HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影者の声について

2010/10/12 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 りん308さん
クチコミ投稿数:3件

皆様の口コミを参考にさせて頂いて、娘の運動会用に
初めてデジタルビデオカメラを買いました。
(ヤマダ電機の新宿店で43800円の29%でした)

本番を前に、練習をしようと思い、
初期設定のまま、公園で遊ぶ姿を撮影したのですが、
撮影者である私の声が、2重に撮れてしまっており、
再生すると、とても聞きづらいものになっていました。

これは、私の声が大きすぎるのか、
そういうものなのか、
設定がおかしいのか、
本体がおかしいのか。。

初めて買ったものなので、全くわからずに
困っております。

こんな簡単な質問で申し訳ないのですが、お教えいただけましたら、
大変ありがたく存じます。

また、初期設定のままでは、運動会の撮影にむかない設定
などありましたら、合わせて教えていただけると
助かります。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12048249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/12 17:13(1年以上前)

カメラをTVに繋いで再生させてますか?
ひょっとして、TVからの音声とは別にカメラ本体からも音声が出ていませんか?
だとしたら本体の音声を下げれば済む話かもしれませんね

>また、初期設定のままでは、運動会の撮影にむかない設定

初期設定では画質モードが1440×1080のHQになってるかと思いますので、最高画質のFXにしたほうがいいと思います。

書込番号:12049253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/12 17:15(1年以上前)

エコーしているということでしょうか。

カメラの近くでものすごい大きな声でしゃべったらそうなるかもしれませんが普通はありえないと思います。
もう一度撮影してみて、また同じ症状になるようでしたら購入した店に持ち込んで症状を見てもらってください。
初期不良で交換してもらえるかも?

書込番号:12049256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/12 17:24(1年以上前)

>最高画質のFXにしたほうがいいと思います。

と書いてしまいましたが、運用機器によりますね。
外付HDD等へのダイレクト保存や、PC、BDレコーダーでの運用ならFXがいいです。
DVDライターやPCでAVCHDディスク(DVD)作成されるおつもりなら、FXは未対応なのでFHにしましょう。

書込番号:12049286

ナイスクチコミ!1


スレ主 りん308さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/12 21:43(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございました。

ご指摘いただいたとおり、テレビに繋いで再生した際に、
ビデオカメラの音量を下げておりませんでした・・・。

まさか、こんな事が原因だったなんて、
こちらで質問させて頂かなければ、ずーーっと気がつかずにいたと思います。

先ほど確認いたしましたところ、普通にきちんと撮れておりました。

不良品に当たってしまったかと、不安に思っておりましたが、
どれだけ検索しても、こんな質問は見つからず、
こちらに相談させて頂きました。

本当に、こんな事で大変お恥ずかしいですが、
とっても助かりました。
ありがとうございました。

また、画質の設定も、ブルーレイ環境が無く、パソコンも古い為、
とりあえずFHに変えてみたいと思います。

色々とありがとうございました!!

書込番号:12050622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/12 21:46(1年以上前)

なるほどー。
再生時の問題でしたか。
解決してよかったです。
運動会の撮影、頑張ってください!

書込番号:12050636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/10/12 22:08(1年以上前)

スレ主さん、ずいぶんと恐縮されているようですが、何ヶ月か前にも何かの機種で同様の質問(ビデオカメラの音声+テレビの音声)があったかと思いますので、あんまり気にしないようにしてください(^^;


なお、エコー(時間差)はたぶんTV再生時に(テレビ側の画像処理などの関係で)時間的な遅れが出るからで、デジタル系の画像処理回路が付いていないようなアナログTVで再生する場合は気付かなかったかもしれませんね(^^;

書込番号:12050767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/12 22:58(1年以上前)

りん308さん

ぜ〜んぜん気にしないで下さい。
そういう時のための掲示板ですし、私も色々ここで助けてもらってますよ〜。お力になれて嬉しいです。
なによりカメラ本体の不具合じゃなくて良かったですね。

運動会素敵な記録が残せると良いですね〜。うちも長男の小学校のほうは終わりましたが、娘の幼稚園が今週末です。
お互いがんばりましょうね!

書込番号:12051138

ナイスクチコミ!1


スレ主 りん308さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/13 15:39(1年以上前)

皆様、お優しいお言葉、ありがとうございました。

こんな事を質問してしまって、お叱りを受けるかと、、、
ちょっと、ドキドキしておりました。
本当に、ありがとうございました。

娘の運動会は今週の土曜日です。
きちんと撮れるように頑張ります☆

これだけでは、申し訳ないので。。。
カメラの感想ですが、超初心者の私でも、説明書をそれ程読む事無く使って、
それなりに、きちんと撮ることができました。
画質も大満足です。
詳しい方には、ご不満な点もあるかと思いますが、
私は、こんなにお安く、こんなに綺麗な映像が撮れるカメラに出会えて、
大満足です☆

こちらの掲示板で使用感などを教えてくださった皆様、
ありがとうございました。

書込番号:12053993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

色々調べては見ましたが、わからなかったので質問させていただきます。

先日、CX170を買ったのですが手持ちのXW120へSDカードでデータを渡して見ようと
思いましたが、SDカード挿入時にAVCHD再生のメニューが出ないのです。

SDカード内の階層も\PRIVATE\AVCHDにmpgファイルを入れてみたりと試したのですが、
やはりうまくいきません。

こういった方法で再生するのは、無理なのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12036079

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/10/10 00:52(1年以上前)

XW120で観る為には管理情報と中身の整合が取れている必要があります。

バックアップは確保した後、
CX170でフォーマット後(間違って内蔵メモリをフォーマットしないように!)、
直接SDカードに撮影、内蔵メモリからSDカードにコピー
したものは再生できると思いますので、
まずはそこから確認してみて下さい。

書込番号:12036165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/10/10 01:07(1年以上前)

グライテルさん

お返事ありがとうございます。

早速試してみたのですが、XW120にSDカードを差したときに出るメニューが
・再生ナビ(写真)を表示
・写真おまかせ取込
・音楽を再生
・音楽を転送
しか出ません。

試しに操作一覧から、ビデオ(AVCHD)取込も選択しましたが、SDカードにデジタルハイ
ビジョンムービーの映像が録画されていません。と表示されます。

根本的な何かが間違っているのでしょうか?
ちょっと別のSDカードも試してみます。

またお気づきの点あれば、よろしくお願いします。

書込番号:12036237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/10/10 01:18(1年以上前)

SDHCをCX170で初期化した上で、
直接HD撮影あるいはコピー
してもダメなのですか?
仕様上はできるはずですので、
何らかの作業違い(SDスタンダード撮影とか)か、
個体の問題ですね。

静止画撮影分は認識します?

書込番号:12036278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/10 01:26(1年以上前)

グライテルさん

アドバイスありがとうございます。

どうも気がつかずスタンダードで撮影していました。
(そういえば買った直後に画質だけの問題と思い、安易にSTDにした気が…)

月曜日に運動会があり焦ってましたが、おかげさまでなんとかなりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:12036301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/10/10 01:39(1年以上前)

できた、あるいはできそうですか。
運動会前に設定確認もできて良かったですね。

書込番号:12036336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/10 18:10(1年以上前)

グライテルさん

あの後すぐにPC落としてしまったので、気がつかずすみません。
言葉足らずで申し訳ないです。

無事に動画撮影後に、XW120で再生できました。
取り込みは試してませんが、おそらく問題ないと思います。

重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:12039154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 waki41さん
クチコミ投稿数:1件

解像度、光学ズームなどビクターのほうがよさそうな気がしてるのですが
ビクターと比べてSonyのHDR-CX170のウリって何になるのえしょうか?
逆にビクターのここがイヤなのでSonyにした、といったものがあれば教えていただきたいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:12034410

ナイスクチコミ!1


返信する
ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/09 20:58(1年以上前)

私なら、6〜7,000円程高くなるけど、GZ-HM570にする。
最上位モデルGZ-HM1とレンズもCMOSもエンジンも同じと聞いているので
ハイビジョンの限界と言われる解像度1080本が、縦も横も斜めもクリアできているんだって。

ズーム倍率では劣るけど、大きな裏面照射タイプのCMOSを使っているのでお勧めです。
抑えるべきは基本性能ですよ。

書込番号:12034761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/09 22:16(1年以上前)

あのさ、だったらその優れた基本性能が存分に発揮された
「う〜む」とうなるような動画を紹介してくれよ。見たこと無いんで。
口ばっかり。

書込番号:12035241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

2010/10/10 10:31(1年以上前)

HM350とCX170って言ってるのにHM570出されてもなぁ
上位機種なら画質がいいのは当たり前じゃないですか
質問者の意図を少しも汲んでいないレスだと思います
「私なら」とかどうでもいいからw

書込番号:12037522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/10/10 10:32(1年以上前)

>ハイビジョンの限界と言われる解像度1080本が、縦も横も斜めもクリアできているんだって。

「水平解像度」の限界を示しているのかと思いますが、その数値は水平(長辺)の記録画素数1920ドットに対して、画面比率のうち垂直(短辺)比率を乗じ、同じく水平(長辺)の比率で除した計算によるものです。

    1920*9/16 = 1080・・・長辺1920ドットの「16:9」画面の場合

また、「水平解像度の【限界】の計算方法」は、【ずっと以前】からそのようになっており、例えば従来規格のDVDやDVで「4:3」の場合は下記のように540本が上限、同じく従来規格で「16:9」の場合は405本が上限、になります。

    720*3/4 = 540・・・長辺720ドットの「4:3」画面の場合
    720*9/16 = 405・・・長辺720ドットの「16:9」画面の場合


ですから、

>ハイビジョンの限界と言われる解像度1080本が、縦も横も斜めもクリアできているんだって。

ということは、少なくとも【限界】が【1080本】となるのは「水平解像度」にしか当てはまりませんので、
「伝聞」であっても「思い付き」であっても「嘘」になります。


また、そのような「無茶苦茶」が、数年以上前から常連さん他を「呆れ」させてきて、結果的に「またか・・・(^^;」と【メーカーの信用低下に貢献】してしまっているので、少なくとも掲示板においては宣伝の戦法を(不信感に結び付かないように)再考すべきではないでしょうか?(^^;

書込番号:12037527

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 pi777さん
クチコミ投稿数:11件

題名の通りです。
videostudio12plusを使って編集作業ができるのであれば
この商品を購入しようと思っています。

実際に動作を確認できた方おりましたら
情報いただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12019362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/06 16:32(1年以上前)

できるはずですが、確実なのは実際に試す事でしょう

「Electric Zooma」にCX550のサンプルがあるはずです。生データがダウンロードできるのでそれで試してみてください。解像感は違えどデータの構造や重さはCX170と同じです
「CX550V Zooma」で検索すれば すぐ辿り着けると思いますよ

書込番号:12019451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pi777さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/06 17:37(1年以上前)

カタコリ夫さん

早速のご返信ありがとうございます。
CX550VとHDR-CX170は同じファイル[拡張子?]なんですか?

素人質問で申し訳ないです。

書込番号:12019646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/06 19:09(1年以上前)

同じですよ。同じAVCHDですし 最高画質モードは同じ24Mbpsです。GPSの有無は差があったかもしれませんが…
拡張子も撮影時はおなじ「MTS」になります。

記録に至るまでのレンズや素子の違いで画質の差ができるだけです

書込番号:12020020

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/09 00:34(1年以上前)

マルチポストですよね!!

マナーを守ろうよ!!

ましてやレスも付いているのに挨拶も無い・・・・

まあ,ソフト的には対応できると回答をしてもらっているのものだし、
また、まったくの初心者じゃないのだから過去スレ見ればそこまで甘えることではないのでは?

気分を害するようであれば消してもらっても良いです。

書込番号:12030742

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi777さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/10 06:32(1年以上前)

すみません。

失礼な対応をお許しください。

回答いただいた方々、ありがとうございます。

いよいよ本日、購入してきたいと思います!

書込番号:12036769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を一括する方法について

2010/10/05 18:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:316件

運動会で撮った映像をつなげたいのですが、どうやったら編集して繋げられるのでしょうか?
障害走
ダンス
リレー
をひとつに繋げたいといった感じです。
それから、1枚のDVDにどのくらいの映像が録画できるのかどうやったら分かるのでしょうか?残量とか出ますか?
PMBと言うお助けのソフトをインストールしていますが、よく分かりません。

書込番号:12015564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/06 01:54(1年以上前)

PMBの説明書を読みましょう。
そして、弄ってみましょう。
分からなければ説明書やヘルプを参照しましょう。

それでわからない方に、
文字だけの掲示板でやり方を伝える自信がありません。

書込番号:12017734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/06 06:48(1年以上前)

ダヤンジタン さん こんにちは。

私も運動会を機にこの機種を購入しました。
ブルーレイ環境がないため、付属ソフトPMBでまかなっています。

@PMBでMPEGに変換後→編集(VideoStudio10)→DVD-Video
(DVDプレイヤー、配布用)
APMBで余分部分カット→PMBでAVCHD
(パソコン経由、ハイビジョンテレビ視聴)
B元データのままハードディスク

PMB内で結合は出来なかったと思います。ディスク作成で出来るのでは?
PMB・動画編集で余分部分のカット→PMB・ディスク作成→シームレスディスクで可能では?
シームレスディスクは作っていないので、シーン切れ目の出来栄えなどは分かりません。容量は、AVCHD・4.7GBで30分位でしょうか?
空のDVDを入れて作業をすると残量が表示されます。

DVDでも、一般的なDVD-Videoにするのか、高画質なAVCHDにするのか、
それぞれの環境、目的に左右されますので、こちらも悩み中。
(世の中の進歩にスキルもお金もついていけません。)

とにかくPMBでディスク作成してみては如何でしょうか?

書込番号:12018011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/06 10:53(1年以上前)

市販編集ソフトを使えば 一発ですし、ビデオスタジオX3やNERO10等スマートレンダリングに対応したソフトなら画質劣化も抑えられます

PMBを使う場合…
シームレスのハイビジョンDVDを作成すれば 好きなシーンを結合した1ファイルとして出力できます。3つのシーンを結合した場合 1つの動画ファイル(m2ts)になりますが 、その中に3つのチャプターが作成されたデータになります。
やり方は
PMBで「AVCHD(HD)作成→設定→ディスク作成」…と進んでいくと「シームレスディスクの設定」という箇所があります。ここのチェックを入れた状態で好きなシーンを選んでディスク化します。
ただしこの場合、「ワンタッチディスク」で作成したDVDと違って、ディスク再生時に表示可能な撮影日時字幕データは消えてしまいます(市販編集ソフトを使っても消えますが)。

結合したデータを、ディスク化することなくビデオファイルとしてHDDに出力する機能がPMBにあったかどうか?はわかりませんが、少なくともディスク化すれば可能ですね。

書込番号:12018564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5 MONOレビュー 

2010/10/07 20:02(1年以上前)

HDR-CX170 で撮影した動画をPREMIERE ELEMENTS 8 でパソコンで編集しようとしたんですが、パソコンの容量が不足で、

参考:パソコンは、
NEC Lavie
Intel Core2 Duo 2.10GHz
メモリ 4GB



仕方がないので、Windows ムービーメーカーで編集したところ、やはり書き込み途中で止まってしまいました。
かなりハイスペックのパソコンでなければだめだということがわかり、ハンディーカム専用のDVDライターVRD-P1 を購入しました。


操作は驚くほど簡単でした。
USBケーブルをハンディーカムに差し込み、ワンタッチディスクボタンを押すだけでとっても簡単です。

ハイビジョンで撮影した FH の場合、DVDへダビングできる撮影時間は、30分です。
それを超えると次のディスクになります。


注意事項:使えるディスクは DVD+R と DVD-R です。
     RWは使えません。

 ハイビジョン画質をDVDに焼いた場合、AVCHD規格のDVDになるので、AVCHD規格対応のブルーレイレコーダーでなければ再生できません。一般のDVDレコーダー、プレーヤーでは再生できません。標準画質でDVDをダビングすればOKですが・・・
でも、せっかくのフルハイビジョンのビデオカメラで撮った画像を標準画質に落としたくはないですよね。

ただし、ハンディーカムとこのDVDライターを接続するとAVCHD規格のDVDの映像を見ることができます。

DVDライターVRD-P1 についてはこちら(動画)を参照してください。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=44092

書込番号:12024803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2010/10/08 17:31(1年以上前)

みなさん、大変ありがとうございます!!
お返事が遅くなりました。トライしてみま〜す!

書込番号:12028870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2010/10/15 08:32(1年以上前)

PMBで「AVCHD(HD)作成→設定→ディスク作成」…と進んでいくと「シームレスディスクの設定」という箇所があります。ここのチェックを入れた状態で好きなシーンを選んでディスク化します。
とご回答を頂き、やってみました。
DVDにダビングはできたようなのですが、PCに入れてみようとしたら、(チャプターって言うのですか?)が現れず、全てが一括してダビングされてしまっていました。
運動会の映像・発表会の映像・旅行の映像とか・・・画面上で選択できると思ったのですが、どうやったらその画面が現れるのでしょうか?
ディスク化するときに、確かに選択できるような画面を作成したはずなのですが。(バックの色を選択するとか、フォントを選択するとか言うやつです!)
説明が下手ですみません。

書込番号:12062357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/15 09:40(1年以上前)

シームレス設定をする画面に 「ディスク初回再生時の動作」という項目があります。
そこが「メニュー画面を表示する」になってればディスクを入れるとまずメニュ画面(チャプター毎のサムネイルが表示されると思う)が表示されますし、「再生を開始する」になっていればディスク投入したらいきなり本編が再生されるはずです

ただ後者の設定で作成したディスクでも 再生中にメニュー画面を呼び出す事は可能だと思いますよ。
どのボタンでメニュー画面が出るか?は再生ソフトによってまちまちですが。。。

まずは上記設定を確認してみてください

書込番号:12062532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2010/10/23 00:09(1年以上前)

カタコリ夫さん、大変ありがとうございます!!
お礼が遅くなりました。すみません。
早速試してみますね!

書込番号:12100474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属ソフト 日付について

2010/10/04 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 toashukeさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちわ。

現在、エブリオを使用しております。
付属のソフトでは、日付が入らず大変不便しています。

最近調子は悪く、買い替えのためcx170を検討しているのですがこちらの付属のソフトは再生時日付は自動に入りますか?

無知で申し訳ありませんが、使用中のかた教えてください。

書込番号:12009291

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/04 10:19(1年以上前)

どういう再生方法かによります。
・ハイビジョン再生か標準画質での再生か
・再生する機器の型番は何か
・PCのソフトで再生するならソフト名とバージョン

出来る限り細かく書いて下さい。
エブリオの型番もあると何か書けるかもしれませんね。

書込番号:12009348

ナイスクチコミ!0


スレ主 toashukeさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/18 10:38(1年以上前)



付属ソフト 日付について
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

toashukeさん 
・ハイビジョン再生か標準画質での再生か
→標準画質での再生です。

・再生する機器の型番は何か
→再生する機器の型番とはどおいう意味でしょうか?すみません。

・PCのソフトで再生するならソフト名とバージョン
→ビデオカメラの付属ソフトはEverio MediaBrowser HD Editionです。
もしPCのソフトで焼くとすると、ムービーメーカーとユーリードのビデオスタジオV12があります。



書込番号:12077907

ナイスクチコミ!0


スレ主 toashukeさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/18 10:47(1年以上前)

すみません。

エブリオの型番はHD300です。
よろしくお願いします。

書込番号:12077934

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/18 15:40(1年以上前)

ハイビジョンならHD300でもCX170でも、BDやAVCHD形式のDVDを
再生できる機器があれば撮影日時は出せるんですけども、
標準画質の場合はスマートにやろうとすると面倒ですね。

カメラで撮影日時を表示させながらDVDレコーダなどに
赤白黄(もしくはS端子)経由で録画したりすれば
DVD-Videoのディスクは作れますけど日時表示をON/OFFできません。

>再生する機器の型番とはどおいう意味でしょうか?

もしハイビジョン再生の場合、DVD/BDレコーダとかPS3とか
何かそういったPC以外の再生機器をお持ちならと思ったんですが、
通常画質なので普通のDVDプレーヤだけですかね?

>もしPCのソフトで焼くとすると、ムービーメーカーと
>ユーリードのビデオスタジオV12があります。

VideoStudio12はHD300の映像を扱えますか?
再生中にリアルタイムに分単位で撮影日時が
表示されないといけないのか、シーン冒頭だけでいいのかで
対応も変わってくると思います。

CX170を買った場合は、付属ソフトでハイビジョン画質のDVDに
焼いたりすれば、AVCHD対応の再生機器で再生中に
撮影日時を秒単位で出せます。
しかし標準画質のDVD-Videoを再生中にはやはり出せません。

書込番号:12078899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング