HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:51件

すみません、このHDR-CX370の板とは違うかもしれませんが・・・。

昨年、ソニーのハイビジョンカメラであるHDR-XR500Vを買ったのですが
ゴルフのスイングなどを撮影してスロー再生などで見返そうと思ったのですが
残念ながら編集ソフトのPMBはあくまで編集のコマ送りはできますが、スロー再生は
できませんよね?

ただソニーのブルーレイレコーダーなどの最新の機種だとスロー再生はできるのですが
東芝やパナソニックなどは、そのスロー再生も3段階ぐらいの速度(1/8再生や1/16再生など)が選べ細かい動作をスロー映像で再生することができます。(しかしソニーのレコーダーはスロー再生は普通のスロー再生のみ)

取り込みが簡単なので、高価なブルーレイレコーダーを買うならソニー製品同士で合わせたい・・・・しかし、ソニー製品はスロー再生の速度の変更ができない!・・。

この場合、やはりパナソニック等のレコーダーを買うしか方法はないでしょうか?
同じようなことで悩まれてる方などはおられませんでしょうか?

書込番号:12356103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/12/12 16:46(1年以上前)

録画時に「ゴルフショット」「なめらかスロー録画」等で録画しておくのはいかがでしょう?

書込番号:12356739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/12 18:42(1年以上前)

ココナッツ8000さん

お返事ありがとうございます。
ただ、その場合、数秒の撮影にしか対応できないのが問題です。
自分でも色々調べているのですが、調べれば調べるほど自分の希望が不可能なものに思えてきました。まあ、他メーカーのを買うしかないように今は思います。


しかし、対案をだして頂き、本当にありがとうございます。

書込番号:12357231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋 ヤマダで購入

2010/12/11 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:26件

\58,800×21%でモバイルドリーム館(ビック隣)で購入
販促品の三脚等も頂きました。

店頭:\58,800×20%

ビックカメラにヤマダの店頭価格を伝えたところ、
\58,800×21%にするとのこと。
「もし、今決めて頂けるのなら、もう少し価格のお勉強が出来ないか上司に交渉する」と
言われましたが、ヤマダで購入したい為、交渉はここまで。
あくまでも「上司に交渉」のため、価格が下がるか保証は出来ないので注意!!
再度、ヤマダに出向き、ビックの価格を伝えたところ、裏に下がり3分後?何とかその値段でとのことした。
ビックは頑張るが、ヤマダは同等価格が路線か?!

道路挟んだ総本山では\58,800×20% タイムセールと打ち出してましたが、
モバイルドリーム館では普通にその値段なのになー
また、総本山は熱気ムンムンで混んでましたが、モバイルドリーム館は空いており
レジ並び&店員待ちもないため、行く方がいればこちらをお勧めします。

なお、池袋等の戦略店の価格(ポイント率)は異常だと思う。
私の住んでいる八王子では\58,800ポイント無しが限界値の一点張り。

書込番号:12353774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました(山口県のキタムラ)

2010/12/11 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 JJ127さん
クチコミ投稿数:30件

店頭表示は58800円−なんでも下取り3000円=55800円でした。キタムラのネットショップで53800円(下取り不可)であることを告げ、ネット価格での店頭購入&下取りOKをお願いすると、あっさり「いいですよ」との返事が。

結果、50800円+5年保証(5%・2540円)=53340円で購入しました。地方としては安いと思います。

キタムラは地方でも値引きの融通が利くのでうれしいです。ちなみに近くのヤマダは56800円(ポイントなし・5年保証別)でした。

書込番号:12350379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

池袋ヤマダ電機

2010/12/10 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 sally_papaさん
クチコミ投稿数:47件

8年前のハンディカムが重いから、買い替えてと妻にせがまれて、今日会社帰りに池袋のヤマダ電機を覗いてみた。
タイムセールで63000円ポイント21パーセントだった。
色々見てると店員さんが、60000円でポイント21パーセントでどうでしょう。
と勧められたので、クレジットカードOKなら買うよっていったら、OKだったので、買ってしまった。
安かったのだろうか?
多分やすいんだろうな。
前にもテレビをそんな感じで買わされた。
ヤマダ電機恐るべし。

書込番号:12348216

ナイスクチコミ!2


返信する
pcanさん
クチコミ投稿数:18件

2010/12/10 22:56(1年以上前)

私は、ポイントをもらっても当面ヤマダ電機で買い物をする予定がなかったので、ポイントいらないので現金価格を提示してもらいました。当初は61300円のポイント21%の一点張りでしたが、5年保証付きで現金価格52000円のポイント無しを提示してもらいました。その時は納得ですが、最初の価格で購入すればポイント含めて実質50000円弱なので今思えばなんか微妙ですね。ちなみに場所は名古屋です。
sally papaさん、60000円のポイント21%なら良い買い物をされましたね。

書込番号:12348668

ナイスクチコミ!0


スレ主 sally_papaさん
クチコミ投稿数:47件

2010/12/10 23:37(1年以上前)

63000円から60000円に値引きしてくれたのは、うれしいのですが、5年間保証を勧められました。
5パーセント払えば5年間保証がつくらしい。
結果63000円になるのでやめました。
その代わりに、ポイントが約12000円あるので、バッテリーパックを買おうと思いましたが、こちらも12000円ぐらいするので、やめました。
うまくできてるなあ。

書込番号:12348899

ナイスクチコミ!0


RYOHAさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/13 08:16(1年以上前)

同じく池袋伊ヤマダ電機で12/12(日)の夕方に購入しました。タイムセールということで、58,800円でした。それに、バッテリーパックNP-FV100を付けて購入することで、HDR-CX370V本体58,000円、バッテリー15,000円でポイント23%にしてもらいました。ポイントでバッテリーを購入し、実質58,000円の支払いとなりました。
当初、チラシ掲載のもう一つ下のクラスを考えていたので、自分としてはお得だったと思います。これから購入される方は、参考にしてみてください。

書込番号:12359809

ナイスクチコミ!0


スレ主 sally_papaさん
クチコミ投稿数:47件

2010/12/13 23:22(1年以上前)

それは、安いですね。
これから、週末を狙います。
やっぱり、池袋は、秋葉原より激安戦争が激しいような気がする。

書込番号:12363611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Xacti DMX-CA100との比較

2010/12/09 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:7件

子供の学芸会の撮影で、こちらの機種を検討していて、以前持っていたXactiが防水で使いやすかったのですが壊れてしまったので、別物としてそれぞれ購入を検討しておりました。

近所のヤマダへ行った際に、売り場も近かったので、両方について質問したところ、Xactiのほうが画素数も高いし、これといって値段が違うだけのお勧めポイントがないと…。
(室内撮影に関しても、画素数が高いし、フルハイビジョンなので問題なしと…)

変わらないし、値段も安いのならXactiだけ買えばいいのか??
とわからなくなってしまいました(*_*)

どちらか購入するなら、学芸会が迫ってるので、今日購入しなければいけないので、迷ってしまい困っています(>_<)

売り場の方より、こちらのユーザーの方のほうが的確なアドバイスが得られそうで質問させて頂きました。宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:12341816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/09 11:47(1年以上前)

たしかにCA100はフルハイビジョンですが、画質はこのCX370Vがいいです。CA100は防水なので動画も静止画も残したいならいいと思います。

書込番号:12341878

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/09 12:13(1年以上前)

CX370Vの方が、広角30mm(27mm静止画)、望遠 350mmと広角、望遠共に幅が広いです。
望遠側の差はあまり感じませんが広角側の差は大きいです。
広角側で、面積比約2倍ほど広くとれます。

室内など暗い所で綺麗に撮れます。

手ぶれ補正が強力です。

バッテリーも最初から付属している物で、連続1時間50分 実撮影1時間程度とれます。DMX-CA100と比べれば2倍ほど長く記録できます。
CX370Vの方は、更に別売で大きい容量のバッテリーを付けられます。

書込番号:12341950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/12 08:08(1年以上前)

お礼が遅くなりました!
やはり中途半端な店員より、こちらなユーザーの方の回答のほうがわかりやすかったです!
ありがとうございました!
m(__)m

書込番号:12354875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX370VとEverio GZ-HM570

2010/12/09 07:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

の違いを教えてください。

他のスレでも違う質問をしたのですが、(「日本で?海外で?どれが私にはBESTでしょうか。」)
スレがあまりつかないので、質問を変えました。
というのも、日本の製品の方がアメリカ向けよりも全然安いので、日本のものにしぼります。

そこでこの二つの機種にしぼったのですが・・・

目的−主に生まれてくる子供用。
場所−室外<室内
距離−遠く<近く(ワイドに)
写真より映像重視
手ぶれ補正強

本当はタッチパネルが嫌なのでJVCにするつもりでしたが、スレをみるとやっぱりSONYの方が人気があるし評判もいい・・・
でも、そんなに変わらないのであれば、JVCにしようかと思っています。
日本にいないので店頭で見比べることができません。
なので正直な感想でいいので、アドバイスもらえたらと思います。

あたしがこの二つで疑問に思っていることは・・・

映像素子がSONYが1/4型、JVCが1/2.3型。
これによってワイド具合がそこまでかわるのでしょうか?

画質がけっこう違いますが、スレをみるとSONYの方は「すごく綺麗!」とあるのに、JVCは「思ったよりも」がけっこうある・・・
これだけ画質が違うのに値段はJVCの方が安いですし。
同じ方が見たときの違いをしりたいです。
初心者ではわからない程度なら、気にしないことにします。

あとはルクスというのがよくわかりません。
3と1でだいぶ違うようですが?


やはり数字だけじゃあてにならないとこってあると思うので、一番は「店頭で両方比べたらこっちの方がなんとなく良かった」とか「使いやすい」とかなんでもいいです。
早く決めて、今ムニムニ動いているお腹も撮りたいので。笑
よろしくお願いします!

書込番号:12341200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/09 08:09(1年以上前)

機種不明

広角比較

>初心者ではわからない程度なら、気にしないことにします。

日中屋外や電器店内(夜間の日本の一般家庭屋内の数倍〜十数倍)という明るい好条件であれば、HM570の解像力が活かされます。


しかし、

>場所−室外<室内 ★
>距離−遠く<近く(ワイドに)★
>写真より映像重視
>手ぶれ補正強 ★

引用に「★」を付けたところはCX370優位になります。
付けていないところでも、室内以下の照度であればCX370優位になります。
これだけ明確でも判断に迷う理由が判りません(^^;
(常にタッチパネル使うわけではないと思いますし、値段差が不条理であれば売れないと思うのですが)


>映像素子がSONYが1/4型、JVCが1/2.3型。
>これによってワイド具合がそこまでかわるのでしょうか?

(35o判換算の)「焦点距離」で変わります。
★添付画像の水色の範囲が、撮影範囲になります。




>あとはルクスというのがよくわかりません。
>3と1でだいぶ違うようですが?

「同じシャッター速度」で比べないと意味がありませんし、書かれている「数字」では、手ブレも動体ボケ(被写体ブレ)も話にならないような「スローシャッター」ですので、その条件で「普通」に撮影できません(^^;
動体ボケ(被写体ブレ)が目立たない(標準的な)1/60秒において、
CX370で11ルクス、HM570ではその半分ぐらい(数字は倍ぐらい)になります。


CX370とHM570は値段が近いけれども、「活かせる条件」がかなり違います。
(スポーツカーがオフロード走行不向きな理由を探すようなもの(^^;)。
これは最初の引用の部分でもハッキリしています。

書込番号:12341249

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/12/09 08:09(1年以上前)

8mmフィルム映画時代から動画を撮っています。

1980年代にVHSビデオカメラが発売されてすぐに購入して、その便利さに感激しました。その後、8mmビデオ(8mmフィルム映画とは違いますよ)、DVテープ式、ソニーのHC-1が発売されて、ハイビジョンを手にした時は、凄い感動でした。

その後、メモリーカード式のビデオカメラは、サンヨー、キヤノン、ソニーとゲットして、手持ちのビデオカメラは、10台以上あります。

CX370は、今年6月に入手しましたが、水に濡らしてしまい、修理不能で残念ながら廃棄処分となりました。手持ちのキヤノンHF10とHFS10を使い出しましたが、やはり、CX370の良さが忘れられず、先月、再び、CX370を購入しました。

Everio GZ-HM570は、残念ながら持っていませんが、知人のを少しだけ使わせて貰ったことがあります。操作性は、変わりませんが、広角は、ソニーの方が良かったと思います。

広角で撮ることが多いので、0.45倍のワイドコンバージョンレンズを取り付けて使用しています。

価格面とデザインが気に入れば、どちらを選んでも良いような機がしますよ。

僕が一番気に入っているのは、CX370ですが・・・。サンヨーザクティも時々、使っていますが、手軽さは、魅力です。ハイビジョン画質が得られる今の時代、本当に嬉しいです。

39年前、妻のお腹に長男がいた頃にわくわくしながら8mmフィルム映画を撮影していたことが懐かしく思い出されます。

yuricom96さん、どちらのカメラでも気に入った方を入手されて、楽しい記念の動画を残して下さいね。(^_^)/~

書込番号:12341250

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/09 10:57(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>引用に「★」を付けたところはCX370優位になります。
付けていないところでも、室内以下の照度であればCX370優位になります。
これだけ明確でも判断に迷う理由が判りません(^^;

やはりそうですよね・・・
薄々気づいてはいたんですが、なぜかSONYは嫌で(高いのとタッチパネル、アメリカで買いづらい等)JVC向きになってまして。
誰か「他はSONYとそんなに変わらないけど、JVCの方が画像が全然綺麗で使いやすいよ!」
なんて背中を押してくれないかなぁなんて思ってたところがありましたが、もうSONYのHDR-CX370Vと心が決まりました!笑
ありがとうございます!

書込番号:12341736

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/09 11:04(1年以上前)

gxb77さん

>やはり、CX370の良さが忘れられず、先月、再び、CX370を購入しました。

Everio GZ-HM570は、残念ながら持っていませんが、知人のを少しだけ使わせて貰ったことがあります。操作性は、変わりませんが、広角は、ソニーの方が良かったと思います。

そうですか・・・こんなにもみなさんSONYの方がいいなんて!
忘れられずにまた買うなんて本当にいいものなんですね!!
参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:12341754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/09 18:44(1年以上前)

こんばんわ。

持ったときのフィーリングがとても大事ですので、できましたら購入前にお店で触らせてもらってくださいね!!

いいお買い物&楽しいビデオライフを祈念いたします。

書込番号:12343126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング