも好みです(笑)。特にママにはカジュアルでコンパクトな点がウケそうです。
ミドルクラス的な位置づけとあってファインダーが非搭載なのは勿論、色々と制約がありますが昨年のCanonの例で見ますと高画質・高性能なHF S11よりもコンパクトで扱いやすく、値段も安いHF 20が売れた様に550Vよりも370Vの方が売れる事でしょう。今後、初めてビデオカメラを購入される方の間で370VとBlu-rayレコーダーの抱き合わせをポイント等を駆使して10万以内に収めるというスタイルが確立されそうですね。多分カメラ単体の底値は6万円台だと思われますので。
書込番号:10870959
0点
CX370Vと同じCMOS搭載のCX170の掲示板に動画サンプルがありますが、サイズが小さいのにも関わらず暗所ノイズが余り目立っていないのが素晴らしいです(勿論、550Vと比べたら多めですが)。
P.S.訂正ですがHF 20ではなくHF 21でした。
書込番号:10871446
0点
ビューファインダーはともかく、370Vにはヘッドホン端子が付いていないんですよね。
液晶は普通の23万ドットだし…
でも550Vよりも120グラムも軽いコンパクトさは魅力!
広角も29・8mmだし…
書込番号:10953777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



