HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年1月11日 23:01 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月13日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月11日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月12日 01:30 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年1月10日 23:41 |
![]() |
1 | 13 | 2011年1月13日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
やはりみなさんBDレコはソニーが一番だと思いますが、
東芝VARDIAとの使い勝手はいかがでしょうか。
また上記とCANON ivisとの相性もわかれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

CANON ivisがどのフォーマットのかはわかりません、多分AVCHDだと思いますが。
VARDIAにしろREGZAにしろ、本来のRDの機能が使える東芝純正機だけはまだAVCHDに対応していません(ほかのメーカーは皆対応してます)。
下位機種である、フナイ電機製の東芝機のみがAVCHDに対応してますが、編集やフォルダ機能など本来の東芝機としてのレコーダー機能は無く、製品としてはイマイチ。
D-BZ500(フナイ製)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz500/index_j.htm
書込番号:12495881
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
HD(最高画質)からの変換できますか?
最高画質でとり普段は外付HDDに保存して配りたいものをDVD(標準画質)に変換機能はありますか?キャノンはカメラ内(HDD→SD)で変換可能できそうです。
パソコンでないと不可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

CX370V本体内で変換する機能はありません。
(CX550Vなどの上位機種でも同様にありません。)
付属ソフトをパソコン(Microsoft Windows機)にインストールしてやれば、その付属ソフトでDVD(標準画質)形式への変換と、DVD-Rなどへの書き込みも行えます。
それなりに速いCPU、多いメモリ、多く読み書きが高速はHDD(またはSDD)、DVD書き込みの出来るドライブ搭載のパソコンで無いと、変換に一晩とか掛かることがありますが。
あとは、CX370Vから赤白黄色のラインケーブルでDVDビデオデッキの外部入力につないで、CX370Vで再生しつつ、DVDビデオデッキで録画。
…というシンプルな手段もあります。
書込番号:12501799
1点

ブルーレイハードディスクレコーダー等に保存しパナソニックやソニーだと、DVDビデオに変換可能な機種があります。
編集しないのであれば、変換は比較的スピーディーにできます。
メーカーによって取り込み方法に注意が必要です。
過去レスを検索してみてください。
書込番号:12502343
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
先ほど、ヤマダ電機日本総本店を覗いたら、ポイントなしでしたが、
44800円で売っていましたよ。
在庫は、まだあるようです。
そういう私は、ビクターのGZーHM570を購入しました。
こちらは、ポイント10%の41800円でした。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
純正のレンズは高いので、安くて質の良いレンズご存知ではないでしょうか??
町並みや路地を撮影する場合、どのワイドコンバージョンレンズが適してますでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

定番のこちらは?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.html
左側からCX370を選ぶと適合するものが出てきます。
>町並みや路地を撮影する場合、どのワイドコンバージョンレンズが適してますでしょうか??
個人的には魚眼までいくと一般視聴には向かないと思いますので
X0.7ぐらいにとどめておくのが無難ではないでしょうか。
もちろん、どのような場所でどういう映像を撮りたいのかによりますので
最終的にはご自分でお決めになるしかないです。
ということで魚眼を否定しているのではありません。
書込番号:12496231
0点

>X0.7
常用として付けっぱなしにしておいても良いレベルですからねェ〜
>町並みや路地を撮影
ワイコン、要るかなァ〜
標準レンズでも十分なような……(^^;
もちろんどのような表現を目論んでいるかによるでしょうが…。
書込番号:12496637
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
ポイント制で購入すると割引率は低いのですか?
例えば
21500円ポイント無しと23300円(税込)で3262ポイント(14%進呈)
であればどのくらい差があるのですか?
どう見ても23300円が得のような気がするのですが
よくわかっていないのですいません
宜しくお願いします
0点

ポイントで何か欲しい物がある場合やよく利用するお店なら良いですが、
そうでないなら現金値引きの方がありがたいです。
書込番号:12491096
0点

1ポイント=1円として話をします。
ビックカメラ、ヤマダ電機などポイントで割引する場合、ポイントを差し引きの金額は現金割引ポイントなしより、ポイント値引きの方が高い割引率です。
なぜなら、ポイントは購入店系列でしか使えない為、必ず帰って来るからです。
(要は売り上げが上がる、実績が上がる。)
ポイントは使われないまま、終わる事もあります。これも店側の利益になります。
現金値引きでは他店に売り上げが流れる可能性がありますが、ポイント値引きはお店側に売り上げとして帰ってきます。
当然、条件はポイント値引きの方が良いです。
書込番号:12491179
0点

3262ポイントで3262円(ポイント0%)の品物を買えばお得です。
ただし、この3262円の品物が他店より高ければお得でないです。
3262ポイントで3262円(ポイント10%進呈)の品物を買えばどうなるか。
もうおわかりですよね。
ポイントは使いづらいのであまり好きではありません。
うまく使える時があるととても嬉しいです。
書込番号:12491192
0点

>ポイント制で購入すると割引率は低いのですか?
ポイント制で購入する=ポイント値引きの事です。
なので、現金値引きの方がその場で支払う金額が少なくて済みます。
書込番号:12491210
0点

みなさん
早速の返信ありがとうございます
そうなのですね
よく使うお店ならお得なのですね
でも、ポイントの有効期限って短いですよね
ポイントを一つにまとめられて
どこかで使えればいいんですけどね
ヤマダさんはカードとWEBのポイントって別れているのですね
書込番号:12491493
0点

カードとWEBのポイントは合算できますよ。
詳しくはヤマダWEBにて。
書込番号:12492759
0点

ヤマダ電機のポイント共通化を参考にして下さい。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/faq_commonpoint.html
書込番号:12492813
0点

23300円のポイント14%(3265ポイント)は14%引きではありません
そのお店で23300円+3265円=26565円分の購入が出来るという事で約12.2%引きになります更にポイントで購入する商品もポイント分上乗せで10%とか14%とか高く表示されています
23300円の商品と
仮に10%上乗せされた3265円分の買い物 3265円×0.9 約2938円
の計26238円の商品を23300円で購入した事になります
よって金額的には11.2%引きになり20690円相当で購入した事になります
お得感はだいぶ小さくなりますね
ポイントで購入する商品のポイント率が低くなればお得が大きくなりポイント率が高い場合
お得が小さくなります
例えば1万円の商品がポイント100%だった場合10000円ー10000円でタダになる訳ではなく20000円分の商品を10000円で購入するので50%引きになります
ポイント率が高いほど値引きが大きく見えるマジックです
3%くらいだった時は同じ値段で3%ポイントでお得が解りやすかったのですが
ポイントを増やし値引きに見せるマジックが流行っていて
ホント難しくていやですね
計算間違えがあったらごめんなさい
とにかくポイント分値引きではないと言う事です
書込番号:12492890
1点

gda_hisashiさん
詳しくご説明頂きありがとうございます
ほんと、ポイントってややこしいですね
店も必死なんですね
少し高くても現金購入の方がスッキリしますね
ありがとうございました、感謝します
書込番号:12495235
0点

>ポイント
期限切れやカードの紛失に悩まされたことも。
かつてキタムラの1万ポイント近く溜まっているカードをどこかにやってしまい泣くに泣けないといったようなことがありました。
現金値引きのほうがスッキリして後腐れがないといった一面もありますね!?
書込番号:12496668
0点

けんたろべえさん
>期限切れやカードの紛失に悩まされたことも。
そういうこともあるんですね!1万は痛いですね
できればポイント分現金値引きですね
書込番号:12500639
0点

少し本題から外れますが、購入店を選ぶ際に激戦区で相積りする事をお勧めします。
ポイント分、現金値引きは難しいと思いますがポイントマジックを逆に利用して、他店で現金値引きに持って行く事も出来ると思います。
また、ポイントで好条件が出る場合で他に購入する商品がある場合。
バッテリーや三脚、ケースなどを別会計にしてポイントをその場で使う事もありです。
私が以前に、ハードディスクを購入した時に現金値引きでは5%も下がらなかったときに、ポイントを35%付けで購入した事がありました。
ポイントで購入する商品は、現金値引きして貰うと更にお得です。
書込番号:12501039
0点

minori.kさん
いろいろな交渉の仕方があるのですね
あと、場所も
参考になりました
ありがとうございます
書込番号:12504184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
